JP4502856B2 - 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法 - Google Patents

散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4502856B2
JP4502856B2 JP2005085581A JP2005085581A JP4502856B2 JP 4502856 B2 JP4502856 B2 JP 4502856B2 JP 2005085581 A JP2005085581 A JP 2005085581A JP 2005085581 A JP2005085581 A JP 2005085581A JP 4502856 B2 JP4502856 B2 JP 4502856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
air
air diffuser
water
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005085581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006263585A (ja
Inventor
知正 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2005085581A priority Critical patent/JP4502856B2/ja
Publication of JP2006263585A publication Critical patent/JP2006263585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502856B2 publication Critical patent/JP4502856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

本発明は、下水処理場の反応タンクの内部に設置された散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法に関するものである。
活性汚泥処理を行う下水処理場の反応タンク(曝気槽)の内部には、多数の散気装置が設置され、槽内に酸素を供給している。下水処理用の散気装置には各種の形式のものがあるが、従来から散気板を用いた散気装置が広く使用されている。これはホルダー上面に多孔質の散気板を取り付け、送気用配管から供給された圧縮空気を気泡として水中に噴出する構造のものであり、微細な気泡を均一に発生させることができ、優れた酸素移動効率を達成できる利点がある。
しかし散気板式の散気装置は送気量を設計送気量よりも絞りすぎたり、送気を停止したりすると、槽内汚水が散気板の内部に浸入し、目詰まりを生じさせるという弱点がある。このため特許文献1に示されるように、ホルダー内部に逆止弁を設けて内部の気圧を維持し槽内汚水の逆流を防止する技術や、特許文献2に示されるように送気用配管にモイスチャーブロー配管を接続し、配管内部の圧力を維持して逆流を防止する技術などが提案されている。ところがこのような方法によっても散気装置内部への逆流を完全に防止することはできず、特に長期間にわたって安定した逆流防止効果を得ることは困難であった。
従って散気板式の散気装置が設置された反応タンクは、送気量を常に設計送気量範囲に維持する必要があり、流入汚水量が設計水量よりも少ない場合には過剰な散気が行われることとなり、送気のための送風機動力が無駄になるという問題があった。また循環式硝化脱窒方式を採用している反応タンクにおいては、過剰な散気により溶存酸素濃度が必要以上に上昇し、無酸素槽への持込酸素量が大きくなって脱窒がうまく行えないという問題があった。
特に全面曝気方式の反応タンクにおいては、酸素移動効率を高めるために散気板気孔率を細かくしたものを使用することが多く、この場合には送気量を下げると目詰まりが発生しやすく、上記の問題点が顕著であった。
特開平3−165897号公報 特開昭56−13087号公報
従って本発明の第1の目的は、長期間にわたって送気を停止した場合にも、散気装置内部への逆流による散気板の目詰まりを完全に防止することができる散気装置の目詰まり防止方法を提供することである。また本発明の第2の目的は、処理水量が設計水量よりも少ない場合にも過剰な散気を防止することができる散気装置の運転方法を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の散気装置の目詰まり防止方法は、反応タンク内に散気板式の散気装置を、反応タンク底部面積の1/3のブロックと、2/3のブロックとに分割配置して送気用配管を別系統としておき、一方のブロックの散気装置に送気し、他方のブロックに属する散気装置の内部には上水あるいは処理水を注水し、散気板の目詰まりを防止することを特徴とするものである。なお散気装置とともに、散気装置への送気用配管の内部をも上水あるいは処理水で満たすことが好ましい。
本発明の散気装置の目詰まり防止方法によれば、使用を停止中の散気装置の内部に上水あるいは処理水を注水するので、新たに槽内水が浸入する可能性はない。従って、送気を停止した状態のまま長期間にわたり散気板の目詰まりを防止することができる。
また本発明の散気装置の運転方法によれば、散気装置を複数ブロックに分割配置し、特定ブロックの散気装置にのみ送気して散気を行い、残りのブロックに属する散気装置については上記方法により目詰まりを防止することができる。このため処理水量が設計水量よりも少ない場合には、過剰な散気を防止することができる。
図1は本発明の実施形態を説明するための反応タンクの平面図、図2は垂直断面図、図3は散気装置の拡大断面図である。図1のように、反応タンク1の底部のほぼ全面にわたって散気板式の散気装置2が敷設されている。この散気装置2は、例えば図3に示されるように角型パイプ3の上面に多孔質の散気板4をパッキン5を介して設置し、固定金具6により固定したもので、パイプ3から供給される圧縮空気が貫通孔7から散気板4の下部に入り、散気板4の気孔を通じて水中に微細な気泡として散気されるようになっている。しかし散気装置2の構造は図3のものに限定されるものではない。
図1、図2に示されるように、反応タンク1内の散気装置2は複数ブロックに分割配置されており、外部からの送気用配管8,9をブロック毎に別系統としてある。この実施形態では面積比が2:1となった2つのブロックが形成されている。そして処理水量が設計水量よりも少ない場合には、何れか片方だけのブロックに圧縮空気を送気することにより、過剰な空気供給を防止する。
この実施形態のように、散気装置2を反応タンク1の底部面積の1/3のブロックと2/3のブロックとに分割配置しておけば、散気面積を1/3、2/3、3/3の3通りに変化させることができる。また半々に分割配置し、送気するブロックを定期的に替えることによっても目詰まりを防止することは可能である。しかし、例えば1/4ずつに分割配置すれば散気面積を4通りに変えることができるが、次第に配管が複雑化するのであまり細かいブロックに分割することは実用的ではない。
このように使用するブロックと使用しないブロックとが生じた場合、使用しないブロックの散気装置2には槽内水の逆流による目詰まりの問題が生ずることは前記したとおりである。そこで、使用されない他方のブロックに属する散気装置2の内部には上水あるいは処理水を注水し、散気板の目詰まりを防止する。
注水は、例えば既設の消泡水用配管(反応タンクの表面泡を消すための散水用配管)10を送気用配管8,9とバルブを介して接続し、消泡水として供給されている上水あるいは処理水を送気用配管8,9から注水する方法で行うことができる。この方法によれば配管及び散気装置2の全体を上水あるいは処理水で満たすことができるので、散気装置2の内部に水深相当のヘッドをかけることができ、槽内水の逆流を完全に防止することができる。この場合、配管途中に40メッシュ以上のストレーナを設置して処理水中の異物やSSを除去し、散気板の目詰まりを防止することが好ましい。
しかし必ずしも送気用配管8,9の全体を水で満たす必要はなく、別系統の注水配管を設置して散気装置2の部分のみに上水あるいは処理水を注水することも可能である。
上記した本発明の目詰まり防止方法によれば、使用を停止中の散気装置2の目詰まりを確実に防止することができるので、従来のように目詰まり防止を目的として常に所定量以上の送気を行う必要がなくなり、複数ブロックに分割配置した散気装置2のうち、特定ブロックの散気装置2のみを運転し、残りのブロックに属する散気装置2の内部には上水あるいは処理水を注水して運転を停止しておくことができる。このため処理水量が少ない場合の過剰散気をなくすることができ、散気用送風機の動力費の節減や、過剰散気による無酸素槽への持込酸素量の上昇などのトラブルを回避することができる。
下水を活性汚泥処理する水深が5mの反応タンク(曝気槽)の底面1を1:2の面積比に区画し、それぞれ41枚と74枚の散気板を配置した。各散気板の1枚あたりの設計送気量は20〜40L/分である。それぞれ一方のブロックのみに送風し、他方のブロックは送風を停止して処理水で満たす方法で運転を行った。
全部の散気板に最低でも20L/分の送気を必要としていた従来法では、送風量は2.3m/分以上となる。これに対して1/3のブロックに送気した場合、2/3のブロックに送気した場合では、最低送気量は0.82m/分、1.48m/分となり、より低風量での運転が可能となる。
送気停止側の散気装置内部への槽内水の逆流はなく、散気再開時にも目詰まりは全くなかった。なお、散気再開時には圧縮空気を送気用配管から供給すれば、内部の水は散気板を通じて押し出される。
本発明の実施形態を説明するための反応タンクの平面図である。 反応タンクの垂直断面図である。 散気装置の拡大断面図である。
符号の説明
1 反応タンク
2 散気装置
3 角型パイプ
4 散気板
5 パッキン
6 固定金具
7 貫通孔
8 送気用配管
9 送気用配管
10 消泡水用配管

Claims (1)

  1. 反応タンク内に散気板式の散気装置を、反応タンク底部面積の1/3のブロックと、2/3のブロックとに分割配置して送気用配管を別系統としておき、一方のブロックの散気装置に送気し、他方のブロックに属する散気装置の内部には上水あるいは処理水を注水し、散気板の目詰まりを防止する散気装置の運転方法。
JP2005085581A 2005-03-24 2005-03-24 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法 Active JP4502856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085581A JP4502856B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085581A JP4502856B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263585A JP2006263585A (ja) 2006-10-05
JP4502856B2 true JP4502856B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37200108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085581A Active JP4502856B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502856B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187522A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Jfe Engineering Corp 散気装置
JP7145256B2 (ja) * 2021-02-25 2022-09-30 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理システム及び水処理システムの改良方法
CN113860529B (zh) * 2021-11-18 2022-07-08 宏伟建设工程股份有限公司 一种市政工程环保型废水多级处理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161994U (ja) * 1987-10-12 1989-04-20
JPH0713498U (ja) * 1993-08-16 1995-03-07 栗田工業株式会社 活性汚泥処理装置
JP2002210484A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2003001290A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Ngk Insulators Ltd リプレース対応型散気装置
JP2003266092A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004033889A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004041928A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004066025A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kobe Steel Ltd 散気装置
JP2005052773A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086055U (ja) * 1973-12-10 1975-07-22
JPH01148397A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Ngk Insulators Ltd 散気装置の目詰り防止方法
JPH0221998A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Ngk Insulators Ltd 曝気装置及び曝気方法
JPH0389997A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Ngk Insulators Ltd 流動床式廃水処理方法及び装置
JPH03127695A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Ngk Insulators Ltd 散気装置及びこれを用いた散気方法
JP2500068B2 (ja) * 1991-09-24 1996-05-29 日本碍子株式会社 全面曝気槽
JPH11138190A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Kubota Corp 散気装置の運転方法およびそれを実施する散気装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161994U (ja) * 1987-10-12 1989-04-20
JPH0713498U (ja) * 1993-08-16 1995-03-07 栗田工業株式会社 活性汚泥処理装置
JP2002210484A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2003001290A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Ngk Insulators Ltd リプレース対応型散気装置
JP2003266092A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004033889A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004041928A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気方法及び散気システム
JP2004066025A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kobe Steel Ltd 散気装置
JP2005052773A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006263585A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101625172B1 (ko) 수처리 시스템
JP4426596B2 (ja) 散気装置
JP2007136389A (ja) 散気装置
JP4502856B2 (ja) 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法
JP2004313938A (ja) 散気装置の目詰まり防止運転方法
TW201821376A (zh) 生物活性碳處理裝置
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
KR102017548B1 (ko) 집중폭기가 적용된 수질정화장치
JP4004874B2 (ja) 散気方法及び装置
JP4046445B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH0513439Y2 (ja)
JPH0347918B2 (ja)
JP6614253B2 (ja) 好気性生物処理装置及びその運転方法
JP2008212930A (ja) 膜分離装置
KR200368692Y1 (ko) 침지형 중공사막 단위 모듈 및 이를 이용한 중공사막 모듈
JP3659672B2 (ja) 循環水路型曝気槽におけるスカムの除去装置
JP6425217B1 (ja) 水処理装置
JP2005169241A (ja) 曝気設備
JP6610688B2 (ja) 好気性生物処理装置
JP5037302B2 (ja) 散気装置
KR200367958Y1 (ko) 하폐수 처리시스템의 생물막여과 처리장치
JP2002001009A (ja) 消泡装置および消泡方法
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
JPS625276Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250