JP4509816B2 - 封緘機能付き帳票及びその使用方法 - Google Patents

封緘機能付き帳票及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4509816B2
JP4509816B2 JP2005029137A JP2005029137A JP4509816B2 JP 4509816 B2 JP4509816 B2 JP 4509816B2 JP 2005029137 A JP2005029137 A JP 2005029137A JP 2005029137 A JP2005029137 A JP 2005029137A JP 4509816 B2 JP4509816 B2 JP 4509816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing function
printing
base material
substrate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005029137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006212967A (ja
Inventor
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005029137A priority Critical patent/JP4509816B2/ja
Publication of JP2006212967A publication Critical patent/JP2006212967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509816B2 publication Critical patent/JP4509816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、封筒等の封緘を行うのに適当な封緘機能付き帳票と、その使用方法に関するものである。
荷物を内部に収納し、配送等に使用される封筒として、例えば、写真の現像から焼付までを管理する『DP袋』と呼ばれる封筒が知られている。
従来、DP袋は、依頼主や受付店の控片が伝票として袋の上面に積層され、それぞれ複写できる構造を有しているものが一般的である。また、袋にも、複写されることで記入内容が残される。
このDP袋は、写真付き年賀葉書等のように、通常の写真よりも、厚く、大きく、さらに枚数も多くなる場合には、マチ付きの封筒が使用される。
図4は、従来のマチ付き封筒の一例を示す図である。
従来のマチ付き封筒20は、封筒表部、封筒裏部、左右に設けられたマチ部、略矩形の角底部等を有し、図4(a)に示すような略矩形の展開用紙を、折り畳み・糊付けして図4(b)のように製袋加工する。
このマチ付き封筒20は、図4(c)に示すように、袋の中に荷物を収納して、図4(d)のように、開口部21を折り返して、粘着テープ等により封緘する。そして、別に印字又は記入した宛名ラベル30や配送伝票40を貼付して、送付する。
また、従来のマチ付き封筒20は、封緘しやすくするために、例えば、不図示のフラップ部を封筒表部の開口部21側に別部材で設けたものや、フラップ部を含む不図示の展開用紙から作製されたもの等がある。
しかし、フラップ部を別部材で設けるものは、製造工程や部材数が増えるために生産コストがかかり、また、フラップ部を含む展開用紙を用いるものは、展開用紙を切断するときに、封筒裏部やマチ部の上部等のフラップ部として使用しない部分は切断され、コスト的にも環境的にも望ましくない。
また、従来、このDP袋の配送等に使用される配送伝票として、ドットプリンタや筆記等により宛名等の情報を複数枚の伝票に複写し、記入する複写式の配送伝票が用いられてきた。
しかし、昨今のオフィスのIT化は、目覚しいものがあり、パソコンやプリンタのないオフィスはない、というほどの勢いで普及している。
当初は、プリンタは、価格の安いドットプリンタやインクジェットプリンタ(IJプリンタ)が主力であった。しかし、ドットプリンタは、音がうるさく、また、物理的構造的に印字の解像度を高めたり、印字速度を速めたりすることが出来ないため、オフィスでは、特に敬遠されている。また、IJプリンタは、音や解像度、速度といった点では今や問題のないレベルにあるものの、専用インクが光で退色しやすかったり、専用紙でないと滲みやすかったり、水に濡れると流れてしまったり等々の点で、オフィスユースとしては、一部のカラー用途を除いて存在感のない状態にある。
そのため、ハード性能アップとコストダウンが急激に進展した結果、オフィスでの主力プリンタは、いわゆるレーザー方式のプリンタで決定した感がある。
このIT化の流れに対応し、配送伝票においては、今や複写式のものではなく、EDIを絡めた1pt方式が主流となってきている(例えば、特許文献1)。
1pt方式の配送伝票は、様々なプリンタでの対応が可能であり、従来のドット方式だけでなく、IJ方式、NIP方式(レーザー方式)、サーマル方式、感熱転写方式等と、およそあらゆるプリンタでの使用が可能となった。従って、従来のシステムからの乗り換えも可能で、かつ、配送伝票を印字するためだけの専用プリンタを別途用意する必要がなくなり、コスト的な効率性が高まった。
さらに、この1pt方式の配送伝票は、これまで複写式の配送伝票等の場合に中継ポイントごとに引き抜いていた紙片等の代わりに電子データとし、さらに、物理的な複写の代わりにデジタルデータによるデータコピーを採用することで配送情報の管理等の問題を解決しており、配送業務上の効率も向上している。
特開2002−72888号公報
上述した1pt配送伝票は、大変優れたものであり、市場で好適に利用されているが、本件発明者は、以下の点で解決すべき課題があると考え、鋭意研究開発を進めた。
すなわち、従来のマチ付き封筒等を荷物の配送等に使用する場合、粘着テープや糊等により開口部を封緘する作業と、封筒等に配送伝票を貼付する作業とが必要である。そのため、配送する封筒等が多数ある場合、作業の効率が劣るという問題がある。
また、マチ付き封筒等に別部材でフラップ部を設けること等は、経済性や環境保護の観点から望ましくない。
さらに、配送伝票は、コスト面や作業効率等の観点から、様々なプリンタでの対応が可能であることが望ましい。
そこで、本発明の課題は、様々なプリンタでの対応が可能であるとともに、封緘機能を有し、作業の効率の向上を図ることができる封緘機能付き帳票と、その使用方法とを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、ベースとして用いられる支持基材(101)と、前記支持基材の表面の少なくとも一部に積層され、プリンタに対する印字適性を有する印字基材(102)と、前記支持基材と前記印字基材との間の一部又は全面に形成され、前記支持基材と前記印字基材とを剥離可能に擬似接着する擬似接着構造(103)と、前記支持基材の裏面に形成された粘着剤層(104)と、を備え、前記支持基材は、前記粘着剤層により収容体(20)に貼付され、少なくとも一部が前記収容体の開口部(21)を封緘すること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の封緘機能付き帳票において、前記支持基材(101)及び/又は印字基材(102)は、少なくとも一部が前記収容体の開口部(21)を封止するフラップ部(10c,11c)であること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の封緘機能付き帳票において、前記フラップ部(10c,11c)は、前記支持基材(101)と前記印字基材(102)とが強接着構造(106)により接着されていること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、前記支持基材(101)は、少なくとも一部に、封緘した部分を開封する、分離可能な分離予定線(108,109)を有することを特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項5の発明は、請求項4に記載の封緘機能付き帳票において、前記分離予定線(108)は、前記フラップ部(11c)とそれ以外の部分(11b)との略境界線となる部分に設けられること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、前記粘着剤層(104)に積層された、剥離可能な剥離部材(105)を備えること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、前記印字基材(102)は、少なくとも一部が、配送情報を有する情報ラベル部(10a,11a,12a)であること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項8の発明は、請求項7に記載の封緘機能付き帳票において、前記情報ラベル部(10a,11a,12a)は、剥離可能であること、を特徴とする封緘機能付き帳票である。
請求項9の発明は、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票の使用方法において、プリンタにより前記情報ラベル部(10a,11a,12a)に配送情報を印字する印字工程と、前記剥離部材(105)を剥離し、前記粘着剤層(104)により前記支持基材(101)を前記収容体(20)に貼付する貼付工程と、前記フラップ部(10c,11c)又は前記支持基材(101)により、前記収容体の開口部(21)を封緘する封緘工程と、を備えた封緘機能付き帳票の使用方法である。
本発明によれば、印字基材は、プリンタでの印字適性を有しているので、様々なプリンタでの印字が可能である。また、支持基材は、その一部にフラップ部等の封緘機能を有しているので、封筒等の開口部を封緘する作業と、配送伝票等の印字基材を貼付する作業とを簡素化することができ、作業効率の向上を図ることができる。
本発明は、様々なプリンタでの印字が可能であるとともに、封緘機能を有し、作業の効率の向上を図ることができる封緘機能付き帳票と、その使用方法とを提供するという目的を、支持基材の一部に封緘機能を有するフラップ部を設けることにより実現した。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例1を示す図である。
実施例1の封緘機能付き配送伝票10は、図1(a)に示すように、宛名ラベル片10a、ベース部10b、フラップ部10cを有する帳票であり、その幅Wは、この封緘機能付き配送伝票10を貼付するマチ付き封筒20の幅に略等しい。
宛名ラベル片10aは、届け先、差出人等の配送情報が記載された情報ラベル部である。この宛名ラベル片10aは、配送情報を印字するレーザープリンタ等に対する印字適性を有する後述の印字基材102が使用され、本実施例においては、宛名ラベル片10a−1,10a−2が、それぞれ剥離可能に設けられている。
ベース部10bは、略矩形であり、その上部に、封緘に使用される略台形のフラップ部10cが設けられている。
この実施例1の封緘機能付き配送伝票10は、図1(b)に示すように、上質紙等の支持基材101と、支持基材101の表面の一部(幅方向の略中央部)に積層されたNIP紙等の印字適性に優れた印字基材102と、支持基材101と印字基材102との間に形成され、印字基材102を剥離可能に擬似接着する擬似接着構造103と、支持基材101の裏面に形成された粘着剤層104と、粘着剤層104に積層された剥離可能な剥離部材である剥離紙105等を備えている。
この封緘機能付き配送伝票10の使用方法について説明する。
使用者は、レーザープリンタ等により、封緘機能付き配送伝票10の宛名ラベル片10aに届け先等の配送情報を印字する(印字工程)。次に、剥離紙105を剥離し、図1(c)に示すように、予め必要事項が印刷されたマチ付き封筒20の封筒表部の開口部21を形成する不図示の切片と、ベース部10bとフラップ部10cとの略境界線となる部分とが略一致するように貼付する(貼付工程)。そして、フラップ部10cをマチ付き封筒20の封筒裏部に貼り込むことにより、マチ付き封筒20の開口部21を封緘する(封緘工程)。
このように、封緘機能付き配送伝票10は、配送伝票の貼付と封緘との作業を簡素化することができ、作業の効率を向上させることができる。
また、この封緘機能付き配送伝票10は、宛名ラベル片10aに印字適性を有する印字基材102を使用しており、プリンタでの印字が可能である。
さらに、例えば、宛名ラベル片10a−1は、配送者がこれを剥離し、受取人の捺印等を受け取ることにより、受取伝票としても使用できる。
図1(d)は、実施例1の封緘機能付き配送伝票の変形例を示す図である。
この封緘機能付き配送伝票10−1は、支持基材101と、支持基材101の表面の全面に積層された印字基材102と、支持基材101と印字基材102との間に形成され、印字基材102に設けられた宛名ラベル片10aを剥離可能に擬似接着する擬似接着構造103と、宛名ラベル片10aの剥離を容易にするために宛名ラベル片10aを囲むように印字基材102に設けられた切り込み部107と、支持基材101と印字基材102とを接着する強接着構造106と、支持基材101の裏面に形成された粘着剤層104と、粘着剤層104に積層された剥離紙105等を備えている。
この封緘機能付き配送伝票10−1は、フラップ部10cが、支持基材101と印字基材102とを強接着構造106により接着されているので、フラップ部10cの強度を向上させることができる。
図2は、本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例2を示す図である。
なお、以下に示す各実施例において、前述した実施例1と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
実施例2の封緘機能付き配送伝票11は、実施例1に示した封緘機能付き配送伝票10と略同様な形状であり、図2(a)に示すように、略矩形のベース部11bと、ベース部11bの上部に形成されたフラップ部11cと、ベース部11bの中央部に設けられた宛名ラベル片11aとを備えている。
この配送伝票11は、図2(b)に示すように、印字基材102が、擬似接着構造103により、支持基材101の表面の全面に剥離可能に擬似接着されている。
また、支持基材101及び粘着剤層104は、フラップ部11cとベース部11bとの略境界線部分に、分離可能なミシン目108が形成されている。
この封緘機能付き配送伝票11は、実施例1に示した効果に加え、ミシン目108を設けることにより、フラップ部11cが折りやすくなり、封緘作業を容易に行える。
また、この封緘機能付き配送伝票11は、印字基材102を剥離することによりミシン目108が表出する。よって、使用者は、開封するときに、このミシン目108に沿って支持基材111を分離することにより、容易に開封でき、作業の効率を向上できる。
さらに、ミシン目108は、印字基材102に覆われた形態となり、保護されているので、配送時等に、ミシン目108が不用意に分離することを防止できる。
図3は、本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例3を示す図である。
実施例3の封緘機能付き配送伝票12は、図3(a)に示すように、略矩形のベース部12bと、ベース部12bの中央部に設けられた宛名ラベル片12aとを備えており、この幅Wは、図3(d)に示すように、マチ付き封筒20の幅に略等しい。
この封緘機能付き配送伝票12は、支持基材101と、支持基材101の表面の全面に積層された印字基材102と、支持基材101と印字基材102とを剥離可能に擬似接着する擬似接着構造103と、支持基材101の裏面に形成された粘着剤層104と、粘着剤層104に積層された剥離紙105等を備えている。
この支持基材101及び粘着剤層104は、略中央部に、この封緘機能付き配送伝票12の横方向に、略端から端まで、分離可能なミシン目109が設けられている。
この封緘機能付き配送伝票12の使用方法を説明する。
使用者は、この封緘機能付き配送伝票12の宛名ラベル片12aに、レーザープリンタ等により、届け先等の配送情報を印字する(印字工程)。次に、使用者は、図3(c)に示すように、マチ付き封筒20に荷物を入れ、開口部21付近を折り返し、図3(d)に示すように、折り返した開口部21に、この封緘機能付き配送伝票12を貼付する(貼付工程及び封緘工程)。
配送者は、図3(e)に示すように、配達時に、例えば、宛名ラベル片12a−1を剥離し、受取伝票として、捺印等を受取人から受け取る。受取人は、図3(f)に示すように、残った宛名ラベル片12a−2等の印字基材102を剥離し、表出したミシン目109を分離して開封する。
このように、封緘機能付き配送伝票12は、プリンタ等での印字が可能であり、配送伝票の貼付と封筒の封緘が同時に行える。また、ミシン目109は、印字基材102に覆われた形態となり、保護されるので、配送時等にミシン目109が不用意に分離することを防止できる。さらに、受取人は、印字基材102を剥離し、表出したミシン目109に沿って開封することができ、開封しやすい。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)各実施例において、本発明の封緘機能付き帳票は、配送伝票として用いる例を示したが、これに限らず、例えば、保存用のラベル等に用いてもよい。
(2)各実施例において、封緘機能付き配送伝票10,11,12が汎用のマチ付き封筒20に貼付される例を示したが、これに限らず、左右にマチの無い角底封筒や、左右にマチを有し角底部の無い封筒を用いてもよいし、配送に使用される紙製の箱等に用いてもよい。
(3)各実施例において、封緘機能付き配送伝票10,11,12は、粘着剤層104に積層された剥離可能な剥離紙105を備える例を示したが、これに限らず、剥離可能な剥離フィルム等を備えてもよい。
(4)実施例1において、剥離紙105は、フラップ部10cとベース部10bとの略境界線部分に切り込みを設けてもよい。切り込みを設けることにより、予め、ベース部10bの剥離紙を剥離して封筒に貼付した後に、フラップ部10cの剥離紙を剥離して封緘することができるので、貼付作業中に誤って封緘することや、別の部材等がフラップ部10cの粘着剤層104に貼付することを防止できる。
なお、実施例2においても、同様である。
(5)実施例1において、フラップ部10cは、支持基材101の一部である例を示し、実施例2において、フラップ部11cは、支持基材101と印字基材102とが強接着構造106により接着され、形成されている例を示したが、これに限らず、例えば、印字基材102の裏面に粘着剤層104を設けて形成してもよい。
(6)各実施例において、プリンタは、レーザー方式を例として記載しているが、これに限らず、例えば、ドット方式やでもよいし、IJ方式でもよいし、特に限定しない。
本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例1を示す図である。 本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例2を示す図である。 本発明による封緘機能付き配送伝票の実施例3を示す図である。 従来のマチ付き封筒の一例を示す図である。
符号の説明
10,11,12 封緘機能付き配送伝票
20 マチ付き封筒

Claims (9)

  1. ベースとして用いられる支持基材と、
    前記支持基材の表面の少なくとも一部に積層され、プリンタに対する印字適性を有する印字基材と、
    前記支持基材と前記印字基材との間の一部又は全面に形成され、前記支持基材と前記印字基材とを剥離可能に擬似接着する擬似接着構造と、
    前記支持基材の裏面に形成された粘着剤層と、
    を備え、
    前記支持基材は、前記粘着剤層により収容体に貼付され、少なくとも一部が前記収容体の開口部を封緘すること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  2. 請求項1に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記支持基材及び/又は前記印字基材は、少なくとも一部が前記収容体の開口部を封緘するフラップ部であること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記フラップ部は、前記支持基材と前記印字基材とが強接着構造により接着されていること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記支持基材は、少なくとも一部に、封緘した部分を開封する、分離可能な分離予定線を有すること
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  5. 請求項4に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記分離予定線は、前記フラップ部とそれ以外の部分との略境界線となる部分に設けられること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記粘着剤層に積層された、剥離可能な剥離部材を備えること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記印字基材は、少なくとも一部が、配送情報を有する情報ラベル部であること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  8. 請求項7に記載の封緘機能付き帳票において、
    前記情報ラベル部は、剥離可能であること、
    を特徴とする封緘機能付き帳票。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の封緘機能付き帳票の使用方法において、
    プリンタにより前記情報ラベル部に配送情報を印字する印字工程と、
    前記剥離部材を剥離し、前記粘着剤層により前記支持基材を前記収容体に貼付する貼付工程と、
    前記フラップ部又は前記支持基材により、前記収容体の開口部を封緘する封緘工程と、
    を備えた封緘機能付き帳票の使用方法。

JP2005029137A 2005-02-04 2005-02-04 封緘機能付き帳票及びその使用方法 Active JP4509816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029137A JP4509816B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 封緘機能付き帳票及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029137A JP4509816B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 封緘機能付き帳票及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006212967A JP2006212967A (ja) 2006-08-17
JP4509816B2 true JP4509816B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36976572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029137A Active JP4509816B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 封緘機能付き帳票及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509816B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261027A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Toshiba Tec Corp 包装装置
JP2002072888A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票とその使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4399Y1 (ja) * 1965-07-13 1968-01-05
JPH059197Y2 (ja) * 1985-11-30 1993-03-08
JPH0995069A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Toppan Moore Co Ltd 配達証ラベル及びこのラベルを貼付した配達容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261027A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Toshiba Tec Corp 包装装置
JP2002072888A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票とその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006212967A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP4509816B2 (ja) 封緘機能付き帳票及びその使用方法
JP3730631B2 (ja) 封書用シート
US8690042B2 (en) Envelope assembly
JP2005349732A (ja) 封筒一体型申込書及び冊子状媒体
JPH1035146A (ja) 封筒型伝票
JP4504174B2 (ja) マチ付き封筒
JP4093363B2 (ja) ラベル帳票
JP4861733B2 (ja) 配送用送り状
JP4882192B2 (ja) ラベル用紙
JP4500271B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JPH0995342A (ja) 封書用シート
JP4748354B2 (ja) 記入用紙
JP2005075457A (ja) 伝票付き封筒
JP2002178672A (ja) レーザビームプリンタ用封筒型伝票
JP4357903B2 (ja) 伝票付き封筒
JP3883143B2 (ja) メールフォーム
JP2003108000A (ja) ラベル用紙
JPS6013671Y2 (ja) 伝票
GB2353249A (en) Consignment note comprising adhesively bonded sheets with release coatings
JP2004054074A (ja) ポケット付きラベル式伝票
JP3149799U (ja) プリンタで印刷可能なa4サイズの隠蔽ハガキセット紙
JP3755969B2 (ja) 封筒付き申込用紙
JP2006044080A (ja) 折畳み封緘シート
JP4310582B2 (ja) 封筒型伝票

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4