JP4513402B2 - チップ型ptcサーミスタ素子 - Google Patents

チップ型ptcサーミスタ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4513402B2
JP4513402B2 JP2004134136A JP2004134136A JP4513402B2 JP 4513402 B2 JP4513402 B2 JP 4513402B2 JP 2004134136 A JP2004134136 A JP 2004134136A JP 2004134136 A JP2004134136 A JP 2004134136A JP 4513402 B2 JP4513402 B2 JP 4513402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc thermistor
thermistor element
type ptc
value
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004134136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005317780A (ja
Inventor
吉高 長尾
康訓 並河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004134136A priority Critical patent/JP4513402B2/ja
Publication of JP2005317780A publication Critical patent/JP2005317780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513402B2 publication Critical patent/JP4513402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、チップ型PTCサーミスタ素子に関するもので、特に面実装型のチップ部品として好適に用いることのできるチップ型PTCサーミスタ素子である。
従来から用いられている単板型PTCサーミスタ素子は、半導体磁器組成物からなるセラミック焼結体の両主面に導電ペーストを塗布し、これを焼き付けて端子電極を形成することによって、製造されている。通常、上記セラミック焼結体は、仮焼粉を円板状に圧縮成形し、所望の焼成条件で焼成して得られる。
例えば、特許文献1に記載されているように、Pbを含むチタン酸バリウム系の材料組成からなる単板型PTCサーミスタ素子が開示されている。ここで、その組成式をABx3と表した時、そのPTCサーミスタ素子のセラミック焼結体内部は、x=1.000(x値はAサイト成分とBサイト成分のモル比、すなわちB/A値を示す)となっていることが一般的である。
特公昭63−28324号公報
現在における電子部品の小型化・高密度化に伴い、面実装型のチップ部品が非常に強く求められている。
しかしながら、上記特許文献1に記載されているように、従来の単板型PTCサーミスタ素子を構成するPbを含むチタン酸バリウム系の主成分の材料組成、より具体的には、主成分の組成式をABx3と表した時にx=1.000である材料組成を、チップ型PTCサーミスタ素子に適用すると、抵抗値ばらつきが大きくなったり、抵抗温度特性の立ち上がりが悪くなったりするという問題点が顕在化する。
この原因については、以下のように考えられる。すなわち、後で述べるように、チップ型PTCサーミスタ素子では、その両端にある端子電極は5面電極構造となっており、上記端子電極間に電圧を印加させた場合、上記素子のセラミック焼結体における表面近傍を電流が流れる。また、上記素子を構成するセラミックを焼成する際に、上記セラミックに含有するPb成分が飛散しやすいことがよく知られている。さらに、Pb成分の飛散は、上記セラミック焼結体の部位により異なっており、上記素子のセラミック焼結体の内部よりも表面の方がPb成分の飛散量は顕著である。一方では、Baの一部をPbで置換したチタン酸バリウム系のセラミック焼結体は、その主成分の組成式をABx3と表した時のx値が1.0を超えると、x値が1.0以下の場合と比べて、室温での抵抗値が大きくなることが知られている。以上のことから、焼成時におけるPb成分の飛散によって、上記素子のセラミック焼結体の表面近傍におけるPb成分の飛散度合いが異なるために、室温での抵抗値が大きくなった部分を主に電流が流れることが考えられる。したがって、抵抗温度温度特性の立ち上がりが悪くなったり、抵抗値ばらつきが大きくなったりすると考えられる。
一方、従来の単板型PTCサーミスタ素子は、端子電極間に電圧を印加させた場合、上記素子のセラミック焼結体の内部を電流が流れるため、表面層の変化の影響をほとんど受けない。そのため、上記チップ型PTCサーミスタ素子に見られるような抵抗ばらつきは顕在化せず、抵抗温度特性の差も現れにくくなる。
本発明の目的は、上記問題点を鑑みてなされたものであって、抵抗値ばらつきや抵抗温度特性の立ち上がりの良好な特性を有するチップ型PTCサーミスタ素子を提供することである。
本発明に係るチップ型PTCサーミスタ素子は、Baの一部をPbで置換したチタン酸バリウムを主成分としたセラミック焼結体の表面に両端であって、前記セラミック焼結体のそれぞれ5面にまたがる端子電極を形成させた、チップ型PTCサーミスタ素子であって、前記主成分の組成式をABx3で表した場合、x値が0.992以上0.999以下であることを特徴としている。
本発明に係るチップ型PTCサーミスタは、抵抗値ばらつきが20%未満と小さく、かつ、抵抗温度特性(特にα10-100)が急峻となるという特有の効果を奏する。
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。図1は、この発明の一実施例に係るチップ型PTCサーミスタ素子の斜視図、図2はその断面図である。なお、図2には、実際には目視できないが、端子電極間に電圧を印加させた場合に発生する電流の流れについて、矢印を用いて模式的に示している。また、図3は、従来の単板型PTCサーミスタ素子の断面図である。なお、図3にも、図2と同様に、実際には目視できないが、端子電極間に電圧を印加させた場合に発生する電流の流れについて、矢印を用いて模式的に示している。
この実施例のチップ型PTCサーミスタ素子の製造方法は、以下に示すとおりである。
まず、出発原料として、BaCO3,TiO2,Pb34,SrCO3,CaCO3,MnCO3,Er23,SiO2を用意した。そして、1モルの(Ba0.625Pb0.025Sr0.220Ca0.125Er0.004)Tix3に対して、MnO2換算で0.0005モル,SiO2換算で0.02モルが含有するように、上記の出発原料を所定量調合して混合した。表1には調合したxの値を示す。
次に、上記で得られた混合粉に、PSZ玉石および水を加えて、ボールミルを用いて、比表面積が約4m2/gとなるように混合粉砕し、その後、上記で得られた混合粉砕粉を、焼成温度が1200℃の条件で仮焼して、仮焼粉を得た。
次に、上記で得られた仮焼粉に、バインダー等を加えて、ボールミルを用いて混合粉砕し、造粒して造粒粉を得た。
次いで、上記で得られた造粒粉を乾式プレス成形し、1.92×0.96×0.96mmのチップ形状のグリーン成形体を得た。その後、上記グリーン成形体を、焼成温度1200℃〜1350℃で2時間焼成し、1.60×0.80×0.80mmのセラミック焼結体を得た。そして、上記で得られたセラミック焼結体に端子電極を形成して、所望のチップ型PTCサーミスタを得た。なお、上記端子電極は、Cr/NiCu/Ag系の電極を用いた。チップ型PTCサーミスタの特性について、室温での抵抗値(平均値と3CV値)および抵抗温度特性(α10-100)の結果を表1に示す。
抵抗値は、サンプル数がn=30の平均値であり、3CV値は、標準偏差σを上記平均値で除したものに3を乗じた値である。抵抗値のばらつきを示す3CV値は、実用的に使用するためには20%以下であることが必要不可欠であり、したがって、20%以下を本発明の範囲内とする。
また、抵抗温度特性(α10-100)は、周囲温度の変化によって抵抗値がどの程度変化するのかを示す指標であり、周囲温度が10℃から100℃に変わった時の抵抗変化率(単位は%/℃)である。ここで、PTCサーミスタ素子の場合、抵抗温度特性(α10-100)の値が大きいほど、その抵抗変化を示す立ち上がりが急峻となるので、特性は良好であると判断する。
Figure 0004513402
表1の結果から明らかなように、本発明の範囲内である場合、すなわち、チップ型PTCサーミスタ素子の主成分の組成式ABx3において、x値が0.992以上0.999以下である場合、抵抗値ばらつきや抵抗温度特性の立ち上がりの良好な特性が得られる。しかしながら、x値が0.990の場合では、焼結性が悪くなるため、抵抗値ばらつきが大きくなり、また抵抗値が上昇するので、抵抗値温度特性も悪くなる。また、x値が1.000の場合では、Pb成分の飛散の影響で、抵抗値ばらつきが大きくなり、また抵抗値が上昇するので、抵抗値温度特性も悪くなる。
ここで、チップ型PTCサーミスタ素子と単板型PTCサーミスタ素子について、Pb成分の飛散に及ぼす影響について述べる。
図1に示すように、チップ型PTCサーミスタ素子の両端にある端子電極は、それぞれ5面に電極が形成されており、端子電極間に電圧を印加させた場合に、図2に示すように、セラミック焼結体の表面近傍を電流が流れるようになる。ここで、Pb成分が飛散すると、上記x値が大きい部位を主に電流が流れるので、抵抗が上昇するようになる。また、Pb成分の飛散度合いは、上記素子のセラミック焼結体の部位により異なるので、抵抗値ばらつき(3CV値)は大きくなる。特に、従来のx値が1.000である場合では、上記の現象が顕在化する。そこで、上記問題点を解決するために、本発明では、x値が0.992〜0.999となるセラミック焼結体を用いると、Pb成分の飛散によるx値のばらつきが抵抗値に及ぼす影響は少なくなるので、抵抗値ばらつき(3CV値)を抑えることができ、それによって、抵抗温度特性の立ち上がりも向上でき、特性の安定化を図ることができると考えられる。
一方、単板型PTCサーミスタ素子は、図3に示すように、端子電極間に電圧を印加させた場合に、そのセラミック焼結体の内部を電流が流れるため、表面近傍の変化の影響をほとんど受けない。そのため、単板型PTCサーミスタ素子の場合では、上記チップ型PTCサーミスタ素子に見られるような抵抗ばらつきは顕在化せず、抵抗温度特性の差も現れにくくなる。したがって、従来のx値が1.000である場合でも特段の支障はなく、本発明のようなx値が0.992〜0.999となるセラミック焼結体を用いる必要はない。
この発明の一実施例に係るチップ型PTCサーミスタの斜視図である。 図1の断面図である。 従来の単板型PTCサーミスタの断面図である。
符号の説明
1 チップ型PTCサーミスタ
2 端子電極
3 セラミック焼結体
4 電流の流れ

Claims (1)

  1. Baの一部をPbで置換したチタン酸バリウムを主成分としたセラミック焼結体の両端であって、前記セラミック焼結体のそれぞれ5面にまたがる端子電極を形成させた、チップ型PTCサーミスタ素子であって、前記主成分の組成式をABx3で表した場合、xが0.992以上0.999以下であることを特徴とする、チップ型PTCサーミスタ素子。
JP2004134136A 2004-04-28 2004-04-28 チップ型ptcサーミスタ素子 Expired - Lifetime JP4513402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134136A JP4513402B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 チップ型ptcサーミスタ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134136A JP4513402B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 チップ型ptcサーミスタ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317780A JP2005317780A (ja) 2005-11-10
JP4513402B2 true JP4513402B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35444879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134136A Expired - Lifetime JP4513402B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 チップ型ptcサーミスタ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4513402B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328324A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 八尋産業株式会社 椎茸の人工ほだ木栽培方法と、この方法に用いる人工ほだ木成型容器
JPH05326204A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Murata Mfg Co Ltd チップ型ptcサーミスタ
JPH06260302A (ja) * 1992-11-09 1994-09-16 Murata Mfg Co Ltd チップ型ptcサーミスタ
JPH09118564A (ja) * 1995-10-03 1997-05-06 At & T Ipm Corp 高誘電定数及び低温度係数を有するパイロクロールを基本とする酸化物
JPH1112031A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Ube Ind Ltd チタン酸バリウム鉛系半導体磁器組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328324A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 八尋産業株式会社 椎茸の人工ほだ木栽培方法と、この方法に用いる人工ほだ木成型容器
JPH05326204A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Murata Mfg Co Ltd チップ型ptcサーミスタ
JPH06260302A (ja) * 1992-11-09 1994-09-16 Murata Mfg Co Ltd チップ型ptcサーミスタ
JPH09118564A (ja) * 1995-10-03 1997-05-06 At & T Ipm Corp 高誘電定数及び低温度係数を有するパイロクロールを基本とする酸化物
JPH1112031A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Ube Ind Ltd チタン酸バリウム鉛系半導体磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005317780A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413458B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物およびチタン酸バリウム系半導体磁器素子
KR101099356B1 (ko) 칩형 반도체 세라믹 전자부품
JP2016027618A (ja) 半導体磁器組成物およびptcサーミスタ
JP5418323B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
KR20170016805A (ko) 반도체 자기 조성물 및 ptc 서미스터
JP2008174413A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5223927B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物及びptcサーミスタ
JP4513402B2 (ja) チップ型ptcサーミスタ素子
JPH06151103A (ja) 積層型半導体磁器組成物
JP5817839B2 (ja) Ptcサーミスタおよびptcサーミスタの製造方法
JP5881169B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP2016054225A (ja) 負特性サーミスタ用半導体セラミック組成物および負特性サーミスタ
JP6447841B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体セラミック、チタン酸バリウム系半導体セラミック組成物および温度検知用正特性サーミスタ
JP2014072374A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物およびそれを用いたptcサーミスタ
JP4548431B2 (ja) サーミスタ組成物及びサーミスタ素子
JP2007153659A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5988388B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JP5668569B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2016184694A (ja) 半導体磁器組成物およびptcサーミスタ
JP6020068B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4779466B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JP2002193665A (ja) サーミスタ用半導体磁器及びそれを用いたチップ型サーミスタ
JP6075877B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JP2521862B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP4655053B2 (ja) サーミスタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4