JP4508143B2 - 燃料ポンプ - Google Patents

燃料ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4508143B2
JP4508143B2 JP2006104990A JP2006104990A JP4508143B2 JP 4508143 B2 JP4508143 B2 JP 4508143B2 JP 2006104990 A JP2006104990 A JP 2006104990A JP 2006104990 A JP2006104990 A JP 2006104990A JP 4508143 B2 JP4508143 B2 JP 4508143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigtail
corrosion
brush
copper alloy
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006104990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007278161A (ja
Inventor
真司 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006104990A priority Critical patent/JP4508143B2/ja
Priority to US11/727,247 priority patent/US20070236097A1/en
Priority to CN2007100898611A priority patent/CN101050741B/zh
Priority to BRPI0701526-7A priority patent/BRPI0701526B1/pt
Publication of JP2007278161A publication Critical patent/JP2007278161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508143B2 publication Critical patent/JP4508143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/383Brush holders characterised by the electrical connection to the brush holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/048Arrangements for driving regenerative pumps, i.e. side-channel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/44Protection against moisture or chemical attack; Windings specially adapted for operation in liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、整流子と接触して電機子に電気を供給するブラシを備えた燃料ポンプに関する。
従来より、吸入した燃料を昇圧するポンプ部と、電機子および整流子を有してポンプ部を駆動するモータ部とを備え、モータ部のケーシング内部を燃料が流通するように配置された燃料ポンプが知られている(例えば、特許文献1、2、3、4参照)。整流子にはブラシが接触し、ブラシはピグテールにより端子と接続されている。そして、端子に供給される電気はピグテール、ブラシ、整流子を通じて電機子に供給される。
ピグテールの端部はブラシに形成された取付穴に挿入配置され、取付穴には金属粉が充填されている。この金属粉は、ピグテールとブラシとを電気的に接続する保持固定部材として機能する。そして、ブラシは整流子に押し付けられており、その押し付ける方向にブラシが移動することに追従してピグテールは変形する。よって、ピグテールの材質に銅線を採用して、ブラシの移動に追従して変形する柔軟性を確保するのが一般的である。
特開昭56−66446号公報 特開平9−154261号公報 特開2001−186708号公報 特開2002−218712号公報
しかしながら、燃料中に硫黄や酸化成分が含まれている場合には、その成分によりピグテールを構成する銅線が腐食してしまい銅線の線径が細くなる。すると、例えば車両振動等により銅線が断線する恐れが生じる。これに対し、特許文献3記載の如く銅線に替えて鉄系金属やカーボンファイバをピグテールの材質として、ピグテールの耐腐食性を高めることが考えられるが、その場合にはピグテールに要求される上述の柔軟性が損なわれてしまう。
また、保持固定部材の金属粉には銅粉を用いることが一般的であるが、燃料中に硫黄や酸化成分が含まれている場合には、その成分により銅粉が腐食してしまい、ピグテールとブラシの電気接続不良の恐れが生じる。これに対し、特許文献4記載の如く銅粉に替えて錫粉や金粉を採用して耐腐食性向上を図ることが考えられるが、錫粉を採用すると電気抵抗が高くなる問題が生じ、金粉を採用するとコスト高を招いてしまう。
そこで、本発明の目的は、柔軟性確保と耐腐食性向上との両立を実現したピグテールを備える燃料ポンプを提供することにある。また、本発明の他の目的は、電気抵抗減少とコスト高抑制を図りつつ耐腐食性向上を実現した保持固定部材を備える燃料ポンプを提供することにある。
請求項1からのいずれか一項記載の発明では、ピグテールは、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を少なくとも含むため、ピグテールの耐腐食性を向上できる。また、ピグテールは銅合金であるため、鉄系金属やカーボンファイバをピグテールの材質に採用した場合に比べて、ピグテールの柔軟性を確保できる。
また、銅合金に含まれる耐腐食性金属の添加量は10〜50wt%である。銅合金への耐腐食性金属の添加量が過小であると耐腐食性の効果が十分に奏されず、過大であると、例えば耐腐食性金属が錫等の銅よりも低導電性の場合には、ピグテールの電気抵抗が高くなってしまう。これに対し、銅合金への耐腐食性金属の添加量を10〜50wt%とすることで、耐腐食性の確保と電気抵抗の増大抑制とをバランスよく両立できる。
さらに、耐腐食性金属は、ニッケルである。ニッケル銅より硫化生成エネルギーが高く、かつ、銅より酸化生成エネルギーも高い。従って、耐腐食性に優れたピグテールにできる。
請求項2記載の発明では、ピグテールの銅合金中に含まれる不純物の含有率は1wt%以下である。不純物が多く含まれていると耐腐食性低下、電気抵抗増大および柔軟性低下を招いてしまうのに対し、不純物の含有率を1wt%以下とすることで、耐腐食性、電導性および柔軟性を十分に確保できる。
なお、上記単位「wt%」は日本工業規格にて規定されている「質量パーセント」を意味し、銅合金全体の重量に対する不純物の重量の比率を意味する。
上記他の目的を達成するため請求項記載の発明では、保持固定部材の金属粉は、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を少なくとも含む。よって、金属粉の耐腐食性を向上できる。また、保持固定部材の金属粉は銅合金であるため、錫粉のみからなる保持固定部材に比べて電気抵抗を小さくでき、金粉のみからなる保持固定部材に比べて安価にできる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図2に示す燃料ポンプ10は、例えば図示しない二輪または四輪車両等の燃料タンク内に収容されており、燃料タンクから吸入した燃料をエンジン側に供給するものである。
燃料ポンプ10はポンプ部20とこのポンプ部20を駆動する電磁駆動部としてのモータ部50とから構成されている。モータ部50はブラシ付の直流モータであり、円筒状のハウジング11内に永久磁石を環状に配置し、この永久磁石の内周側に同心円上に電機子52を配置した構成となっている。
ポンプ部20は、ケーシング本体21、ケーシングカバー22およびインペラ23等から構成されている。ケーシング本体21およびケーシングカバー22により一つの流路部材が構成され、その内部に回転部材としてのインペラ23が回転可能に収容されている。インペラ23は、外周縁に全周にわたり羽根と、羽根の間に形成された羽根溝とを有している。ケーシング本体21およびケーシングカバー22は、例えばアルミのダイカスト成形により形成されている。ケーシング本体21の中心には軸受部材30が嵌着されており、この軸受部材30により、電機子52の回転軸55の一方の端部は回転可能に支持されている。回転軸55の他方の端部は軸受部材40により回転可能に支持されている。
図2に示すように、ケーシングカバー22には燃料入口60が形成されており、インペラ23が回転することにより図示しない燃料タンク内の燃料が燃料入口60からポンプ流路61に吸入される。ポンプ流路61に吸入された燃料はインペラ23の回転により昇圧され、ケーシング本体21に形成された燃料出口からモータ部50の燃料室51に排出される。
電機子52はモータ部50内に回転可能に収容され、コイルがコア53の外周に巻回されている。整流子54は円板状に形成されており、電機子52の上部に配設されている。図示しない電源から、コネクタハウジング67に埋設されたターミナル68、ブラシ69、整流子54を介してコイルに電力が供給される。ブラシ69は、弾性部材としてのコイルスプリング70により整流子54に押し付けられている。図2に示す如くブラシ69は、回転軸55の軸方向に延びる向きに設置され、軸方向に押し付けられているが、径方向に延びる向きに設置され、径方向に押し付けられるようになっていてもよい。
供給された電力により電機子52が回転すると、電機子52の回転軸55とともにインペラ23が回転する。インペラ23が回転すると、燃料入口60からポンプ流路61に燃料が吸入され、この燃料がインペラ23の各羽根から運動エネルギーを受けてポンプ流路61から燃料室51に排出される。燃料室51に排出された燃料は、電機子52の周囲を通過し吐出口65から燃料ポンプ外に吐出される。吐出口65には逆止弁66が収容されており、この逆止弁66が吐出口65から吐出された燃料の逆流を防止している。
次に、ブラシ69の構成について図1を用いて説明する。
ブラシ69は、ピグテール72によりターミナル68と電気的に接続されている。ピグテール72の端部は、ブラシ69に形成された取付穴71に挿入配置されている。そして、取付穴71には金属粉が充填されており、この金属粉は、ピグテール72とブラシ69とを電気的に接続する保持固定部材73を構成する。また、ハウジング11内のうちブラシ69および整流子54が配置される部分には、燃料が流通する。従って、ピグテール72および保持固定部材73は燃料と接触することとなる。
ブラシ69および保持固定部材73の製造方法を説明すると、ブラシ69は、カーボン等の導電性粉粒体を取付穴71を有する形状に加圧成形し、その後、焼成することで所定の形状に形成される。その後、取付穴71にピグテール72の一端を挿入し、その後、取付穴71に金属粉を充填して加圧する。その後、ピグテール72の他端を必要な長さに切断する。
ピグテール72の材質は銅合金であり、銅合金の素線を撚って構成される撚線である。素線の直径は約0.1mmである。この銅合金中には、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属が少なくとも含まれている。このような耐腐食性金属の一例として、亜鉛、ニッケル、錫等が挙げられる。亜鉛、ニッケル、錫は、銅より硫化生成エネルギーが高く、かつ、銅より酸化生成エネルギーも高い。従って、耐腐食性に優れる。また、銅合金中に混入してしまう不純物が、銅合金100wt%(質量パーセント)に対し1wt%以下となるように、ピグテール72は製造管理されている。
また、ピグテール72の銅合金への耐腐食性金属の添加量は、銅合金100wt%に対し10〜50wt%であり、好ましくは20〜40wt%、より好ましくは約30wt%である。
保持固定部材73の金属粉の材質は、銅合金であり、この銅合金中には、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属が少なくとも含まれている。このような耐腐食性金属の一例として、亜鉛、ニッケル、錫等が挙げられる。また、銅合金中に混入してしまう不純物が、銅合金100wt%に対し1wt%以下となるように、保持固定部材73は製造管理されている。
また、保持固定部材73の銅合金への耐腐食性金属の添加量は、銅合金100wt%に対し10〜50wt%であり、好ましくは20〜40wt%、より好ましくは約30wt%である。
上記構成の本実施形態によれば、ピグテール72は、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を含むため、ピグテール72の耐腐食性を向上できる。また、ピグテール72は銅合金であるため、鉄系金属やカーボンファイバをピグテールの材質に採用した場合に比べて、ピグテール72の柔軟性を確保できる。よって、ブラシ69がコイルスプリング70により整流子54に押し付けられる向きに移動することに追従して、ピグテール72は容易に変形できる。よって、ピグテール72の損傷を低減できる。また、車両等の振動に起因したピグテール72の疲労破壊に対しても有利となる。
ここで、ピグテール72の銅合金および保持固定部材73の銅合金の両方に関し、銅合金への耐腐食性金属の添加量が過小であると、図3に示す如く耐腐食性の効果が十分に奏されない。図3は、ピグテール72直径寸法の腐食による減少率と、耐腐食性金属の添加量との関係を示すグラフであり、耐腐食性金属としてニッケル、錫、亜鉛の3種類について示している。なお、上記「減少率」とは、腐食していない状態のピグテール72直径寸法に対する、腐食した状態の直径寸法の比率である。
本実施形態では耐腐食性金属の添加量を10wt%以上としているので、耐腐食性金属に錫を採用した場合には、減少率を50%以下に抑えることができる。よって、ピグテール72の断線を抑制でき、特に、車両等の振動に起因したピグテール72の疲労破壊に対して有利となる。
一方、ピグテール72の銅合金および保持固定部材73の銅合金の両方に関し、銅合金への耐腐食性金属の添加量が過大であると、ピグテール72の電気抵抗が高くなることに起因して、電機子52に供給される電気の電圧が低くなり、ひいては、図4に示す如く燃料ポンプ10の吐出量が低下してしまう。図4は、燃料ポンプ10の性能低下率と、耐腐食性金属の添加量との関係を示すグラフであり、耐腐食性金属として錫を採用した場合のグラフである。なお、上記「性能低下率」とは、耐腐食性金属を添加していない場合の燃料ポンプ10の吐出流量に対する、耐腐食性金属を添加することにより低下した分の吐出流量の比率である。
本実施形態では耐腐食性金属の添加量を50wt%以下としているので、燃料ポンプ10の性能低下率を3%以下に抑えることができる。
(他の実施形態)
ピグテール72の耐食性をさらに高めるために、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属によるメッキをピグテール72の表面に施してもよい。
上記実施形態のピグテール72は、素線を撚って構成される撚線であるが、網線であってもよい。
上記実施形態では、ピグテール72の銅合金および保持固定部材73の銅合金の両方に対して、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を添加しているが、少なくとも一方の銅合金に耐腐食性金属を添加するようにしてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本発明の一実施形態によるブラシ、ピグテールおよび保持固定部材を示す正面図。 本発明の一実施形態による燃料ポンプを示す断面図。 本発明の一実施形態における、耐腐食金属添加量と線径減少率の関係を示す図。 本発明の一実施形態における、耐腐食金属添加量と性能低下率の関係を示す図。
符号の説明
10:燃料ポンプ、20:ポンプ部、50:モータ部、52:電機子、54:整流子、69:ブラシ、71:取付穴、72:ピグテール、73:保持固定部材

Claims (3)

  1. 吸入した燃料を昇圧するポンプ部と、
    電機子および前記電機子に供給される電流を整流する整流子を有し、前記電機子の回転により前記ポンプ部を駆動し、前記ポンプ部により昇圧した燃料が内部を流通するモータ部と、
    前記整流子と接触するブラシと、
    前記ブラシと接続して前記ブラシを通じて前記電機子に電気を供給し、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を少なくとも含む銅合金であるピグテールと、
    を備え
    前記銅合金に含まれる前記耐腐食性金属の添加量は10〜50wt%であり、
    前記耐腐食性金属は、ニッケルである燃料ポンプ。
  2. 前記ピグテールの銅合金中に含まれる不純物の含有率は1wt%以下である請求項1記載の燃料ポンプ。
  3. 前記ブラシには、前記ピグテールの端部が配置される取付穴が形成されており、
    前記取付穴に充填され、前記ピグテールと前記ブラシとを電気的に接続し、銅より硫化生成エネルギーまたは酸化生成エネルギーが高い耐腐食性金属を少なくとも含む銅合金粉体である保持固定部材を備える請求項1または2記載の燃料ポンプ。
JP2006104990A 2006-04-06 2006-04-06 燃料ポンプ Active JP4508143B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104990A JP4508143B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 燃料ポンプ
US11/727,247 US20070236097A1 (en) 2006-04-06 2007-03-26 Fuel pump
CN2007100898611A CN101050741B (zh) 2006-04-06 2007-04-05 燃料泵
BRPI0701526-7A BRPI0701526B1 (pt) 2006-04-06 2007-04-05 Bomba de combustível

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104990A JP4508143B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 燃料ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278161A JP2007278161A (ja) 2007-10-25
JP4508143B2 true JP4508143B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38574494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104990A Active JP4508143B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 燃料ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070236097A1 (ja)
JP (1) JP4508143B2 (ja)
CN (1) CN101050741B (ja)
BR (1) BRPI0701526B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1397548B1 (it) * 2009-12-14 2013-01-16 Pm S R L Struttura di contenimento di un gruppo di azionamento pompe ad immersione, particolarmente per pompe ad immersione compatte da immergere in pozzi, e simili.
US8933609B2 (en) * 2011-08-23 2015-01-13 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Electric motor driven liquid pump and brush for same
CN102904146A (zh) * 2012-10-26 2013-01-30 海门市通达碳业有限公司 一种电刷组件的装配方法
CN103573501A (zh) * 2013-10-25 2014-02-12 安徽工贸职业技术学院 一种全生命周期长的燃油泵
WO2023242936A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 日立Astemo株式会社 直流モータ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898470A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd 整流子およびこの整流子を用いた燃料ポンプ
JPH09111375A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Mitsuba Corp 燃料給送ポンプに使用されるモータの整流子用銅合金
JPH09154261A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Denso Corp 燃料供給装置およびその製造方法
JP2002218712A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Oopakku Kk 燃料供給装置用ブラシ
JP2002369454A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Denso Corp 燃料ポンプ用直流電動機の通電部材とその製造方法および燃料ポンプ
JP2003221607A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Toraisu Kk 銅黒鉛質ブラシ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936229A (en) * 1957-11-25 1960-05-10 Metallizing Engineering Co Inc Spray-weld alloys
US2938787A (en) * 1959-07-30 1960-05-31 Stainless Foundry & Engineerin Nickel-base alloy containing boron
NL302658A (ja) * 1963-04-23
US4692305A (en) * 1985-11-05 1987-09-08 Perkin-Elmer Corporation Corrosion and wear resistant alloy
US6861159B2 (en) * 1992-03-27 2005-03-01 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper and method for making the same
JP3313508B2 (ja) * 1994-04-25 2002-08-12 株式会社ミツバ コミテータ
EP0940823B1 (en) * 1997-09-19 2008-03-05 TDK Corporation Sintered magnet
US6248253B1 (en) * 1998-06-25 2001-06-19 Tdk Corporation Hexagonal ferrite magnets
US6663344B2 (en) * 2001-03-28 2003-12-16 Mitsubishi Materials Corporation Copper-based sintered alloy bearing and motor fuel pump
US6705385B2 (en) * 2001-05-23 2004-03-16 Santoku America, Inc. Castings of metallic alloys with improved surface quality, structural integrity and mechanical properties fabricated in anisotropic pyrolytic graphite molds under vacuum
JP2003221605A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Materials Corp 焼結合金とその製造方法並びに焼結合金からなる軸受を用いたモータ式燃料ポンプ
DE10313860A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-30 Denso Corp Kraftstoffpumpe mit Bürsten und Verfahren zu deren Herstellung
US6793393B2 (en) * 2002-12-19 2004-09-21 Mitsubishi Materials Corporation Copper-based sintered alloy bearing for motor fuel pump
JP2005204387A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Denso Corp 整流子とそれを用いた電動機および燃料ポンプ
US20070122300A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Keihin Corporation Electric fuel pump

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898470A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd 整流子およびこの整流子を用いた燃料ポンプ
JPH09154261A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Denso Corp 燃料供給装置およびその製造方法
JPH09111375A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Mitsuba Corp 燃料給送ポンプに使用されるモータの整流子用銅合金
JP2002218712A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Oopakku Kk 燃料供給装置用ブラシ
JP2002369454A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Denso Corp 燃料ポンプ用直流電動機の通電部材とその製造方法および燃料ポンプ
JP2003221607A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Toraisu Kk 銅黒鉛質ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101050741A (zh) 2007-10-10
JP2007278161A (ja) 2007-10-25
BRPI0701526B1 (pt) 2019-03-06
BRPI0701526A (pt) 2007-12-11
CN101050741B (zh) 2012-06-27
US20070236097A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508143B2 (ja) 燃料ポンプ
JP4221607B2 (ja) 燃料ポンプ
US20080063546A1 (en) Electric fuel pump
US20100287771A1 (en) Method for manufacturing electric fuel pump
JP2013104398A (ja) 燃料ポンプ
JP5135873B2 (ja) 電動モータおよび燃料ポンプ
JP2006129694A (ja) 減長型の電気モータ式燃料ポンプ
JP4952281B2 (ja) 燃料ポンプおよびその製造方法
US6890160B2 (en) Fuel pump having electrically biased shell
JP5382042B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2007270826A (ja) 燃料ポンプ
JP4587129B2 (ja) 燃料ポンプおよびその製造方法。
US7482726B2 (en) Carbon brush with lead wire for use in rotary electric machine
JP4132114B2 (ja) 整流子およびそれを用いた燃料ポンプ
JP4935187B2 (ja) 電動モータおよび燃料ポンプ
JP3941108B2 (ja) 燃料ポンプおよびその製造方法
JP2009044816A (ja) 電動送風機およびこれを用いた電気掃除機
JP2008064029A (ja) 燃料ポンプ
JPH0898470A (ja) 整流子およびこの整流子を用いた燃料ポンプ
WO2024084845A1 (ja) 電動機
JP5125096B2 (ja) 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
WO2009133648A1 (ja) 電動モータにおけるアーマチュアおよび該アーマチュアの製造方法
JP2010098883A (ja) ブラシ
JP2008099457A (ja) Dcモータ
JP2008215121A (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4508143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250