JP4503866B2 - 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置 - Google Patents

転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4503866B2
JP4503866B2 JP2001037486A JP2001037486A JP4503866B2 JP 4503866 B2 JP4503866 B2 JP 4503866B2 JP 2001037486 A JP2001037486 A JP 2001037486A JP 2001037486 A JP2001037486 A JP 2001037486A JP 4503866 B2 JP4503866 B2 JP 4503866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
rolling
rolling element
circulation path
track rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001037486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227839A (ja
Inventor
彰博 寺町
武樹 白井
薫 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2001037486A priority Critical patent/JP4503866B2/ja
Priority to KR1020010012510A priority patent/KR100750027B1/ko
Priority to DE60101107T priority patent/DE60101107T2/de
Priority to EP01302210A priority patent/EP1134444B1/en
Priority to US09/804,222 priority patent/US6558038B2/en
Publication of JP2002227839A publication Critical patent/JP2002227839A/ja
Priority to US10/340,714 priority patent/US6712512B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4503866B2 publication Critical patent/JP4503866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/063Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body, e.g. a carriage or part thereof, provided between the legs of a U-shaped guide rail or track
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/008Systems with a plurality of bearings, e.g. four carriages supporting a slide on two parallel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • H02K41/033Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type with armature and magnets on one member, the other member being a flux distributor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2031Actuator casings
    • F16H2025/2034Extruded frame casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/204Axial sliding means, i.e. for rotary support and axial guiding of nut or screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H2025/2242Thread profile of the screw or nut showing a pointed "gothic" arch in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌道レールに対して移動レールがスライドする転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、軌道レールに対して移動レールがスライドする転がり案内装置として、図25に示すスライドレールが知られている(実公昭62−8765号公報参照)。このスライドレールは、開口する凹所1aを有する断面コ字形に形成された軌道レール1と、軌道レール1の凹所1aに嵌挿され、軌道レール1の内側面1bに挟み込まれるようにして軌道レール1の長手方向に移動自在に支持される移動レール2とを備える。軌道レール1と移動レール2とは、略等しい長さにされる。軌道レール1の内側面1bそれぞれには、長手方向に沿ってボール3が転がるボール転走溝が形成され、軌道レール1の内側面1bに対向する移動レール2の外側面2bにも長手方向に沿って負荷ボール転走溝が形成される。このボール転走溝と負荷ボール転走溝間には、複数のボール3が配列・収納される。複数のボール3はケージ4に回転・摺動自在に保持されている。軌道レール1に対して移動レール2を長手方向にスライドさせると、複数のボール3が転がり運動する。これにより、スライドレールが滑らかに伸縮する。
【0003】
また、図示しないが、軌道レールに対して移動レールがスライドする転がり案内装置として、軌道レール及び移動レールそれぞれに車輪を設け、軌道レールに対して移動レールを引き出せるようにしたカムフォロアタイプの引出し装置も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のスライドレールにあっては、軌道レール1と移動レール2間に介在される複数のボール3は、完全に転がり運動することはなく、僅かにすべりを伴なって転がり運動する。従来のスライドレールでは、ボール3は、循環することなく、ボール転走溝と負荷ボール転走溝の間の負荷転走路を往復運動するのみなので、ボール3がすべるとボール3を保持するケージ4が当初の位置からずれてしまう。この結果、移動レール2の有効ストロークが得られていないのにケージ4が軌道レールのストッパ5に当たってしまい、移動レール2の有効ストロークが得られなくなってしまうという問題が生じる。ケージ4がストッパ5に当たっても移動レール2をスライドさせようとすると、ボール3がすべった状態で移動レール2がスライドするので、移動レール2の移動に大きな力が必要になってしまう。
【0005】
また、従来のスライドレールにあっては、移動レール2の大きなストロークを得るためには、ボール3があるところから移動レール2が外れて、再びボール3があるところへ移動レール2が収納される必要がある。ボール3があるところから移動レール2が外れると、例えば、10個のボール3で負荷していたものを4個外れて6個のボール3で負荷することになり、モーメント荷重、ラジアル荷重、及びスラスト荷重を負荷する能力が落ちてしまうという問題も生じる。
【0006】
また、従来のカムフォロアタイプの引出し装置にあっては、車輪にガタがあり、移動レールがスムーズにスライドすることができない。さらに、車輪が円筒形をしているので荷重を受けられる方向が決まってしまい、とくにスラスト荷重を受けることができない。
【0007】
そこで、本発明は、伸縮ストロークを大きくとることができ、しかも任意の伸縮姿勢においてモーメント荷重、ラジアル荷重、及びスラスト荷重を充分に負荷することができる転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものでない。
【0009】
上記課題を解決するために、本発明者は、軌道レール及び移動レールのそれぞれに転動体を循環させる転動体循環路を設けた。具体的には、本発明は、長手方向に沿って転動体転走面(11)が形成される軌道レール(7)と、前記転動体転走面(11)に対応する負荷転動体転走面(15)が長手方向に沿って形成される移動レール(8)と、前記軌道レール(7)に設けられ、前記軌道レール(7)と前記移動レール(8)との間を転がり運動する転動体(13)を循環させる軌道レール側転動体循環路(14)と、前記移動レール(8)に設けられ、前記軌道レール(7)と前記移動レール(8)との間を転がり運動する転動体(12)を循環させる移動レール側転動体循環路(16)と、前記軌道レール側転動体循環路(14)及び前記移動レール側転動体循環路(16)それぞれに配列・収納される複数の転動体(12,13)とを備え、前記軌道レール側転動体循環路(14)は、前記軌道レール(7)の一端側に形成され、前記移動レール側転動体循環路(16)は、前記軌道レール側転動体循環路(14)とは反対側における、前記移動レール(8)の一端側に形成され、前記軌道レール(7)は、開口する凹所(7a)を有する断面コ字形に形成され、前記軌道レール(7)の内側面(7c)それぞれに前記転動体転走面(11)が形成され、前記移動レール(8)は、前記軌道レール(7)の前記凹所(7a)に嵌挿され、前記軌道レール(7)の前記内側面(7c)に対向する前記移動レール(8)の外側面(8c)それぞれに前記負荷転動体転走面(15)が形成されることを特徴とする転がり案内装置により、上述した課題を解決した。
【0010】
この発明によれば、軌道レールに対して移動レールをスライドすると、移動レールと軌道レールとの間に介在される転動体は、転がり運動しながら軌道レール側転動体循環路及び移動レール側転動体循環路それぞれを無限循環する。転動体が無限循環するので、転動体が転がり運動中にたとえすべったとしても、従来のスライドレールのようにケージが当初の位置からずれてしまうことがなく、大きな伸縮ストロークの転がり案内装置が得られる。また、任意の伸縮姿勢において、軌道レール側転動体循環路と移動レール側転動体循環路との間には相応の距離があるため、モーメント荷重をも負荷できる転がり案内装置が得られる。移動レールがスライドし、ストロークが大きくなると、この相応の距離が短くなり、モーメント荷重を負荷できる能力も減少する。しかし、従来のスライドレールのように移動レールがボールから外れることがないので、このモーメント荷重を負荷できる能力が著しく減少することはない。さらに、従来のスライドレールのように移動レールがボールから外れることがなく、任意の伸縮姿勢において負荷できる転動体の数が変化しないので、一定のラジアル荷重及びスラスト荷重を負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0012】
この発明によれば、軌道レール側転動体循環路と移動レール側転動体循環路との間の距離を大きくすることができ、大きなモーメント荷重を負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0014】
この発明によれば、ラジアル荷重、スラスト荷重、モーメント荷重のあらゆる荷重をバランス良く負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0015】
さらに、本発明は、前記軌道レール側転動体循環路(14)は、前記転動体転走面(11)と略平行な転動体戻し通路(A)と、前記転動体転走面(11)及び前記転動体戻し通路(A)を連通する方向転換路(B)を有し、前記移動レール側転動体循環路(16)は、前記負荷転動体転走面(15)と略平行な転動体戻し通路(A)と、前記負荷転動体転走面(15)及び前記転動体戻し通路(A)を連通する方向転換路(B)を有し、前記軌道レール側転動体循環路(14)の前記方向転換路(B)及び前記移動レール側転動体循環路(16)の前記方向転換路(B)は、軌道レール本体(7d)及び移動レール本体(8d)に別体として装着されたデフレクタ(19,30)に形成され、該デフレクタ(19,30)は、前記軌道レール本体(7d)及び前記移動レール本体(7d)に側方から開けた穴(33)内に嵌入されることを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、細長い軌道レール及び移動レールに簡単に方向転換路を形成することができる。
【0017】
さらに、本発明は、前記戻し通路(A)が前記軌道レール本体(7d)及び前記移動レール本体(8d)の端から長手方向に穴あけ加工して形成されることを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、細長い軌道レール及び移動レールに簡単に戻し通路を形成することができる。
【0019】
さらに、本発明は、前記デフレクタ(19)が前記方向転換路に沿って別れた分割体(19a,19b)を結合してなることを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、デフレクタに複雑な方向転換路を容易に形成することができる。
【0021】
さらに、本発明は、前記デフレクタ(19)は、合成樹脂からなることを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、デフレクタに複雑な方向転換路を容易に形成することができ、また、転動体が方向転換路を循環する際に音が発生するのを抑制できる。
【0023】
また、本発明は、長手方向に沿って転動体転走面(11)が形成される軌道レール(7)と、前記転動体転走面(11)に対応する負荷転動体転走面(15)が長手方向に沿って形成される移動レール(8)と、前記軌道レール(7)に設けられ、前記軌道レール(7)と前記移動レール(8)との間を転がり運動する転動体(13)を循環させる軌道レール側転動体循環路(14)と、前記移動レール(8)に設けられ、前記軌道レール(7)と前記移動レール(8)との間を転がり運動する転動体(12)を循環させる移動レール側転動体循環路(16)と、前記軌道レール側転動体循環路(14)及び前記移動レール側転動体循環路(16)それぞれに配列・収納される複数の転動体(12,13)とを備え、前記軌道レール(7)及び前記移動レール(8)のいずれか一方にリニアモータ(51)の一次側(i)が装着され、他方にリニアモータ(51)の二次側(O)が装着され、前記軌道レール側転動体循環路(14)は、前記軌道レール(7)の一端側に形成され、前記移動レール側転動体循環路(16)は、前記軌道レール側転動体循環路(14)とは反対側における、前記移動レール(8)の一端側に形成され、前記リニアモータ(51,52)は2組設けられ、第1のリニアモータ(51)の一次側(i)が前記軌道レール(7)に前記軌道レール側転動体循環路(14)近傍に装着されると共に、該第1のリニアモータ(51)の一次側(i)に連なるように第2のリニアモータ(52)の二次側(O´)が前記軌道レール(7)に前記長手方向に沿って装着され、前記第2のリニアモータ(52)の一次側(i´)が前記移動レール(7)に前記移動レール側転動体循環路(16)近傍に装着されると共に、該第2のリニアモータ(52)の一次側(i´)に連なるように前記第1のリニアモータ(51)の二次側(O)が前記移動レール(8)に長手方向に沿って装着され、前記軌道レール(7)は、開口する凹所(7a)を有する断面コ字形に形成され、前記軌道レール(7)の内側面(7c)それぞれに前記転動体転走面(11)が形成され、前記移動レール(8)は、前記軌道レール(7)の前記凹所(7a)に嵌挿され、前記軌道レール(7)の前記内側面(7c)に対向する前記移動レール(8)の外側面(8c)それぞれに前記負荷転動体転走面(15)が形成されることを特徴とする駆動装置により、上述した課題を解決した。
【0024】
この発明によれば、上述の理由で、伸縮ストロークを大きくとることができ、しかも任意の伸縮姿勢においてモーメント荷重、ラジアル荷重、及びスラスト荷重を充分に負荷することができる。また、軌道レールと移動レールとの間にリニアモータを組み込むことで、ボールねじ等を使用する必要がなくなり、移動レールを高速且つ低騒音で移動させることができる。また、回転モータ等のスペースが無くなり、薄くコンパクトな駆動装置が得られる。
【0026】
この発明によれば、リニアモータを2組内蔵することで、推力を2倍にすることができ、また、励磁が平均化され、移動レールの動きがスムーズになる。さらに軌道レール側転動体循環路の近傍に、第1のリニアモータの一次側が装着され、移動レール側転動体循環路の近傍に前記第2のリニアモータの一次側が装着されるので、移動レールのストロークに係わらず、移動レール側転動体循環路及び軌道レール側転動体循環路と略同一の位置で推力を発生させることができる。したがって、たとえ移動レールにピッチング、ヨーイング等のモーメントが加わっても、安定して移動レールに推力を発生させることができる。
【0027】
さらに、本発明は、前記第1のリニアモータ(51)及び前記第2のリニアモータ(52)が、リニア誘導モータ(53)又はリニアパルスモータ(57)からなり、各々の二次側は互いに対向して配置されていることを特徴とする。
【0028】
例えばリニア直流モータを使用する場合、2組のリニアモータを背面合わせに配置し、二次側のマグネット同士の間隔が短いとき、マグネット間に交番磁界が生じて作動不良になるおそれがある。本発明によれば、二次側としてマグネットを使用しないリニア誘導モータ及びリニアパルスモータ使用するので、交番磁界を生じさせるおそれがない。ただし、二次側の距離をある程度大きくとることができるならば、互いに影響を及ばさない故、リニア直流モータも使用可能である。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3は、本発明の一実施形態における転がり案内装置を示す。転がり案内装置は、主として軌道レールとしてのアウタレール7と、アウタレール7の長手方向にスライド自在に支持された移動レールとしてのインナレール8と、インナレール8を駆動するボールねじ9とを備える。ねじ軸10を回転するとアウタレール7に対してインナレール8がスライドする。この転がり案内装置は、例えば溶接するためのサーボガン、あるいは倉庫のフォークリフト等に使用される。溶接用のサーボガンとして使用されるときは、インナレール8に溶接用ロッドを取り付け、インナレール8をスライドして溶接用ロッドを溶接対象物に押し当てる。また、倉庫のフォークリフトとして使用するときは、先端に爪を設けたインナレール8をスライドさせ、突出した爪で荷物を支えながら移動する。なお、転がり案内装置は、もちろん用途がサーボガン、フォークリフトに限られるものではなく、伸縮ストロークが必要とされ、しかも荷重が負荷される装置であれば種々の用途に使用される。
【0030】
アウタレール7は、上面に開口する凹所7aを有する断面コ字形に形成され、開口する凹所7aを挟んで左右に互いに平行に延びる突堤7b,7bが形成されている。突堤7b,7bの内側面7c,7cそれぞれには、長手方向に沿って転動体転走面としての一条づつのボール転走溝11,11が形成される。アウタレール7の長手方向の一端側には、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動する転動体としてのボール13を循環させるアウタレール側ボール循環路14が設けられる。
【0031】
インナレール8は、アウタレール7の凹所7aに嵌挿され、ボール12,13を介してアウタレール7の突堤7b間に挟まれるように支持される。インナレール8は、下面に開口する凹所8aを有する断面コ字形に形成され、容易な加工でねじ軸10が通過する空間を得ている。アウタレール7の突堤7bの内側面7cに対向するインナレール8の外側面8c,8cそれぞれには、ボール転走溝11に対応する負荷転走体転走面としての負荷ボール転走溝15が形成される。アウタレール側ボール循環路14とは反対側のインナレール8の一端側には、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動するボール12を循環させるインナレール側ボール循環路16が設けられる。すなわち、アウタレール7からインナレール8が突出するときに、アウタレール7の出口側の一端にアウタレール側ボール循環路14を設け、インナレール8の後端にインナレール側ボール循環路16を設けている。製造方法で説明すると、アウタレール7の一端にアウタレール側ボール循環路14を形成し、インナレール8の一端にインナレール側ボール循環路16を形成し、互いの循環部が干渉しない方向からインナレール8とアウタレール7とを組み合せている。
【0032】
図2に示すように、アウタレール側ボール循環路14は、ボール転走溝11の一部と、ボール転走溝11と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路Aと、ボール転走溝11及びボール戻し通路Aを連通する一対の方向転換路Bとで構成される。また、インナレール側ボール循環路16も、負荷ボール転走溝15の一部と、負荷ボール転走溝15と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路Aと、負荷ボール転走溝15及びボール戻し通路Aを連通する一対の方向転換路Bとで構成される。ボール戻し通路Aは、アウタレール本体7d及びインナレール本体8dの端から長手方向に穴あけ加工して形成される。アウタレール側ボール循環路14の方向転換路B及びインナレール側ボール循環路16の方向転換路Bは、インナレール本体8d及びアウタレール本体7dに別体として装着されるデフレクタ19に形成される。このデフレクタ19については後述する。
【0033】
インナレール8には、ボールねじ9が結合される。ボールねじ9はインナレール8の凹所8aに配置されている。図4はボールねじ9を示す。このボールねじ9は、外周面に螺旋状のボール転走溝10aを有するねじ軸10と、内周面にボール転走溝に対応する螺旋状の負荷転走溝22aを含むボール循環路が形成されて該ねじ軸10に相対運動自在に組みつけられたナット部材22と、ボール循環路内に配列収容されて、前記ねじ軸10に対するナット部材22の相対運動に併せて循環する複数のボール23とを備える。ナット部材22は、端部にフランジ24を有し、ねじ等の結合手段でインナレール8に結合されている。また、ナット部材22には、ねじ軸10のボール転走溝10aを転がるボール23を離脱し、ねじ軸10の外径部を飛び越えて1リード前のボール転走溝10aに戻す方向転換路形成部材(デフレクタ)25が設けられる。ねじ軸10は、後述するモータの出力軸に連結されている。
【0034】
ねじ軸10を回転させると、荷重を受けながらねじ軸10の周方向に転がるボール23は方向転換路形成部材(デフレクタ)25で掬い上げられる。掬い上げられたボール23は1リード前のボール転走溝10aに戻される。ねじ軸10の回転方向を反転すると、各ボール23はこの逆の経路を辿って循環する。なお、この実施形態では、方向転換路形成部材25を用いてボールを掬い上げ、1リード前のボール転走溝10aに戻したが、他に、リターンパイプを用いてもよい。すなわち、ねじ軸10のボール転走溝10a上を転走してきたボール23をリターンパイプの一端で救い上げ、他端から戻すようにしてもよい。さらに、ナット部材22を、負荷転走溝が形成されたナット本体と、該ナット本体の両端に装着される側蓋とで構成し、このナット本体にボールの戻し通路を形成し、両側蓋に該負荷転走溝、及び該戻し通路を互いに連通する連通路を形成したいわゆる側蓋タイプのボールねじも採用し得る。また、転動体としてはボールに限られることはなく、ローラも採用し得る。
【0035】
図5は、デフレクタ19を示す。インナレール側ボール循環路16及びアウタレール側ボール循環路14には、共通のデフレクタ19が使用されている。デフレクタ19には半円状の方向転換路26が形成される。デフレクタ19は、この方向転換路26を形成しやすいように、方向転換路26に沿って別れた分割体19a,19bを結合してなる。この分割体19a,19bは、方向転換路26の中心線を含む平面で上下に2分割されている。各分割体19a,19bは、ダボ27と穴28とで互いに位置決めできるようになっている。また、デフレクタ19には、インナレール側ボール循環路16及びアウタレール側ボール循環路14に取り付けるときに位置決めできるように、段差を付けた突き当て部29が形成される。デフレクタ19は、合成樹脂を射出成形等して製造される。
【0036】
図6は、デフレクタの他の例を示す。このデフレクタ30も、方向転換路26を形成しやすいように、方向転換路26に沿って別れた分割体30a,30bを結合してなる。しかし、上記デフレクタ19と異なり、方向転換路26の内周側と外周側とで2分割されている。このデフレクタ30にも段差を付けた突き当て部31が形成される。
【0037】
図2及び図3に示すように、アウタレール本体7dには側方からエンドミル等で穴33が開けられ、デフレクタ19がこの穴33内に嵌入される。挿入されたデフレクタ19は、接着材等の結合手段32でアウタレール本体7dに結合される。この穴33は、ボール戻し通路Aを貫通してボール転走溝11または負荷ボール転走溝15まで延び、その内部にデフレクタ19の突き当て部29に当接する段差33aを有する。デフレクタ19の外周が穴33に嵌合し、デフレクタ19の突き当て部29が穴の段差33aと当接することによって、デフレクタ19がアウタレール本体7dまたはインナレール本体8dに対して位置決めされる。デフレクタ19を位置決めすることで、ボール転走溝11または負荷ボール転走溝15から確実にボール12,13を掬い上げ、ボール戻し通路Aに確実にボール12,13を戻すことができる。また、インナレール本体8dにも側方からエンドミル等で穴33が開けられ、デフレクタ19がこの穴33内に嵌入される。また、本実施例では、アウタレール本体7dには外側面から穴33を開け、インナレール本体8dには内側面から穴33を開けているが、勿論アウタレール本体7dに内側面から穴を開け、インナレール本体8dに外側面から穴を開けてもよい。
【0038】
図7は、この転がり案内装置を使用し、回転モータを組み込んだ駆動装置を示す。ねじ軸10は、ナット部材22に螺合され、その一端がアウタレール7の一端に設けられた軸受け35に回転可能に支持されると共に図示しないモータに継ぎ手36を介して連結される。モータを回転駆動させると、ねじ軸10が回転し、その回転運動がボールねじを介してインナレール8に伝達され、インナレール8がアウタレール7に沿って直線運動を行う。これにより、転がり案内装置が伸縮する。インナレール8がアウタレール7に沿って直線運動を行うと、ボール12,13はアウタレール側ボール循環路14またはインナレール側ボール循環路16を転がり運動しながら無限循環する。ボール12,13が無限循環するので、ボール12,13が転がり運動中にたとえすべったとしても、従来のスライドレールのようにケージが当初の位置からずれてしまうことがなく、大きな伸縮ストロークの転がり案内装置が得られ、また、スムーズにインナレール8が移動する。
【0039】
図8は、この転がり案内装置のインナレール8の先端に荷重Pがかかった状態を示す。任意の伸縮姿勢において、アウタレール側ボール循環路14とインナレール側ボール循環路16との間には相応の距離lがあるため、モーメント荷重をも負荷できる転がり案内装置が得られる。例えば、先端に荷重Pがかかったときは、アウタレール側ボール循環路14に反力R0が働き、インナレール側ボール循環路16に反力Riが働き、Ri×lのモーメント荷重を負荷する。インナレール8がスライドし、転がり案内装置のストロークが大きくなると、この距離lが徐々に短くなり、モーメント荷重を負荷できる能力も減少する。しかし、インナレール8がスライドしても、従来のスライドレールのようにインナレール8がボールから外れることがないので、このモーメント荷重を負荷できる能力が著しく減少することがない。さらに、従来のスライドレールのように移動レールがボールから外れることがなく、任意の伸縮姿勢において負荷できるボールの数が変化しないので、一定のラジアル荷重及びスラスト荷重を負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0040】
また、上述のように、アウタレール7は開口する凹所7aを有する断面コ字形に形成され、アウタレール7の内側面7cそれぞれにボール転走溝11を形成し、インナレール8は、アウタレール7の前記凹所7aに嵌挿され、アウタレール7の内側面7cに対向するインナレール8の外側面8cそれぞれに負荷ボール転走溝15を形成しているので、ラジアル荷重、スラスト荷重、モーメント荷重をバランス良く負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0041】
図9は、本発明の他の実施形態の転がり案内装置を示す。上記転がり案内装置は、図中(a)に示すように、インナレール8及びアウタレール7の2つの部材を備え、インナレール8のみがスライドするシングルストロークである。これに対し、転がり案内装置をアウタレール7と、アウタレール7に嵌挿される第1のインナレール41と、第1のインナレール41に嵌挿される第2のインナレール42との3つの部材で構成してもよい。この場合、アウタレール7に対して第1のインナレール41がスライドし、第1のインナレール41に対して第2のインナレール42がスライドする。第1のインナレール42は、アウタレール7に対しては上述のインナレール8と同様な構成を有し、第2のインナレール42に対しては上述のアウタレール7と同様な構成を有する。第2のインナレール42は上述のインナレール8と同様な構成を有する。この転がり案内装置によれば、第1のインナレール42がダブルでストロークするので、より伸縮ストロークを大きくとることができる。このように、複数の部材で転がり案内装置を構成すると伸縮ストロークが複数段組み合わされ、よりストロークの大きい転がり案内装置が得られる。
【0042】
なお、前述の実施形態においては、インナレール側ボール循環路16及びアウタレール側ボール循環路14は、インナレール8及びアウタレール7に形成されているが、インナレール8及びアウタレール7とは別体にしたブロックに形成してもよい。また、インナレール8及びアウタレール7として直線状のレールが使用されているが、曲線状のレールの使用ももちろん可能である。さらに、転動体としてボール12,13が使用されているが、ローラの適用ももちろん可能である。また、ボール12,13を回転摺動自在に保持する帯状にして可撓性を有するリテーナを設けてもよいし、各ボール12,13間にボール12,13を回転摺動自在に保持するスペーサを設けてもよい。
【0043】
図10及び図11は、本発明の一実施形態における、駆動源としてリニアモータを使用した駆動装置を示す。この駆動装置は、軌道レールとしてのアウタレール7と、アウタレール7の長手方向にスライド自在に支持された移動レールとしてのインナレール8と、アウタレール7とインナレール8との間に介在される第1のリニアモータ51及び第2のリニアモータ52とを備える。第1のリニアモータ51及び第2のリニアモータ52は背中合わせに組み合わされている。アウタレール7には、第1のリニアモータ51の一次側移動子(以下単に移動子iという)、及び第2のリニアモータ52の二次側固定子(以下単に固定子O′という)が装着される。一方、インナレール8には、第2のリニアモータ52の一次側移動子(以下単に移動子i′という)、及び第1のリニアモータ51の二次側固定子(以下単に固定子Oという)が装着される。励磁することにより、移動子iと固定子Oとの間、及び移動子i′と固定子O′との間に吸引力が作用する。
【0044】
上記転がり案内装置と同様に、アウタレール7は上面に開口する凹所7aを有する断面コ字形に形成され、開口する凹所7aを挟んで左右に互いに平行に延びる突堤7b,7bを有する。突堤7b,7bの内側面7c,7cそれぞれには、長手方向に沿って転動体転走面としての一条づつのボール転走溝11,11が形成される(図11参照)。アウタレール7の一端(先端)側には、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動するボール13を循環させるアウタレール側ボール循環路14が設けられている。
【0045】
インナレール8は、アウタレール7の凹所7aに嵌挿され、ボール12,13を介してアウタレール7の突堤7b間に挟まれるように支持される。インナレール8は、下面に開口する凹所8aを有する断面コ字形に形成される。アウタレール7の突堤7bの内側面7cに対向するインナレール8の外側面8cそれぞれには、ボール転走溝11に対応する負荷転走体転走面としての負荷ボール転走溝15が形成される。アウタレール7の長手方向における、アウタレール側ボール循環路14とは反対側のインナレール8の一端(後端)側には、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動するボール12を循環させるインナレール側ボール循環路16が設けられる。
【0046】
図11に示すように、アウタレール側ボール循環路14は、ボール転走溝11の一部と、ボール転走溝11と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路Aと、ボール転走溝11及びボール戻し通路Aを連通する一対の方向転換路Bとで構成される。また、インナレール側ボール循環路16も、負荷ボール転走溝15の一部と、負荷ボール転走溝15と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路Aと、負荷ボール転走溝15及びボール戻し通路Aを連通する一対の方向転換路Bとで構成される。ボール戻し通路Aは、アウタレール本体7d及びインナレール本体8dの端から長手方向に穴あけ加工して形成される。アウタレール側ボール循環路14の方向転換路B及びインナレール側ボール循環路16の方向転換路Bは、インナレール本体8d及びアウタレール本体7dに別体として装着されるデフレクタ19に形成される。
【0047】
アウタレール本体7dには側方からエンドミル等で穴33が開けられ、デフレクタ19がこの穴33内に嵌入される。挿入されたデフレクタ19は、アウタレール本体7dに結合される。また、インナレール本体8dにも側方からエンドミル等で穴33が開けられ、デフレクタ19がこの穴33内に嵌入される。デフレクタ19は上記転がり案内装置に用いられるデフレクタ19と同一の構成を有するので、同一の符号を附してその説明を省略する。
【0048】
インナレール7とアウタレール8との間には、2組のリニアモータ51,52が介在される。リニアモータ51,52は本実施形態においては、リニア誘導モータで、移動子i,i′と固定子O,O′との組合わせにより構成されており、移動子i,i′の一次巻線に多相交流電流を流すことによって作動するようになっている。
【0049】
図10に示すように、アウタレール8上面の長手方向の一端(先端)近傍には、第1のリニアモータ51の移動子iが装着される。アウタレール8上面には、移動子iに連なるように第2のリニアモータ52の固定子O′が長手方向に沿って装着される。また、インナレール7下面の長手方向の一端(後端)近傍には、第2のリニアモータ52の移動子i′が装着される。インナレール7下面には、移動子i′に連なるように第1のリニアモータ51の固定子Oが装着される。ここで、第1のリニアモータ51の移動子i及びアウタレール側ボール循環路14は、アウタレール7の長手方向において略同一位置となる。また、第2のリニアモータ52の移動子i′及びインナレール側ボール循環路16は、インナレール8の長手方向において略同一位置となる。
【0050】
図12に示すように、第1のリニアモータ51の移動子iは、第1のリニアモータ51の固定子Oに対向している。また、図13に示すように、第2のリニアモータ52の移動子i′は、第2のリニアモータ52の固定子O′に対向している。そして、図14に示すように、第1のリニアモータ51と第2のリニアモータ52とは背中合わせに組み合わされている。
【0051】
図15は、リニアモータ51,52の一例としてのリニア誘導モータ53を示す。リニア誘導モータ53は、移動子iと固定子Oを有する。固定子Oは、非磁性導体板54と磁性導体板55とを上下に積層して構成される。リニア誘導モータ53の作動原理は基本的にはかご形誘導モータ(回転形)と同様で、レンツの法則とフレミングの左手則で説明される。多相一次巻線56に多相交流電流を流すと時間的空間的に移動する進行磁界が発生する。この進行磁界は二次側である非磁性導体板54上にうず電流を誘導する。このうず電流が進行磁界とともに推力発生源になる。なお、この図15では、移動子iを固定子Oの上方にのみ設けているが、移動子iを固定子Oの上下に設けても良い。
【0052】
図16は、リニアモータの他の例としてのリニアパルスモータ57を示す。移動子iは、例えば永久磁石58を中心に介在させてその左右に2つの磁気コア59,60を対向配置して構成されている。一方の磁気コア59には永久磁石58によりN極に磁化された第1の磁極61及び第2の磁極62が形成され、他方の磁気コア60には永久磁石58によりS極に磁化された第3の磁極63及び第4の磁極64が形成されている。
【0053】
固定子Oには、長手方向と直交する方向に延びる断面コ字形状の固定歯65が長手方向に全長にわたって、同一ピッチで等間隔に設けられている。各磁極61〜64にも固定子Oと同一ピッチの磁極歯61a〜64aがそれぞれ形成されている。
【0054】
N極側の第1の磁極61及び第2の磁極62には、第1のコイル66及び第2のコイル67が巻かれており、電流が流れた際に互いに逆向きの磁束が発生するように直列に結線されている。第1のコイル66及び第2のコイル67は、図示しないパルス発生源に電気的に接続されている。一方S極側の第3の磁極63及び第4の磁極64にも、同様に直列に結線された第3のコイル68及び第4のコイル69が巻かれており、パルス発生源に接続されている。
【0055】
ここで、例えば第1の磁極61に対して第2の磁極62は、磁極歯61a,62aの位相が1/2ピッチだけずれており、また第3の磁極63に対して第4の磁極64も同様に磁極歯63a,64aの位相が1/2ピッチだけずれているものとする。さらにN極側の第1の磁極61及び第2の磁極62の磁極歯61a,62aに対して、S極側の第3の磁極63及び第4の磁極64の磁極歯63a,64aは1/4ピッチだけ位相がずれているものとする。
【0056】
リニアパルスモータの動作原理について説明する。図17(a)〜(d)は、リニアパルスモータの動作原理を示す概略図を示す。第1のコイル66と第2のコイル67には端子aから、第3のコイル68と第4のコイル69には端子bからパルスが入力されるようになっている。図中(a)では端子aに第1の磁極61を励磁する方向に、図中(b)では端子bに第4の磁極64を励磁する方向に、図中(c)では端子aに第2の磁極62を励磁する方向に、図中(d)では端子bに第3の磁極63を励磁する方向に、それぞれパルスが入力された状態を示している。
【0057】
図中(a)で端子aに第1の磁極61を励磁する方向にパルスを入力すると、第1の磁極61は永久磁石58の磁束と第1のコイル66の磁束が加わって安定状態を維持する。次に同図(b)でも同様に、端子bに第4の磁極64を励磁する方向にパルスを入力すると、第4の磁極64は安定を保とうとする方向、すなわち紙面に向って右方向に1/4ピッチだけ移動する。このように交互にパルス電流を流すことによって、移動子は同図(c),(d)と連続動作をする。
【0058】
図18は、リニアモータのさらに他の例としてのリニア直流モータ70を示す。移動子iは、励磁コイル71…とヨーク、固定子Oはマグネット72…とヨークから構成されている。移動子iを構成する励磁コイル71…は、長手方向に沿って複数並べられている。固定子Oを構成するマグネット72…は、長手方向に沿ってN極及びS極が交互に並ぶように配列されている。移動子iの位置は、センサで検出され、検出された場所の励磁コイル71の電流が逆向きに流れるように順次切り換えられる。励磁コイル71は、マグネット72との相互作用によってフレミングの左手の法則にしたがう推力を発生する。このようなリニア直流モータを使用する場合、2組のリニアモータ51,52を背面合わせに配置し、二次側のマグネット72,72同士の間隔が短いとき、マグネット72,72間に交番磁界が生じて作動不良になるおそれがある。したがって、2組のリニアモータ51,52を背面合わせに配置する場合は、二次側としてマグネット72…を使用しないリニア誘導モータ53及びリニアパルスモータ57を好適に用いることができる。ただし、二次側の距離をある程度大きくとることができるならば、互いに影響を及ばさない故、リニア直流モータ70も使用可能である。
【0059】
このように構成されるリニアモータ51,52を組み込んだ駆動装置は、次のように駆動される。第1及び第2のリニアモータ51,52の移動子i,i′に電流が入力されると、移動子i,i′と固定子O,O′間に吸引力が働き、アウタレール7に対してインナレール8がその長手方向に所定量移動する。この場合、第1のリニアモータ51の移動子iは固定子Oに対して前進するが、第2のリニアモータ52については固定子O′を移動させるため、移動子i′には固定子O′に対して後退させる方向に電流が入力される。その反作用として固定子O′が前進する。そして、インナレール8がアウタレール7に対してスライドし、駆動装置全体が伸縮する。
【0060】
駆動源としてリニアモータ51,52を用いると、ボールねじ等を使用する必要がなくなり、インナレールを高速且つ低騒音で移動させることができる。また、回転モータ等のスペースが無くなり、薄くコンパクトな駆動装置が得られる。また、インナレール8とアウタレール7との間にリニアモータ51,52を2組内蔵することで、推力を2倍にすることができ、また各リニアモータ51,52の励磁が平均化され、インナレール7の動きをスムーズにすることができる。
【0061】
さらに、アウタレール側転動体循環路14の近傍に第1のリニアモータ51の移動子iが装着され、インナレール側転動体循環路16の近傍に第2のリニアモータ52の移動子i′が装着されるので、推力点がインナレール8のストロークに係わらず、常にアウタレール側転動体循環路14及びインナレール側転動体循環路16近傍に位置する。インナレール側転動体循環路16及びアウタレール側転動体循環路14の位置で、インナレール8はアウタレール7に支持されている。したがって、たとえインナレール8にピッチング、ヨーイングを生じさせるモーメントが働いても、安定してインナレール8に推力を発生させることができる。
【0062】
図19は、本発明のさらに他の実施形態の駆動装置を示す。この実施形態の駆動装置は、リニアモータ51,52として2組のロッド型リニアモータを組み込んでいる。この駆動装置も上記実施形態の駆動装置と同様に、アウタレール7と、アウタレール7の長手方向にスライド自在に支持されたインナレール8と、アウタレール7とインナレール8との間に介在される第1のリニアモータ51及び第2のリニアモータ52を備える。アウタレール7及びインナレール8は断面コ字形状に形成され、アウタレール7内にインナレール8が嵌め込まれている。第1及び第2のロッド型リニアモータは、固定子としてのロッドO,O′と、ロッドO,O′の周囲を覆う移動子としての円筒状コイルi,i′とから構成される。
【0063】
アウタレール7の先端には、第1のロッド型リニアモータ51の円筒状コイルiが装着されると共に、第2のロッド型リニアモータ52のロッドO′が軸線方向にスライド可能になるように支持するアウタレール側受け台75が固定される。また、インナレール8の後端には、第2のロッド型リニアモータ52の円筒状コイルiが装着されると共に、第1のロッド型リニアモータのロッドOが軸線方向にスライド可能になるように支持するインナレール側受け台76が固定される。作動原理は上記実施形態の駆動装置と同様で、第1及び第2のロッド型リニアモータ51,52を作動することによって、アウタレール側受け台75及びインナレール側受け台76間の距離が伸縮し、アウタレール7に対してインナレール8がスライドする。このように、リニアモータとしてはロッド型リニアモータを使用することも可能である。
【0064】
ところで、再び転がり案内装置の説明に戻る。図20は、本発明の他の実施形態における転がり案内装置を使用した駆動装置の要部を示す。この転がり案内装置も図1ないし図3に示す上記転がり案内装置と同様に、軌道レールとしてのアウタレール7と、アウタレールの長手方向にスライド自在に支持された移動レールとしてのインナレール8とを備える。なお、図1ないし図3に示す転がり案内装置と同様の構成部分については、同じ参照符号を附して示している。また、インナレール8を駆動するボールねじ9が設けられている。
【0065】
上記実施形態の転がり案内装置ではアウタレール7及びインナレール8の左右に一条ずつのボール転走溝11,11が形成されているのに対し、この実施形態の転がり案内装置では左右に2条ずつ合計4条のボール転走溝11…が形成されている。すなわち、この実施形態の転がり案内装置では、アウタレール7の互いに対向する突堤7b,7bの内側面それぞれには、上下に2条ずつボール転走溝11,11が形成される。このため、アウタレール7には合計4条のボール転走溝11…が形成されている。一方、突堤7bの内側面7cに対向するインナレール8の外側面8c,8cそれぞれには、上下に2条ずつ、ボール転走溝11,11に対応する負荷ボール転走溝15,15が形成される。このため、インナレール8には合計4条の負荷ボール転走溝15…が形成されている。
【0066】
アウタレール7の長手方向の一端側には、上記転がり案内装置と同様に、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動するボール13を循環させるアウタレール側ボール循環路14が設けられる。このアウタレール側ボール循環路14は、上下2条の循環路から構成され、具体的にはボール転走溝11,11の一部と、ボール転走溝11,11と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路A,Aと、ボール転走溝11,11及びボール戻し通路A,Aを連通する一対の方向転換路とで構成される。
【0067】
アウタレール側ボール循環路とは反対側のインナレール8の長手方向の一端側には、インナレール8とアウタレール7との間を転がり運動するボール12を循環させるインナレール側ボール循環路16が設けられる。インナレール側ボール循環路16も上下2条の循環路から構成され、具体的には負荷ボール転走溝15,15の一部と、負荷ボール転走溝15,15と略平行な転動体戻し通路としてのボール戻し通路A,Aと、負荷ボール転走溝15,15及びボール戻し通路A,Aを連通する一対の方向転換路とで構成される。なお、この図20では、アウタレール側ボール循環路14及びインナレール側ボール循環路16が同一断面上に位置しているように示されているが、実際にはアウタレール側ボール循環路14とインナレール側ボール循環路16とは長手方向にその位置がずらされている(図1参照)。
【0068】
アウタレール側ボール循環路14及びインナレール側ボール循環路16の一部を構成する半円状の方向転換路は、インナレール本体8d及びアウタレール本体7dに別体として装着されるデフレクタ79に形成される。インナレール側ボール循環路16及びアウタレール側ボール循環路14には、共通のデフレクタ79が使用される。デフレクタ79は、上下に2条の方向転換路を有する。上下に2条の方向転換路を形成しやすいように、デフレクタ79は方向転換路に沿って上下方向に3分割された分割体79a,79b,79cを結合してなる。この分割体79a,79b,79cは、方向転換路の中心線を含む平面で上下に3分割されている。各分割体79a,79b,79cは、夫々に適宜形成されたダボと穴とで互いに位置決めできるようになっている。また、デフレクタ79には、インナレール側ボール循環路16及びアウタレール側ボール循環路14に取り付けるときに位置決めできるように、段差を付けた突き当て部29が形成される。アウタレール本体7d及びインナレール本体8dそれぞれには側方から穴33が開けられ、この穴33の内面には段差33aが形成される。突き当て部29がアウタレール本体7d又はインナレール本体8dに形成された段差33aに当接することによって、デフレクタ79がアウタレール本体7dまたはインナレール本体8dに対して位置決めされる。
【0069】
インナレール8には、ボールねじ9が結合される。このボールねじ9は、外周面に螺旋状のボール転走溝を有するねじ軸10と、内周面にボール転走溝に対応する螺旋状の負荷転走溝を含むボール循環路が形成されて該ねじ軸10に相対運動自在に組みつけられたナット部材22と、ボール循環路内に配列収容されて、前記ねじ軸10に対するナット部材22の相対運動に併せて循環する複数のボールとを備える。ナット部材22は、端部にフランジ24を有し、ねじ等の結合手段でインナレール8に結合されている。
【0070】
図21は、ボール転走溝11及び負荷ボール転走溝15とボール12又は13の接触状況を示す。ボール転走溝11は、ボール12,13とボール転走溝11とが一点P1で接触するように、ボール径よりも若干大きな径を有する単一な円弧(所謂サーキュラーアーク)溝に形成される。また、負荷ボール転走溝15もボール12,13と負荷ボール転走溝15とが一点P2で接触するように、ボール径よりも若干大きな径を有する単一な円弧(所謂サーキュラーアーク)溝に形成される。ここで、ボール転走溝11とボール12,13との接点P1と、負荷ボール転走溝15とボール12,13との接点P2とを結ぶ線Lを接触角線と定義する。
【0071】
図20に示すように、上下2つの接触角線L1,L2がねじ軸10の中心を通る水平線Hに対してねじ軸10の中心に向かってその間隔が狭まるように、対向する2条のボール転走溝11,11と負荷ボール転走溝15,15とは、互いにオフセットされる。この接触角線L1,L2と水平線Hとのなす角(接触角)は、略45度とすることが望ましい。また、ねじ軸10の中心は、上下2条のボール転走溝11,11間、及び上下2条の負荷ボール転走溝15,15のスパンの中心線上に位置する。さらに、ねじ軸10の中心(ボールねじ9の推力の中心)は、左側の接触角線L1及びL2の交点P3と、右側の接触角線L1及びL2の交点P4とを結ぶ線上にも位置するのが望ましい。
【0072】
本発明の転がり案内装置には、図8に示すようなモーメント荷重が負荷しやすく、これによりボール12,13に上下方向の荷重が負荷し易くなる。しかし、ボール12,13とボール転走溝11及び負荷ボール転走溝15との接触角線L1,L2を水平線Hに対して傾斜することで、インナレール7に作用する上下方向荷重がボール12,13に有効に支持される。このため、図8に示すようなモーメント荷重を確実に負荷できるようになる。特に傾斜角度を45度に設定すれば、インナレール7に作用する上下方向及び左右方向の4方向からの荷重がボール12又は13によって有効に支持されることになる。また、ボールねじ9の推力の中心を、左側の接触角線L1及びL2の交点P3と、右側の接触角線L1及びL2の交点P4とを結ぶ線上に位置させることで、ボールねじ9も円滑に作動する。
【0073】
図22は、図1ないし図3に示す上記転がり案内装置と同様に、左右に一条ずつのボール転走溝11b及び負荷ボール転走溝15bを有する転がり案内装置において、ボール転走溝11b及び負荷ボール転走溝15bをゴシックアーチ溝に形成した例を示す。ボール転走溝11b及び負荷ボール転走溝15bを2つの円弧を組合わせた所謂ゴシックアーチ溝に形成することで、水平線から傾斜させた2つの接触角線L3,L4を得ることができ、これによりボール12,13が上下方向荷重を有効に支持する。
【0074】
図23は、転動体としてローラ80…を用いた転がり案内装置を使用した駆動装置の要部を示す。上記実施形態では転動体としてボール12,13を使用した例を説明したが、もちろん転動体としてローラ80…も使用してもよい。アウタレール7の突堤7b,7bの互いに対向する内側面7c,7cそれぞれには、開口角度が90°の断面V字状のローラ転走溝81が形成される。一方、インナレール8の外側面8c,8cそれぞれには、ローラ転走溝81に対応して開口角度が90°の断面V字状の負荷ローラ転走溝82が形成される。これにより、ローラ転走溝81と負荷ローラ転走溝82との間には、断面正方形のローラ転走路が形成される。このローラ転走路には、複数のローラ80…が隣り合うローラの軸線が互いに交差するように所謂クロス配列される。その他の構成については、上記図1ないし図3に示す転がり案内装置と等しいので、同一の符号を附してその説明を省略する。このようにローラ80…をクロス配列にすることで、ローラ80…が上下方向の荷重を有効に負荷する。
【0075】
図24は、転動体としてローラ83,84を用いた転がり案内装置のさらに他の例を示す。この実施形態では、アウタレール7の突堤7b,7bの互いに対向する内側面7c,7cそれぞれには上下に2条ずつの断面V字状(開口角度90°)のローラ転走溝81,81が形成される。一方、インナレール8の外側面8c,8cそれぞれには、ローラ転走溝81に対応する上下に2条ずつの断面V字状(開口角度90°)の負荷ローラ転走溝82,82が形成される。これにより、上下に2条ずつの断面正方形のローラ転走路が形成される。ローラ転走路には、複数のローラ83,84が隣り合うローラの軸線が互いに平行を保つように所謂パラレル配列される。上段のローラ83…は、図中L5で示す方向(水平線Hと異なる方向)に作用する荷重を負荷するように収納されている。下段のローラ84…は、図中L5(水平線Hと異なる方向)で示す方向に作用する荷重を負荷するように収納されている。線L5と水平線Hのなす角及び線L6と水平線Hのなす角は略45度に設定される。その他の構成については、上記図20に示す転がり案内装置と等しいので、同一の符号を附してその説明を省略する。このようにローラ83,84を上下に2条のローラ転転走路に収納し、それぞれのローラ83,84が負荷できる荷重の方向を水平線Hから傾斜させることで、ローラ80…に上下方向の荷重を有効に負荷させることができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、軌道レール及び移動レールのそれぞれに、軌道レールと移動レールとの間を転がり運動する転動体を循環させる軌道レール側転動体循環路及び移動レール側転動体循環路を設けたので、軌道レールに対して移動レールをスライドすると、移動レールと軌道レールとの間に介在される転動体は、転がり運動しながら軌道レール側転動体循環路及び移動レール側転動体循環路を無限循環する。転動体が無限循環するので、転動体が転がり運動中にたとえすべったとしても、従来のスライドレールのようにケージが当初の位置からずれてしまうことがなく、大きな伸縮ストロークの転がり案内装置が得られる。また、任意の伸縮姿勢において、軌道レール側転動体循環路と移動レール側転動体循環路との間には相応の距離があるため、モーメント荷重をも負荷できる転がり案内装置が得られる。
【0077】
また、軌道レールと移動レールとの間にリニアモータを組み込むことで、ボールねじ等を使用する必要がなくなり、移動レールを高速且つ低騒音で移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の転がり案内装置を示す斜視図。
【図2】上記転がり案内装置の長手方向の水平断面図。
【図3】上記転がり案内装置の軸線に直交する方向の断面図。
【図4】上記転がり案内装置に組み込まれるボールねじを示す斜視図。
【図5】上記転がり案内装置に組み込まれるデフレクタを示す斜視図。
【図6】デフレクタの他の例を示す斜視図。
【図7】上記転がり案内装置を使用した駆動装置を示す斜視図。
【図8】上記転がり案内装置の先端に荷重が加わった状態を示す図。
【図9】本発明の他の転がり案内装置を示す概略斜視図(図中(a)は2段式の上記転がり案内装置を示し、図中(b)は3段式の他の転がり案内装置を示す)。
【図10】リニアモータを組み込んだ本発明の一実施形態の駆動装置を示す斜視図。
【図11】上記駆動装置の長手方向の水平断面図。
【図12】図10のXII−XII線断面図。
【図13】図10のXIII−XIII線断面図。
【図14】2組のリニアモータを背面合わせに組合わせた例を示す側面図。
【図15】リニア誘導モータを示す斜視図。
【図16】リニアパルスモータを示す長手方向垂直断面図。
【図17】リニアパルスモータの作動原理を示す図。
【図18】リニア直流モータを示す斜視図。
【図19】本発明の更に他の実施形態の駆動装置を示す斜視図。
【図20】左右に2条ずつの転走溝が形成された転がり案内装置を示す断面図。
【図21】ボール転走溝及び負荷ボール転走溝とボールとの接触状況を示す図(サーキュラーアーク溝)。
【図22】ボール転走溝及び負荷ボール転走溝とボールとの接触状況を示す図(ゴシックアーチ溝)。
【図23】転動体としてローラを用いた転がり案内装置を示す断面図。
【図24】転動体としてローラを用いた転がり案内装置のさらに他の例を示す図。
【図25】従来のスライドレールを示す斜視図。
【符号の説明】
7 アウタレール(軌道レール)
7a 凹所
7c 内側面
7d アウタレール本体(軌道レール本体)
8 インナレール(移動レール)
8c 外側面
8d インナレール本体(移動レール本体)
11 ボール転走溝(転動体転走面)
12,13 ボール(転動体)
14 アウタレール側ボール循環路(軌道レール側転動体循環路)
15 負荷ボール転走溝(負荷転動体転走面)
16 インナレール側ボール循環路(移動レール側転動体循環路)
19,30 デフレクタ
19a,19b,30a,30b 分割体
33 穴
51 第1のリニアモータ(リニアモータ)
52 第2のリニアモータ
53 リニア誘導モータ
57 リニアパルスモータ
A ボール戻し通路(転動体戻し通路)
B 方向転換路
i,i′ 一次側(移動子)
O,O′ 二次側(固定子)

Claims (7)

  1. 長手方向に沿って転動体転走面が形成される軌道レールと、前記転動体転走面に対応する負荷転動体転走面が長手方向に沿って形成される移動レールと、前記軌道レールに設けられ、前記軌道レールと前記移動レールとの間を転がり運動する転動体を循環させる軌道レール側転動体循環路と、前記移動レールに設けられ、前記軌道レールと前記移動レールとの間を転がり運動する転動体を循環させる移動レール側転動体循環路と、前記軌道レール側転動体循環路及び前記移動レール側転動体循環路それぞれに配列・収納される複数の転動体とを備え
    前記軌道レール側転動体循環路は、前記軌道レールの一端側に形成され、前記移動レール側転動体循環路は、前記軌道レール側転動体循環路とは反対側における、前記移動レールの一端側に形成され、
    前記軌道レールは、開口する凹所を有する断面コ字形に形成され、
    前記軌道レールの内側面それぞれに前記転動体転走面が形成され、
    前記移動レールは、前記軌道レールの前記凹所に嵌挿され、
    前記軌道レールの前記内側面に対向する前記移動レールの外側面それぞれに前記負荷転動体転走面が形成されることを特徴とする転がり案内装置。
  2. 前記軌道レール側転動体循環路は、前記転動体転走面と略平行な転動体戻し通路と、前記転動体転走面及び前記転動体戻し通路を連通する方向転換路を有し、
    前記移動レール側転動体循環路は、前記負荷転動体転走面と略平行な転動体戻し通路と、前記負荷転動体転走面及び前記転動体戻し通路を連通する方向転換路を有し、
    前記軌道レール側転動体循環路の前記方向転換路及び前記移動レール側転動体循環路の前記方向転換路は、軌道レール本体及び移動レール本体に別体として装着されたデフレクタに形成され、
    該デフレクタは、前記軌道レール本体及び前記移動レール本体に側方から開けた穴内に嵌入されることを特徴とする請求項に記載の転がり案内装置。
  3. 前記戻し通路は、前記軌道レール本体及び前記移動レール本体の端から長手方向に穴あけ加工して形成されることを特徴とする請求項に記載の転がり案内装置。
  4. 前記デフレクタは、前記方向転換路に沿って別れた分割体を結合してなることを特徴とする請求項またはに記載の転がり案内装置。
  5. 前記デフレクタは、合成樹脂からなることを特徴とする請求項2ないし4いずれかに記載の転がり案内装置。
  6. 長手方向に沿って転動体転走面が形成される軌道レールと、前記転動体転走面に対応する負荷転動体転走面が長手方向に沿って形成される移動レールと、前記軌道レールに設けられ、前記軌道レールと前記移動レールとの間を転がり運動する転動体を循環させる軌道レール側転動体循環路と、前記移動レールに設けられ、前記軌道レールと前記移動レールとの間を転がり運動する転動体を循環させる移動レール側転動体循環路と、前記軌道レール側転動体循環路及び前記移動レール側転動体循環路それぞれに配列・収納される複数の転動体とを備え、
    前記軌道レール及び前記移動レールのいずれか一方にリニアモータの一次側が装着され、他方にリニアモータの二次側が装着され、
    前記軌道レール側転動体循環路は、前記軌道レールの一端側に形成され、前記移動レール側転動体循環路は、前記軌道レール側転動体循環路とは反対側における、前記移動レールの一端側に形成され、
    前記リニアモータは2組設けられ、
    第1のリニアモータの一次側が前記軌道レールに前記軌道レール側転動体循環路近傍に装着されると共に、該第1のリニアモータの一次側に連なるように第2のリニアモータの二次側が前記軌道レールに前記長手方向に沿って装着され、
    前記第2のリニアモータの一次側が前記移動レールに前記移動レール側転動体循環路近傍に装着されると共に、該第2のリニアモータの一次側に連なるように前記第1のリニアモータの二次側が前記移動レールに長手方向に沿って装着され、
    前記軌道レールは、開口する凹所を有する断面コ字形に形成され、
    前記軌道レールの内側面それぞれに前記転動体転走面が形成され、
    前記移動レールは、前記軌道レールの前記凹所に嵌挿され、
    前記軌道レールの前記内側面に対向する前記移動レールの外側面それぞれに前記負荷転動体転走面が形成されることを特徴とする駆動装置。
  7. 前記第1のリニアモータ及び前記第2のリニアモータは、リニア誘導モータ又はリニアパルスモータからなり、各々の二次側は互いに対向して配置されていることを特徴とする請求項に記載の駆動装置。
JP2001037486A 2000-03-13 2001-02-14 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置 Expired - Fee Related JP4503866B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037486A JP4503866B2 (ja) 2000-03-13 2001-02-14 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置
KR1020010012510A KR100750027B1 (ko) 2000-03-13 2001-03-12 구름 안내 장치 및 이 구름 안내 장치를 사용한 구동 장치
DE60101107T DE60101107T2 (de) 2000-03-13 2001-03-12 Wälzlagerführungseinrichtung und die Wälzlagerführungseinrichtung nutzendes Antriebssystem
EP01302210A EP1134444B1 (en) 2000-03-13 2001-03-12 Rolling guide device and drive system using rolling guide device
US09/804,222 US6558038B2 (en) 2000-03-13 2001-03-13 Rolling guide device and drive system using rolling guide device
US10/340,714 US6712512B2 (en) 2000-03-13 2003-01-13 Rolling guide device and drive system using rolling guide device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073932 2000-03-13
JP2000-367605 2000-12-01
JP2000-73932 2000-12-01
JP2000367605 2000-12-01
JP2001037486A JP4503866B2 (ja) 2000-03-13 2001-02-14 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227839A JP2002227839A (ja) 2002-08-14
JP4503866B2 true JP4503866B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=27342694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037486A Expired - Fee Related JP4503866B2 (ja) 2000-03-13 2001-02-14 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6558038B2 (ja)
EP (1) EP1134444B1 (ja)
JP (1) JP4503866B2 (ja)
KR (1) KR100750027B1 (ja)
DE (1) DE60101107T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053826B2 (ja) 2002-06-25 2008-02-27 Thk株式会社 循環部品、並びにこの循環部品を用いた運動案内装置及びボールねじ
FR2841704B1 (fr) * 2002-07-01 2004-08-27 Centre Nat Rech Scient Actionneur ou generateur lineaire a tiges
CA2422341A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-17 Hirofumi Tamai Integrated wireless linear motor
JP4875287B2 (ja) * 2003-12-24 2012-02-15 セイコーインスツル株式会社 アクチュエータ及びテーブル装置
US7497625B2 (en) * 2004-06-08 2009-03-03 General Electric Company Systems, methods and apparatus of an extending column
DE102004057714A1 (de) 2004-11-30 2006-06-01 Accuride International Gmbh Linearführungssystem mit Stellelementen
US7290647B2 (en) * 2005-03-10 2007-11-06 Thk Co., Ltd. Guide apparatus
DE202006021024U1 (de) * 2005-07-09 2011-11-16 Lg Electronics Inc. Schiebemodul und damit ausgestattetes mobiles Endgerät
FR2904673B1 (fr) * 2006-08-02 2008-09-26 Jean Marc Loriot Systeme de transfert d'effort a hautes perfomances.
US7461894B2 (en) * 2005-11-21 2008-12-09 Nightgear Llc Seating accessory
TWI308837B (en) * 2006-01-03 2009-04-11 Htc Corp A portable electronic device and a transmission assembly thereof
US8303183B2 (en) * 2006-05-15 2012-11-06 King Slide Works Co., Ltd. Slide assembly
US20070263949A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Ken-Ching Chen Supporting structure for a slide assembly
US7654382B2 (en) * 2007-03-26 2010-02-02 General Electric Co. Table drive system
DE102007018258A1 (de) * 2007-04-13 2008-11-06 Festo Ag & Co. Kg Elektrische Linearantriebsvorrichtung
US8117694B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-21 General Electric Company Table drive system
JP5326494B2 (ja) * 2008-10-29 2013-10-30 日本精工株式会社 直動装置
DE102009009009A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit kompakter Motoranordnung
JP5963069B2 (ja) * 2010-11-15 2016-08-03 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
JP5901956B2 (ja) * 2011-12-16 2016-04-13 株式会社コガネイ 直線往復動装置
ITRM20120562A1 (it) * 2012-11-15 2014-05-16 Umbra Cuscinetti Spa Attuatore elettromeccanico lineare.
JP5723356B2 (ja) * 2012-12-28 2015-05-27 Thk株式会社 運動案内装置
JP5494850B2 (ja) * 2013-02-08 2014-05-21 日本精工株式会社 直動装置
GB2511555A (en) * 2013-03-07 2014-09-10 Elekta Ab Improvements in or relating to multi-leaf collimators
USD835492S1 (en) * 2015-02-24 2018-12-11 Thk Co., Ltd. Slide rail
JP6177294B2 (ja) * 2015-10-07 2017-08-09 Thk株式会社 運動案内装置
CN108282072A (zh) * 2018-02-09 2018-07-13 哈尔滨泰富电机有限公司 三相u型直线异步电动机总成
TWI669183B (zh) * 2018-09-27 2019-08-21 東佑達自動化科技股份有限公司 滑台裝置
CN109667902A (zh) * 2019-02-01 2019-04-23 上海普英特高层设备股份有限公司 手摇同步伸缩机构
TWI692388B (zh) * 2019-05-10 2020-05-01 東佑達自動化科技股份有限公司 夾具裝置
JP7041102B2 (ja) * 2019-08-23 2022-03-23 株式会社鷺宮製作所 アクチュエータ、および、アクチュエータを備えたトライポッド構造体
JP7157021B2 (ja) * 2019-08-23 2022-10-19 株式会社鷺宮製作所 アクチュエータ及びこれを備えたトライポッド構造体
TWI714379B (zh) * 2019-12-04 2020-12-21 東佑達自動化科技股份有限公司 具有散熱效果的滑台裝置及其製造方法
CN111987883B (zh) * 2020-08-07 2022-06-07 Oppo(重庆)智能科技有限公司 线性马达和电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591450U (ja) * 1991-05-14 1993-12-14 日通工株式会社 引出し付収納庫

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086824A (en) * 1959-07-08 1963-04-23 Lempco Products Inc Antifriction bearing construction having orbiting ball arrangement
LU59110A1 (ja) * 1969-07-16 1971-03-25
DE3306280A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Waelzlager fuer laengsbewegungen
JPS61293740A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Hiroshi Teramachi テ−ブル移送装置
DE3564191D1 (en) 1985-07-05 1988-09-15 Npbi Bv Sterile docking process and apparatus for plastic tube portions or the like
US4799806A (en) * 1986-11-28 1989-01-24 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Miniature linear guide apparatus
JPS63121817U (ja) * 1987-02-02 1988-08-08
US4744551A (en) * 1987-02-17 1988-05-17 Anwar Chitayat Short-slide positioning table with recirculating bearing
DE4115557A1 (de) * 1990-05-30 1991-12-05 Volkswagen Ag Feder- oder daempferbein, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPH0742982B2 (ja) * 1991-04-02 1995-05-15 テイエチケー株式会社 フランジ付きリニアボールベアリング
JP2953816B2 (ja) * 1991-05-22 1999-09-27 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP2565424Y2 (ja) * 1992-09-25 1998-03-18 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JPH09266659A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Thompson Co Ltd 小形リニアモータテーブル
JP2000035038A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Thompson Co Ltd 潤滑プレートを備えた直動案内ユニット
JP2000120678A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Koyo Seiko Co Ltd 直動形ガイド装置
JP4268269B2 (ja) * 1999-06-24 2009-05-27 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591450U (ja) * 1991-05-14 1993-12-14 日通工株式会社 引出し付収納庫

Also Published As

Publication number Publication date
EP1134444A3 (en) 2002-09-11
DE60101107T2 (de) 2004-07-08
EP1134444B1 (en) 2003-11-05
US6558038B2 (en) 2003-05-06
US20030108255A1 (en) 2003-06-12
EP1134444A2 (en) 2001-09-19
KR100750027B1 (ko) 2007-08-16
DE60101107D1 (de) 2003-12-11
US20010022868A1 (en) 2001-09-20
US6712512B2 (en) 2004-03-30
JP2002227839A (ja) 2002-08-14
KR20010091964A (ko) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503866B2 (ja) 転がり案内装置及びこの転がり案内装置を用いた駆動装置
KR100834485B1 (ko) 리니어 모터 및 이것을 구동원으로 하는 구동 장치
JP4860623B2 (ja) マイクロアクチュエータ
JP4978718B2 (ja) 直曲動モータシステム
JP4993609B2 (ja) リニア同期モータ及びリニアモータアクチュエータ
US20080001481A1 (en) Linear motor
JP4811798B2 (ja) リニアモータ装置
JPS6176239A (ja) リニアモ−タ付xyテ−ブル
KR20030085480A (ko) 스위치드 릴럭턴스 구동부의 제어
US8786142B2 (en) Linear motor
JP2009184829A6 (ja) 直接駆動装置を有する機械
JP2006025476A (ja) 直線駆動装置
US4769565A (en) Linear motor-driven table apparatus capable of operating both in fine-feed and large-feed modes
US20090026847A1 (en) Linear motor
CN1218459C (zh) 直线推进器
JP5540482B2 (ja) アクチュエータ
US20220166302A1 (en) Bipolar linear step motor
US20090026848A1 (en) Linear motor
JPS61254063A (ja) 線形ステツプモ−タ
JPH04207954A (ja) リニアアクチュエータ
JPH0739135A (ja) 円筒形リニアパルスモータ
JP2005080317A (ja) 小型スライド装置
JPH0480783B2 (ja)
JP2000125538A (ja) リニアモータ
JPH02151257A (ja) 直線駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees