JP4507034B2 - イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 - Google Patents

イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4507034B2
JP4507034B2 JP2000181005A JP2000181005A JP4507034B2 JP 4507034 B2 JP4507034 B2 JP 4507034B2 JP 2000181005 A JP2000181005 A JP 2000181005A JP 2000181005 A JP2000181005 A JP 2000181005A JP 4507034 B2 JP4507034 B2 JP 4507034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
cyanoethyl
methylimidazole
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000181005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354753A (ja
Inventor
敬夫 小柳
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2000181005A priority Critical patent/JP4507034B2/ja
Publication of JP2001354753A publication Critical patent/JP2001354753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507034B2 publication Critical patent/JP4507034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた樹脂組成物並びにその硬化物に関し、特にリジッド及びフレキシブルプリント基板、あるいはボールグリッドアレイ(以下BGAという)、チップサイズパッケージング(以下CSPという)、テープキャリアパッケージ(以下TCPという)等の半導体パッケージの製造に使用されるソルダーレジスト、あるいは層間絶縁膜として有用な樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
イミド樹脂は、特に耐熱性、強靭性、電気特性に優れる材料であることから、フレキシブル基板や近年では、BGAやCSPとよばれる新しいパッケージにおいても使用されるようになっている。このイミド樹脂は、メッキまたはソルダリング工程において、ニッケル、金、はんだ等が不必要な部分に付着するのを防ぐ保護膜(カバーレイ)として、また、半導体封止する際の、あるいはBGA基板の物理的、熱的応力から、配線やパッシベーション膜、ボールグリッドがダメージを受けることを防止するために使用される材料として特に有用である。一般にイミド樹脂を得る方法としては、酸無水物とジアミノ化合物を、N−メチルピロリドンのような高極性溶媒中で重合させ、中間体であるポリアミック酸溶液とした後、加熱処理してイミド化を行って得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらイミド樹脂は、その構造上有機溶剤に溶け難く、イミド樹脂の改質を行う場合や液状レジストとして用いる場合に制限があった。さらにイミド樹脂を他の重合性組成物の添加剤や改質剤として用いる場合に相溶し難く、相分離してしまうという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前述の課題を解決するため鋭意研究の結果、特定のイミド骨格ポリエステル樹脂を使用することによって、耐熱性を有し、溶解性及び相溶性に優れた樹脂を見出し本発明を完成させた。すなわち本発明は、
(1)分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)と分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)との反応生成物であることを特徴とするイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、
(2)分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)が、トリメリット酸無水物と分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)から得られたものである(1)に記載のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、
(3)分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)が下記式(1)で表される化合物である(1)または(2)に記載のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、
【0005】
【化2】
Figure 0004507034
【0006】
(式中、R1,R2,R3,R4はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基、C1〜C4のアルコキシ基を表し、Xは、CH2、C(CF32、C(CH32、ケトン、酸素原子、硫黄原子、SO2を表す。)
(4)(1)乃至(3)のいずれか一項記載のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、架橋剤(B)、反応触媒成分(C)を必須成分としてなる組成物であることを特徴とする熱硬化型樹脂組成物、
(5)(4)に記載の樹脂組成物の硬化物、
(6)(5)に記載の硬化物の層を有する基板を提供することにある。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)は、分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)と分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)との反応生成物であるイミド骨格ポリエステル樹脂(A)であることを特徴とし、分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)のカルボキシル基と分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)のエポキシ基が付加重合することによって得ることができる。
【0008】
本発明のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)を得るための分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)は、トリメリット酸無水物と分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)を反応させて得られるアミド酸化合物を脱水イミド化して、分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物を得ることができる。
【0009】
分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)としては例えば、式
【0010】
【化3】
Figure 0004507034
【0011】
(式中、R1,R2,R3,R4はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基、C1〜C4のアルコキシ基を表し、Xは、CH2、C(CF32、C(CH32、ケトン、酸素原子、硫黄原子またはSO2を表す。)
で表される化合物が挙げられる。これらのうち好ましいものとしては、 4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジブチルジフェニルメタン、3,3’−ジアミノ−ジフェニルメタン、3,3’−ジアミノー4,4’−ジブチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノー3,3’−ジメトキシジフェニルメタン,4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエトキシジフェニルメタン,4,4’−ジアミノ3,3’−ジプロポキシジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラエチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラフルオロジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラクロロジフェニルメタン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン等が挙げられる。
本発明のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)を得るためのエポキシ化合物としては、分子中に2個のエポキシ基を有するものであればすべて用いることができる。分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂としては、例えば、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル等のエポキシ化合物、エピコート828、エピコート1001(油化シェルエポキシ製)、UVR−6410(ユニオンカーバイド社製)、D.E.R−331(ダウ・ケミカル社製)、YD−8125(東都化成社製)等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、UVR−6490(ユニオンカーバイド社製)、YDF−8170(東都化成社製)等のビスフェノールF型エポキシ樹脂、YX−4000(油化シェルエポキシ(株)製)のビキシレノール型エポキシ樹脂やYL−6121(油化シェルエポキシ(株)製)等のビフェノール型エポキシ樹脂、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンのジグリシジルエーテル化物、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレンのジグリシジルエーテル化物、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)フルオレンのジグリシジルエーテル化物、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)フルオレンのジグリシジルエーテル化物等のフルオレン骨格エポキシ化合物等があげられる。
【0012】
イミド化合物(a)とエポキシ化合物(b)との反応は、水酸基を有さない溶媒、具体的には例えば、アセトン、エチルメチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテルなどのグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、グルタル酸ジアルキル、コハク酸ジアルキル、アジピン酸ジアルキルなどのエステル類、石油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサなどの石油系溶剤等の単独または混合有機溶媒中で反応させる。
反応時には、反応を促進させるために触媒を使用することが好ましく、該触媒の使用量は、反応原料混合物に対して0.1〜10重量%である。その際の反応温度は60〜150℃であり、また反応時間は、好ましくは5〜60時間である。この反応で使用する触媒としては、例えばトリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムアイオダイド、トリフェニルフォスフィン、トリフェニルスチビン、メチルトリフェニルスチビン、オクタン酸クロム、オクタン酸ジルコニウム等が挙げられる。
【0013】
本発明の熱硬化型樹脂組成物は、前述のイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、架橋剤(B)、反応触媒成分(C)を必須成分としてなる組成物である。イミド骨格ポリエステル樹脂(A)の量は、組成物の固形分を100重量部としたとき、30〜90重量部が好ましく、特に好ましくは、40〜80重量部である。
【0014】
本発明の熱硬化型樹脂組成物に使用される架橋剤(B)としては、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂が挙げられる。
フェノールノボラック型エポキシ樹脂としては、例えばエピクロンN−770(大日本インキ化学工業(株)製)、D.E.N438(ダウ・ケミカル社製)、エピコート154(油化シェルエポキシ(株)製)、RE−306(日本化薬(株)製)等があげられる。クレゾールノボラック型エポキシ樹脂としては、例えばエピクロンN−695(大日本インキ化学工業(株)製)、EOCN−102S、EOCN−103S、EOCN−104S(日本化薬(株)製)、UVR−6650(ユニオンカーバイド社製)、ESCN−195(住友化学工業(株)製)等があげられる。
トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂としては、例えばTACTICX−742(ダウ・ケミカル社製)、エピコートE1032H60(油化シェルエポキシ(株)製)等があげられる。ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂としては、例えばエピクロンEXA−7200(大日本インキ化学工業(株)製)、TACTIX−556(ダウ・ケミカル社製)等があげられる。
【0015】
ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えばエピコート828、エピコート1001(油化シェルエポキシ製)、UVR−6410(ユニオンカーバイド社製)、D.E.R−331(ダウ・ケミカル社製)、YD−8125(東都化成社製)等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、UVR−6490(ユニオンカーバイド社製)、YDF−8170(東都化成社製)等のビスフェノールF型エポキシ樹脂等があげられる。
【0016】
ビフェノール型エポキシ樹脂としては、例えばYX−4000(油化シェルエポキシ(株)製)のビキシレノール型エポキシ樹脂やYL−6121(油化シェルエポキシ(株)製)等があげられる。ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂としては、例えばエピクロンN−880(大日本インキ化学工業(株)製)、エピコートE157S75(油化シェルエポキシ(株)製)等があげられる。
【0017】
ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂としては、例えばNC−7000(日本化薬社製)、EXA−4750(大日本インキ化学工業(株)製)等があげられる。脂環式エポキシ樹脂としては、例えばEHPE−3150(ダイセル化学工業(株)製)等があげられる。複素環式エポキシ樹脂としては、例えばTEPIC,TEPIC−L,TEPIC−H、TEPIC−S(いずれも日産化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0018】
架橋剤(B)の量は、組成物の固形分を100重量部としたとき、10〜70重量部が好ましく、特に好ましくは、20〜60重量部である。
【0019】
本発明の熱硬化型樹脂組成物に使用される反応触媒成分(C)としては、例えば、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミド、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル−(1’))−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−ウンデシルイミダゾリル)−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−エチル−4−メチルイミダゾリル−(1’))−エチル−s−トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4―メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール等が挙げられる。これらの反応触媒成分(C)は、単独又は2種以上混合して用いることができる。又その使用量は、組成物の固形分を100重量部としたとき、0.1〜20重量部が好ましく、特に好ましくは、0.5〜15重量部である。
【0020】
本発明の熱硬化型樹脂組成物には、更に、塗布適性、耐熱性、密着性、硬度等の特性を向上する目的で、硫酸バリウム、チタン酸バリウム、酸化ケイ素粉、微粉状酸化ケイ素、無定形シリカ、タルク、クレー、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、雲母粉、テフロン粉、ポリアルキレンビーズ等の充填剤が使用できる。その使用量は、本発明の組成物の固形分を100重量部としたとき、60重量部以下が好ましく、特に好ましくは5〜40重量部である。
【0021】
更に、必要に応じて、フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリーン、アイオジン・グリーン、ジスアゾイエロー、クリスタルバイオレット、酸化チタン、カーボンブラック、ナフタレンブラックなどの着色剤、アスベスト、オルベン、ベントン、モンモリロナイト等の増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高分子系等の消泡剤および/または、レベリング剤のような添加剤類を適量加えることができる。
【0022】
本発明の樹脂組成物は、(A)、(B)及び(C)成分、また必要に応じて前述した充填剤もしくは添加剤等を、好ましくは前記の割合で配合し、ロールミル等で均一に混合、溶解、分散等することにより得ることができる。また、主に粘度調整のため、所望により溶剤を併用しても良い。この溶剤は配合成分製造時の溶剤でも良い。溶剤としては、例えばアセトン、エチルメチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテルなどのグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、グルタル酸ジアルキル、コハク酸ジアルキル、アジピン酸ジアルキルなどのエステル類、石油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサなどの石油系溶剤、γ−ブチロラクトン等の有機溶剤類が挙げられる。
【0023】
本発明の熱硬化型樹脂組成物は、プリント基板用のレジストインキとして有用である他、塗料、コーティング剤、接着剤等としても使用できる。
【0024】
本発明の硬化物は、熱エネルギーにより上記の本発明の熱硬化型樹脂組成物を硬化させたものである。熱硬化は常法により行うことができる。本発明の熱硬化型樹脂組成物の硬化物は、耐熱性を有しており、例えばカバーレイとしてプリント基板のような電気・電子部品に利用される。
【0025】
【実施例】
以下、本発明の実施例により更に具体的に説明するが、これらに限定されるものではない。
【0026】
実施例1
(イミド骨格ポリエステル樹脂(A)の合成)
1LフラスコにN−メチルピロリドン208.5g、トリメリット酸無水物76.9g(0.40モル)を仕込み攪拌を開始した。次いで、分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)としてカヤボンド C−300S(日本化薬製アミノ化合物:4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラエチルジフェニルメタン)62.1g(0.20モル)を徐々に添加した。添加終了後室温にて12時間そのまま攪拌を続けた。次にこの反応液に、無水酢酸42.9g(0.42モル)、ピリジン33.2g(0.42モル)を冷却しながら加えた後、室温にて24時間反応を続けた。反応終了後この反応液を、10%塩酸182.5g(HClとして 0.5モル)を溶かした水3000mlにあけ、析出物を濾取した。乾燥後重クロロホルムによる1H−NMR分析したところ、1.15ppm(12H)、2.45ppm(8H)、4.05ppm(2H)、7.10ppm(4H)、8.10ppm(2H)、8.60ppm(2H)、8.70ppm(2H)であった。また、酸価から計算したカルボキシ当量は、347.1g/当量であった。
【0027】
次に500mlフラスコに上記の反応によって得られた分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物190.9g(0.55当量)、分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)としてレゾルシングリシジルエーテル(エポキシ当量111.1g/当量)50.0g(0.45当量)、溶媒としてγ−ブチロラクトン160.6g、及び反応触媒としてトリフェニルフォスフィン1.21gを加え、98℃の温度で24時間反応させ本発明のイミド骨格ポリエステル樹脂溶液(固形分濃度60%)を得た。この樹脂溶液をA−1とする。
【0028】
実施例2
分子中に2個の1級アミノ基を有する化合物(d)として、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを用いた以外は実施例1と同様の操作をしてイミド骨格ポリエステル樹脂溶液(濃度60%)を得た。この樹脂溶液をA−2とする。
【0029】
実施例3
分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)としてビスフェノール−Aのジグリシジルエーテルを用いた以外は実施例1と同様の操作をしてイミド骨格ポリエステル樹脂溶液(濃度60%)を得た(濃度60%)を得た。この樹脂溶液をA−3とする。
【0030】
実施例4〜6(熱硬化型樹脂組成物)
表1示す配合組成(数値は重量部である)に従って各成分を配合し、3本ロールミルで混練し、本発明の熱硬化型樹脂組成物を調製した。これをスクリーン印刷法により銅張ガラスエポキシ基板(厚さ約0.8mm)に、300メッシュのスクリーンを用いてパターンを形成した。塗膜を80℃の熱風乾燥器で30分乾燥させ半硬化させた。その後、150℃の熱風乾燥器で60分加熱硬化を行ない、得られた硬化膜を有する試験片について、後述のとおり基板そり、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性、耐PCT性、耐熱衝撃性の試験を行なった。それらの結果を表2に示す。なお、試験方法及び評価方法は次のとおりである。
【0031】
(表面光沢)乾燥後の塗膜に、500mJ/cm2 の紫外線を照射露光する。次に1%の炭酸ナトリウム水溶液で60秒間、2.0kg/cm2のスプレー圧で現像し、乾燥後の硬化膜を観察する。下記の基準を使用した。
○・・・・曇りが全く見られない
×・・・・若干の曇りが見られる
【0032】
(基板そり)下記の基準を使用した。
○・・・・基板にそりは見られない
×・・・・基板のそりが見られる
【0033】
(密着性)JIS K5400に準じて、試験片に1mmのごばん目を100個作りセロテープによりピーリング試験を行った。ごばん目の剥離状態を観察し、次の基準で評価した。
〇・・・・剥れのないもの
×・・・・剥離するもの
【0034】
(鉛筆硬度)JIS K5400に準じて評価を行った。
【0035】
(耐溶剤性)試験片をイソプロピルアルコールに室温で30分間浸漬する。外観に異常がないか確認した後、セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離のないもの
×・・・・塗膜にフクレや剥離のあるもの
【0036】
(耐酸性)試験片を10%塩酸水溶液に室温で30分浸漬する。外観に異常がないか確認した後、セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離のないもの
×・・・・塗膜にフクレや剥離があるもの
【0037】
(耐熱性)試験片にロジン系プラックスを塗布し260℃の半田槽に5秒間浸漬した。これを1サイクルとし、3サイクル繰り返した。室温まで放冷した後、セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
〇・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離のないもの
×・・・・塗膜にフクレや剥離のあるもの
【0038】
(耐金メッキ性)試験基板を、30℃の酸性脱脂液(日本マクダーミット製、Metex L−5Bの20vol%水溶液)に3分間浸漬した後、水洗し、次いで、14.4wt%過硫酸アンモン水溶液に室温で3分間浸漬した後、水洗し、更に10vol%硫酸水溶液に室温で試験基板を1分間浸漬した後水洗した。次に、この基板を30℃の触媒液(メルテックス製、メタルプレートアクチベーター350の10vol%水溶液)に7分間浸漬し、水洗し、85℃のニッケルメッキ液(メルテックス製、メルプレートNi−865Mの20vol%水溶液、pH4.6)に20分間浸漬し、ニッケルメッキを行った後、10vol%硫酸水溶液に室温で1分間浸漬し、水洗した。次いで、試験基板を95℃の金メッキ液(メルテックス製、オウロレクトロレスUP15vol%とシアン化金カリウム3vol%の水溶液、pH6)に10分間浸漬し、無電解金メッキを行った後、水洗し、更に60℃の温水で3分間浸漬し、水洗し、乾燥した。得られた無電解金メッキ評価基板にセロハン粘着テープを付着し、剥離したときの状態を観察した。
○:全く異常が無いもの。
×:若干剥がれが観られたもの。
【0039】
(耐PCT性)試験基板を121℃、2気圧の水中で96時間放置後、外観に異常がないか確認した後、セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレや剥離のないもの
×・・・・塗膜にフクレや剥離があるもの
【0040】
(耐熱衝撃性)試験片を、−55℃/30分、125℃/30分を1サイクルとして熱履歴を加え、1000サイクル経過後、試験片を顕微鏡観察し、次の基準で評価した。
○・・・・塗膜にクラックの発生のないもの
×・・・・塗膜にクラックが発生したもの
【0041】
Figure 0004507034
【0042】

*1 日本化薬製
o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
*2 油化シェルエポキシ性
ビフェノール型エポキシ樹脂
*3 日本化薬製
ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂
*4 ビックケミー製:レベリング剤
*5 ビックケミー製:消泡剤
【0043】
Figure 0004507034
【0044】
これらの評価から明らかなように、本発明の熱硬化型樹脂組成物及びその硬化物は、表面硬化性に優れ、その硬化物は、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性等に優れている。
【0045】
【発明の効果】
本発明のイミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物は、表面硬化性が良好で、得られた硬化物は、耐屈曲性、耐折性、密着性、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性等も十分に満足するものであり、特に、プリント配線板用組成物に適している。

Claims (3)

  1. トリメリット酸無水物と下記式(1)
    Figure 0004507034
    (式中、R1,R2,R3,R4はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基、及び1〜C4のアルコキシ基からなる群から選択されるいずれかの基を表し、Xは、CH2、C(CF32、C(CH32、ケトン、酸素原子、硫黄原子、又はSO2を表す。)で表される化合物から得られた分子中に2個のカルボキシ基を有するイミド化合物(a)と分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(b)との反応生成物であるイミド骨格ポリエステル樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミド、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル−(1’))−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−ウンデシルイミダゾリル)−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−エチル−4−メチルイミダゾリル−(1’))−エチル−s−トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、及び2−フェニル−4―メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールからなる群から選択される1種もしくは2種以上(C)、及び充填剤を必須成分として含む組成物であって、組成物の固形分を100重量部としたとき、(A)が40〜80重量部、(B)が20〜60重量部、(C)が0.5〜15重量部、充填剤が5〜40重量部の範囲にあることを特徴とするプリント配線板用熱硬化型樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物の硬化物。
  3. 請求項2に記載の硬化物の層を有する基板。
JP2000181005A 2000-06-16 2000-06-16 イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 Expired - Fee Related JP4507034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181005A JP4507034B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181005A JP4507034B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354753A JP2001354753A (ja) 2001-12-25
JP4507034B2 true JP4507034B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18681997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181005A Expired - Fee Related JP4507034B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507034B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112721A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPH09194566A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 変性エポキシ樹脂の製造方法、その製造方法により得られる変性エポキシ樹脂を用いた接着剤及び接着剤フィルム
JPH09268223A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Hitachi Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルイミド、その製造方法及びそれを含むワニス
JPH10265573A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリエステル系樹脂の製造方法及びポリエステル系樹脂を含む絶縁塗料
JPH11130859A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン含有ポリエステルイミド及びその製造方法並びにそれを含むワニス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112721A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPH09194566A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 変性エポキシ樹脂の製造方法、その製造方法により得られる変性エポキシ樹脂を用いた接着剤及び接着剤フィルム
JPH09268223A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Hitachi Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルイミド、その製造方法及びそれを含むワニス
JPH10265573A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリエステル系樹脂の製造方法及びポリエステル系樹脂を含む絶縁塗料
JPH11130859A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン含有ポリエステルイミド及びその製造方法並びにそれを含むワニス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354753A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI687479B (zh) 感光性樹脂組成物
JP6061234B1 (ja) アルカリ現像型ソルダーレジストインキ及びそのプリント配線板加工法とその配線板
JP2002080693A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US20120070780A1 (en) Photosensitive resin composition, dry film solder resist, and circuit board
JP6428082B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
TWI652322B (zh) 接著組成物及包含其之複合基材
TW201809027A (zh) 感光性樹脂組成物、乾膜、硬化物及印刷配線板
JP4871646B2 (ja) フレキシブル基板用熱硬化型ソルダーレジスト組成物、フレキシブル基板およびフレキシブル基板の製造方法
JPWO2005076079A1 (ja) 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2007131763A (ja) (スチレン−アリールマレイミド)ブロック共重合体、その製造方法、およびそれを含む熱硬化性樹脂組成物
JP2770252B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、封止材用エポキシ樹脂組成物、積層板用エポキシ樹脂組成物及びソルダーレジスト用エポキシ樹脂組成物
JP4104107B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその用途
WO2015016360A1 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2007177180A (ja) エポキシ樹脂ワニス、感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP5858734B2 (ja) 新規なフレキシブルプリント配線基板およびその作成方法
WO2003075095A1 (fr) Compositions de resines photosensibles
KR20090030207A (ko) 난연성 폴리이미드 실리콘 수지 조성물
WO2001053375A1 (fr) Compose epoxyde polynucleaire, resine durcissable par rayon energetique actinique obtenue a partir de ce compose, et composition de resine photodurcissable/thermodurcissable contenant ladite resine
JP4507034B2 (ja) イミド骨格ポリエステル樹脂及びそれを用いた熱硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP3906426B2 (ja) 樹脂組成物およびワニスならびにそれらの応用
JP4738259B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
WO2022210442A1 (ja) 硬化樹脂組成物とその硬化物
JP4793815B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP7336881B2 (ja) 熱硬化性組成物及びその硬化被膜を有する被覆基材
JP2003345009A (ja) レジスト樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4507034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees