JP4154315B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4154315B2
JP4154315B2 JP2003392201A JP2003392201A JP4154315B2 JP 4154315 B2 JP4154315 B2 JP 4154315B2 JP 2003392201 A JP2003392201 A JP 2003392201A JP 2003392201 A JP2003392201 A JP 2003392201A JP 4154315 B2 JP4154315 B2 JP 4154315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
fuel cell
diffusion
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003392201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005158324A (ja
Inventor
厚志 蒲地
俊輔 伊丹
一志 岡登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003392201A priority Critical patent/JP4154315B2/ja
Priority to US10/991,094 priority patent/US7297433B2/en
Publication of JP2005158324A publication Critical patent/JP2005158324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154315B2 publication Critical patent/JP4154315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は燃料電池に関する。
従来,燃料電池としては,積層板状をなす電極構造体と,その電極構造体を挟む第1および第2セパレータとよりなり,電極構造体は,電解質と,その電解質を挟む第1および第2電極層と,両電極層の外側にそれぞれ配置される第1および第2拡散層とを備えている燃料電池が知られている。通常,両拡散層はカーボンペーパより構成されているが,カーボンペーパは低強度で,また耐面圧性も低く,その上脆いため,スタックを構成する場合に,接触抵抗低減との関係から面圧管理が難しい,という問題があった。
そこで,金属メッシュまたは金属多孔体より構成された拡散層が開発されている(例えば,特許文献1参照)。
特開2000−58072号公報
しかしながら,従来の拡散層においては電極接触側に開口する細孔の直径が比較的大であることから,スタック構成時の加圧力によって電極層および電解質の一部が細孔内に深く食込み,そのため電解質が拡散層により損傷を受けるおそれがあった。
本発明は前記に鑑み,スタック構成時において,その加圧力による電極層の拡散層への食込みを抑制または回避し得るようにした前記燃料電池を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため第1発明によれば,積層板状をなす電極構造体と,その電極構造体を挟む第1および第2セパレータとよりなり,前記電極構造体は,固体高分子電解質膜と,その固体高分子電解質膜を挟む第1および第2電極層と,両電極層の外側にそれぞれ配置される第1および第2拡散層とを備えている燃料電池において,前記第1および第2拡散層はそれぞれ金属繊維の集合体を有する通気性金属体よりなり,それら通気性金属体の電極接触側の表層を構成する金属繊維のみに,前記表層の表面における算術平均粗さRaを0.1μm≦Ra≦1.0μmに規定する貴金属よりなる被覆層が形成されており,セパレータ接触側の表層を構成する金属繊維のみに,銅および貴金属の一方よりなる低電気抵抗層が形成されている燃料電池が提供される。
第2発明によれば,前記金属繊維の直径dが0.1μm≦d≦10μmである燃料電池が提供される。
第3発明によれば,前記第1および第2セパレータがそれぞれ金属よりなり,その第1セパレータに前記第1拡散層が,また前記第2セパレータに前記第2拡散層がそれぞれ熱圧着されている燃料電池が提供される。
第4発明によれば,前記通気性金属体に,前記金属繊維,前記被覆層および/または前記低電気抵抗層を覆うように撥水層が形成されている燃料電池が提供される。
第1発明によれば,第1および第2拡散層における表面粗さをそれぞれ前記のように設定したので,それら表面の凹凸を微細化して,スタック構成時の加圧力による第1電極層の第1拡散層への食込みおよび/または第2電極層の第2拡散層への食込みを抑制または回避することが可能であり,これによりそれら拡散層による電解質の損傷を防止し得るようにした燃料電池を提供することができると共に,拡散層表面の凹凸の微細化を被覆層により容易に行うことができ,しかも,低電気抵抗層により第1拡散層および第1セパレータ間および第2拡散層および第2セパレータ間の接触抵抗をそれぞれ低減することができる。
第2発明によれば,前記効果に加え,第1,第2拡散層の強度を確保し,また両拡散層の表面粗さを前記範囲に容易に収めることができる。
第3発明によれば,前記効果に加え,第1セパレータおよび第1拡散層間ならびに第2セパレータおよび第2拡散層間の電気的接続をそれぞれ良好にすることができる。
第4発明によれば,前記効果に加え,第1,第2拡散層の,生成水による目詰まりを防止することができる。
〔例−1〕
図1において,燃料電池としての固体高分子型燃料電池1は,積層板状をなす電極構造体2と,その電極構造体2を挟む上側の第1セパレータ3および下側の第2セパレータ4とよりなる。電極構造体2は,電解質としての固体高分子電解質膜5と,その固体高分子電解質膜5を挟む上側の第1電極層6および下側の第2電極層7と,両電極層6,7の外側にそれぞれ配置される上側の第1拡散層8および下側の第2拡散層9とを有する。固体高分子電解質膜5は,例えばフッ素樹脂系イオン交換膜であるナフイオン(デュポン社製,商品名)より構成されている。第1電極層(例えばアノード)6および第2電極層(例えばカソード)7は,Pt担持カーボン粒子の集合体とバインダであるポリテトラフルオロエチレンとよりなる。第1,第2セパレータ3,4はそれぞれステンレス鋼よりなり,両セパレータ3,4の複数の溝10はガス通路として機能する。
第1,第2拡散層8,9はそれぞれ薄手の通気性金属体11よりなり,それら通気性金属体11の電極接触側における表面粗さ,つまり算術平均粗さRaは0.1μm≦Ra≦1.0μmに設定される。通気性金属体11の厚さtは0.03mm≦t≦0.15mmが適当である。
第1,第2拡散層8,9における表面粗さを前記のように設定すると,それら表面の凹凸が微細化されるので,スタック構成時の加圧力による第1電極層6の第1拡散層8への食込みおよび/または第2電極層7の第2拡散層9への食込みを抑制または回避して,それら拡散層8,9による固体高分子電解質膜5の損傷を防止することができる。ただし,算術平均粗さRaがRa<0.1μmでは,両拡散層8,9の複数の通気口が過小となるためガスのスムーズな拡散が阻害され,一方,Ra>1.0μmでは,両拡散層8,9の複数の通気口が過大となるため各電極層6,7の各拡散層8,9への食込みが生じ易くなる。
通気性金属体11は,図2に示すように,金属繊維12,例えばステンレス繊維の集合体である薄手の主体13を有し,その主体13の電極接触側において,複数の金属繊維12に,図3に示すように,貴金属よりなる耐酸化性被覆層としての耐酸化性メッキ層14が形成されている。この場合,通気口16とは,主体13の電極接触側において,複数の金属繊維12,つまりメッキ層14により囲まれた閉鎖空間を言う。したがって,メッキ層14は通気口16の大きさ,つまり拡散層8,9表面の凹凸の微細化を規定する役割を持つ。マクロ的に見れば,図1に示すごとく,主体13の電極接触側に,メッキ層14を有する複数の金属繊維12によって表層15が形成されていることになる。貴金属としては,金,銀,白金およびパラジウムから選択される少なくとも一種が用いられる。
主体13は織布状または不織布状をなす。不織布状主体13を製造する場合において,金属繊維12の集合体に熱圧着加工を施して,交差する各2つの金属繊維12の接触部分を拡散接合するようにしてもよい。
前記のように主体13の電極接触側において,金属繊維12にメッキ層14を形成するようにすると,主体13の製造時に通気口16を大き目に決めてその製造を容易にし,その後,メッキ処理によって通気口16の大きさを調整して表面粗さを前記範囲に比較的簡単に収めることが可能である。この場合,金属繊維12の直径dを0.1μm≦d≦10μmに設定すると,金属繊維12の破断を防止して第1,第2拡散層8,9の強度を確保し,また両拡散層8,9の表面粗さを前記範囲に容易に収めることができる。ただし,直径dがd<0.1μmでは金属繊維12が折れ易くなり,一方,d>10μmでは両拡散層8,9の表面粗さを前記範囲に収めることができなくなる。
主体13のセパレータ接触側において,複数の金属繊維12に,図4に示すように,銅および貴金属の一方よりなる低電気抵抗層17が形成される。マクロ的に見れば,主体13のセパレータ接触側に,低電気抵抗層17を有する複数の金属繊維12によって,図5に示すごとく,第2の表層18が形成されていることになる。貴金属としては,前記同様に金,銀,白金およびパラジウムから選択される少なくとも一種が該当する。このように構成すると,第1拡散層8および第1セパレータ3間ならびに第2拡散層9および第2セパレータ4間の接触抵抗をそれぞれ下げることが可能である。これは,金属繊維12がステンレス鋼よりなる場合,その不動態皮膜による接触抵抗の増加,という不具合を回避する上で有効である。
(1)拡散層による固体高分子電解質膜の損傷について
直径1μmのステンレス繊維(JIS SUS316)を用いて縦50mm,横50mm,厚さ(t)0.05mmの不織布を製作した。次いで,その不織布に打抜き加工を施して直径15.5mmの円板形をなす薄手の主体13を得た。この場合,主体13の電極接触側における算術平均粗さRaはRa=0.6μmであった。次いで主体13に電気メッキ法により金メッキを施して,その電極接触側およびセパレータ接触側にそれぞれ厚さ5μmの表層15,18を形成し,通気性金属体11を得た。この通気性金属体11の電極接触側における算術平均粗さRaはRa=0.33μmであった。この算術平均粗さRaの測定は,表面粗さ形状測定機(東京精密社製,商品名サーフコム1400A)を使用し,JIS B0601−1994に則って行われた。
このような通気性金属体11を第1,第2拡散層8,9として用い,これらの拡散層8,9ならびに円板形の固体高分子電解質膜5,第1,第2電極層6,7および第1,第2セパレータ3,4を用いて,図1に示した固体高分子型燃料電池1を組立てた。次いで第2セパレータ4を下にして燃料電池1を基台上に載せ,第1セパレータ3側から燃料電池1に784Nの荷重を12時間に亘って付与した。その後,第1,第2電極層6,7の断面をそれぞれ走査型電子顕微鏡を用いて調べたところ,各電極層6,7の各拡散層8,9への平均食込み量は2μmであって,固体高分子電解質膜5の損傷は皆無であった。
(2)拡散層およびセパレータ間の接触抵抗について
両セパレータ3,4として,ステンレス鋼(JIS SUS304)よりなり,両平面にサーペンタイン形状の溝10を有する円形板を用意した。溝10の幅w1 はw1 =0.5mm,両溝10間のランド部19の幅w2 はw2 =0.5mmであって,両平面において溝10を除いた領域には電気メッキ法により金メッキが施されている。
図6に示すように,前記同様の両拡散層8,9を重ね合せ,次いで両拡散層8,9の外側にそれぞれ第1,第2セパレータ3,4を配置して両拡散層8,9を挟み,その後この積層物を第2セパレータ4を下にして基台20上に載せ,両セパレータ3,4をガルバノスタット21に接続した。測定温度100℃にて,第1セパレータ3側から積層物に392Nの荷重を付与した状態において両拡散層3,4間に10Aの電流を流し,そのときの電圧ロスをガルバノスタット21を用いて測定し,これを実施例の電圧ロス値とした。比較のため両拡散層として撥水処理を施されたカーボンペーパを用いて前記同様の方法で電圧ロスを測定して,これを比較例の電圧ロス値とした。実施例の電圧ロス値は2.2mVであるのに対して比較例のそれは31.3mVであり,したがって実施例における接触抵抗は比較例におけるそれに比べて1桁以上小さいことが判明した。
〔例−II〕
図7の例は,第1および第2セパレータ3,4がそれぞれ金属より構成されていることを利用して第1セパレータ3に第1および第2拡散層8,9を,また第2セパレータ4に第1および第2拡散層8,9をそれぞれ熱圧着したものである。熱圧着条件は,例えば,真空下,1000℃,10×106 Paにて1時間,に設定された。
このように構成すると,各セパレータ3,4と両拡散層8,9とがそれぞれ真空,高温で拡散接合されるため,それらの接合部には酸化皮膜が無く,したがって電気的な接触が良好で,この接合部における金メッキを省くことができる。
前記のような熱圧着法を採用した場合において,図8に示すように,コンパクト化の要請から第1,第2拡散層8,9を薄くすると,第1,第2セパレータ3,4のランド部19と第1,第2拡散層8,9との接合部jにおいてガスの拡散性が悪くなる。
この点を改良すべく,図9に示した例においては,第1,第2セパレータ3,4を薄くし,一方,第1,第2拡散層8,9を厚くして,それらの拡散層8,9に溝10を形成するようにしたものである。この場合,第1セパレータ3(第2セパレータ4)と第1拡散層8(第2拡散層9)との合計厚さt1 は,図8例の第1拡散層8(第2拡散層9)と,第1セパレータ3(第2セパレータ4)の第1拡散層8(第2拡散層9)に対応する部分3a(4a)との合計厚さt1 に等しい。
これにより,コンパクト化を図ると共にガスの拡散を,接合部jと無関係にし,且つ良好にすることができる。溝10を有する第1,第2拡散層8,9の製作に当っては,ランド部19を不織布の積層によって形成する,プレス加工を適用する,といった手段が採用される。
〔例−III 〕
燃料電池において,生成水が液相で排出されるような運転条件,例えば常圧で100℃以下,といった運転条件では,生成水により各拡散層8,9が目詰まりを起すおそれがある。これを回避するためには,各拡散層8,9に撥水性を付与する必要がある。そこで,通気性金属体11,つまり,図10に示すごとく主体13を構成する複数の金属繊維12,メッキ層14および/または低電気抵抗層17を覆うように,撥水層23が形成される。この撥水層23は,例えばPTFEよりなり,そのPTFE含有量は,例えば10wt%である。撥水層23の形成に当っては,PTFEディスパージョンを通気性金属体11に含浸させ,次いで乾燥を行い,その後,340℃にて30分間加熱を行う,といった方法が採用される。
燃料電池の縦断正面図である。 主体の拡大平面図である。 メッキ層を有する主体の要部破断平面図である。 低電気抵抗層を有する金属繊維の要部破断正面図である。 燃料電池の要部の縦断正面図である。 接触抵抗測定法の説明図である。 セパレータに拡散層を熱圧着したものの縦断正面図である。 第1(第2)セパレータと第1(第2)拡散層との接合状態を示す比較例の縦断正面図である。 第1(第2)セパレータと第1(第2)拡散層との接合状態を示す実施例の縦断正面図である。 撥水層を有する金属繊維の要部破断正面図である。
符号の説明
1…………固体高分子型燃料電池(燃料電池)
2…………電極構造体
3…………第1セパレータ
4…………第2セパレータ
5…………固体高分子電解質膜(電解質)
6…………第1電極層
7…………第2電極層
8…………第1拡散層
9…………第2拡散層
11………通気性金属体
12………金属繊維
13………主体
14………メッキ層(被覆層)
15………電極接触側の表層
16………細孔
17………低電気抵抗層
18………セパレータ接触側の表層
23………撥水層

Claims (4)

  1. 積層板状をなす電極構造体(2)と,その電極構造体(2)を挟む第1および第2セパレータ(3,4)とよりなり,前記電極構造体(2)は,固体高分子電解質膜(5)と,その固体高分子電解質膜(5)を挟む第1および第2電極層(6,7)と,両電極層(6,7)の外側にそれぞれ配置される第1および第2拡散層(8,9)とを備えている燃料電池において,前記第1および第2拡散層(8,9)はそれぞれ金属繊維(12)の集合体を有する通気性金属体(11)よりなり,それら通気性金属体(11)の電極接触側の表層(15)を構成する金属繊維(12)のみに,前記表層(15)の表面における算術平均粗さRaを0.1μm≦Ra≦1.0μmに規定する貴金属よりなる被覆層(14)が形成されており,セパレータ接触側の表層(18)を構成する金属繊維(12)のみに,銅および貴金属の一方よりなる低電気抵抗層(17)が形成されていることを特徴とする燃料電池。
  2. 前記金属繊維(12)の直径dは0.1μm≦d≦10μmである,請求項1記載の燃料電池。
  3. 前記第1および第2セパレータ(3,4)はそれぞれ金属よりなり,その第1セパレータ(3)に前記第1拡散層(8)が,また前記第2セパレータ(4)に前記第2拡散層(9)がそれぞれ熱圧着されている,請求項1または2記載の燃料電池。
  4. 前記通気性金属体(11)に,前記金属繊維(12),前記被覆層(14)および/または前記低電気抵抗層(17)を覆うように撥水層(23)が形成されている,請求項1,2または3記載の燃料電池。
JP2003392201A 2003-11-21 2003-11-21 燃料電池 Expired - Fee Related JP4154315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392201A JP4154315B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 燃料電池
US10/991,094 US7297433B2 (en) 2003-11-21 2004-11-18 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392201A JP4154315B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005158324A JP2005158324A (ja) 2005-06-16
JP4154315B2 true JP4154315B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34649780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392201A Expired - Fee Related JP4154315B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 燃料電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7297433B2 (ja)
JP (1) JP4154315B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992188B2 (ja) * 2005-03-11 2012-08-08 株式会社エクォス・リサーチ セパレータユニット及び燃料電池スタック
JP2007066750A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散体、燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP5061454B2 (ja) * 2005-11-24 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2007242407A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 固体高分子電解質膜型セルとその構成部品
US20080050643A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically conductive lands adhered to gas diffusion media and methods of making and using the same
JP5353054B2 (ja) * 2008-05-16 2013-11-27 三菱マテリアル株式会社 保水部材用多孔質金属及び燃料電池用保水部材
JP2010153093A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 固体高分子形燃料電池電極及びその製造方法
JP5839575B2 (ja) * 2012-04-06 2016-01-06 本田技研工業株式会社 燃料電池内部用酸素濃度測定装置
GB2554387B (en) * 2016-09-23 2019-04-17 Univ Cape Town A fuel cell component

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2902651B2 (ja) * 1988-09-20 1999-06-07 玲子 能登谷 高い平衡酸素電極電位を発揮する酸素電極用電極とその製造方法
EP0446680A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-18 Asea Brown Boveri Ag Stromkollektor zur Stromführung zwischen benachbarten stapelförmig angeordneten Hochtemperatur-Brennstoffzellen
JP3211378B2 (ja) * 1992-06-18 2001-09-25 住友電気工業株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP3446254B2 (ja) * 1993-06-28 2003-09-16 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池およびその製造方法
IT1270878B (it) * 1993-04-30 1997-05-13 Permelec Spa Nora Migliorata cella elettrochimica utilizzante membrane a scambio ionico e piatti bipolari metallici
JPH08138690A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Tonen Corp 固体電解質型燃料電池
JP3521619B2 (ja) * 1996-06-07 2004-04-19 東レ株式会社 炭素繊維紙および多孔質炭素板
IT1284072B1 (it) * 1996-06-26 1998-05-08 De Nora Spa Cella elettrochimica a membrana provvista di elettrodi a diffusione gassosa contattati da portacorrente metallici lisci e porosi a
JP2000048833A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP3644007B2 (ja) * 1998-08-11 2005-04-27 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP2000058072A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JP2000182628A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜固体電解質素子用多孔質電極の製造方法
JP2000328279A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Fuji Electric Co Ltd 電気化学セル用給電体の製造方法
EP1139471A4 (en) * 1999-09-22 2002-09-04 Toray Industries POROUS, ELECTRICALLY CONDUCTIVE SHEET AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2002025578A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電極・電解質膜接合体の製造方法およびそれに用いられる基材
JP2002069682A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 電気化学セル用給電体
JP3954793B2 (ja) * 2000-12-04 2007-08-08 三洋電機株式会社 燃料電池用ガス拡散層およびその製法
JP2002343379A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池、燃料電池用電極、燃料電池用電極の処理方法
CN1288783C (zh) * 2001-07-09 2006-12-06 本田技研工业株式会社 燃料电池用隔板制造方法
JP2003036860A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Toray Ind Inc 電極基材およびその製造方法並びにそれを用いた燃料電池
DE10148599A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Gasdiffusionselektroden aus trockenen Pulvermischungen mittels Walzen
JP3705485B2 (ja) * 2001-10-03 2005-10-12 日産自動車株式会社 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
JP3870802B2 (ja) * 2002-02-25 2007-01-24 松下電器産業株式会社 酸素還元用電極およびそれを用いた電池
JP4552371B2 (ja) * 2002-03-11 2010-09-29 三菱マテリアル株式会社 固体電解質型燃料電池
EP1492186A1 (en) * 2002-03-15 2004-12-29 Kabushiki Kaisha Riken Cell unit of solid polymeric electrolyte type fuel cell
CN1309106C (zh) * 2002-03-26 2007-04-04 松下电器产业株式会社 电解质膜电极复合体、使用该复合体的燃料电池及其制造方法
JP2003286085A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Toray Ind Inc 多孔質炭素板およびその製造方法
JP2003317740A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 薄膜機能構造体、これを用いた固体電解質型燃料電池用単セル及びその製造方法
JP2004185905A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極及び燃料電池
JP4972885B2 (ja) * 2005-06-20 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の膜電極接合体の生成

Also Published As

Publication number Publication date
US7297433B2 (en) 2007-11-20
JP2005158324A (ja) 2005-06-16
US20050130028A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338729B2 (en) Fuel cell collector structure and solid oxide fuel cell stack using the same
JP5337936B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP4627406B2 (ja) セパレータおよび燃料電池
CN103178275A (zh) 双极板与燃料电池
JP5298469B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散電極
JP4154315B2 (ja) 燃料電池
US20030175575A1 (en) PEM fuel cell stack and method of making same
JP4959945B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2007103241A (ja) 燃料電池
JP4942362B2 (ja) 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP4821111B2 (ja) 燃料電池
JP2007087728A (ja) 積層体及びその製造方法並びに燃料電池
JP2006310104A (ja) 燃料電池用の拡散層及び燃料電池
JP4862256B2 (ja) 平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータ
JP2007149454A (ja) ガス拡散層、ガス拡散電極、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池
JP2007250432A (ja) 燃料電池
JP2010146765A (ja) 燃料電池用接合体、燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2006079938A (ja) ガス拡散層、およびこれを用いた燃料電池
JP2007184129A (ja) 固体高分子型形燃料電池の膜電極接合体
JP2008047319A (ja) 燃料電池
JP2005533173A (ja) 燃料電池または電気分解装置のための多孔性金属積層物
JP3738831B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
CN115663211B (zh) 气体扩散层及燃料电池
JP2005032628A (ja) 燃料電池用拡散層
JP7052418B2 (ja) ガス拡散層

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4154315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees