JP2003001290A - リプレース対応型散気装置 - Google Patents

リプレース対応型散気装置

Info

Publication number
JP2003001290A
JP2003001290A JP2001183512A JP2001183512A JP2003001290A JP 2003001290 A JP2003001290 A JP 2003001290A JP 2001183512 A JP2001183512 A JP 2001183512A JP 2001183512 A JP2001183512 A JP 2001183512A JP 2003001290 A JP2003001290 A JP 2003001290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
diffuser
frame
air
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001183512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647394B2 (ja
Inventor
Kiwamu Matsubara
極 松原
Yuji Kawase
優治 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001183512A priority Critical patent/JP3647394B2/ja
Publication of JP2003001290A publication Critical patent/JP2003001290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647394B2 publication Critical patent/JP3647394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既設の散気板より高性能の散気板を容易に交換
可能とし、改修により発生する廃棄物を最小限度に押さ
え、環境負荷の低減する。 【解決手段】既設の散気装置から磁器製散気板4を取り
除いた、散気板ホルダー1に新散気板である多孔体板部
材6を取り付けようとするものであり、散気板ホルダー
1のボルト穴12aに一致して重ね合わせる位置に枠状
パッキン3、多孔体板部材6および押さえ枠板5のそれ
ぞれを重ね合わせて配置し、かつボルト穴12aに合わ
せてボルト穴5a、6a、3aを設け、押さえ枠板5表
面から取付ボルト12を差込み、散気板ホルダー1裏面
から締め付け、枠状パッキン3、多孔体板部材6および
押さえ枠板5を一体に固定して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】下水処理を中心とした有機性
排水処理システムに使用するエアレーションタンク中に
設置するリプレース対応型散気装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エアレーションタンク中に設置さ
れる散気装置の改修においては、改修前に使用していた
散気板と同種の新品の散気板に交換する対応が一般的で
あった。一方、全く異種の散気装置に変更する場合に
は、散気装置を構成する散気板、散気板ホルダーをはじ
め、配管類のヘッダー管、ときにはライザー管まで交換
していたことから、改修費用が嵩むばかりではなく、廃
棄物量が増加して環境負荷を増加させることとなってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためになされたものであり、下水の負荷量の
増大に対応し、あるいは下水処理法を担体法に切り替え
る場合における酸素量を増大させる要求に容易かつ低コ
ストに対処するため、既設の散気装置の散気板ホルダー
を利用しながら、散気板自体を磁器製散気板から異種材
の散気板へ簡単な部品構成を用いて変更したリプレース
対応型散気装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題は、既設の磁
器製散気板を撤去した散気板ホルダーを利用して、多孔
体板部材からなる新たな散気板を取り付けたリプレース
対応型散気装置であって、前記散気板ホルダーの既設の
ボルト孔を利用して新たな散気板を取り付けたことを特
徴とする本発明のリプレース対応型散気装置によって、
解決することができる。
【0005】本発明は、既設の散気板ホルダーを利用す
るに当たり、該散気板ホルダーの既設のオリフィス孔を
そのまま利用する、または孔径を調整して利用する形態
に、また前記多孔体の材質が、高分子シート、ろ布、金
属発泡体のいずれかである形態、または新しい散気板
が、多孔体板部材の外周端全周の表面部分に沿って剛性
材料からなる押さえ枠板を接着、溶着または溶接したも
のである形態、または前記押さえ枠板の材質が、鋼鈑、
ステンレス板、FRPまたはポリアセタールなどのエン
ジニアリングプラスチックスであり、かつ、その厚さが
3〜10mmである形態の前記したリプレース対応型散気
装置として具体化できる。
【0006】さらに、本発明は、以下の形態に好ましく
具体化される。第1は、既設の散気板ホルダーのボルト
孔の位置に重ね合わせて枠状パッキンを配置し、その上
に、多孔体板部材、押さえ枠板の順に重ねるとともに、
取付ボルトを前記枠状パッキン、多孔体板部材、押さえ
枠板の全体と前記ボルト孔に貫通させ、多孔体板部材か
らなる新たな散気板を既設の散気板ホルダーに取り付
け、固定した形態の前記リプレース対応型散気装置であ
る。
【0007】第2は、既設の散気板ホルダーのボルト孔
の内側に枠状パッキンを配置し、その上に、多孔体板部
材、前記ボルト孔と枠状パッキンをカバーする取付金具
兼押さえ枠板の順に重ねるとともに、取付ボルトを前記
取付金具兼押さえ枠板と前記ボルト孔に貫通させ、前記
多孔体板部材を押し圧して散気板ホルダーに取り付け、
固定した形態の前記リプレース対応型散気装置である。
【0008】第3は、既設の散気板ホルダーのボルト孔
の内側に枠状パッキンを配置し、その上に、多孔体板部
材、押さえ枠板の順に重ねるとともに、取付ボルトを逆
L字状取付金具と前記ボルト孔に貫通させ、前記押さえ
枠板を押し圧して散気板ホルダーに取り付け、固定した
形態の前記リプレース対応型散気装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明のリプレース対応型
散気装置に係る実施形態について、図1〜13を参照し
ながら説明する。
【0010】ここで、図1〜4に本発明が適用され得る
従来の磁器製散気板を散気板ホルダーに設置した事例を
示す。図1は、共通する散気板取付構造の要部断面拡大
図、図2は、散気板の間隔を設け全面曝気用散気装置の
平面図。図3は、300□散気板単列配置の散気装置の
平面図(A)、側面図(B)。図4は、300□散気板
複列配置の散気装置の平面である。
【0011】図1〜3に示すように、磁器製散気板4の
散気板ホルダー1への取りつけは、オリフィス孔11を
囲うように散気板ホルダー1の上に枠状パッキン3を乗
せ、その上の磁器製散気板4を配置して、その四隅近辺
を取付金具2で取り付け。固定していた。この取付金具
2は、脚部22と上部水平部22からなる逆L字状金属
板片で、上部水平部22に貫通配置した取付ボルト23
を締め付けることにより、その脚部22が支点となって
上部水平部22の先端が下側の磁器性散気版4を押し圧
するよう作用するものである。
【0012】〔実施形態1〕(図5、6、7参照)本発
明のリプレース対応型散気装置は、散気板の取付機構の
相違によって、以下に詳述するような実施形態1、2、
3がある。図5は、本発明の実施形態1のおける散気板
取付構造(内部取付のケース)の部分的拡大断面を示
す。図6は、その組立て展開斜視図である。この実施形
態では、例えば図1の既設の散気装置から磁器製散気板
4を取り除いた、散気板ホルダー1に新散気板である多
孔体板部材6を取り付けようとするものであり、散気板
ホルダー1のボルト孔12aに一致して重ね合わせる位
置に枠状パッキン3、多孔体板部材6および押さえ枠板
5のそれぞれを重ね合わせて配置し、かつボルト孔12
aに合わせてボルト孔5a、6a、3aを設け、押さえ
枠板5表面から取付ボルト12を差込み、散気板ホルダ
ー1裏面から締め付け、枠状パッキン3、多孔体板部材
6および押さえ枠板5を一体に固定した構造からなる。
【0013】この場合には、押さえ枠板5と枠状パッキ
ン3の枠部幅は、ボルト孔が開けられるだけに十分な幅
寸法に設定しておく必要がある。なお、取付ボルト12
が直接に押さえ枠板5に取り付けられているので、締め
付け力が均一に伝達されて多孔体板部材6と枠状パッキ
ン3が密着するため、確実に空気漏れを防止できる。ま
た、この構造によれば、図3、4のように散気板を単列
または複列に設置する場合のいずれにも対応できる。
【0014】この実施形態1は、図6に例示の散気板単
独設置の他、図7に示すような、散気板を単列状態で連
続して配置する事例にも適用できる。なお、この多孔体
板部材等の配置に際して、取り除いた磁器製散気板と新
たに設置する多孔体板部材の乾式通気量が異なる場合に
は、予め、空気を多孔体板部材6に供給するためのオリ
フィス孔11の孔径を削り取りまたは肉盛りにより調整
するのがよい。また、空気発泡時の発泡ムラがある場合
にも、その防止のためにオリフィス孔11の孔径の調製
を個々に行う。なお、肉盛りは、溶接によってもよい
が、強力な接着剤によるのが簡便で、後の変更にも対応
しやすい。
【0015】本発明において使用される各部材について
説明する。先ず。本発明における枠状パッキン3は、ゴ
ム材等のような伸縮性のある材料で、硬度は密着する多
孔体板部材6の材質により選択され、多孔体板部材6が
高分子材料のときは60度程度、ろ布および金属材料の
ときには、35〜40度が目安になる。枠状パッキン3
の形状は、表面、裏面とも平滑な板から口字状空間を切
り出すか、図7にような連続配置の場合は、口字状空間
を連続的に並列するよう一体成形してもよい。枠状パッ
キン3の厚みは、締め付け代を考慮して5mm以上にする
ことが望ましい。
【0016】また、枠状パッキン3の上に散気板として
の多孔体板部材6を置き、その上から押さえ枠板5で固
定するが、多孔体板部材6と押さえ枠板5は、予め、接
着,溶着または溶接をして一体化しておけば組立て工数
が少なく済むので好ましい。このように予め一体化する
ことによって、多孔体板部材6と押さえ枠板5の間から
の空気漏れを防止することができるが、枠状パッキン3
とのなじみがよい高分子材料の多孔体板部材の場合には
必ずしも必要でない。
【0017】次に、本発明における散気板としての多孔
体板部材6について説明する。本発明では、既設の散気
装置の磁器製散気板4を取り除いた後の散気板ホルダー
1に、磁器製散気板4の厚さ(30mmt)より極端に
薄い、厚さ0.5〜2.0mmtの多孔体板部材6を新
しい散気板として設置するものである。この多孔体板部
材は、表裏に連通する通気孔を有する部材であり、ポリ
ウレタン、天然ゴム、EPDMなどの高分子材料からな
るシートに多数の通気孔を穿孔したもの、合成樹脂繊維
を綾織り、平織りなどで織った織物のからなるろ布(濾
過用布)、あるいはステンレスなど金属の発泡体からな
る平板などが適宜選択して使用可能である。
【0018】従来の磁器製散気板4との形状面の顕著な
相違は、その厚さであって、磁器製では30mmが標準
であったが、本発明の多孔体板部材6では、その材質に
より変化するものの、0.5〜2.0mmの範囲から選
択される。外形形状は、枠状パッキン3の外形に合わせ
た外形寸法の板材、シートとするが、図7のように、散
気板を複数個、連続設置の場合は、複数の散気空間をま
とめて1枚のシートでカバーするよう、連続した長方形
シートまたは板材を利用するのが、製作費用も安価とな
り、また図3、4のような既設設備に対応できて好まし
い。
【0019】次に、押さえ枠板5について説明する。こ
の押さえ枠板5は、多孔体板部材6を押さえ込む力が接
触面全体に均一にかかる材質の剛性材料から選択する。
具体的には、鋼鈑,ステンレス板,FRPまたはポリア
セタールなどのエンジニアリングプラスチックスであ
り、これらはいずれも剛性の高い材料である。押さえ枠
板5の厚みは基本的には材料の剛性により決定される
が、ステンレス板の場合、3mm以上の厚みがあれば空気
漏れを完全に防止できる。
【0020】図8は、単独設置(図6)の場合に、取付
ボルトで締め付けトルク40Kgf・mで固定したと
き、ステンレス製押さえ枠板の厚みと通気量800リッ
トル/min・m2の場合の空気の漏れ率の関係を示し
たものである。押さえ枠板5の厚みが3mm以上あれば
空気漏れは確実に防止することができることが判る。ま
た、ある程度の空気漏れが許容される場合には2.5m
m程度の厚みでもよい。空気漏れの観点からは押さえ枠
板の厚みの上限はないが、重量,経済性の観点から10
mm程度までが望ましい。
【0021】また、表1は、実施形態1における多孔体
板部材の取り付けにおいて、締め付けトルクを40Kg
f・mで固定し、800リットル/min・m2で通気
したときに空気の漏れを完全に防止できる各材料の最小
の厚みを示したものである。前記したように、多少の空
気漏れが許容される場合は表1の値より20%程度薄く
てもよく、ステンレス板では2〜2.5mmの厚みでも実
用上は差し支えない。
【0022】
【表1】
【0023】〔実施形態2〕次に、図9、10を参照し
て実施形態2について説明する。この実施形態では、実
施形態1のように多孔体板部材6、枠状パッキン3にボ
ルト穴をあけることなく、多孔体板部材6等を外部から
締め付けができるようにした構造である。すなわち、既
設の散気板ホルダー1のボルト孔12aの内側に枠状パ
ッキン3を配置し、その上に、多孔体板部材6、前記ボ
ルト孔12aと枠状パッキン3をカバーする取付金具兼
押さえ枠板51の順に重ねるとともに、取付ボルト12
を前記取付金具兼押さえ枠板51と前記ボルト孔12a
に貫通させ、前記多孔体板部材6を押し圧して散気板ホ
ルダー1に取り付け、固定した取付構造をなしている。
【0024】ここで、取付金具兼押さえ枠板51は、単
なる枠板ではなく、その側部形状は、図9に示すよう
に、脚部51aと上部水平枠部51bからなる逆L字状
金属板で、上部水平枠部51bに貫通配置した取付ボル
ト12を締め付けることにより、その脚部51aが支点
となって上部水平枠部51bの先端が下側の多孔体板部
材6を押し圧するようにした枠部材である。この構造で
は、部材の製作が煩雑になるものの、実施形態1と比べ
て施工が単純となる。
【0025】図10は、散気板面を複数個連続して配置
した場合の組立て展開斜視図であり、先の図9の場合と
同様な取り付け構成となる。なお、この場合も押さえ枠
板の剛性が問題となるが、押さえ込みが効果的であり、
押さえ枠板51の厚みはステンレス板で2mm程度まで薄
くしても許容できる。また、この実施形態では、押さえ
枠板51裏面から散気板ホルダー1表面までの寸法をt
1、枠状パッキンと多孔体板部材の合計厚みをt2とす
ると、t1<t2の条件を満たすように設定することが
重要である。
【0026】図11は、前記t1、t2の寸法の差(Δ
t)を変えて、空気漏れの状態を確認したものである
が、t2に対するt1の差が−0.5〜−1.5mmの範
囲で空気漏れが防止できることが判る。これは、両者の
寸法の差が少ないと発泡体と枠状パッキンが完全に密着
されず、また、両者の差が多すぎると押さえ枠板が撓ん
で密着しない部分ができるからである。この実施形態
は、図2のような散気面を個別に配置する場合に利用で
きるほか、図3のように散気面を複数、連続的に設置す
る場合にも用いられる。
【0027】〔実施形態3〕次に、本発明の実施形態3
について図12、13を用いて説明する。この場合は、
多孔体板部材6、枠状パッキン3にボルト穴をあけるこ
となく、外部から締め付ける構造で、この点は、実施形
態2に類似するが、この実施形態3では、押さえ枠板5
と取付金具2を独立させた点にある。すなわち、既設の
散気板ホルダー1のボルト孔12aの内側に枠状パッキ
ン3を配置し、その上に、多孔体板部材6、押さえ枠板
5の順に重ねるとともに、取付ボルト12を逆L字状取
付金具2と前記ボルト孔12aに貫通させ、前記押さえ
枠板5を押し圧して多孔体板部材6を散気板ホルダー1
に取り付け、固定した構造である。この場合、実施形態
1と同様に、枠状パッキン3、多孔体板部材6、押さえ
枠板5は、その外周形状は同一なものに揃えているが、
それら3部材には、直接ボルト孔が開けられることはな
い。
【0028】この実施形態3であれば、既設の取付金具
自体を本発明の取付金具2として利用できることから、
改修にあたっての廃棄物量が削減できる利点がある。こ
の場合、t1<t2の条件を満たすことが必須となる
が、この条件を満足しつつ、既設の取付金具を本発明の
利用するには枠状パッキン3の厚みでt2を調整するこ
とが望ましい。従って、先の実施形態1、2では、枠状
パッキンの厚みは5mm程度でもよかったが、この実施
形態3では20〜25mm程度の厚みが必要になる。ま
た、この場合も押さえ枠板の厚みは2mm程度まで許容
できる。この形態も図2のような単独設置に利用できる
ほか、図3のような複数個を連続的に設置するときにも
用いられる。
【0029】
【実施例】次に、本発明のリプレース対応型散気装置と
して、3000m3/日の下水を処理しているエアレー
ションタンクの改修の際、本発明実施形態1を適用した
場合の性能の向上結果の1例を以下の表2に示す。この
表2の結果によれば、改修前の散気板から、より径の小
さい気泡を発生するポリウレタン穿孔多孔体に交換した
ことにより酸素移動効率が50%以上も向上したことか
ら、下水処理量も50%近く増加させることができるこ
とがわかる。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明のリプレース対応型散気装置は、
以上説明したように構成されているので、既設の改修に
より発生する廃棄物を最小限度に押さえることができ、
処分費の削減とともに環境負荷の低減が可能になる。ま
た、既設の散気板より高性能の散気板に簡単に変更でき
ることにより、処理量の増加あるいは高度処理をエアレ
ーションタンク内で行うことができるから、散気装置の
設備更新に伴い機能向上も容易になるという優れた効果
がある。
【0032】さらに本発明は、下水の負荷量の増大対
応、あるいは下水処理法を担体法に切り替える場合の酸
素要求量増大に速やかに対処できるなどの有用な効果も
得られる。よって本発明は従来の問題を解決したリプレ
ース対応型散気装置はとして、実用的価値はきわめて大
なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の磁器製散気板の取付構造の要部拡大断面
図。
【図2】従来のSUS製全面曝気用散気装置の平面図。
【図3】従来の単列散気装置を示す平面図Aと側面図
B。
【図4】従来の複列散気装置を示す平面図。
【図5】本発明の実施形態1の散気板取付構造の要部拡
大断面図。
【図6】実施形態1の1態様を示す組立て斜視図。
【図7】実施形態1の他の態様を示す組立て斜視図。
【図8】実施形態1における空気漏れ率を示すグラフ。
【図9】本発明の実施形態2の散気板取付構造の要部拡
大断面図。
【図10】実施形態2の1態様を示す組立て斜視図。
【図11】実施形態2における空気漏れ率を示すグラ
フ。
【図12】本発明の実施形態3の散気板取付構造の要部
拡大断面図。
【図13】実施形態3の1態様を示す組立て斜視図。
【符号の説明】
1 散気板ホルダー、11 オリフィス孔、12 取付
ボルト、12a ボルト孔、3 枠状パッキン、3a
ボルト孔、4 磁器製散気板、5 押さえ枠板、5a
ボルト孔、6 多孔体板部材、6a ボルト孔。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設の磁器製散気板を撤去した散気板ホル
    ダーを利用して、多孔体板部材からなる新たな散気板を
    取り付けたリプレース対応型散気装置であって、前記散
    気板ホルダーの既設のボルト孔を利用して新たな散気板
    を取り付けたことを特徴とするリプレース対応型散気装
    置。
  2. 【請求項2】既設の散気板ホルダーを利用するに当た
    り、該散気板ホルダーの既設のオリフィス孔をそのまま
    利用する、または孔径を調整して利用する請求項1記載
    のリプレース対応型散気装置。
  3. 【請求項3】前記多孔体の材質が、高分子シート、ろ
    布、金属発泡体のいずれかである請求項1または2に記
    載のリプレース対応型散気装置。
  4. 【請求項4】新しい散気板が、多孔体板部材の外周端全
    周の表面部分に沿って剛性材料からなる押さえ枠板を接
    着、溶着または溶接したものである請求項1または2ま
    たは3に記載のリプレース対応型散気装置。
  5. 【請求項5】前記押さえ枠板の材質が、鋼鈑、ステンレ
    ス板、FRPまたはポリアセタールなどのエンジニアリ
    ングプラスチックスであり、かつ、その厚さが3〜10
    mmである請求項1〜4のいずれかに記載のリプレース対
    応型散気装置。
  6. 【請求項6】既設の散気板ホルダーのボルト孔の位置に
    重ね合わせて枠状パッキンを配置し、その上に、多孔体
    板部材、押さえ枠板の順に重ねるとともに、取付ボルト
    を前記枠状パッキン、多孔体板部材、押さえ枠板の全体
    と前記ボルト孔に貫通させ、多孔体板部材からなる新た
    な散気板を既設の散気板ホルダーに取り付け、固定した
    請求項1〜5のいずれかに記載のリプレース対応型散気
    装置。
  7. 【請求項7】既設の散気板ホルダーのボルト孔の内側に
    枠状パッキンを配置し、その上に、多孔体板部材、前記
    ボルト孔と枠状パッキンをカバーする取付金具兼押さえ
    枠板の順に重ねるとともに、取付ボルトを前記取付金具
    兼押さえ枠板と前記ボルト孔に貫通させ、前記多孔体板
    部材を押し圧して散気板ホルダーに取り付け、固定した
    請求項1〜5のいずれかに記載のリプレース対応型散気
    装置。
  8. 【請求項8】既設の散気板ホルダーのボルト孔の内側に
    枠状パッキンを配置し、その上に、多孔体板部材、押さ
    え枠板の順に重ねるとともに、取付ボルトを逆L字状取
    付金具と前記ボルト孔に貫通させ、前記押さえ枠板を押
    し圧して散気板ホルダーに取り付け、固定した請求項1
    〜5のいずれかに記載のリプレース対応型散気装置。
JP2001183512A 2001-06-18 2001-06-18 リプレース対応型散気装置 Expired - Fee Related JP3647394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183512A JP3647394B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 リプレース対応型散気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183512A JP3647394B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 リプレース対応型散気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003001290A true JP2003001290A (ja) 2003-01-07
JP3647394B2 JP3647394B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=19023455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183512A Expired - Fee Related JP3647394B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 リプレース対応型散気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647394B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263585A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
US7311299B2 (en) 2004-10-26 2007-12-25 Daicen Membrane-Systems, Ltd. Aeration device and aeration system
JP2008229513A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Jfe Engineering Kk 散気板および散気板の製造方法
JP2012024727A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Metawater Co Ltd 散気システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311299B2 (en) 2004-10-26 2007-12-25 Daicen Membrane-Systems, Ltd. Aeration device and aeration system
JP2006263585A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法
JP4502856B2 (ja) * 2005-03-24 2010-07-14 メタウォーター株式会社 散気装置の目詰まり防止方法及びこの方法を用いた散気装置の運転方法
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP4716805B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-06 三菱電線工業株式会社 多孔膜材及び散気装置
JP2008229513A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Jfe Engineering Kk 散気板および散気板の製造方法
JP2012024727A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Metawater Co Ltd 散気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647394B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200603478A (en) Fuel cell gas distribution
JP2011519718A (ja) 微細気泡を液体に散気するための装置
FR2423333A1 (fr) Procede de fabrication d'un element composite comportant une pluralite de pieces solidarisees a un support et element composite ainsi obtenu
JP2003001290A (ja) リプレース対応型散気装置
AU2012247021B2 (en) Fluid treatment assemblies
EP0217682A1 (fr) Dispositif de garnissage pour installation de traitement biologique des eaux résiduaires
EP1979966A4 (en) WELDED WITH ULTRASOUND FUEL CELL UNITARIZATION ELECTRODE ASSEMBLY
JP5749828B2 (ja) 平板状膜エレメント及びそれを用いた浸漬型膜分離装置
JP4428650B2 (ja) 散気用弾性多孔体及び散気装置
JPH02290227A (ja) 電気透析槽用ガスケット
CN101234278B (zh) 气液处理装置的筛板网
JP2003024974A (ja) 散気装置及びこれを用いた曝気槽
JP5603111B2 (ja) 平板状膜エレメント及びそれを用いた浸漬型膜分離装置
CA2520573A1 (en) Structure for an electrochemical reactor of the filter-press type
CN110191753A (zh) 通风元件
US20060127736A1 (en) Fuel cell seal with integral bridge
JP5722354B2 (ja) 処理槽内に保持された懸濁液に通気するデバイス
CN220142974U (zh) 一种用于污水处理的除臭设备
CN220754695U (zh) 型材组件、盖板和光伏系统
CN214653982U (zh) 一种双向曝气盘
CN210892841U (zh) 一机多用式热交换器的板片
JP5603112B2 (ja) 平板状膜エレメントを用いた浸漬型膜分離装置用の膜ユニットにおける濾過処理能力調節方法
JPS6221357Y2 (ja)
CN210821227U (zh) 一种自缓冲碳纤维板材
CN207944568U (zh) 一种易安装防水隔音板材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3647394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees