JP4498738B2 - ガス拡散電極の製造方法 - Google Patents

ガス拡散電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4498738B2
JP4498738B2 JP2003535277A JP2003535277A JP4498738B2 JP 4498738 B2 JP4498738 B2 JP 4498738B2 JP 2003535277 A JP2003535277 A JP 2003535277A JP 2003535277 A JP2003535277 A JP 2003535277A JP 4498738 B2 JP4498738 B2 JP 4498738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
sheet
roll
powder mixture
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003535277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505692A (ja
Inventor
アンドレアス ブラン、
フリッツ ゲスターマン、
ハンス−ディエター ピンター、
ペーター ウェウタ、
ウォルター クレスパー、
Original Assignee
バイエル マテリアルサイエンス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル マテリアルサイエンス アーゲー filed Critical バイエル マテリアルサイエンス アーゲー
Publication of JP2005505692A publication Critical patent/JP2005505692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498738B2 publication Critical patent/JP4498738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53204Electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、少なくとも導電性触媒支持体と、粉体混合物を圧延することによって作製されるシート状構造体とから構成される、ガス拡散電極を製造するための方法に関する。粉体混合物は少なくとも一つの触媒または触媒混合物および結合剤を含む。
ドイツ特許公開第3710168号および欧州特許公開第297377号は、触媒材料の化合物、例えば酸化銀(I)、および結合剤としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む乾燥粉体混合物を圧延することによるガス拡散電極の製造を記載している。粉体混合物を圧延してシート状構造体にした後、シート状構造体を、電極に電流を供給したり電極から電流を放出させるのに役立つ機械的支持体に施着するか圧着する。機械的支持体は、例えば金網、金属不織布、もしくは金属織布、または炭素網、炭素不織布、もしくは炭素織布とすることができる。シート状構造体の機械的支持体への施着は、例えば押圧または圧延によって達成することができる。
粉体混合物を圧延することによって作製されるシート状構造体の特性は、多数のパラメータに依存する。粉体自体の特性に加えて、これらのパラメータはなかんずくロールの形状寸法および表面特性、ロールの速度、使用する軸受の精度、一方における軸受の転走および他方におけるロールの転走の事実、ロールニップ、およびロールの締付力を含む。例えば圧延工程中にロールニップが大きく変化すると、特に厚みおよび密度が充分に均質でないシート状構造体が得られる。他方、ロールニップが特に過度に高い締付力によって実質的に一定に維持される場合、電極はなかんずく動作中に電流密度の増加と、電気化学的活性が悪くなることとにより、非常に不均衡な電圧増加を示す。さらに、過度に厚くかつ機械的に不安定なシート状構造体は、さらなる処理に使用することができない。例えばアルカリ金属塩化物の水溶液から塩素を電気化学的に生成するためのガス拡散電極として使用するための技術的な取扱性に関して、そのようなシート状構造体は2から3メートルの長さおよび30から40cmの幅を有していなければならない。
安定性の理由から、約40cmの幅を有する市販のロールは、加えようとする最大締付力に応じて、約15cmまたはそれ以上の直径を有する。そのようなロールにより作製され、ガス拡散電極として使用されるシート状構造体は、充分な電気化学的活性を有さないことが明らかになった。これは特に電解セルおよび類似物の運転費を大きく増大させる。例えば、4kA/mの電流密度で2.5Vを超えるセル電圧を有する電極の場合には、電気化学的活性は充分ではない。
本発明の目的は、密度の高均質性および小さい厚みバラツキを有する電気化学的に活性なシート状構造体を作製することができる、ガス拡散電極の製造方法を提供することである。ガス拡散電極はさらに優れた電気化学的活性および機械的安定性を持たなければならない。シート状構造体を得るための粉体混合物の圧延中に、最適な電気化学的活性が達成され、かつ触媒支持体へのシート状構造体の施着中に前記活性が悪影響を受けないように、圧延工程のパラメータを選択しなければならない。
該目的は、本発明に従って、請求項1または2または3の構成によって達成される。
本発明に係る方法の第一の好適な実施形態では、シート状構造体は、少なくとも一つの触媒または触媒混合物および結合剤を含む粉体混合物を圧延することによって形成される。本発明では、粉体混合物の圧延工程中、ロールの締付力は0.2kN/cmから15kN/cmの範囲内で一定に維持される。締付力は、0.2kN/cmから10kN/cmの範囲内とすることが好ましく、0.2kN/cmから5kN/cmの範囲内とすることがさらに好ましく、0.2kN/cmから2kN/cmの範囲内とすることが特に好ましい。締付力を0.3kN/cmから0.6kN/cmの範囲内に維持したときに、特に優れた結果が得られた。
締付力は油圧的に、および/または機械的に、および/または空気圧的に発生させることができる。これは、締付力を非常に厳密に調整可能であるという利点を有する。
本発明に係る方法の第二の好適な実施形態では、直径が8cm以上かつ15cm未満、好ましくは13cm未満、特に好ましくは11cm未満のロールを使用する。
本発明に係る方法の第三の好適な実施形態では、圧延によって作製されるシート状構造体は、圧延によって導電性支持体にも接続される。圧延は0.1kN/cmから2kN/cmのニップ力の下で行なわれる。
本発明に係る方法の三つの好適な実施形態を組み合わせることは特に好適である。
本発明の実質的な要素は、より小さいロール径の場合、より低い締付力を圧延中に加えなければならないことである。したがって、締付力ならびに結果的に得られるシート状構造体の厚さおよび密度に関しては、各ロール径に対しひとつの特定な操作範囲がある。例えば、13cmのロール径および1.5kN/cmの締付力を使用して、0.35mmの厚さおよび4.4g/mlの密度を有するシート状構造体を作製することは不可能である。これは、より小さいロール径の場合にのみ可能である。
意外にも、粉体混合物を圧延するための本発明に係る条件下で、充分な機械的安定性および電気化学的活性を有する電極を製造することのできるシート状構造体が得られることが判明した。
本発明に係る方法を用いて作製されるガス拡散電極用のシート状構造体は高い均質性を有する。±0.2から±0.5g/mの範囲内の密度バラツキを達成することが可能である。さらに、本発明に係る方法を用いて、厚みバラツキが±0.05mmから0.2mmの範囲のシート状構造体を作製することが可能である。
電極の電気化学的活性は、特定の電流密度における電圧に加えて、より高い電流密度における電圧の変化および動作中の気液透過性を意味すると理解される。優れた電極により、電気分解を高電流密度および低電圧で操作することができ、電流密度の増加時の電圧の増加はごくわずかである。したがって、例えば、アノードで塩素が発生し、カソードで酸素が消費されかつ水酸化ナトリウム溶液が生成される塩化ナトリウム溶液の電気分解を、2.5V未満の電圧で電流密度4kA/mで操作することができる。理想的には、電極は気体側から液体空間へ気体を通すことができず、かつ逆に液体を気体空間に通すことができない。
シート状構造体の材料用の好ましくは乾燥した粉体混合物は、結合剤、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのポリマー、触媒または触媒混合物から構成することができる。また、粉体混合物の成分の一つを炭素または炭素含有コンパウンドとすることもできる。粉体混合物はまた、なかんずく細孔形成剤として作用する、例えば重炭酸アンモニウムなどの添加剤を含むこともできる。触媒または触媒混合物は、例えば、触媒を形成する金属の金属でない化合物、または触媒を形成する金属の金属でない化合物と金属との混合物から構成することができる。異なる金属または金属化合物の混合物を用いることも可能であり、これらの金属は貴金属であることが好ましい。酸化銀(I)、または酸化銀(I)と金属銀の混合物を触媒として使用することが好ましい。ダイネオン(DYNEON)社のテフロン粉末(2053型)を結合剤として使用することが好ましい。結合剤と触媒または触媒混合物との混合物は、例えばドイツ特許公開第2941774号に記載されているようなビーターナイフを有する高速ミルを使用して粉砕することができる。粉体混合物の含水率は、0.5重量%未満のHO、好ましくは0.3重量%未満のHOであるものとする。
粉体混合物の圧延は、このようなシート状構造体の作製または粉体の圧縮成形に使用されるような市販のロールシェルを使用して行なうことができる。個々のロールは様々な直径を持つことができる。また、ロールは様々な速度で転走することができる。ロール表面は、粉体混合物をずっと均等な速度で引き込むことのできる粗さを持つ必要がある。目的は均質なシート状構造体を形成することである。ロールの表面粗さは、粉体混合物の特性に応じて適応させることができる。平滑なロール表面、すなわち粗な構造を持たない表面を使用することが好ましい。Ra数として測定されたロールの表面粗さは0.05μmと1.5μmとの間であることが好ましい。
粉体混合物自体の特性に加えて、粉体混合物の引込み挙動に影響を及ぼすさらなるパラメータとして、例えばロールの速度、またはロールニップセット、または複数のパラメータの組合せがある。
乾燥粉体混合物の圧延は、圧延工程前に、二つのロール間の距離が特定の値、例えば0.2mmに調整されるようにして実行される。ロールニップセットは、作製されるシート状構造体が0.05から0.7mmの厚さを持つように、粉体特性、ロールの表面粗さ、ロールの速度、およびロールの直径に応じて選択する必要がある。シート状構造体の厚さは0.15から0.6mmであることが好ましい。粉体および粉体特性に応じて、シート状構造体の上記厚さを達成するためのロールニップは0から0.30mm、特に0.005から0.2mmであることが好ましい。その後、乾燥粉体混合物は計量しながらロールニップに送られ、ロールは粉体を引込みそれをシート状構造体に圧縮成形する。本発明では、圧延中に締付力は一定に維持されるので、予め設定されたロールニップは、引き込まれる粉体材料の量および特性に応じて、粉体材料を引き込むときにわずかに拡張し、圧延工程中にわずかに変化する。ロールニップは±0.05から±0.2mmの範囲で変化する。
本発明に係る方法を実行する場合、ロールを保持する軸受の軸受遊びが小さければ、すなわち使用する軸受が好ましくは0.06mm未満の軸受遊びおよび50μm未満の転走の事実を持ち、かつロールが好ましくは極めて高精度の生産が確保される生産系列に由来するものであるならば、好都合である。これは、使用する軸受および軸受ブロックの軸受遊びに適用するだけでなく、影響を及ぼす軸受がロールスタンドに取り付けられるように構成された部品がロールニップに影響を及ぼす場合には、それらにも適用することが好ましい。
本発明に係る方法によってシート状構造体を導電性支持体に接続すると、一方ではシート状構造体は支持体に非常に確実に接続されるので、支持体との低い接触抵抗を有し、もはやそこから脱離することができなくなり、他方ではシート状構造体の細孔系が破壊されないので、充分な電気化学的活性が確保される。導電性支持体は例えば金網、金属不織布、金属織布、または金属フォームである。エキスパンデッドメタルを使用することもできる。支持体は、ニッケルまたはニッケルめっき金属コンパウンド、または非金属コンパウンド、例えば炭素から構成することが好ましい。支持体は電流分配器の機能を果たす。
電気化学的に活性なシート状構造体の導電性支持体への施着は、例えば押圧によっても実行することもできる。しかし、圧延は、ガス拡散電極を連続工程で製造することができ、かつ力が均等に分配されるという利点を有する。圧延中に加えられる力は支持体によって異なる。金網のメッシュサイズが大きければ大きいほど、かつ金網の厚さが小さければ小さいほど、必要な力は低下する。同じことはエキスパンデッドメタルにも適用され、必要な力は、メッシュサイズおよびメッシュ幅の増加およびウェブ厚さの低下と共に低下する。
好適な実施形態では、特にガス拡散電極の機械的安定性を確実にするために、導電性支持体は機械的に、かつ導電可能に気体透過性金属ベース板に接続される。ベース板は得にニッケル、またはニッケル合金、例えばニッケル−銀合金から構成される。それは、反応ガスを通すために多数のオリフィス、例えばスロットまたは穴を有する。支持体またはベース板を備えた支持体が安定しているほど、圧延工程中にそれが変形される程度は大きくなる。好ましくは二つのロールに異なる周速度を選択すると、変形を回避または低減することができる。
圧延工程中のシート状構造体および/または導電性触媒支持体の温度は、5から70℃であることが好ましい。この温度範囲を維持するために、自動温度調節可能なロールシェルを使用することが好ましい。ロールシェルは、冷却または加熱媒体を通すために中空である。粉末の圧密は摩擦力のため粉体を加熱するので、圧延中はロールを冷却すると、特に好適である。圧延工程の開始時に、ロールは任意選択的に動作温度に到達するために加熱することもでき、あるいは昇温された温度で自動温度調節することもできる。ロールシェルが中実材料から作製され、自動温度調節できない場合、圧延工程前に、圧延する粉体混合物を所望の温度にしなければならない。
ロールの速度は、粉体がロールによって均質に引き込まれることを前提として、特定の範囲内で自由に選択可能である。しかし、0.05から19m/分、特に0.1から15m/分の範囲のロールの周速度が特に好適である。
本発明に係る方法によって製造されるガス拡散電極は、電気分解工程、特に塩化ナトリウムの水溶液の電気分解に使用することができる。
以下の実験例に従って製造されたガス拡散電極用のシート状構造体を、塩素アルカリの電気分解に使用した。この目的のために、アノード空間およびイオン交換膜によって分離されたカソード空間から構成される電解槽を使用した。200g/lの濃度を有し、反応して酸化ルテニウム被覆チタン電極で塩素を与える塩化ナトリウム溶液をアノード空間で使用した。カソード空間は、デュポン製のナフィオン(Nafion)(登録商標)982型カチオン交換膜によってアノード空間から分離した。ガス拡散電極とカチオン交換膜との間は、約32%強度の水酸化ナトリウム溶液がポンプ作用によって循環する電解液ギャップである。ガス拡散電極の背後に、99.9%の含有率を有する純酸素をカソードハーフセルに送り込んだ。アノード領域、膜領域、およびガス拡散電極領域は各々100cmであった。
実験例1(比較例)
酸化銀(I)およびPTFEの重量比9:1の混合物を、冷却しながら各々の場合に15秒の間隔でIKA製のM20型高速ビーターミルによって粉砕した。この混合物を、幅40cmおよび直径13cmの二つのロールシェルを備えたウェッツェル(Wetzel)製のロールミルで、0.075kN/cmの締付力で20cmの幅にわたって0.18mmのロールニップにより圧延した。周速度は1.35m/分であり、ロール表面の粗さは25〜30μmのRa数であった。圧延工程中の温度は22℃であった。得られたシート状構造体は1.1mmの厚さを持ち、機械的に非常に不安定であった。シート状構造体は、0.14mmのニッケルワイヤ厚さおよび0.5mmのメッシュサイズを持つニッケル網である機械的支持体に、破壊されずに施着することができなかった。したがって、ガス拡散電極の製造は不可能であった。
実験例2(比較例)
酸化銀(I)およびPTFEの重量比9:1の混合物を、冷却しながら各々の場合に15秒の間隔でIKA製のM20型高速ビーターミルによって粉砕した。この混合物を、幅40cmおよび直径13cmの二つのロールシェルを備えたウェッツェル(Wetzel)製のロールミルで、18kN/cmの締付力で20cmの幅にわたって0.18mmのロールニップにより圧延した。周速度は1.35m/分であり、ロール表面の粗さは25〜30μmのRa数であった。圧延工程中の温度は22℃であった。得られたシート状構造体は0.19mmの厚さを持ち、機械的に安定であった。シート状構造体は、0.14mmのニッケルワイヤ厚さおよび0.5mmのメッシュサイズを持つニッケル網である機械的支持体に、問題無く施着することができた。電解槽の電圧は4kA/mの電流密度で2.45Vであった。この電圧は技術的に適用するには実質的に高すぎる。
実験例3
酸化銀(I)およびPTFEの重量比9:1の混合物を、冷却しながら各々の場合に15秒の間隔でIKA製のM20型高速ビーターミルによって粉砕した。この混合物を、幅20cmおよび直径10.8cmの二つのロールシェルを備えたウェッツェル(Wetzel)製のロールミルで、1.0kN/cmの締付力で20cmの幅にわたって0.13mmのロールニップにより圧延した。周速度は1.35m/分であり、ロール表面の粗さは25〜30μmのRa数であった。圧延工程中の温度は22℃であった。得られたシート状構造体は0.35mmの厚さを持ち、機械的に安定であった。シート状構造体は、0.14mmのニッケルワイヤ厚さおよび0.5mmのメッシュサイズを持つニッケル網である機械的支持体に、問題無く施着することができた。電解セルの電圧は4kA/mの電流密度で2.35Vであった。
実験例4
酸化銀(I)およびPTFEの重量比9:1の混合物を、冷却しながら各々の場合に15秒の間隔でIKA製のM20型高速ビーターミルによって粉砕した。この混合物を、幅40cmおよび直径10.8cmの二つのロールシェルを備えた自ら設計したロールミルで、0.5kN/cmの締付力で15cmの幅にわたって0mmのロールニップで圧延した。周速度は1.35m/分であり、ロール表面の粗さは25〜30μmのRa数であった。圧延工程中の温度は22℃であった。得られたシート状構造体は0.35mmの厚さを持ち、機械的に安定であった。シート状構造体は、0.14mmのニッケルワイヤ厚さおよび0.5mmのメッシュサイズを持つニッケル網である機械的支持体に、問題無く施着することができた。電解セルの電圧は4kA/mの電流密度で2.15Vであった。
実験例5
酸化銀(I)およびPTFEの重量比9:1の混合物を、冷却しながら各々の場合に15秒の間隔でIKA製のM20型高速ビーターミルによって粉砕した。この混合物を、幅40cmおよび直径10.8cmの二つのロールシェルを備えたウェッツェル(Wetzel)製のロールミルで、0mmのロールニップおよび30cmの幅にわたって0.5kN/cmの締付力で圧延した。周速度は1.35m/分であり、ロール表面の粗さは25〜30μmのRa数であった。圧延工程中の温度は22℃であった。得られたシート状構造体は0.42mmの厚さを持ち、機械的に安定であった。シート状構造体を前記ロールミルで、0.5mmのメッシュサイズおよび0.14mmのワイヤ厚さを有するニッケル網に、結果的に得られるニップ力が1kN/cmとなるように圧延した。周速度は1.3m/分であった。電解セルの電圧は4kA/mの電流密度で2.28Vであった。

Claims (10)

  1. 最初に一対のロールによって少なくとも一つの触媒または触媒混合物および結合剤を含む粉体混合物を圧延することによってシート状構造体を作製し、次いで前記シート状構造体を一対のロールによって圧延することによって導電性触媒支持体に接続してなる、電解セル用のガス拡散電極を製造するための方法であって、前記粉体混合物を圧延する際のロールの締付力が0.2kN/cmから15kN/cmの範囲内で一定に維持され、触媒または触媒混合物が酸化銀(I)または酸化銀(I)と金属銀との混合物であり、前記シート状構造体を前記導電性触媒支持体に接続する圧延工程中の前記シート状構造体および/または前記導電性触媒支持体の温度が5℃から70℃であり、粉体混合物の含水率が0.5重量%未満のH Oであることを特徴とする方法。
  2. 最初に一対のロールによって少なくとも一つの触媒または触媒混合物および結合剤を含む粉体混合物を圧延することによってシート状構造体を作製し、次いで前記シート状構造体を一対のロールによって圧延することによって導電性触媒支持体に接続してなる、電解セル用のガス拡散電極を製造するための請求項1に記載の方法であって、前記粉体混合物を圧延する際のロールの直径が、それぞれ独立して8cm以上かつ15cm未満であることを特徴とする方法。
  3. 最初に一対のロールによって少なくとも一つの触媒または触媒混合物および結合剤を含む粉体混合物を圧延することによってシート状構造体を作製し、次いで前記シート状構造体を一対のロールによって圧延することによって導電性触媒支持体に接続し、シート状構造体が圧延により導電性触媒支持体に施着されてなる、電解セル用のガス拡散電極を製造するための請求項1または請求項2に記載の方法であって、前記シート状構造体を前記導電性触媒支持体に接続する際の圧延が0.1kN/cmから2kN/cmのロールの締付力の下で行なわれることを特徴とする方法。
  4. 前記粉体混合物を圧延する際のロールの締付力が0.2kN/cmから10kN/cmの範囲内であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記粉体混合物を圧延する際のロールの直径がそれぞれ独立して8cm以上かつ13cm未満であることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記粉体混合物を圧延する際のロールの周速度がそれぞれ独立して0.05m/分から19m/分であることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記粉体混合物を圧延する際のロールの周速度がそれぞれ独立して0.1m/分から15m/分であることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記シート状構造体が0.05mmから0.7mmの厚さを有することを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記粉体混合物を圧延する際のロールがそれぞれ独立して0.05μmから1.5μmの表面粗さを有することを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記導電性触媒支持体を気体透過性金属ベース板に接続することを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
JP2003535277A 2001-10-02 2002-09-19 ガス拡散電極の製造方法 Expired - Lifetime JP4498738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148599A DE10148599A1 (de) 2001-10-02 2001-10-02 Verfahren zur Herstellung von Gasdiffusionselektroden aus trockenen Pulvermischungen mittels Walzen
PCT/EP2002/010493 WO2003032417A2 (de) 2001-10-02 2002-09-19 Verfahren zur herstellung von gasdiffusionselektroden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505692A JP2005505692A (ja) 2005-02-24
JP4498738B2 true JP4498738B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=7701122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535277A Expired - Lifetime JP4498738B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-19 ガス拡散電極の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6838408B2 (ja)
EP (1) EP1446849B1 (ja)
JP (1) JP4498738B2 (ja)
KR (1) KR20040040483A (ja)
CN (1) CN1269246C (ja)
AU (1) AU2002329279A1 (ja)
BR (1) BR0213008A (ja)
DE (1) DE10148599A1 (ja)
HU (1) HUP0401685A2 (ja)
PL (1) PL369434A1 (ja)
WO (1) WO2003032417A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10157521A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Bayer Ag Behandlung der Walzen bei der Herstellung von Gasdiffusionselektroden
NO320029B1 (no) * 2003-07-07 2005-10-10 Revolt Technology As Fremgangsmate for fremstilling av gassdiffusjonselektroder
JP4154315B2 (ja) * 2003-11-21 2008-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE102005023615A1 (de) 2005-05-21 2006-11-23 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Gasdiffusionselektroden
DE102010024053A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Bayer Materialscience Ag Sauerstoffverzehrelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010030203A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Bayer Materialscience Ag Gasdiffusionselektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010042004A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von transport- und lagerstabilen Sauerstoffverzehrelektroden
DE102010042729A1 (de) 2010-10-21 2012-04-26 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Sauerstoffverzehrkathode und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010042730A1 (de) 2010-10-21 2012-04-26 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Sauerstoffverzehrelektrode
DE102011005454A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Sauerstoffverzehrelektroden
EP2573210B1 (de) * 2011-09-23 2016-10-26 Covestro Deutschland AG Sauerstoffverzehrelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2573213B1 (de) * 2011-09-23 2017-10-25 Covestro Deutschland AG Sauerstoffverzehrelektrode und verfahren zu ihrer herstellung
US9222178B2 (en) 2013-01-22 2015-12-29 GTA, Inc. Electrolyzer
US8808512B2 (en) 2013-01-22 2014-08-19 GTA, Inc. Electrolyzer apparatus and method of making it
JP2015025174A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 シャープ株式会社 水電解用の多孔質導電部材、及び、それを用いた機能水生成器
JP2015050023A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池触媒層の製造方法および燃料電池触媒層の製造装置
JP6277490B2 (ja) 2014-02-10 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗膜物の製造装置
KR101725631B1 (ko) 2015-05-12 2017-04-11 황태호 골프용 자세보정기구
DE102015215309A1 (de) 2015-08-11 2017-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Präparationstechnik von kohlenwasserstoffselektiven Gasdiffusionselektroden basierend auf Cu-haltigen-Katalysatoren
DE102017204096A1 (de) 2017-03-13 2018-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Herstellung von Gasdiffusionselektroden mit Ionentransport-Harzen zur elektrochemischen Reduktion von CO2 zu chemischen Wertstoffen
DE102017208220A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines Trockenfilms sowie Trockenfilm und mit dem Trockenfilm beschichtetes Substrat
EP3418429A1 (de) 2017-06-21 2018-12-26 Covestro Deutschland AG Gasdiffusionselektrode zur reduktion von kohlendioxid
CN110869537A (zh) 2017-07-03 2020-03-06 科思创德国股份有限公司 用于制备碳酸芳基烷基酯或碳酸二芳基酯的电化学方法
WO2019007831A1 (de) 2017-07-03 2019-01-10 Covestro Deutschland Ag Elektrochemisches verfahren zur herstellung von diarylcarbonaten
DE102018210458A1 (de) 2018-06-27 2020-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Gasdiffusionselektrode zur Kohlendioxid-Verwertung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Elektrolysezelle mit Gasdiffusionselektrode

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1008623A (en) * 1972-02-11 1977-04-19 Gould Inc. Process and apparatus for manufacture of an electrode
DE2812040C2 (de) * 1978-03-20 1985-02-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur Herstellung einer Luftsauerstoffelektrode
US4350608A (en) * 1978-04-24 1982-09-21 Diamond Shamrock Corporation Oxygen cathode for alkali-halide electrolysis and method of making same
DE2941774C2 (de) * 1979-10-16 1985-03-21 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer kunststoffgebundenen Aktivkohleschicht für dünne Gasdiffusionselektroden
FR2468218A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Alsthom Cgee Procede de fabrication par calandrage de bandes minces poreuses et produits obtenus, notamment electrodes pour piles a combustible
JPS56142881A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Asahi Glass Co Ltd Preparation of cathode for preparing alkali hydroxide
US4339325A (en) * 1980-10-31 1982-07-13 Diamond Shamrock Corporation One pass process for forming electrode backing sheet
US4529672A (en) * 1983-03-29 1985-07-16 Union Carbide Corporation Process of making electrochemical electrodes and electrodes made thereby
DE3342969A1 (de) * 1983-11-28 1985-06-05 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Poroese gaselektrode
JPS6122570A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Toshiba Corp 空気電極の製造方法
JPS6293388A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Asahi Glass Co Ltd 電解槽
DE3710168A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-13 Varta Batterie Verfahren zur herstellung einer kunststoffgebundenen gasdiffusionselektrode mit metallischen elektrokatalysatoren
DE3722019A1 (de) 1987-07-03 1989-01-12 Varta Batterie Verfahren zur herstellung einer kunststoffgebundenen gasdiffusionselektrode, die einen manganoxidkatalysator der ueberwiegenden zusammensetzung mno(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)* x mn(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts) enthaelt
JPH07249415A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気亜鉛電池用触媒層の製造法
KR100201572B1 (ko) * 1997-04-18 1999-06-15 최수현 코팅 및 롤링의 혼합법에 의한 연료전지의 전극 제조방법
US6436571B1 (en) * 1998-03-06 2002-08-20 Rayovac Corporation Bottom seals in air depolarized electrochemical cells
JP3002974B2 (ja) * 1998-05-20 2000-01-24 長一 古屋 ガス拡散電極の製造方法
US6368365B1 (en) * 2000-03-23 2002-04-09 The Gillette Company Method of making a battery
US6780388B2 (en) * 2000-05-31 2004-08-24 Showa Denko K.K. Electrically conducting fine carbon composite powder, catalyst for polymer electrolyte fuel battery and fuel battery
US6627035B2 (en) * 2001-01-24 2003-09-30 Gas Technology Institute Gas diffusion electrode manufacture and MEA fabrication
DE10157521A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Bayer Ag Behandlung der Walzen bei der Herstellung von Gasdiffusionselektroden

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003032417A2 (de) 2003-04-17
US20040182695A1 (en) 2004-09-23
JP2005505692A (ja) 2005-02-24
AU2002329279A1 (en) 2003-04-22
CN1565065A (zh) 2005-01-12
EP1446849A2 (de) 2004-08-18
CN1269246C (zh) 2006-08-09
DE10148599A1 (de) 2003-04-10
EP1446849B1 (de) 2016-11-02
BR0213008A (pt) 2004-10-05
PL369434A1 (en) 2005-04-18
US6838408B2 (en) 2005-01-04
KR20040040483A (ko) 2004-05-12
WO2003032417A3 (de) 2004-03-25
HUP0401685A2 (hu) 2005-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498738B2 (ja) ガス拡散電極の製造方法
US5695622A (en) Electrode for peroxide generator and method for preparing it
US4551220A (en) Gas diffusion electrode material
US9023549B2 (en) Gas diffusion electrode
JPH0229756B2 (ja)
RU2290454C2 (ru) Способ изготовления газодиффузионных электродов
TW200829724A (en) Oxygen gas diffusion cathode for sodium chloride electrolysis
EP0064874A1 (en) Electrolytic cell operation
US4364805A (en) Gas electrode operation
JP6596747B2 (ja) 燃料電池及び金属多孔体の製造方法
CN102286758A (zh) 气体扩散电极和生产它的方法
JP2012087409A (ja) 酸素消費電極およびその製造方法
JP2018115393A (ja) 改良されたガス拡散電極およびその製造方法
JP2020524742A (ja) 二酸化炭素を還元するガス拡散電極
KR101251672B1 (ko) Co₂함유성 공기에 사용하기 위한 은 기체 확산 전극 및그 제조 방법
US20130078537A1 (en) Oxygen-consuming electrode and process for production thereof
US20170016129A1 (en) Method for producing catalytically active powders from metallic silver or from mixtures of metallic silver with silver oxide for producing gas diffusion electrodes
JPH08302492A (ja) ガス拡散電極を使用する電解槽
US4379034A (en) Start-up procedure for oxygen electrode
EP0066127A1 (en) Ion exchange membrane electrolytic cell
JPH08283979A (ja) ガス拡散電極とそれを使用する電解方法
US4297196A (en) Stable low voltage microporous diaphragm for electrolytic cells
JP2012077381A (ja) 輸送および貯蔵安定性酸素消費電極の製造方法
US20150017554A1 (en) Process for producing transport and storage-stable oxygen-consuming electrode
JP2012107326A (ja) 酸素消費電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term