JP4500214B2 - 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法 - Google Patents

無線icタグ、及び無線icタグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4500214B2
JP4500214B2 JP2005158110A JP2005158110A JP4500214B2 JP 4500214 B2 JP4500214 B2 JP 4500214B2 JP 2005158110 A JP2005158110 A JP 2005158110A JP 2005158110 A JP2005158110 A JP 2005158110A JP 4500214 B2 JP4500214 B2 JP 4500214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
tag
radiation
electrode
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005158110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333403A (ja
Inventor
功 坂間
実 芦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005158110A priority Critical patent/JP4500214B2/ja
Priority to DE602005014852T priority patent/DE602005014852D1/de
Priority to EP05027351A priority patent/EP1729366B1/en
Priority to US11/300,282 priority patent/US7365686B2/en
Priority to KR1020050123598A priority patent/KR100807176B1/ko
Priority to CNB2005101357619A priority patent/CN100458838C/zh
Publication of JP2006333403A publication Critical patent/JP2006333403A/ja
Priority to HK07102818.9A priority patent/HK1097658A1/xx
Priority to US12/076,030 priority patent/US7523541B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4500214B2 publication Critical patent/JP4500214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

本発明は、ICチップに記録されている情報を無線で送信する無線ICタグおよびその製造方法に関し、特に、無線ICタグに設けられたアンテナ部分の構成に改良を加えた無線ICタグ及びその製造方法に関する。
近年、物品や構造物の情報管理、あるいは物流管理などに無線ICタグが広く利用されている。このような無線ICタグは、情報を記録した小さなICチップとICチップの情報を無線で送信する小さなアンテナとによって構成され、物品に貼付したり構造物に埋め込んだりして利用されている。ICチップに記録されている情報(つまり、個々の物品や構造物の属性などに関する情報)を読み取る場合、リーダライタを無線ICタグにかざすだけで、リーダライタとの間に通信が行われ、非接触でICチップに記録されている情報を読み取ることができる。
このような無線ICタグとして、例えば特許文献1で開示された技術が知られている。この技術では、誘電体の両側に放射導電層(アンテナ層)とアース導電層(グランド層)とを形成したマイクロストリップアンテナ(ダイポールアンテナ)を、誘電体損失が比較的低いポリプロピレンなどの誘電体材料のケースで挟み込んだ構成となっている。したがって、ICチップを含むアンテナ部分はケースで覆われているので、耐候性が優れていると共に防塵性にも優れている。
一般的に、無線ICタグを金属に貼付して使用すると、金属の影響で通信距離が著しく低下する。金属に貼付しても通信距離を低下させない技術として特許文献2に開示されたものがある。特許文献2開示の技術では、グランドとなる導電体の上に絶縁層を介して第1のアンテナを形成し、かつ導電体を第2のアンテナとしている。そして、静電結合によって第1のアンテナと第2のアンテナ(導電体)の間に電位差を生じさせることにより、無線ICタグが金属に貼付されていても、第2のアンテナの電波反射作用によって第1のアンテナから放射される電波強度は弱まることなく、通信距離の低下を防止する。
特開2003−298464号公報(段落番号0067〜0071、及び図6参照) 特開2003−85501号公報(段落番号0010〜0016、及び図1〜図3参照)
ところで、前記特許文献で開示されたいずれの従来技術では、ダイポールアンテナを使用している。ダイポールアンテナは、電波を効率よく放射させるためには電波波長をλとすると、長さがλ/2である必要がある。長さが1/2λより小さくなると、アンテナの効率が著しく低下し通信が困難になるため、大きさとして、λ/2以下の無線ICタグを構成することができない。
また、ダイポールアンテナでも、モノポールアンテナでも、電波周波数が高くなるにしたがって、金属の影響が大きくなる特性がある。このため、例えば、現在、研究されている周波数が2.4GHz帯のマイクロ波で通信する無線ICタグに特許文献2で開示されたアンテナを適用しても、アンテナ効率の低下で、金属には使用することができない。アンテナの効率低下は、リーダライタの感度を上げることによってある程度補うことができるが、この場合、リーダライタ側のアンテナが特殊な形状になるため、リーダライタに汎用性がなくなって使い勝手が悪くなってしまう。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、アンテナサイズを小型化して金属材料へ埋め込んでも、マイクロ波帯の電波で充分な通信距離が得られるような小型な無線ICタグを提供することを目的とする。
本発明の無線ICタグは、前記の目的を達成するために創案されたものであり、情報を記録したICチップと、そのICチップに記録されている情報を無線で送信するアンテナとを備えた無線ICタグであって、アンテナは、ICチップが搭載された給電部分の幅を細くし、かつ給電部分の両側に広がる電波の放射部分を広くした放射電極と、放射電極の一面と対向するように配置されて、その放射電極の一端に接続されている接地電極と、放射電極と接地電極との間に介在する誘電体との3層構造となっている。このとき、放射電極は、給電部分の両側に存在する2つの放射部分の面積が非対称となるようなオフセット構造のO型アンテナ、多角形アンテナ、またはH型アンテナとなっている。また、放射電極と接地電極は、誘電体の側面あるいはスルーホールによって電気的に接続されている。また、放射電極には、ICチップとアンテナとのインピーダンスマッチングを行うためのスリットが形成され、ICチップの端子はスリットを跨いだ両側の電極に接続されている。このような構成によって、広い面積の放射電極からの効率的な電波の放射と接地電極からの反射電波とによって、無線ICタグのアンテナを小さくしても通信距離を長くすることができる。
本発明によれば、ICチップの搭載された給電点の左右の放射部分が非対称となる給電点左右オフセット構造O型アンテナやH型アンテナ等による放射電極と、誘電体を挟んだ裏面側の接地電極とを電気的に接続した構造にすることにより、無線ICタグの寸法を0.1λ以下にしてもマイクロ波帯の電波で充分な通信距離を確保することが可能となる。これによって、例えば、金属材料で構成されたボルトの頭部に設けた直径10mm×深さ2mm程度の穴(ホール)にこの無線ICタグを実装することが可能となる。また、他の利点として、無線ICタグを小型化しても特殊なリーダライタのアンテナを必要とすることなく、ダイポールやバッチアンテナ等の既存機器で安定的に通信することが可能となる。また、O型アンテナやH型アンテナの放射電波を増幅させる補助アンテナを設けることによって、無線ICタグから放射される放射電波が一層強くなり、無線ICタグの通信距離をさらに長くすることができる。
《発明の概要》
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」という)に係る無線ICタグについて好適な例をあげて説明する。本発明に係る無線ICタグはアンテナの部分で、ICチップが搭載されたアンテナの給電点付近の幅を細くし、電波の放射部分となる周辺の放射電極の幅を広くしたアンテナ形状、例えば、O型、多角形、またはH型のアンテナ形状にすることにより、ICチップの周辺に効率的に電磁エネルギーを集中させてアンテナ効率の向上を図っている。
放射電極の形状は、ICチップを搭載した給電点の左右の放射部分が同じ面積の対称構造でもよいし、非対称構造でもよい。特に、給電点が左右オフセットした非対称構造のO型、多角形、またはH型形状のときは、放射効率を高めることができる。さらに、給電点の両側に形成された二つの放射部分に対して誘電体を挟んだ裏面側に接地電極を設けて、いずれか一方の放射部分と接地電極とを側面またはスルーホールによって電気的に接続している。また、接地電極と電気的に接続される放射部分は、放射面積が小さい方の放射部分とする。これによって、放射面積が大きい方の放射部分では、大きな放射効率が得られると共に、取り付けられる対象物は金属材料の場合は、接地電極が金属材料と電気接続が取れるため、放射効率が向上する。したがって、放射電極の長さを短くしても通信距離を低下させることがないので、結果的に、無線ICタグの小型化を図ることができる。
例えば、放射電極を極力小さくして、無線ICタグ全体の寸法を0.1λ以下にしても、マイクロ波帯の電波によって、無線ICタグを金属などに取り付けても充分な通信距離を確保することができる。さらに、O型、多角形、またはH型の放射電極で構成されたアンテナに対して補助アンテナを設けることができる。この場合、補助アンテナによる増幅効果により放射電波の強度が一層強くなって通信距離をさらに延すことができる。
《第1実施形態》
図1は、本発明に係る第1実施形態の無線ICタグにおけるO型アンテナを示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は裏面図である。図1に示すように、円形の形状をしたO型アンテナ1(放射電極)は、アンテナ基材となる誘電体2の表面に非対称な2つの半円形の放射電極(放射部分)3a,3bが形成され、放射電極3aと放射電極3bの中央部分が細長いくびれ部4で接続された構成となっている。また、細長いくびれ部4から放射電極3aの方向へ向けてスリット5が形成されている。さらに、細長いくびれ部4においてスリット5を跨いでICチップ6が搭載され、ICチップ6のそれぞれの端子がスリット5の両側の電極に接続されている。なお、スリット5は、静電破壊防止対策及びICチップ6と放射電極3aとのインピーダンスマッチングを行うためのインピーダンスマッチング回路として形成されたものである。また、誘電体2の裏面側には円形の接地電極7が形成されている。そして、O型アンテナ1の放射電極3bの端部と接地電極7の端部が誘電体2の側面において電気的に接続されている。
つまり、誘電体2の表面側にはICチップ6及びスリット5(インピーダンスマッチング回路)を有する放射電極3a,3bをO型アンテナ1として形成し、この放射電極3a,3bのうち放射面積の小さい放射電極3bの端部と誘電体2の裏面側に形成された接地電極7の端部とが誘電体2の側面で電気的に接続されている。なお、放射電極3bと接地電極7は、図2に示すように、任意の箇所において誘電体2に貫通された複数のスルーホール30で接続してもよい。この場合、できるだけ多くのスルーホールを設け、低いインピーダンスで放射電極3bと接地電極7とを接続することが望ましい。
このO型アンテナ1、接地電極7、誘電体2で請求の範囲におけるアンテナが構成される。
図1(a)のようなO型アンテナ1にICチップ6からアンテナ電流が流れると、ICチップ6の搭載されたくびれ部4で最大電流が流れて、さらに両側の放射電極3a,3bに電流が流れて行く。これによって、放射電極3a,3bの電磁エネルギーがICチップ6を取り囲んで集中するので、小さい円形のO型アンテナであってもアンテナ効率が向上する。
また、図1(a)のように放射電極3aの放射面積を大きく取り、放射面積の小さい放射電極3b側で接地電極7と接続させることにより、つまり、給電点左右オフセットの構造にすることにより、放射面積の大きい放射電極3aからの電波を有効に放射させることができるので、結果的に、O型アンテナ1のアンテナ効率をさらに向上させることができる。
さらに、接地電極7を金属材料に接続することにより、等価的に接地電極面積を大きくしたことになりアンテナの放射効率が向上するため、小さなアンテナであっても通信距離を一段と向上させることができる。
このように構成されたO型アンテナ1は、例えば電波周波数が2.4GHzの場合、直径が0.1λ(λ:電波波長)以下、すなわち直径10mm以下の大きさで実現することができる。O型アンテナ1の直径が10mmのときは、約20mmの通信距離が得られる。この場合、取り付ける対象物は非金属製のものだけでなく、例えば金属製のボルトなどに埋め込み実装してもアンテナ効率の低下を抑え、同じ通信距離を得ることができる。
また、金属材料に穴を設けて、無線ICタグを穴に取り付けた場合、金属材料に触れて放射電極3aと接地電極7が短絡するのを防止するために、図1(a)に示すように、放射電極3a,3bからなるO型アンテナ1の直径を誘電体2の直径(つまり、接地電極7の直径)より略小さくした方が望ましい。誘電体2は、アルミナセラミックス・ムライトセラミックスなどのセラミックス材料、あるいはガラスセラミックスなどの無機系材料、または樹脂系材料などのいずれを用いることができる。樹脂系材料としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合樹脂(ETFE)、テトラフルオロエチレン−パ−フルオロアルキルビニルエ−テル共重合樹脂(PFA)、フッ素樹脂、ガラスエポキシ樹脂、ポリイミドなどを使用することができる。
これら固体材料のほかに。例えば、空気や窒素、アルゴンなどの不活性気体であってもよいし真空でもよい。
また、図1に示すような無線ICタグを製造するためには、ガラスエポキシ、テフロン(登録商標)、セラミック等の両面プリント基板の表面に放射電極3a,3bからなるO型アンテナ1を形成し、両面プリント基板の裏面に接地電極7を形成する。そして、O型アンテナ1にスリット5を形成した後に、O型アンテナ1の表面にICチップ6を実装する。さらに、両面プリント基板の側面の一部にメッキ加工を施してO型アンテナ1の端部と接地電極7の端部とを接続する。あるいは、両面プリント基板にスルーホール加工を施してO型アンテナ1と接地電極7を接続する。
なお、両面プリント基板以外に、例えばセラミック基板の表面及び裏面に高周波信号伝送用の金属材料で構成された導体層を厚膜印刷法によって、O型アンテナ1と接地電極7を形成することができる。
O型アンテナ1と接地電極7の形成は、ほかにメッキ法または蒸着法を用いることによってセラミック基板上に形成することもできる。例えば、以下のような方法で形成することができる。
(1)Cu層、Mo−Mnのメタライズ層上にNiメッキ層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
(2)Wのメタライズ層上にNiメッキ層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
(3)Cr−Cu合金層、Cr−Cu合金層上にNiメッキ層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
(4)Ta2N層上にNi−Cr合金層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
(5)Ti層上にPt層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
(6)Ni−Cr合金層上にPt層およびAuメッキ層を被着させて形成する。
次に、無線ICタグの実装について説明する。
図3は、図1に示すO型アンテナの無線ICタグを金属材料に埋め込み実装した状態を示す断面図であり、(a)は無線ICタグの金属材料への実装断面、(b)は実装される無線ICタグの断面を示している。図3(b)に示すように、無線ICタグ11は、誘電体の絶縁材料12の表面側にアンテナ放射部13が形成され、絶縁材料12の裏面側に接地電極7が形成されている。アンテナ放射部13の端部と接地電極7の端部とが絶縁材料12の側面で接続され、かつ、ICチップ6がアンテナ放射部13の上面に取り付けられている。なお、アンテナ放射部13は図1に示すO型アンテナ1に相当し、絶縁材料12は図1に示す誘電体2に相当する。
アンテナ放射部13は、図1に示すようなくびれが左右オフセットしたO型の形状にしてもよいし、同じようにくびれが左右オフセットした多角形状、H型形状にしてもよい。そのいずれの場合においても、放射面積が小さいほうの放射電極と接地電極7が接続される。これによって、アンテナ効率を高めることができる。
このように形成された無線ICタグ11は、直径10mm以下の大きさになるので、例えばボルトの頭部に埋め込んで実装することができる。この場合、図3(a)に示すように、ボルトの頭部を構成する金属材料14に直径10mm×深さ2mm程度の穴を明けてその穴の底部に導電性接着剤15を塗り、無線ICタグ11を接地電極7を穴の底部に向けさせその穴に埋め込む。そして、金属材料14の穴と無線ICタグ11の隙間及び無線ICタグ11の表面部分をエポキシ樹脂などの封止材16でモールドする。これによって、無線ICタグ11は、金属材料14に埋め込んだ状態で取り付けられるとともに、接地電極7が金属材料14に電気接続される。
なお、無線ICタグ11を取り扱う際に、ICチップ6が脱落することを防止するため、図4に示すようにアンテナ放射部13に向けてICチップ6上にエポキシレジンを滴下し、固化させることによってICチップ6を取り囲むレジンの保護層6aを形成することが望ましい。これによって、ICチップ6が脱落することを防止可能になる。
なお、無線ICタグ11をモールドするための封止材16としては、エポキシ樹脂ではなく低融点ガラスを用いてもよい。このような低融点ガラスを用いたハーメチックシールは、金属との接着性及び密閉性が極めてよいので、半導体装置の気密端子やエンジンなどの高温部分に好んで用いられている。この低融点ガラスを封止材16として用いることによって、耐熱温度が高くなり、ボルト以外にエンジンなどの高温機械に取り付けて使用することが可能になる。なお、低融点ガラスの溶解温度は320〜375℃であり、ICチップの最大許容温度は450℃程度であるので、低融点ガラスで封止しても、高温でICチップが破損するおそれはない。
図3(a)のように金属材料14に埋め込まれた無線ICタグ11は直径が10mm程度の小さなものであるが、アンテナの放射効率がよいので、無線ICタグ11の表面部分において5〜10cm程度までリーダライタを近づければ、ICチップ6に記録されている情報を読み取ることができる。また、導電性接着剤15により、接地電極7が金属材料14と電気接続されるので、接地電極のシール作用で、金属の影響を遮断し、小さな無線ICタグ11を金属材料14に埋め込んでも、充分な通信距離を確保して通常の読み取り距離からでもマイクロ波帯の電波をキャッチし、ICチップ6の情報を正確に読み取ることができる。
図5は、別の無線ICタグを金属材料に埋め込み実装した状態を示す断面図であり、(a)は無線ICタグの金属材料への実装断面、(b)は実装される無線ICタグの断面を示している。
図5(b)に示すように、無線ICタグ11aは、絶縁材料12の周辺部を含めてアンテナ放射部13、ICチップ6上に樹脂モールド6bを被せ、接地電極7だけが露出させた構成となっている。この樹脂モールド6bによって、図3に示す絶縁材料12だけで構成された基板ベース構造の無線ICタグ11より強度が増すとともに、ICチップ6とアンテナ放射部13表面の保護が図られる。また、取扱いも簡単になる。この樹脂モールド6bは、例えば、半導体ICパッケージに使用される材料としてエポキシレジンなどを使用することができる。
金属材料14への実装は、図5(a)に示すように金属材料14に穴を明けてその穴の底部に導電性接着剤15を塗り、無線ICタグ11aをその穴に埋め込む。そして、金属材料14の穴と無線ICタグ11の隙間及び無線ICタグ11の表面部分をエポキシ樹脂などの封止材16でモールドする。これによって、無線ICタグ11aは、金属材料14に埋め込んだ状態で取り付けられるとともに、接地電極7が金属材料14に電気接続される。
なお、無線ICタグ11または無線ICタグ11aの大きさを小さくするために、アンテナ放射部13をさらに小さくすることができる。この場合は、通信距離が極端に短くなることがある。このとき、エネルギーを効率よく転送するためリーダライタのアンテナとアンテナ放射部13を接触させてエネルギーを供給すれば、無線ICタグから記録された情報を読み取ることができる。このために、アンテナ放射部13およびICチップ6を被せた樹脂モールド6cは、リング状に形成し、図6に示すようにアンテナ放射部13に開口部3cを設けることによって実現することができる。
《第2実施形態》
第2実施形態では、無線ICタグの製造について説明する。
図7は、本発明に係る第2実施形態の無線ICタグの製造工程を示す図であり、(a)はフォーミング加工前、(b)はフォーミング加工後を示している。図7(a)に示すように、あらかじめ用意された容器の底部に、例えば、図1(a)に示すような非対称な放射電極を有するO型アンテナを上部電極21(つまり、放射電極)として配置する。この上部電極21は板厚が0.1mm〜0.3mmの銅合金(例えば、りん青銅や真鍮など)や鉄系合金で構成されている。また、上部電極21の金属製板材には半田メッキ、錫メッキ、金メッキ、パラジュームメッキなどの端子表面処理が施されている。
次に、上部電極21の裏面にICチップ22を配置し、導電性ペーストによるリフロー、Au−Sn共晶による超音波接合、あるいはワイヤーボンディングなどによって、上部電極21にICチップ22の端子を電気的に接続する。
ICチップ22は両面電極で、ICチップ22の裏面に裏面電極23(つまり、接地電極)を配置し、上部電極21と同様の方法で裏面にあるICチップ22のもう一方端子と裏面電極23とを電気的に接続する。なお、この時点における裏面電極23の長さ方向の形状は任意である。
次に、上部電極21、ICチップ22、及び裏面電極23の一部が実装された容器にエポキシ樹脂などの封止材24をモールドして硬化させる。モールドする封止材24としてはエポキシレジン、ハーメチックシール、低融点ガラスなどを使用する。低融点ガラス封止時の処理温度は320℃〜375℃であるため、封止によってICチップ22が破壊されることはない。なお、接触型リーダライタを使う用途に供する場合は図6に示すように上部電極21の表面の一部をモールドしない開口部を設ける。
次に、モールドした樹脂が硬化した後に、図7(b)に示すように、裏面電極23を封止材24の裏面に沿ってフォーミング加工する。これによって、上部電極21と裏面電極23とが封止材24を介して平行に配置された無線ICタグを形成することができるので、例えば、前述の図3(a)のように金属材料14に埋め込むことができる。なお、この場合、上部電極21(つまり、放射電極)と裏面電極(つまり、接地電極)がICチップ22の導電性によって電気接続されるため、図1または図2に示すように誘電体の側面で接続したり、スルーホールを設けて接続することを省ける。両面電極でないICチップを用いた場合の無線ICタグ製造は、以下の第3実施形態で説明する。
《第3実施形態》
次に、本発明の第3実施形態として、リードフレームに多数の放射電極と接地電極を形成して無線ICタグを量産する幾つかのバリエーションを説明する。
〈第1のバリエーション〉
図8は、本発明に係る第3実施形態として、リードフレームに多数の放射電極と接地電極を形成した第1のバリエーションを示す図である。図8に示すように、帯状のリードフレーム31の長手方向に等間隔で放射電極32と接地電極33およびスリット34が形成されている。放射電極32は上下が非対称な半円形で形成され、かつ接地電極33は円形に形成され、両者は帯状の短いリードフレーム36で接続されている。また、リードフレーム31には等間隔で送り穴31aが形成されている。図示しないチップマウンタの送り機構の爪を送り穴31aに掛けながらリードフレーム31を等ピッチで移動させ、ICチップ35をマウントして行く。さらに、一つ一つの放射電極32ごとにリードフレーム31から切り離して行く。このようにして形成されたアンテナ部分は、前記第2実施形態とほぼ同じ要領でエポキシレジンにて封止され、接地電極33がフォーミングされて無線ICタグが形成される。
次に、図8に示す第1のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスを説明する。図9は、図8に示す第1のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスの流れを示すフローチャートである。まず、図示しないチップマウンタの送り機構の爪が送り穴31aによってリードフレーム31を移動させながら、チップマウンタによってICチップ35を放射電極32へマウントする(ステップS1)。そして、放射電極32をケースで覆ってレジン(封止材)を注入する(ステップS2)。さらに、レジンを硬化させた後(ステップS3)、外部リードを保護剤でコーティングしてから(ステップS4)、シリアルナンバーをマーキングする(ステップS5)。そして、リードフレーム31と放射電極32が接続されているリード部分をカットしてから(ステップS6)、接地電極33のフォーミングを行う(ステップS7)。
ここで、図21(a)に示すように、リードフレーム36が直角に曲げた状態で、放射電極32が封止材24で封止された場合、図21(b)に示すように封止材24の裏面に沿って接地電極33を一回フォーミングして、この工程が完了する。
図22(a)に示すように、放射電極32、リードフレーム36、接地電極33が平面状態で、放射電極32が封止材24で封止された場合には、図22(b)に示すように封止材24の端部に沿って、まず、リードフレーム36をフォーミングする。その後、図22(c)に示すように封止材24の裏面に沿って接地電極33をフォーミングして、この工程が完了する。
このようにして、封止材24を絶縁材料12として機能させることができるので、比較的に簡単な工程で、図5(b)に示す無線ICタグ11aが得られる。
〈第2のバリエーション〉
図10は、本発明に係る第3実施形態として、リードフレームに多数の放射電極と接地電極を形成した第2のバリエーションを示す図である。第2のバリエーションが第1のバリエーションと異なるところは、放射電極32aが、上下が非対称な半円形の放射電極ではなく、上部のみの半円形で形成されている点のみである。このような形状の放射電極32aであっても、接地電極33は第1のバリエーションと同じ円形にすることができる。なお、第2のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスは図9のフローチャートと同じである。
〈第3のバリエーション〉
図11は、本発明に係る第3実施形態として、左右が非対称な半円形の放射電極と櫛型円形の接地電極とを有する第3のバリエーションを示す図である。図11の第3のバリエーションに示すように、左右が非対称な半円形の放射電極32に対して円形電極に多数のスリットを設けた接地電極33aを対向させても本発明の無線ICタグを形成することができる。このように多数のスリットを設けた接地電極33aにすることによって、例えば図3に示す接地電極33aと接続される金属材料14の穴の底面に凹凸があっても接地電極33aの多数のスリットで凹凸を吸収できるので、接地電極33aと金属材料14との密着性を向上させることができる。なお、第3のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスは図9のフローチャートと同じである。
〈第4のバリエーション〉
図12は、本発明に係る第3実施形態として、左部のみが半円形の放射電極と櫛型円形の接地電極とを有する第4のバリエーションを示す図である。図12の第4のバリエーションに示すように、左部のみが半円形の放射電極32aに対して円形電極に多数のスリットを設けた接地電極33aを対向させても本実施形態の無線ICタグを形成することができる。このように多数のスリットを設けた接地電極33aにすることによって、例えば図3に示す接地電極33aと接続される金属材料14の底面に凹凸があっても接地電極33aの多数のスリットで凹凸を吸収するので、接地電極33aと金属材料14の密着性を向上させることができる。なお、第4のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスは図9のフローチャートと同じである。
〈第5のバリエーション〉
図13は、本発明に係る第3実施形態として、左右が非対称な半円形の放射電極と放射形状の接地電極とを有する第5のバリエーションを示す図である。図13の第5のバリエーションに示すように、左右が非対称な半円形の放射電極32に対して円形部cの周囲に等間隔に複数の放射端dを設けた接地電極33bを対向させても本発明の無線ICタグを形成することができる。これによって、接地電極33bに柔軟性を持たせることができ、例えば図3に示す金属材料14の穴の底面に凹凸があってもそれを吸収できるので、接地電極33bと金属材料14の密着性を向上させることができる。
また、この場合、放射端dを長く形成し、図9の製造プロセスで接地電極33bをフォーミングしたのち、封止材24からはみだしたリード部分をさらにフォーミングして図14、図15に示すように封止材24の外周部に固定用フック20を形成することができる。
このように、封止材24の外周部に固定用フック20を形成することによって、図16に示すように無線ICタグ11aを金属材料14の穴に圧入固定することができ、取付が簡単に行える。また、このとき、金属材料14と固定用フック20の間に電気接続も同時に行われるため、導電性接着剤15の使用を省略することができる。
なお、接地電極33cの形状は、図17に示すように形成することもできる。ここでは、放射端fが形成される円形部eを放射電極32と略同じ大きさとしている。この場合は、凹凸を吸収する機能は得られないが、第5のバリエーションと同様に、封止材24からはみだしたリード部分をフォーミングして固定用フック20を形成することができる。このように、接地電極33cは、放射電極32より大きい面積とすることができるので、無線ICタグが取り付けられる部材は金属材料でなくても、アンテナ効率が低下することはない。
なお、第5のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスは図9のフローチャートと同じである。
《第4実施形態》
次に、第4実施形態として、放射電極の幾つかのバリエーションについて説明する。前述の第1実施形態で述べたように、O型アンテナによる放射電極の他にH型アンテナや多角形アンテナによって放射電極を形成することもできる。
〈第1のバリエーション〉
図18は、本発明に係る第4実施形態の第1のバリエーションであるH型アンテナによる放射電極および接地電極を示す平面図である。図18に示すように、H型アンテナ41は左右が非対称な放射電極42a,42bが形成され、放射電極42aと放射電極42bの中央部分が細長いくびれ部44で接続された構成となっている。また、細長いくびれ部44から放射電極42aの方向へ向けてスリット45が形成されている。この細長いくびれ部44においてスリット45を跨いでICチップ46を搭載し、ICチップ46のそれぞれの端子がスリット45の両側の電極に接続されている。放射電極42側に面積の大きい矩形の接地電極43が形成されている。接地電極43は矩形であるので、図8のO型アンテナの放射電極32と接地電極33を接続するリードフレーム36のように細くする必要はなく、2本の一点鎖線で示すように放射電極42bと同じ幅でH型アンテナ41の放射電極42bと接地電極43を接続するリードフレームを形成することができる。
〈第2のバリエーション〉
図19は、本発明に係る第4実施形態の第2のバリエーションである多角形アンテナによる放射電極および接地電極を示す平面図である。図19に示すように、多角形アンテナ51(図19の例では6角形アンテナ)は左右が非対称な放射電極52a,52bが形成され、放射電極52aと放射電極52bの中央部分が細長いくびれ部54で接続された構成となっている。また、細長いくびれ部54から放射電極52aの方向へ向けてスリット55が形成されている。細長いくびれ部54においてスリット55を跨いでICチップ56を搭載し、ICチップ56のそれぞれの端子がスリット55の両側の電極に接続されている。放射電極52b側に面積の大きい同じ6角形の接地電極53が形成されている。接地電極53は6角形であるので、図8のO型アンテナの放射電極32と接地電極33を接続するリードフレーム36のように細くする必要はなく、2本の一点鎖線で示すように放射電極52bの一辺と同じ幅で放射電極52bと接地電極53を接続するリードフレームを形成することができる。
《第5実施形態》
次に、第5実施形態として、通信距離をさらに延ばすために補助アンテナを設けた無線ICタグについて説明する。図20は、本発明の第5実施形態において補助アンテナを設けた無線ICタグの構造図であり、(a)は補助アンテナを設ける前の断面図、(b)は補助アンテナを設けた後の断面図、(c)は(b)の上面図である。
図20(a)に示すように、ボルトの頭部を構成する金属材料14に穴を明けてその穴の底部に導電性接着剤15を塗り、無線ICタグ11をその穴に埋め込む。そして、金属材料14と無線ICタグ11の穴の隙間及び無線ICタグ11の表面部分をエポキシ樹脂などの封止材16でモールドする。これによって、無線ICタグ11は、ICチップ6が取り付けられたアンテナ放射部13が上向けて、接地電極7が金属材料14に電気接続された状態で取り付けられる。その後、樹脂シート17(非磁性シート)上に補助アンテナ18、その上に保護フィルム19を積層した外部アンテナを無線ICタグ11の表面上に配置する。
樹脂シート17はポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、塩化ビニル、合成ゴムなどで構成されたシートまたはシート状の発泡体の表面にウレタン系粘着材が塗布されたもので、外部アンテナは、この樹脂シート17上にアルミや銅などの導電体材料を使用した補助アンテナ18とポリプロピレンを使用した保護フィルム19を積層した構造とする
樹脂シート17が0.5mmから2mm厚さのシートで、補助アンテナ18が7μm厚さの箔で、保護フィルム19が50から200μm厚さのものを使用するので、外部アンテナは一定の柔軟性をもち、金属材料14の表面に密着して固定することができる。
なお、金属材料14は鉄などの磁性金属の場合は、樹脂シート17の代わりにマグネットシートを使用することもできる。この場合、磁気力で外部アンテナを金属材料に固着することができる。
ここで、アンテナ放射部13が、約20mmの通信距離が得られる直径10mmの大きさで、補助アンテナ18は、幅5mm×長さ50mmである。補助アンテナ18の長さは電波波長λに応じて、その1/2で設定する。樹脂シート17は、補助アンテナ18より大きければよいが、例えば幅9mm×長さ60mmのものを使用する。
補助アンテナ18の長さは、電波の波長をλとしたときλ/2の長さにすることが望ましい。また、金属材料14がアルミなどの非磁性体のときは補助アンテナ18のアンテナ基材として金属材料14に樹脂シート17を貼り付けるが、金属材料14が鉄などの磁性体のときはアンテナ基材としてマグネットシートを用いることによって簡単に取り付け、取り外しできる効果が得られる。
このようにして無線ICタグ11に補助アンテナ18を装着すれば、補助アンテナ18が、無線ICタグ11の放射電極による電波に共振して増幅作用を行って強い電波を外部に放射するので、通信距離がアンテナ18を取り付ける前の20mmから100mmに延ばすことができる。すなわち、通常の通信距離のときは図20(a)のように通常の無線ICタグ11を使用し、通信距離をさらに長くする必要があるときは図11(b)に示すように補助アンテナ18を装着すれば、通信距離の短い範囲から通信距離の長い範囲まで広い用途に利用することができる。
なお、補助アンテナ18の長さは、無線ICタグから情報を読み取るために用いられる所定の周波数(2.45GHz)の電波の波長の1/2(つまり、λ/2)とした場合に、通信距離が最も長くなることが理論的に知られている。ただし、補助アンテナ18の長さは樹脂シート17(またはマグネットシート)の誘電率によって変化する。例えば、樹脂シート17(またはマグネットシート)に誘電率の大きい絶縁材料を用いると、補助アンテナ18の長さを短くすることができる。
このように、通信距離と、補助アンテナ18の長さと、樹脂シート17の誘電率とは、相互にトレードオフの関係にあるため、適切な誘電率の絶縁材料を選択することにより、補助アンテナ18の長さ方向の寸法を短縮することができる。
《まとめ》
本発明に係る無線ICタグは、O型、多角形、またはH型の形状をした放射電極と、この放射電極と対向する位置に配置された接地電極との間に、樹脂、空気、気体、真空を含む絶縁体を配置した3層構造のアンテナ構成となっている。また、放射電極の上面または下面にICチップが取り付けられ、かつ、ICチップが取り付けられた部分にはアンテナとICチップ間のインピーダンスを整合させるためのインピーダンスマッチング回路(つまり、スリット)が設けられている。さらに、放射面積が小さい側の放射電極と接地電極とが絶縁体の側面またはスルーホールによって接続されている。
また、無線ICタグの接地電極と取り付け物体である金属材料とは電気的に接続されたタグ取り付け構成となっている。このとき、無線ICタグの接地電極と金属材料は導電性材料によって固定されている。また、上面の放射電極と下面の接地電極と間の絶縁材料はエポキシレジン等の半導体パッケージ材料を使用している。
また、金属材料に組み込んだ無線ICタグの上に補助アンテナを配置することによって通信距離をさらに長くすることもがきる。このとき、無線ICタグを埋め込んだ金属材料の上に粘着性のある樹脂シートまたはマグネットシートなどのシート状のアンテナ基材をかぶせ、そのアンテナ基材の上に補助アンテナを配置する。このとき、補助アンテナの下面に粘着剤を塗って補助アンテナのアンテナ基材への接着力を強化する。
以上により、本実施形態の無線ICタグは、アンテナ形状が小型であっても通信距離を長く確保することができるので、金属材料で構築された構造体に無線ICタグを装着して、それらの構造体の組合せ位置などの管理を行うことができる。したがって、建築分野や機械の組立分野などにおいて有効に利用することができる。
本発明に係る第1実施形態の無線ICタグにおけるO型アンテナを示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は裏面図である。 放射電極と接地電極とをスルーホールで接続した場合の無線ICタグを示す図である。 図1に示すO型アンテナの無線ICタグを金属材料に埋め込み実装した状態を示す断面図であり、(a)は無線ICタグの金属材料への実装断面、(b)は無線ICタグの断面を示す。 ICチップを保護した無線ICタグを示す図である。 本発明に係る第2実施形態の無線ICタグの製造工程を示す図であり、(a)はフォーミング加工前、(b)はフォーミング加工後を示している。 アンテナ放射部に表面に形成された樹脂モールドの形状を示す図である。 本発明に係る第2実施形態の無線ICタグの製造工程を示す図であり、(a)はフォーミング加工前、(b)はフォーミング加工後を示している。 本発明に係る第3実施形態として、リードフレームに多数の放射電極と接地電極を形成した第1のバリエーションを示す図である。 図8に示す第1のバリエーションのリードフレームによって無線ICタグを製造する製造プロセスの流れを示すフローチャートである。 本発明に係る第3実施形態として、リードフレームに多数の放射電極と接地電極を形成した第2のバリエーションを示す図である。 本発明に係る第3実施形態として、左右が非対称な半円形の放射電極と櫛型円形の接地電極とを有する第3のバリエーションを示す図である。 本発明に係る第3実施形態として、左部のみが半円形の放射電極と櫛型円形の接地電極とを有する第4のバリエーションを示す図である。 本発明に係る第3実施形態として、左右が非対称な半円形の放射電極と放射形状の接地電極とを有する第5のバリエーションを示す図である。 固定用フックを形成した無線ICタグを示す図である。 固定用フックを形成した無線ICタグを示す図である。 固定用フックを用いて無線ICタグを金属材料に取り付けた場合の説明図である。 変形した放射形状の接地電極を説明する図である。 本発明に係る第4実施形態の第1のバリエーションであるH型アンテナによる放射電極および接地電極を示す平面図である。 本発明に係る第4実施形態の第2のバリエーションである多角形アンテナによる放射電極および接地電極を示す平面図である。 本発明の第5実施形態において補助アンテナを設けた無線ICタグの構造図であり、(a)は補助アンテナを設ける前の断面図、(b)は補助アンテナを設けた後の断面図、(c)は(b)の上面図である。 接地電極のフォーミング工程の説明図である。 他の接地電極のフォーミング工程の説明図である。
符号の説明
1 O型アンテナ
2 誘電体
3a、3b、32、32a、42、42a、42b、52a、53b 放射電極
3c 開口部
4、44 くびれ部
5、34、55 スリット
6、22、35、46、56 ICチップ
6a 保護層
6b、6c 樹脂モールド
7、53 接地電極
11、11a 無線ICタグ
12 絶縁材料
13 アンテナ放射部
14 金属材料
15 導電性接着剤
16 封止材
17 樹脂シート
18 補助アンテナ
18 アンテナ
19 保護フィルム
20 固定用フック
21 上部電極
23 裏面電極
24 封止材
30 スルーホール
31 リードフレーム
31a 穴
36 リードフレーム
41 H型アンテナ
51 多角形アンテナ

Claims (23)

  1. 情報を記録したICチップと、そのICチップに記録されている情報を無線で送信するアンテナとを備えた無線ICタグであって、
    前記アンテナは、
    前記ICチップが搭載された給電部分の幅を細くし、かつ前記給電部分の両側に広がる電波の放射部分を広くした放射電極と、
    前記放射電極の一面と対向するように配置され、その放射電極に対して電気的に接続されている接地電極と、
    前記放射電極と前記接地電極との間に介在する誘電体とを備え
    前記放射電極には、前記ICチップと前記アンテナとのインピーダンスマッチングを行うためのスリットが形成され、前記ICチップの端子は前記スリットを跨いだ両側の電極に接続されていることを特徴とする無線ICタグ。
  2. 前記放射電極は、前記給電部分の両側に存在する放射部分の面積が非対称となるようなオフセット構造であることを特徴とする請求項1に記載の無線ICタグ。
  3. 前記放射電極は、前記給電部分の両側に存在する放射部分がそれぞれ半円形に形成され、前記給電部分と前記放射部分とによって円形の形状を構成していることを特徴とする請求項2に記載の無線ICタグ。
  4. 前記放射電極は、前記給電部分とその両側に存在する放射部分とによってH型の形状を構成していることを特徴とする請求項2に記載の無線ICタグ。
  5. 前記放射電極は、前記給電部分とその両側に存在する放射部分とによって多角形の形状を構成していることを特徴とする請求項2に記載の無線ICタグ。
  6. 前記放射電極と前記接地電極は、前記誘電体の側面で電気的に接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  7. 前記放射電極と前記接地電極は、前記誘電体に設けられたスルーホールを通して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  8. 前記放射電極は、面積の小さい放射部分で前記接地電極と接続されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の無線ICタグ。
  9. 前記放射電極と前記接地電極との間に介在する誘電体は、所定の誘電率を有するセラミック材料、樹脂材料、空気、または不活性気体のいずれかであることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  10. 前記誘電体は、エポキシレジンを含む半導体パッケージ材料で構成されることを特徴とする請求項9に記載の無線ICタグ。
  11. 前記放射電極と前記接地電極との間は真空状態となっていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  12. 前記ICチップは、前記放射電極における給電部分の表面または裏面に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  13. 前記スリットは、面積が大きい方の放射部分に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線ICタグ。
  14. 前記放射電極は、前記接地電極が取り付け物体となる金属材料に電気的に接続された状態で電波を放射することを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  15. 前記接地電極と前記金属材料は導電性材料によって固定されることを特徴とする請求項14に記載の無線ICタグ。
  16. 前記放射電極による電波の通信距離を長くするときは、前記放射電極の表面に誘電体シートを介在させて補助アンテナを配置することを特徴とする請求項14または請求項15に記載の無線ICタグ。
  17. 前記補助アンテナの長さは、前記放射電極より放射される電波の波長をλとしたとき、λ/2の長さであることを特徴とする請求項16に記載の無線ICタグ。
  18. 前記補助アンテナの長さは、前記誘電体シートの誘電率によって可変することを特徴とする請求項16に記載の無線ICタグ。
  19. 前記補助アンテナの長さは、前記誘電体シートの誘電率が大きいとき短くなり、前記誘電体シートの誘電率が小さいとき長くなるように設定されたことを特徴とする請求項18に記載の無線ICタグ。
  20. 前記誘電体シートは、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、塩化ビニル、合成ゴムのうち、いずれかの材料で構成されたシート本体の表面に粘着材が塗布された非磁性シートまたはマグネットシートとすることを特徴とする請求項16ないし請求項19のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  21. 前記金属材料が磁性材料のときは、前記誘電体シートに前記マグネットシートを用い、前記金属材料が非磁性材料のときは、前記誘電体シートに前記非磁性シートを用いることを特徴とする請求項20に記載の無線ICタグ。
  22. 前記補助アンテナは粘着材によって前記誘電体シートに固着されることを特徴とする請求項16ないし請求項21のいずれか1項に記載の無線ICタグ。
  23. 情報を記録したICチップと、そのICチップに記録されている情報を無線で送信するアンテナとを備えた無線ICタグを製造する無線ICタグの製造方法であって、
    くびれ部とそのくびれ部の両側に広がる電波の放射部分とを有する放射電極と、前記放射部分に接続される接地電極とを備えるリードフレームを形成する工程と、
    前記くびれ部における前記ICチップと前記アンテナとのインピーダンスマッチングを行うためのスリットに、前記ICチップの端子を前記スリットを跨いだ両側の電極に接続するようICチップをマウントする工程と、
    前記放射電極にレジンを注入する工程と、
    注入されたレジンを硬化する工程と、
    放射電極から外部に出ているリードフレームを保護剤でコーティングする工程と、
    前記リードフレームから前記放射電極をカットする工程と、
    前記レジンが硬化された面に沿って前記接地電極をフォーミングする工程と、
    を含むことを特徴とする無線ICタグの製造方法。
JP2005158110A 2005-05-30 2005-05-30 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法 Expired - Fee Related JP4500214B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158110A JP4500214B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
EP05027351A EP1729366B1 (en) 2005-05-30 2005-12-14 Radio frequency IC tag and method for manufacturing same
DE602005014852T DE602005014852D1 (de) 2005-05-30 2005-12-14 Hochfrequenz IC Tag und Verfahren zu dessen Herstellung
KR1020050123598A KR100807176B1 (ko) 2005-05-30 2005-12-15 무선 ic태그 및 무선 ic태그의 제조방법
US11/300,282 US7365686B2 (en) 2005-05-30 2005-12-15 Radio frequency IC tag and method for manufacturing same
CNB2005101357619A CN100458838C (zh) 2005-05-30 2005-12-29 无线ic标签和无线ic标签的制造方法
HK07102818.9A HK1097658A1 (en) 2005-05-30 2007-03-15 Radio frequency ic tag and method for manufacturing same
US12/076,030 US7523541B2 (en) 2005-05-30 2008-03-13 Method for manufacturing radio frequency IC tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158110A JP4500214B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333403A JP2006333403A (ja) 2006-12-07
JP4500214B2 true JP4500214B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36926795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158110A Expired - Fee Related JP4500214B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7365686B2 (ja)
EP (1) EP1729366B1 (ja)
JP (1) JP4500214B2 (ja)
KR (1) KR100807176B1 (ja)
CN (1) CN100458838C (ja)
DE (1) DE602005014852D1 (ja)
HK (1) HK1097658A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293589B1 (ko) 2005-04-27 2013-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2006311372A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 無線icタグ
FI119668B (fi) * 2005-05-12 2009-01-30 Valtion Teknillinen Antennirakenne esimerkiksi etätunnistinjärjestelmää varten
JP4500214B2 (ja) * 2005-05-30 2010-07-14 株式会社日立製作所 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
US7519328B2 (en) * 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
KR20080098412A (ko) * 2006-03-06 2008-11-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Rfid태그, rfid태그의 제조 방법 및 rfid태그의 설치 방법
TWI355770B (en) * 2006-04-17 2012-01-01 Wistron Neweb Corp Portable device and antenna thereof
FI120018B (fi) * 2006-04-28 2009-05-29 Wisteq Oy Etätunniste ja sen aihio sekä rakennustapa etätunnistimen valmistamiseksi
US7623039B2 (en) * 2006-07-25 2009-11-24 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical tag used in electronic article surveillance and method of manufacturing a magnetomechanical tag
JP2008092198A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Renesas Technology Corp Rfidラベルタグおよびその製造方法
JP5027481B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-19 株式会社日立製作所 Icタグ
JP4952280B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-13 富士通株式会社 電子装置製造システムおよび電子装置製造方法
CN101262088B (zh) * 2007-03-08 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 超宽带天线
TWI491103B (zh) 2007-03-30 2015-07-01 Nitta Corp Wireless communication improvement sheet body, wireless IC tag, antenna and wireless communication system using the same
JP4839257B2 (ja) * 2007-04-11 2011-12-21 株式会社日立製作所 Rfidタグ
JP4806373B2 (ja) 2007-05-09 2011-11-02 富士通株式会社 タグ装置及びそれを用いたrfidシステム
JP4894923B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-14 富士通株式会社 ループアンテナ
JP5199259B2 (ja) * 2007-08-08 2013-05-15 富士通株式会社 タグ用パッチアンテナ及びそれを用いたrfid用タグ
JP5086004B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-28 富士通株式会社 タグアンテナ、およびタグ
TWI423519B (zh) * 2007-09-04 2014-01-11 Mitsubishi Electric Corp Radio frequency identification tag
WO2009036406A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Nigel Power, Llc Antennas for wireless power applications
EP2221918A4 (en) * 2007-10-31 2012-07-11 Nitta Corp FOR WIRELESS COMMUNICATION IMPROVED FILM MATERIAL, WIRELESS IC LABEL AND SELF-MATERIAL AND LABEL USING WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
TWI355610B (en) * 2007-12-21 2012-01-01 Ind Tech Res Inst Anti-metal rf identification tag and the manufactu
JP5187083B2 (ja) * 2008-09-04 2013-04-24 オムロン株式会社 Rfidタグ、rfidシステム及びrfidタグ製造方法
JP4618459B2 (ja) * 2008-09-05 2011-01-26 オムロン株式会社 Rfidタグ、rfidタグセット及びrfidシステム
DE102008048961A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-01 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Identifikationseinrichtung für eine Luftfeder
JP5114357B2 (ja) * 2008-10-09 2013-01-09 株式会社日立製作所 無線icタグ
JP4742322B2 (ja) * 2008-10-30 2011-08-10 三菱電機株式会社 Rfidタグ
JP4605318B2 (ja) * 2008-11-17 2011-01-05 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
KR101810248B1 (ko) * 2009-03-31 2017-12-18 도다 고교 가부시끼가이샤 복합 rf 태그, 그 복합 rf 태그를 설치한 공구
US8310367B1 (en) * 2009-05-18 2012-11-13 Empire Technology Development Llc Methods of implanting electronics in objects and objects with implanted electronics
JP5328566B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-30 京セラ株式会社 アンテナ基板およびicタグ
WO2011096021A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 三菱電機株式会社 ショートパッチアンテナ装置及びその製造方法
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
US9119667B2 (en) * 2010-05-12 2015-09-01 Haldor Advanced Technologies L.T.D. Device and method for attaching a tag to a tool
WO2011141860A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Assa Abloy Ab Wideband uhf rfid tag
US8555778B2 (en) * 2010-05-25 2013-10-15 Minato Ichinose Freshness prolonging device for foodstuff
EP2606707A1 (en) 2010-08-16 2013-06-26 Corning Cable Systems LLC Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
TWI460920B (zh) * 2010-10-25 2014-11-11 Univ Nat Ilan 一種抗金屬超高頻無線射頻識別標籤結構及其製造方法
WO2012115843A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Corning Cable Systems Llc Providing digital data services as electrical signals and radio-frequency (rf) communications over optical fiber in distributed communications systems, and related components and methods
JP5613945B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-29 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP5942461B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-29 凸版印刷株式会社 非接触icラベル付き物品
JP6060489B2 (ja) * 2012-02-14 2017-01-18 凸版印刷株式会社 非接触icラベルおよび銘板
KR20150119100A (ko) * 2013-02-15 2015-10-23 키카페 인코퍼레이티드 키 교환의 관리를 위한 방법 및 시스템
WO2015189846A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Tag & Find Wireless Solutions Ltd. Rfid reader and antenna system for locating items using a mobile device
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
WO2016098109A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
CN104993234B (zh) * 2015-07-20 2019-05-21 陕西烽火电子股份有限公司 一种电子标签天线及电子标识牌
WO2017141663A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社村田製作所 無線通信デバイス、及びその製造方法
CN108309371A (zh) * 2018-02-06 2018-07-24 上海数斐信息科技有限公司 一种手术器械及该手术器械用rfid标签的安装方法
US10719748B2 (en) * 2018-02-28 2020-07-21 Paul Salsberg RFID screw specifically for use on eyeglass frames
CN108320013B (zh) * 2018-03-29 2024-03-08 嘉兴微感电子科技有限公司 一种用于金属表面的全向rfid标签及其制作方法
US11040210B2 (en) 2018-04-02 2021-06-22 Pacesetter, Inc. All metal enclosed implantable medical device with external BLE antenna for RF telemetry
EP3796468A1 (en) * 2018-05-18 2021-03-24 Kyocera Corporation Wireless communication bolt, wireless communication nut, wireless communication washer, wireless communication rivet, wireless communication fastener, and structure
JP2020013254A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 信越ポリマー株式会社 Rfidタグ固定構造およびその製造方法
JP6962346B2 (ja) * 2019-03-26 2021-11-05 株式会社Soken アンテナ装置
KR102212308B1 (ko) * 2019-04-10 2021-02-04 주식회사 디엔엑스 인체통신 사물부착 태그 장치
CN110693561B (zh) * 2019-10-14 2022-04-12 中南大学湘雅医院 一种智能止血钳
CN110693562B (zh) * 2019-10-14 2021-06-29 中南大学湘雅医院 一种智能止血钳
JP7478478B2 (ja) * 2020-03-02 2024-05-07 大阪螺子販売株式会社 Icタグ付き着装部材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152827A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Sony Corp 円形マイクロストリツプアンテナ
JPH08316726A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Hyuk Ko Yang 電界/磁界マイクロストリップアンテナ
JPH09162634A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 N T T Ido Tsushinmo Kk マイクロストリップアンテナ装置
JPH10150319A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JPH1166484A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Kubota Corp マンホール蓋アンテナ装置及び通信システム
JPH11205029A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置
JP2000295028A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Taise:Kk マイクロストリップアンテナ
JP2001127531A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Toyota Motor Corp 直線・円偏波共用の面型アンテナ
JP2003209421A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナを有するrfidタグ、及びその製造方法
JP2006025390A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Hitachi Ltd 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288235A (en) * 1992-12-14 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Electrical interconnects having a supported bulge configuration
ZA941671B (en) * 1993-03-11 1994-10-12 Csir Attaching an electronic circuit to a substrate.
US6243013B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-05 Intermec Ip Corp. Cascaded DC voltages of multiple antenna RF tag front-end circuits
FR2779255B1 (fr) * 1998-05-27 2001-10-12 Gemplus Card Int Procede de fabrication d'un dispositif electronique portable comportant au moins une puce de circuit integre
JP3303842B2 (ja) * 1999-02-25 2002-07-22 住友電装株式会社 コネクタハウジングへの電線付き端子の実装用保持治具
JP2001237625A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Sony Corp 無線通信装置
JP4747467B2 (ja) 2001-09-07 2011-08-17 大日本印刷株式会社 非接触icタグ
JP3962273B2 (ja) 2002-03-29 2007-08-22 シャープ株式会社 無線通信装置
KR100485354B1 (ko) * 2002-11-29 2005-04-28 한국전자통신연구원 유전체 덮개를 이용한 마이크로스트립 패치 안테나 및이를 배열한 배열 안테나
US7224280B2 (en) * 2002-12-31 2007-05-29 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
US6914567B2 (en) * 2003-02-14 2005-07-05 Centurion Wireless Technologies, Inc. Broadband combination meanderline and patch antenna
JP4177241B2 (ja) * 2003-12-04 2008-11-05 株式会社日立情報制御ソリューションズ 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器
JP2005210676A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
WO2005083838A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Fujitsu Limited 無線タグ
JP4500214B2 (ja) * 2005-05-30 2010-07-14 株式会社日立製作所 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152827A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Sony Corp 円形マイクロストリツプアンテナ
JPH08316726A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Hyuk Ko Yang 電界/磁界マイクロストリップアンテナ
JPH09162634A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 N T T Ido Tsushinmo Kk マイクロストリップアンテナ装置
JPH10150319A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JPH1166484A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Kubota Corp マンホール蓋アンテナ装置及び通信システム
JPH11205029A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Ddi Corp 双指向性偏波アンテナ装置
JP2000295028A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Taise:Kk マイクロストリップアンテナ
JP2001127531A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Toyota Motor Corp 直線・円偏波共用の面型アンテナ
JP2003209421A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナを有するrfidタグ、及びその製造方法
JP2006025390A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Hitachi Ltd 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080172860A1 (en) 2008-07-24
EP1729366A1 (en) 2006-12-06
US7365686B2 (en) 2008-04-29
JP2006333403A (ja) 2006-12-07
KR100807176B1 (ko) 2008-02-27
HK1097658A1 (en) 2007-06-29
DE602005014852D1 (de) 2009-07-23
CN1873666A (zh) 2006-12-06
EP1729366B1 (en) 2009-06-10
CN100458838C (zh) 2009-02-04
US7523541B2 (en) 2009-04-28
KR20060124545A (ko) 2006-12-05
US20060267843A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500214B2 (ja) 無線icタグ、及び無線icタグの製造方法
US10157297B2 (en) RFID tag board, RFID tag, and RFID system
JP5703977B2 (ja) 無線通信デバイス付き金属物品
EP3719707B1 (en) Wireless communication device and method for manufacturing same
US9502774B2 (en) Folded dipole antenna and RF tag using the folded dipole antenna
JP2009037413A (ja) 無線icデバイス
US20170012339A1 (en) Antenna device and electronic appliance
EP2251929A1 (en) Wideband antenna and clothing and articles using the same
WO2013187473A1 (ja) 非接触icラベルおよび銘板
JP4755698B2 (ja) 無線用icタグ
US20220121898A1 (en) Rfid tag
JP6953557B2 (ja) Rfidタグ用基板、rfidタグおよびrfidシステム
JP5896594B2 (ja) 無線icデバイス
JP6807809B2 (ja) Rfidタグ用基板、rfidタグおよびrfidシステム
CN208188872U (zh) 元器件内置装置及rfid标签
JP6913622B2 (ja) Rfidタグ用基板、rfidタグおよびrfidシステム
JP2020042605A (ja) Rfタグラベル
JP5029253B2 (ja) 無線icデバイス
JP4433097B2 (ja) 無線icデバイス
JP5029252B2 (ja) 無線icデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees