JP4504721B2 - 液体クロマトグラフィー装置 - Google Patents

液体クロマトグラフィー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4504721B2
JP4504721B2 JP2004112688A JP2004112688A JP4504721B2 JP 4504721 B2 JP4504721 B2 JP 4504721B2 JP 2004112688 A JP2004112688 A JP 2004112688A JP 2004112688 A JP2004112688 A JP 2004112688A JP 4504721 B2 JP4504721 B2 JP 4504721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample water
eluent
liquid
heating
liquid chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004112688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005300189A (ja
Inventor
雅司 藤田
伸一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP2004112688A priority Critical patent/JP4504721B2/ja
Publication of JP2005300189A publication Critical patent/JP2005300189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504721B2 publication Critical patent/JP4504721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、液体クロマトグラフィー装置(液体クロマトグラフ)に関し、更に詳しくは、液体クロマトグラフィー装置の装置本体を収容する恒温槽を備える形式の液体クロマトグラフィー装置に関する。
液体クロマトグラフィーとして、検出器に電気伝導率計を用いたイオンクロマトグラフィーが知られている。イオンクロマトグラフィーは、測定対象のサンプル水と、サンプル水を溶離するための溶離液とを、移送ポンプなどを用いて分離カラムに注入し、分離カラムでクロマト分離した溶液を電気伝導率計に導き、その電気伝導率を測定することでサンプル水の成分分析を行っている。このイオンクロマトグラフィー装置を用いてサンプル水のイオンを定量分析する際には、サンプル水及び溶離液は、インジェクタを用いて分離カラムに注入している。
イオンクロマトグラフィー装置で、分離カラムから流出する溶液の電気伝導率を高い精度及び感度で測定するにあたっては、分離カラム、及び、検出器を含む装置本体を恒温槽内に収容し、恒温槽によって室温よりも高い一定の温度に保っている。恒温槽を備えるイオンクロマトグラフィー装置については、例えば特許文献1に記載がある。
特開平6−213882号公報
恒温槽を備える液体クロマトグラフィー装置では、一般に、恒温槽内に配設された分離カラムに、インジェクタを介して或いは介さずに、室温に保たれたサンプル水や溶離液を導入する。この場合、それまで室温に保たれたサンプル水や溶離液が、恒温槽によって設定された所定温度に達するまでには、相当の時間が必要になるため、測定対象の溶液に緩やかな温度変動が生ずる。このような温度変動は、分離カラムの分離性能に影響を与えるのみならず、検出器で検出される電気伝導率に大きな影響を与え、例えば図5に示すように、検出器で計測されるベースラインの電気伝導率が、測定時間の経過に伴って徐々に上昇する。
上記電気伝導率の上昇波形成分は、測定対象のイオンによる電気伝導率のパルス状の波形成分とは周波数が異なるので、例えば検出信号にフィルタを掛けることで除去可能である。しかし、上昇波形成分は、たとえこれをフィルタ等によって除去しても、検出器による検出値には一定の誤差を与える要因となり、クロマトグラムのベースラインに微少なノイズ、うねり、ドリフト等を引き起こす。その結果、クロマトグラフィーにおける安定性、再現性、及び、検出感度を悪化させる。
上記問題は、恒温槽を大型化し或いは高性能化することで解消可能である。しかし、その結果、装置全体が大型化し、また、構造も複雑となって、コストを増大させるため、好ましくない。
本発明は、上記に鑑み、従来の液体クロマトグラフィー装置を改良し、クロマトグラムのベースラインにおけるノイズや、うねり、ドリフト等を低減し、もってサンプル水の測定対象特性を高精度且つ高感度に検出可能とする液体クロマトグラフィー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の液体クロマトグラフィー装置は、測定対象のサンプル水及び溶離液を受け入れる分離カラムと、該分離カラムから流出する流出液の特性を検出する検出器と、前記分離カラム及び検出器を収容して所定の温度に維持する恒温槽とを備える液体クロマトグラフィー装置において、
前記サンプル水及び溶離液を恒温槽の外部で前記所定の温度に向けて加温又は冷却する手段と、前記分離カラムと前記検出器との間の前記恒温槽内に配設され、除去液を用いて前記流出液から所定のイオンを除去するサプレッサと、前記除去液を前記恒温槽の外部で前記所定の温度に向けて加温又は冷却する手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の液体クロマトグラフィー装置によると、サンプル水及び溶離液を恒温槽外で所定の温度に向けて加温又は冷却する手段を備える構成により、分離カラム内や検出器の近傍における溶液の温度変動が抑制されるので、分離カラムの分離性能の変動や、検出器による検出値の時間的変動が抑制され、高精度且つ高感度によるサンプル水の分析が可能となる。さらに、サプレッサと、サプレッサの除去液を加温又は冷却する手段を備えているため、検出器の近傍における溶液の温度変動が抑制される。
なお、恒温槽内で維持される所定の温度は、一般的に室温よりも高く、例えば、30〜40℃であるため、本発明の液体クロマトグラフィー装置では、加温又は冷却する手段としては、一般的には、サンプル水及び溶離液を加温する加温装置が使用される。しかし、例えばサンプル水が反応直後のサンプルであるため前記所定の温度よりも高い場合には、サンプル水を所定の温度に向けて冷却する冷却装置が使用される。従って、加温又は冷却手段としては、加温専用装置、冷却専用装置、又は、加温及び冷却の双方が可能な加温・冷却装置が、サンプル水及び溶離水のそれぞれに対して使用できる。また、加温又は冷却する手段は、前記所定の温度にまでサンプル水及び溶離液を加温又は冷却することが好ましいが、所定の温度にまで達していなくともよく、或いは、恒温槽外でのその後の温度変化を考慮して、所定の温度よりも幾分高い温度(例えば、1〜10℃高い温度)にまで加温又は冷却してもよい。
サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が、サンプル水、溶離液、及び、除去液の温度を共通に制御する共通の温度制御手段を備えることが出来る。この場合、例えば加温装置では、ヒータを個別に用意し、温度制御装置のみを共通にすることもでき、或いは、ヒータ自体を共通にすることも出来る。更には、サンプル水、溶離液、及び、除去液を共通の恒温槽内で加温又は冷却することも出来る。
また、上記に代えて、サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段がサンプル水、溶離液、及び、除去液の温度を個別に制御する温度制御手段を備えることも出来る。
サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が加温装置の場合には、加温装置によって加温されたサンプル水、溶離液、及び、除去液の少なくとも1つを、分離カラムに受け入れる前に脱気する脱気手段を備えることも好ましい参考態様である。加温後の脱気によって、脱気装置における脱気効率が向上する。ここで、脱気手段は、サンプル水、溶離液、及び、除去液の脱気に対して共通に配設される排気手段を備えてもよく、或いは、それぞれの脱気に対して個別に配設される排気手段を備えてもよい。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置を構成するイオンクロマトグラフィー装置をブロック図で示している。本イオンクロマトグラフィー装置10は、恒温槽11内に収容される装置本体と、装置本体に測定対象液であるサンプル水を供給するサンプル水供給部21と、装置本体に溶離液を供給する溶離液供給部31とから構成される。
恒温槽11内に収容される装置本体は、溶離液及びサンプル水を供給するためのインジェクタ12と、サンプル水を所定量計測するためのサンプル・ループ13と、溶離液及びサンプル水を受け入れる前段カラムを構成するガードカラム14と、ガードカラム14の後段に配設されてサンプル水を成分毎に分離する分離カラム15と、分離カラム15から流出する溶液の電気伝導率を測定する検出器(電気伝導率計)16とから構成される。分離カラム15及びガードカラム14には、例えば陰イオン交換体が収容される。
恒温槽11は、図示しないヒータ及び温度調節装置を備え、液体クロマトグラフィー装置本体を構成するインジェクタ12、サンプル・ループ13、ガードカラム14、分離カラム15、検出器16、及び、これらを接続する配管を一体的に収容し、これら全体を例えば35℃の一定温度に保つ。
サンプル水供給部21は、サンプル水を収容するサンプル水タンク22と、サンプル水を所定温度35℃又はそれよりやや高い温度(例えば5℃高い40℃)にまで加温するヒータ23と、加温後のサンプル水から気泡を除去する脱気装置24と、サンプル水を移送するためのサンプル水移送ポンプ25とを、この順に配管で接続し、サンプル水移送ポンプ25からインジェクタ12に向けてサンプル水を供給する。ヒータ23には、温度制御装置を別に設けてもよく、或いは、温度制御機能付きのヒータを使用してもよい。サンプル水は、例えば、塩化物イオン、亜硝酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、硫酸イオン等の複数の陰イオンを含み、本クロマトグラフィー装置によって、それら陰イオンを定量分析する。
溶離液供給部31は、溶離液を収容する溶離液タンク32と、溶離液を所定温度35℃又はそれよりやや高い温度にまで加温するヒータ33と、加温後の溶離液から気泡を除去する脱気装置34と、溶離液を移送するための溶離液移送ポンプ35とを、この順に配管で接続し、溶離液移送ポンプ35からインジェクタ12に向けて溶離液を供給する。ヒータ33には、温度制御装置を別に設けてもよく、或いは、温度制御機能付きのヒータを使用してもよい。溶離液は、例えば、Na2CO3、及び、NaHCO3の混合溶液である。
上記液体クロマトグラフィー装置10によって、サンプル水に含まれる各イオンを定量分析するにあたっては、まず、恒温槽11で装置本体を予め35℃にまで加温しておく。次いで、インジェクタ12をサンプル水供給側(実線側)に切り換え、サンプル水タンク22からサンプル水を加温しつつ供給し、サンプル・ループ13を利用してサンプル水を所定量採取する。次いで、インジェクタ12をサンプル水注入側(点線側)に切り換えて、採取した所定量のサンプル水を、ガードカラム14を経由して分離カラム15に注入する。サンプル水中の各イオンは、分離カラム15内のイオン交換体に捕捉される。
引き続き、インジェクタ12を実線側に切り換えて、溶離液タンク32から溶離液を加温しつつ供給し、インジェクタ12、ガードカラム14を経由して分離カラム15に導入する。溶離液の導入によって、サンプル水は、分離カラム15内で各イオン成分毎に分離しつつ検出器16に向かって流出し、検出器16によって各イオン成分の量によって定まる電気伝導率が計測される。
本実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置では、サンプル水及び溶離液を、インジェクタ12に導入する前に、恒温槽11の設定温度と同じ温度である35℃又はそれよりやや高い温度にまで加温しているので、分析に際して溶液及び装置の温度変動が抑制される。その結果、分離カラム15におけるイオン成分の安定な分離が可能となり、また、検出器16で検出される流出液の電気伝導率が安定に保たれるため、イオン検出の精度及び感度が向上する。
図2は、本発明の第2の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置を構成するイオンクロマトグラフィー装置を、図1と同様に示している。本実施形態例では、第1の実施形態例の装置本体の構成に加えて、分離カラム15の流出液からバックグランドイオンを除去する公知のサプレッサ17を、分離カラム15の後段に配設している。サプレッサ17には、除去液供給部41によって、バックグランドイオンを除去するための除去液が供給される。
除去液供給部41は、除去液を収容する除去液タンク42と、除去液を所定温度35℃又はそれよりやや高い温度にまで加温するヒータ43と、加温後の除去液から気泡を除去する脱気装置44と、除去液を移送するための除去液移送ポンプ45とを、この順に配管で接続している。本実施形態例では、除去液タンク42から供給される除去液がヒータ43によって加温され、恒温槽11の設定温度と同じ温度35℃又はそれよりやや高い温度に設定される。加温後の除去液は、脱気装置44によって気泡が除かれて、恒温槽11内のサプレッサ17に供給される。その他の構成は、第1の実施形態例と同様である。
本実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置によると、分離カラム15から流出する流出液からバックグランドイオンが除かれるので、より高感度なイオン成分の検出が可能である。ここで、除去液を約35℃にまで加温してサプレッサ17に供給することにより、検出器16で検出される溶液の温度変動が抑制され、第1の実施形態例と同様に、イオン検出の精度及び感度が向上する。また、脱気装置44の前段にヒータ43を配設したことにより、除去液の脱気効率が向上する。
図3は、本発明の第3の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置を構成するイオンクロマトグラフィー装置を示す。本実施形態例では、第2の実施形態例におけるサンプル・ループ13に代えて、濃縮カラム18を配設している。その他の構成は、第2の実施形態例と同様である。濃縮カラム18は、そのままでは濃度が低いサンプル水を所望の濃度になるように濃縮して、インジェクタ12及びガードカラム14を経由して分離カラム15に導入する。これによって、検出器16におけるイオン検出の感度不足を補う。
本発明の効果を確認するために、第3の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置を用いて、サンプル水における陰イオンを検出した。図4は、検出器16の計測出力である電気伝導率を時間の関数として示した。比較のために、サンプル水、溶離液及び除去液の何れをも加温しない従来の液体クロマトグラフィー装置で検出された電気伝導率を同様な関数として図5に示した。
双方の図において、測定開始時点(0min)の電気伝導率を基準として電気伝導率の経時変化を示している。図4では、ベースラインの電気伝導率に重畳して、分析対象の陰イオンが、塩化物イオン(5min)、亜硝酸イオン(6min)、臭化物イオン(9min)、硝酸イオン(10min)、燐酸イオン(12min)、硫酸イオン(15min)と、時間の経過と共に順次に検出される。電気伝導率を検出する溶液の温度が安定していることから、ベースラインが安定に維持され、各イオン成分の検出が容易になることが理解できる。
これとは異なり、図5では、溶液の温度が時間の経過と共に上昇するため、ベースラインの電気伝導率には徐々に上昇するドリフトが生じている。このドリフトのため、例えば臭化物イオンや燐酸イオン等が検出される時点では、検出される電気伝導率の精度及び感度が低下している。このように、本発明の液体クロマトグラフィー装置では、溶液の温度変動が抑えられるので、分離カラムにおけるクロマト分離の安定に加えて、電気伝導率の測定値の変動が抑えられ、その結果、液体クロマトグラフィーの精度及び感度が向上する。
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の液体クロマトグラフィー装置は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。例えば、各ヒータは、対応するタンク内に配設してもよい。
本発明の第1の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置のブロック図。 本発明の第2の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置のブロック図。 本発明の第3の実施形態例に係る液体クロマトグラフィー装置のブロック図。 第3の実施形態例の液体クロマトグラフィー装置による分析結果を示す、電気伝導率の測定時間に関する関数。 従来の液体クロマトグラフィー装置による分析結果を示す、電気伝導率の測定時間に関する関数。
符号の説明
10:液体クロマトグラフィー装置
11:恒温槽
12:インジェクタ
13:サンプル・ループ
14:ガードカラム
15:分離カラム
16:検出器(電気伝導率計)
17:サプレッサ
18:濃縮カラム
21:サンプル水供給部
22:サンプル水タンク
23:ヒータ
24:脱気装置
25:サンプル水移送ポンプ
31:溶離液供給部
32:溶離液タンク
33:ヒータ
34:脱気装置
35:溶離液移送ポンプ
41:除去液供給部
42:除去液タンク
43:ヒータ
44:脱気装置
45:除去液供給ポンプ

Claims (7)

  1. 測定対象のサンプル水及び溶離液を受け入れる分離カラムと、該分離カラムから流出する流出液の特性を検出する検出器と、前記分離カラム及び検出器を収容して所定の温度に維持する恒温槽とを備える液体クロマトグラフィー装置において、
    前記サンプル水及び溶離液を恒温槽の外部で前記所定の温度に向けて加温又は冷却する手段と、前記分離カラムと前記検出器との間の前記恒温槽内に配設され、除去液を用いて前記流出液から所定のイオンを除去するサプレッサと、前記除去液を前記恒温槽の外部で前記所定の温度に向けて加温又は冷却する手段と、を備えることを特徴とする液体クロマトグラフィー装置。
  2. 前記サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が、前記サンプル水、溶離液、及び、除去液の温度を共通に制御する共通の温度制御手段を備える、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
  3. 前記サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が、前記サンプル水、溶離液、及び、除去液を共通の恒温槽内で加温又は冷却する、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
  4. 前記サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が、前記サンプル水、溶離液、及び、除去液の温度を個別に制御する温度制御手段を備える、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
  5. 前記サンプル水、溶離液、及び、除去液を加温又は冷却する手段が、加温装置であり、該加温装置によって加温されたサンプル水、溶離液、及び、除去液の少なくとも1つを、前記分離カラムに受け入れる前に脱気する脱気手段を更に備える、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
  6. 前記脱気手段が、前記サンプル水、溶離液、及び、除去液の脱気に対して共通に配設される排気手段を備える、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
  7. 前記脱気手段が、サンプル水、溶離液、及び、除去液のそれぞれの脱気に対して個別に配設される排気手段を備える、請求項に記載の液体クロマトグラフィー装置。
JP2004112688A 2004-04-07 2004-04-07 液体クロマトグラフィー装置 Expired - Fee Related JP4504721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112688A JP4504721B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 液体クロマトグラフィー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112688A JP4504721B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 液体クロマトグラフィー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005300189A JP2005300189A (ja) 2005-10-27
JP4504721B2 true JP4504721B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35331913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112688A Expired - Fee Related JP4504721B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 液体クロマトグラフィー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4504721B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261671A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Asahi Breweries Ltd 分析システム
JP2010139387A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Tosoh Corp イオンクロマトグラフ装置
WO2012057676A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Chromatography system with guard columns

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52165688U (ja) * 1976-06-09 1977-12-15
JPS56128572U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30
JPH0198963A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Toray Res Center:Kk 高温サイズ排除クロマトグラフ装置およびその使用方法
JPH02115167U (ja) * 1989-02-28 1990-09-14
JPH06213882A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Yokogawa Analytical Syst Kk イオンクロマトグラフ
JPH0755782A (ja) * 1990-01-24 1995-03-03 Hewlett Packard Co <Hp> 液体クロマトグラフにおける移動相の温度制御装置
JPH11258222A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
JPH11333900A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Erc:Kk プラスチック部材の製造方法
JP2000111536A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用カラムオーブン
JP2001074721A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Arkray Inc 温度調整機構を備えた測定装置
JP2001133445A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
WO2004083847A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Hitachi High-Technologies Corporation 液体クロマトグラフおよびプレヒート条件設定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649363A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Shimadzu Corp Liquid chromatograph

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52165688U (ja) * 1976-06-09 1977-12-15
JPS56128572U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30
JPH0198963A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Toray Res Center:Kk 高温サイズ排除クロマトグラフ装置およびその使用方法
JPH02115167U (ja) * 1989-02-28 1990-09-14
JPH0755782A (ja) * 1990-01-24 1995-03-03 Hewlett Packard Co <Hp> 液体クロマトグラフにおける移動相の温度制御装置
JPH06213882A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Yokogawa Analytical Syst Kk イオンクロマトグラフ
JPH11258222A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
JPH11333900A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Erc:Kk プラスチック部材の製造方法
JP2000111536A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用カラムオーブン
JP2001074721A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Arkray Inc 温度調整機構を備えた測定装置
JP2001133445A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
WO2004083847A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Hitachi High-Technologies Corporation 液体クロマトグラフおよびプレヒート条件設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005300189A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569633B2 (ja) 液体クロマトグラフィーによる分析方法及び装置
JP5746218B2 (ja) マルチチャネル型イオンクロマトグラフィシステム及び方法
US5983703A (en) Analytical engine for gas chromatograph
JP5817738B2 (ja) 全有機体炭素測定装置及び方法
TWI685658B (zh) 電導率檢測器以及離子色譜儀
JP2010048554A (ja) カラム温度監視装置及びクロマトグラフ装置
JP4504721B2 (ja) 液体クロマトグラフィー装置
JP4735959B2 (ja) 濃縮イオンクロマトグラフ測定方法および濃縮イオンクロマトグラフ測定装置
JP2019095308A (ja) マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ
JP5038204B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP4188206B2 (ja) 液体クロマトグラフ用カラムオーブン
WO2013088834A1 (ja) イオンクロマトグラフ
JP4840015B2 (ja) 液体クロマトグラフシステム
JP2006329703A (ja) マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
JP2010139387A (ja) イオンクロマトグラフ装置
JP4179189B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP2009236586A (ja) 試料ガス捕集装置およびガスクロマトグラフ装置
JPWO2018207258A1 (ja) ガスクロマトグラフ
JP4962020B2 (ja) 金属イオン測定方法および測定装置
JP2014235035A (ja) 液体クロマトグラフ分析装置、並びにそれを用いた分析システム及び分析方法
CN109073611B (zh) 用于色谱法的火焰离子化检测的方法和设备
JP5124499B2 (ja) フローセルを用いた液体クロマトグラフ用の検出器及び液体クロマトグラフ
JP2016080466A (ja) 液体クロマトグラフシステムとその制御方法
JP7400990B2 (ja) 熱伝導度検出器
JPH01219557A (ja) クロマトグラフィー/質量分析計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees