JP4506428B2 - プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等 - Google Patents

プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP4506428B2
JP4506428B2 JP2004337034A JP2004337034A JP4506428B2 JP 4506428 B2 JP4506428 B2 JP 4506428B2 JP 2004337034 A JP2004337034 A JP 2004337034A JP 2004337034 A JP2004337034 A JP 2004337034A JP 4506428 B2 JP4506428 B2 JP 4506428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
collection
data
travel
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004337034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006146645A (ja
Inventor
貴司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004337034A priority Critical patent/JP4506428B2/ja
Publication of JP2006146645A publication Critical patent/JP2006146645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506428B2 publication Critical patent/JP4506428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両等で計測された走行データを収集して交通情報に活用するプローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等に関するものである。
従来、交通情報はVICS(道路交通情報通信システム)センタ等から配信されていた。しかし、道路に固定センサが設置されていない区間では情報が提供されないため、情報提供エリアが限定されていた。これに鑑みて、近年、走行している車両からデータを収集することで交通情報を生成するプローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法が実用化され始めた。このシステムでは、車両に搭載された車載機等の情報提供装置が車両の速度や走行軌跡等の走行データを記録して情報収集装置に送信し、情報収集装置において各情報提供装置から送信された走行データを集約、解析して交通情報を生成する。このシステムにおいて各情報提供装置から情報収集装置にデータを送信する手段として、携帯電話などを使用する方法があるが、データ送信に掛かる通信コストが莫大となり、効率的なデータ収集が求められている。
かかる問題を鑑みて、全区間において走行データを収集するのではなく、情報提供装置で設定された不連続な所定の区間のみでデータを収集し、情報収集装置に送信する方法が実用化されてきた。
また、交通情報に必要となるデータのみを効率的に収集する方法として、予想された走行データと実際の車両の走行データを情報提供装置で比較し、大きな差が発生した場合には、その時の走行データが交通情報として重要であると判断し、情報収集装置に走行データを送信する方法(特許文献1参照)が提供されている
特許第003382625号公報
しかし、これでは次のような不都合があった。
上記した従来技術では、全ての情報提供装置に、走行データを比較し走行データを送信するか否かを判定する判定機能が必要であり、情報提供装置が高価になってしまう課題があった。また、同一区間、同一時間帯に走行している複数の情報提供装置から同様の走行データが収集されてくる場合があり、過剰なデータ収集を行う可能性があった。
また、収集対象(収集区間、収集時間帯)を情報提供装置側で決定するため、収集対象を変更する為には情報提供装置の設定変更が必要であり、例えば道路交通状況に応じて頻繁に収集対象を変更したい場合などには対応することが困難であった。
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、上記問題点を解決できる技術を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、車両等で計測された走行データを収集するプローブデータ収集システムであって、情報収集装置と、情報提供装置とを備え、前記情報提供装置は、前記情報収集装置に出発地、目的地、走行ルート等のOD情報を送信するOD情報送信部と、前記情報収集装置は、前記情報提供装置から前記OD情報を受信するOD情報受信部と、前記情報収集装置は、前記走行データの必要性の基準となる基準情報を取得する情報取得部と、前記情報収集装置は、前記情報取得部で取得した前記基準情報に基づき前記走行データの区間、時間帯のデータの前記必要性を判定し、前記必要性に応じたポイントを前記走行データに付与するデータ判定部と、前記情報収集装置は、前記情報提供装置ごとに前記ポイントが閾値よりも高い前記走行データを収集する前記区間、前記時間帯の収集対象を決定する収集対象決定部と、前記情報収集装置は、前記収集対象を前記情報提供装置に通知する収集対象通知部と、前記情報提供装置は、前記収集対象から前記走行データを送信しない前記区間、前記時間帯の収集不可対象を設定する収集不可対象設定部と、前記情報提供装置は、前記収集不可対象を除いた前記走行データを前記情報収集装置に送信する走行データ送信部と、前記情報収集装置は、前記情報提供装置から前記収集対象における前記走行データを受信する走行データ受信部と、を備えることを特徴とするプローブデータ収集システムに存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記基準情報は、イベント情報、交通事故情報、混雑変動予測情報、予定収集情報量、蓄積情報量、天気情報、曜日情報、時刻情報のうち一つ以上であることを特徴とする請求項1記載のプローブデータ収集システムに存する。
請求項3記載の発明の要旨は、前記情報収集装置は、前記走行データ受信部で受信した前記走行データに基づき交通情報を予測する交通情報予測部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のプローブデータ収集システムに存する。
請求項4記載の発明の要旨は、前記情報収集装置は、前記情報提供装置ごとに送信された前記走行データに応じた得点を設定する個別得点部を備えたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のプローブデータ収集システムに存する。
請求項5記載の発明の要旨は、前記情報提供装置は、車載機であり、走行ルートを探索する探索部を備え、前記OD情報送信部は前記探索部により探索された結果を前記OD情報として前記情報収集装置に送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のプローブデータ収集システムに存する。
請求項6記載の発明の要旨は、車両等で計測された走行データを収集するプローブデータ収集方法であって、情報提供装置から情報収集装置にOD情報が送信され、前記情報収集装置において前記走行データの必要性の基準となる基準情報が取得され、取得された前記基準情報に基づいて前記走行データの区間、時間帯のデータの前記必要性を判定し、前記情報収集装置において前記必要性に応じたポイントを前記走行データに付与され、前記情報収集装置において前記情報提供装置ごとに前記ポイントが閾値よりも高い前記走行データが収集される前記区間、前記時間帯の収集対象が決定され、前記情報収集装置から前記情報提供装置に前記収集対象が通知され、前記情報提供装置において、前記収集対象から前記走行データを送信しない前記区間、前記時間帯の収集不可対象が設定され、前記収集不可対象を除いた前記走行データが前記情報収集装置に送信されることを特徴とするプローブデータ収集方法に存する。
請求項7記載の発明の要旨は、前記基準情報は、イベント情報、交通事故情報、混雑変動予測情報、予定収集情報量、蓄積情報量、天気情報、曜日情報、時刻情報、リクエスト情報のうち一つ以上であることを特徴とする請求項6記載のプローブデータ収集方法に存する。
請求項8記載の発明の要旨は、前記情報収集装置において受信された前記走行データに基づき交通情報が予測されることを特徴とする請求項6又は7記載のプローブデータ収集方法に存する。
請求項9記載の発明の要旨は、前記情報収集装置において、前記情報提供装置ごとに、前記情報提供装置から送信された前記走行データに応じた得点が設定されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか記載のプローブデータ収集方法に存する。
請求項10記載の発明の要旨は、前記情報提供装置は、車載機であり、前記情報提供装置において、走行ルートが探索され、前記探索の結果が前記OD情報として前記情報収集装置に送信されることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか記載のプローブデータ収集方法に存する。
請求項11記載の発明の要旨は、コンピュータに請求項6乃至10のいずれか記載のプローブデータ収集方法を実行可能なプログラムに存する。
請求項12記載の発明の要旨は、請求項11記載のプログラムを記録した記録媒体に存する。
本発明によれば、情報収集装置において収集対象を決定するため、情報提供装置には判定機能が必要なく安価にすることができる。
また、複数の情報提供装置から同様の走行データを重複収集しないように収集対象を決定することができるため、重複収集による過剰なデータ収集を防ぐことができる。
また、情報提供装置の設定変更なしに収集対象を決定できるため頻繁に収集対象を変更したい場合にも対応することができる。
以下、本発明の実施形態にかかるプローブデータ収集システムについて図面に基づいて説明する。
図1に示されるように本実施の形態にかかるプローブデータ収集システムは主に、プローブ車両1と、プローブ車両1に搭載されたカーナビ等の車載機2(情報提供装置)と、車載機2から走行データを受信し交通情報を生成するセンタ3(情報収集装置)と、VICSセンタや日本交通情報センタ(JARTIC)などの交通情報提供センタ5と、イベント情報などを所有するコンテンツプロバイダ6と、センタ3で生成した交通情報をユーザ車両4に配信する放送事業者10と、移動携帯網7と、ユーザのパーソナルコンピュータ9に交通情報を配信するIP網8とから構成される。
図2に示されるように、車載機2は主に、ドライバによる目的地の設定によって走行ルート等を探索する走行ルート探索部201(探索部)と、センタ3にOD情報を送信するOD情報送信部202と、センタ3から通知される収集区間(収集対象)を受信する収集区間受信部203と、通知された収集区間に対する収集不可区間(収集不可対象)を設定する収集不可区間設定部204と、収集不可区間をセンタ3に通知する収集不可区間通知部205と、センタ3にプローブ車両1の走行データを送信する走行データ送信部206とを備えている。
図3に示されるように、センタ3は主に、車載機2の走行データを受信する走行データ受信部302(走行データ受信部)と、受信した走行データを基に区間平均旅行時間を生成する区間旅行時間生成部303と、その区間平均旅行時間を蓄積する旅行時間データベース301と、旅行時間データベース301に蓄積されたデータと受信した走行データから交通情報を予測する交通情報予測部305(交通情報予測部)と、交通情報予測部305において予測した交通情報を放送事業者10やユーザ車両4等に送る交通情報送信部304と、データの必要性の基準となる工事情報やイベント情報などの基準情報(基準情報)を入手する情報入力部308(情報取得部)と、情報入力部308からの情報に応じて各区間、時間帯のデータの必要性を判定しポイントを付与するデータ判定部307と、そのポイント付与結果を随時更新しながら保持するポイントテーブル311と、車載機2から走行ルート等のOD情報を受信するOD情報受信部306(OD情報受信部)と、OD情報とポイントテーブル311のデータを突合せて車載機2ごとにデータを送信する収集区間(収集対象)を決定する収集区間決定部310(収集対象決定部)と、収集区間を車載機2に通知する収集区間通知部309(収集対象通知部)とから構成される。
ここで、車載機2からセンタ3に送信される走行データは位置情報のGPS緯度、経度及び時刻情報等であり、OD情報は出発地、目的地、走行ルート、通過予想時刻等である。
次に本実施の形態にかかるプローブデータ収集方法について説明する。まず図4に従ってドライバが走行を開始してから走行データを送信するまでの流れを説明する。
プローブ車両1のドライバが車載機2で目的地を設定する(S101)と、車載機2の走行ルート探索部201で走行ルート等の探索が行われる(S102)。走行ルート等の探索の結果がOD情報としてOD情報送信部202からセンタ3に無線送信される(S103)。
センタ3では車載機2から送信されたOD情報をOD情報受信部306で受信する(S104)。受信したOD情報に基づき、プローブ車両1の走行予定区間と走行予定時刻が割り出される(S105)。割り出されたプローブ車両1の走行予定区間と走行予定時刻に基づき、各走行区間の走行時刻における必要性を示すポイントをポイントテーブル311から読み出される(S106)。読み出されたポイントが収集ポイントの閾値よりもポイントが高い(データの必要性が高い)区間については、収集区間決定部310でデータを収集することが決定される(S107、S108)。一方、閾値ポイントよりポイントが低い(データの必要性が低い)区間については走行データを収集しないと決定される(S109)。
データを収集すると決定された収集区間は、収集区間通知部309から車載機2に通知される(S110)。車載機2は収集区間受信部203においてこの通知を受信し、通知された内容を表示する。表示方法としては、例えば走行ルート探索の画面上で収集区間のみを点滅させたり、表示色を変えるなどの方法がある。ドライバは画面上で、どの区間の走行データが送信されるかを確認する(S111)。ドライバはその表示に基づいて、収集の可否すなわち送信を許諾するか拒否するかを判断する(S112)。
通知された収集区間の全てを許諾する場合は、ドライバーはそのまま運転を開始する(S113)。収集区間をプローブ車両1が走行した時点で走行データが走行データ送信部206から自動的にセンタ3に送信される。逆にデータを送信したくない収集不可区間がある場合は、収集不可区間設定部204において収集不可区間が設定される。収集不可区間の設定は例えばその収集不可区間が車載機2の地図画面上で選択される等により行われる(S115)。設定された収集不可区間の情報は収集不可区間通知部205によりセンタ3に送信される(S116)。この場合は、ドライバが運転を開始すると収集区間であって収集不可区間を除いた区間のみの走行データが走行データ送信部206により自動的に送信される(S114)。
次に、センタ3が車載機2からの走行データを受信した後のプローブデータ収集方法について説明する。
各プローブ車両1から送信された位置情報のGPS緯度、経度と時刻情報等の走行データは、センタ3においてマップマッチングされる。マップマッチング処理後、区間旅行時間生成部303は、例えば道路の1つの交差点間を1つの区間(リンク)と定義する。そして、1つの区間として定義された区間ごとに車両が通行するのに要した時間を区間旅行時間として計算する。算出された区間旅行時間と、予め蓄積された旅行時間データベース301のデータとに基づき交通情報予測部305で渋滞情報や旅行時間等の交通情報が予測される。
ここで、交通情報は、旅行時間データベース301のデータの他に交通情報提供センタ5やコンテンツプロバイダ6からの情報に基づいて予測されるようにしてもよい。以上により交通情報が生成される。
交通情報予測部305において予測された交通情報は交通情報送信部304から放送事業者10や移動携帯網7などを介してユーザ車両4やパーソナルコンピュータ9等に送信される。ユーザ車両4、パーソナルコンピュータ9等は渋滞情報や目的地までの旅行時間等の交通情報を受信する。
一方、区間旅行時間生成部303で算出された区間旅行時間は旅行時間データベース301に蓄積される。このとき、区間旅行時間は、曜日、時間帯および天候などで統計処理されて旅行時間データベース301に蓄積される。したがって、統計処理されて蓄積された情報は、交通情報予測部305において、例えば日曜日の雨天、朝10時における区間旅行を過去の平均値として交通情報の予測に利用される。
次に、図5に従って、走行データの必要性を決定する流れを詳細に説明する。
各区間、時間帯におけるデータの必要性を判断する基準となる項目(基準情報)としてはa.既にセンタ3の旅行時間データベース301に充分にデータが蓄積された区間、時間帯であるか(蓄積情報量)、b.渋滞の発生や交通状況が変化しやすい区間、時間帯であるか(混雑変動予測情報)、c.既に情報を送信する予定のプローブ車両1が存在するか(予定収集情報量)、d.既に交通事故等により(交通事故情報)突発的な渋滞が発生しており時々刻々の状況をモニタする必要がある区間、時間帯であるか、e.近隣でイベントが開催され(イベント情報)非日常的な交通状況が発生する区間、時間帯であるかなどが挙げられる。
データ判定部307では上記の各項目に対して旅行時間データベース301のデータ読み出し、或いは情報入力部308から外部の情報を取得し(S201〜205)、各区間時間帯の走行データに必要性に応じてポイントを付与する。すなわち必要性が高い場合には高ポイントを付与し(S211)、逆に必要性が低い場合には低ポイントを付与する(S212)。
例えば前述のa.データ蓄積数については、蓄積データ数が少ない区間、時間帯に高ポイントを付与し、蓄積データ数多い区間、時間帯に低ポイントを付与する(S206)。前述b.の渋滞発生、交通状況については、渋滞発生や交通状況の変化が激しい区間、時間帯に高ポイントを付与し、渋滞発生や交通状況の変化が少ない区間、時間帯に低ポイントを付与する(S207)。前述c.のデータ収集の有無については、他の車両から収集される予定がない区間、時間帯に高ポイントを付与し、他の車両から収集される予定がある区間、時間帯に低ポイントを付与する(S208)。前述d.の渋滞発生の有無に関しては、渋滞が発生しその渋滞度が高い区間、時間帯に高ポイントを付与し、渋滞が発生しない、或いは渋滞度が低い区間、時間帯に低ポイントを付与する(S209)。前述e.のイベントの開催に関しては、イベントが開催されイベントの規模が大きく道路交通に与える影響が大きいと考えられる区間、時間帯に高ポイントを付与しイベントが開催されない或いはイベントの規模が小さく道路交通に与える影響が小さいと考えられる区間、時間帯に低ポイントを付与する(S210)。
データ判定部307では、全区間に対してどの時間の走行データがどの程度必要があるかについて、上記それぞれの判断項目で付与されたポイントに重み付けをし、ポイントを加算あるいは積算することで総合的なポイントを決定する(S213)。決定したポイントがポイントテーブル311に書き込まれることでポイントテーブル311が更新される。ポイントテーブル311は時間周期で定期的に更新される(S214)。
上記説明した本実施の形態に係るプローブカーシステムは、以下に掲げる効果を奏する。データを収集する区間、時間帯を必要性の高いものに絞ることで、データ収集頻度を下げ通信コストを抑制できる。例えば、交通量が少なく渋滞が発生しない夜間の時間帯や区間の価値の低いデータを収集することが無くなる。すなわち交通状況が急激に変化する場所や時間帯の情報や非日常的な渋滞が発生する時間、場所及び渋滞度予測等のニーズの高い情報を生成するのに必要な最低限の情報に絞ることで、収集データを少なくすることが可能となる。
また、基準情報として予定収集数を考慮することにより同一区間を同一の時間帯に走行している複数のプローブ車両1から重複したデータを収集するのを防止し、効率的にデータ収集することができる。
また、車載機2の設定を変更せずに収集区間、時間帯をセンタ3で自由に設定できることから、車載機2に判定機能を設ける必要がないため安価となる。
また、従来ドライバは走行データを送信することで自分の位置情報、行動情報が漏洩する不安を抱いており、これが障壁となり一般のドライバから走行データを収集することが難しかったが、収集区間を通知し車載機2の画面に表示させることで、ドライバにデータ収集区間の事前承諾を得た上で収集することにより、ドライバは安心してデータを送信することができる。したがって走行データの収集率をあげることができる。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態が適宜変更され得ることは明らかである。
情報提供装置がプローブ車両1に設置された車載機2である場合について説明したが、必ずしも車載機2である必要はなく、PC、携帯電話、PHSあるいは無線LANなどの無線通信機能を有する携帯端末であってもよい。また、例えば車載機2で探索されたOD情報が携帯電話等から送信される構成であっても良い。
また、送受信を無線で行う例について説明したが、有線送受信であってもよい。
上記実施の形態においては、区間ごとに収集対象を判断する構成としたが、これに限らず時間帯等他の基準で区別してもよい。
また、基準情報として上記以外に例えば天気が雨であるか(天気情報)、平日か休日か(曜日情報)、昼か夜か(時刻情報)等の情報を利用してもよい。さらに、場所によって時間帯のポイント設定を変え、あるいは進行方向によって変えても良い。これにより例えばレジャー施設付近の区間において、昼の時間帯は施設に向かう方向でポイントを高くし、夜の時間帯では施設から離れる方向のポイントを高く設定することにより、実状に即した必要性を判定することができる。
さらに、上記実施例において、車載機は収集対象通知に対してユーザーがその都度収集不可区間を設定する場合について説明したが、予めユーザーが設定しておいた収集不可区間を、毎回自動的に収集対象から除いて走行データを送信するように構成してもよい。
上記実施の形態において車載機2から送信される走行データがGPS緯度、経度と時刻情報等であり、これらの走行データが車載機2でマップマッチングされ、区間旅行時間が算出される場合について説明したが、車載機2からの走行データは区間旅行時間と区間ID及び時刻情報であっても良い。このように車載機2から区間旅行時間が送信される場合には、センタ3での区間旅行時間を生成する処理は不要となる。
[他の実施例]
他の実施例にかかるプローブデータ収集システムについて図6のセンタ3の構成図を用いて説明する。
センタ3は、車載機2ごとに、その車載機2がセンタ3に走行データに応じて付与されるマイル(得点)を蓄積、管理する個別マイル蓄積部320(個別得点部)と、ドライバやユーザからのリクエストを受信するリクエスト受信部321とを備えている。
なお、本実施例は個別マイル蓄積部320とリクエスト受信部321とを備えた点以外は上述の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
次に、本実施例にかかるプローブデータ収集方法について説明する。
プローブ車両1の車載機2からセンタ3に走行データが送信されると、走行データ受信部で受信した走行データに応じたマイルが個別マイル蓄積部320に蓄積される。マイルは、車載機2ごとにデータを送信した区間数や区間距離またはポイントテーブル311に保持されていた区間、時間帯に対するポイント等に応じて決定される。プローブ車両1のドライバは個別マイル蓄積部320に蓄積したマイルを使用して、センタ3が提供する各種サービスを受ける。センタ3以外の外部機関や団体などが提供するサービスなどにも使用することができるようにしてもよい。
センタ3において、リクエスト受信部321が、プローブデータ車両1の車載機2、ユーザ車両4、パーソナルコンピュータ9等からリクエストを受信する。
リクエスト受信部321がリクエストを受信すると、交通情報送信部304によりリクエストに応じた交通情報がリクエストを送信した車載機2やユーザ車両4、パーソナルコンピュータ9に送信される。
このとき、センタ3はリクエストに応じた交通情報を送信すると同時に、個別マイル蓄積部320に蓄積していたマイルから送信された交通情報に応じたマイルを差し引く。
一方で、リクエスト受信部321は、リクエストを受信すると、リクエストのあった区間、時間帯の情報(リクエスト情報)をデータ判定部307に送信する。データ判定部307は、リクエストのあった区間、時間帯の情報を必要性の高い情報として判定し、高ポイントを付与する。
本実施例にかかるプローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法において、車載機2ごとに走行データに応じて付与されるマイルを蓄積、管理する個別マイル蓄積部320を備えたことにより、ドライバが見返りを期待し、データ収集に協力的になるため、データの収集率が向上する。
また、リクエスト受信部321を備えたことにより、リクエストに応じてプローブ車両1、ユーザ車両4、パーソナルコンピュータ9等の最も必要とする情報を提供することができる。
さらに、リクエスト情報をデータ判定部307に送信しデータの必要性の判定に利用することにより、実状に即した判定が可能となる。
さらに、本実施の形態にかかるプローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法は、ダイナミックルートガイダンスシステムへ適用することもできる。この場合、ユーザ車両4の車載機の探索部において、交通情報送信部304から受信した交通情報を基に走行ルートを探索する。これにより、ユーザは時間により変化する実状に即した詳細な最適走行ルートを得ることができる。
本実施の形態にかかるプローブデータ収集システムの構成図。 本実施の形態にかかる車載機の構成図 本実施の形態にかかるセンタの構成図。 本実施形態にかかるプローブデータ収集方法の手順を示すフローチャート。 センタにおけるポイント付与及び更新方法の手順を示すフローチャート。 他の実施例にかかるセンタ3の構成図
符号の説明
1…………プローブ車両
2…………車載機(情報提供装置)
3…………センタ(情報収集装置)
4…………ユーザ車両
5…………交通情報提供センタ
6…………コンテンツプロバイダ
7…………移動携帯網
8…………IP網
9…………パーソナルコンピュータ
10………放送事業者
201……走行ルート探索部(探索部)
202……OD情報送信部
203……収集区間受信部
204……収集不可区間設定部(収集不可対象設定部)
205……収集不可区間通知部
206……走行データ送信部
301……旅行時間データベース
302……走行データ受信部
303……区間旅行時間生成部
304……交通情報送信部
305……交通情報予測部
306……OD情報受信部(OD情報受信部)
307……データ判定部
308……情報入力部(情報取得部)
309……収集区間通知部(収集対象通知部)
310……収集区間決定部(収集対象決定部)
311……ポイントテーブル
320……個別マイル蓄積部
321……リクエスト受信部

Claims (12)

  1. 車両等で計測された走行データを収集するプローブデータ収集システムであって、
    情報収集装置と、
    情報提供装置とを備え、
    前記情報提供装置は、前記情報収集装置に出発地、目的地、走行ルート等のOD情報を送信するOD情報送信部と、
    前記情報収集装置は、前記情報提供装置から前記OD情報を受信するOD情報受信部と、
    前記情報収集装置は、前記走行データの必要性の基準となる基準情報を取得する情報取得部と、
    前記情報収集装置は、前記情報取得部で取得した前記基準情報に基づき前記走行データの区間、時間帯のデータの前記必要性を判定し、前記必要性に応じたポイントを前記走行データに付与するデータ判定部と、
    前記情報収集装置は、前記情報提供装置ごとに前記ポイントが閾値よりも高い前記走行データを収集する前記区間、前記時間帯の収集対象を決定する収集対象決定部と、
    前記情報収集装置は、前記収集対象を前記情報提供装置に通知する収集対象通知部と、
    前記情報提供装置は、前記収集対象から前記走行データを送信しない前記区間、前記時間帯の収集不可対象を設定する収集不可対象設定部と、
    前記情報提供装置は、前記収集不可対象を除いた前記走行データを前記情報収集装置に送信する走行データ送信部と、
    前記情報収集装置は、前記情報提供装置から前記収集対象における前記走行データを受信する走行データ受信部と
    備えることを特徴とするプローブデータ収集システム。
  2. 前記基準情報は、イベント情報、交通事故情報、混雑変動予測情報、予定収集情報量、蓄積情報量、天気情報、曜日情報、時刻情報のうち一つ以上であることを特徴とする請求項1記載のプローブデータ収集システム。
  3. 前記情報収集装置は、前記走行データ受信部で受信した前記走行データに基づき交通情報
    を予測する交通情報予測部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のプローブデータ収集システム。
  4. 前記情報収集装置は、前記情報提供装置ごとに送信された前記走行データに応じた得点を
    設定する個別得点部を備えたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のプローブデータ収集システム。
  5. 前記情報提供装置は、車載機であり、
    走行ルートを探索する探索部を備え、
    前記OD情報送信部は前記探索部により探索された結果を前記OD情報として前記情報収集装置に送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のプローブデータ収集システム。
  6. 車両等で計測された走行データを収集するプローブデータ収集方法であって、
    情報提供装置から情報収集装置にOD情報が送信され、
    前記情報収集装置において前記走行データの必要性の基準となる基準情報が取得され、
    取得された前記基準情報に基づいて前記走行データの区間、時間帯のデータの前記必要性を判定し、前記情報収集装置において前記必要性に応じたポイントを前記走行データに付与され、
    前記情報収集装置において前記情報提供装置ごとに前記ポイントが閾値よりも高い前記走行データが収集される前記区間、前記時間帯の収集対象が決定され、
    前記情報収集装置から前記情報提供装置に前記収集対象が通知され、
    前記情報提供装置において、前記収集対象から前記走行データを送信しない前記区間、前記時間帯の収集不可対象が設定され、
    前記収集不可対象を除いた前記走行データが前記情報収集装置に送信されることを特徴とするプローブデータ収集方法。
  7. 前記基準情報は、イベント情報、交通事故情報、混雑変動予測情報、予定収集情報量、蓄積情報量、天気情報、曜日情報、時刻情報、リクエスト情報のうち一つ以上であることを特徴とする請求項6記載のプローブデータ収集方法。
  8. 前記情報収集装置において受信された前記走行データに基づき交通情報が予測されることを特徴とする請求項6又は7記載のプローブデータ収集方法。
  9. 前記情報収集装置において、前記情報提供装置ごとに、前記情報提供装置から送信された前記走行データに応じた得点が設定されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか記載のプローブデータ収集方法。
  10. 前記情報提供装置は、車載機であり、前記情報提供装置において、走行ルートが探索され、前記探索の結果が前記OD情報として前記情報収集装置に送信されることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか記載のプローブデータ収集方法。
  11. コンピュータに請求項6乃至10のいずれか記載のプローブデータ収集方法を実行可能なプログラム。
  12. 請求項11記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2004337034A 2004-11-22 2004-11-22 プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等 Active JP4506428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337034A JP4506428B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337034A JP4506428B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146645A JP2006146645A (ja) 2006-06-08
JP4506428B2 true JP4506428B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36626240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337034A Active JP4506428B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506428B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840069B2 (ja) * 2006-10-12 2011-12-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP2008217309A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Corp フレキシブルネットワークシステム、それを使用する情報収集装置および方法
JP4981577B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-25 三菱重工業株式会社 旅行時間計測装置
JP4950818B2 (ja) * 2007-09-20 2012-06-13 株式会社日立ソリューションズ 道路情報収集システム
JP2010067074A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Aisin Aw Co Ltd 情報収集装置、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2012168796A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP5785415B2 (ja) * 2011-03-29 2015-09-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 経路案内生成装置、方法及びシステム
JP2012221302A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 情報収集システム
JP6156081B2 (ja) * 2013-11-12 2017-07-05 富士通株式会社 負荷軽減プログラム、情報処理装置および負荷軽減方法
JP2015176464A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Necプラットフォームズ株式会社 通信システム、基地局、及び通信システムの制御方法
JP6314656B2 (ja) * 2014-05-23 2018-04-25 日産自動車株式会社 道路交通需要予測装置及び道路交通需要予測方法
JP6933069B2 (ja) * 2017-09-19 2021-09-08 株式会社デンソー 経路探索装置
JP6699676B2 (ja) * 2018-01-25 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、情報収集システム、およびプログラム
US11302188B2 (en) 2018-02-09 2022-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus and computer readable medium
JP7040376B2 (ja) * 2018-09-19 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 データ収集システムおよび車両
JP7059888B2 (ja) 2018-10-12 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 支援制御システム
JP2020107292A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156240A (ja) * 2000-09-12 2002-05-31 Becker Gmbh 自動車の走行ルートの決定方法
JP2002251698A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi Ltd プローブ情報を利用した交通状況推定方法及び交通状況推定・提供システム
JP2003203296A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載端末装置
JP2005266926A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報収集システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156240A (ja) * 2000-09-12 2002-05-31 Becker Gmbh 自動車の走行ルートの決定方法
JP2002251698A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi Ltd プローブ情報を利用した交通状況推定方法及び交通状況推定・提供システム
JP2003203296A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車載端末装置
JP2005266926A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006146645A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506428B2 (ja) プローブデータ収集システム及びプローブデータ収集方法等
JP5024134B2 (ja) 走行情報作成装置、走行情報作成方法及びプログラム
JP4539666B2 (ja) 渋滞状況演算システム
JP4983660B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法
US8918279B2 (en) Route search device, route search method, and computer program
CN103177562B (zh) 一种获取交通状态预测所需信息的方法及装置
WO2008072734A1 (ja) ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信装置、ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信方法及びプログラム
JP2006277165A (ja) 交通事故発生予測システム及びカーナビゲーション装置
JP2009031915A (ja) 交通情報配信システム、装置および方法、並びに車載端末装置
KR20060052569A (ko) 정보 수집 시스템 및 정보 수집 방법의 프로그램
JP2010140135A (ja) 交通情報提供システム、交通情報生成サーバ装置、車載用ナビゲーション装置
JP6223378B2 (ja) ナビゲーションサーバシステム及びナビゲーション方法
JP5861280B2 (ja) 交通情報提供装置
WO2019123813A1 (ja) 特典情報配信装置及び特典情報配信方法
WO2011016111A1 (ja) 情報提供装置及び情報提供システム
JP4755491B2 (ja) 施設混雑情報予測装置、施設混雑情報予測方法およびカーナビゲーションシステム
JP4814141B2 (ja) 迂回ルート抽出装置及び方法
JP2006038469A (ja) 交通状況予測装置および方法
JP2003344074A (ja) 情報提供システム
JP5104916B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP5110125B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2003247846A (ja) 車載装置および渋滞情報管理装置
JP7136178B2 (ja) 管理装置、車載装置、データ収集システム、データ収集方法およびデータ収集プログラム
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3867576B2 (ja) 車載端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4