JP4495914B2 - 燃料電池で使用されるアノードのための組織化物体 - Google Patents

燃料電池で使用されるアノードのための組織化物体 Download PDF

Info

Publication number
JP4495914B2
JP4495914B2 JP2003055151A JP2003055151A JP4495914B2 JP 4495914 B2 JP4495914 B2 JP 4495914B2 JP 2003055151 A JP2003055151 A JP 2003055151A JP 2003055151 A JP2003055151 A JP 2003055151A JP 4495914 B2 JP4495914 B2 JP 4495914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
particles
electrode material
anode
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003263991A (ja
Inventor
ロベール ジル
フランツ − ヨーゼフ カイザー アンドレアス
バタヴィ エマト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexis AG
Original Assignee
Hexis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hexis AG filed Critical Hexis AG
Publication of JP2003263991A publication Critical patent/JP2003263991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495914B2 publication Critical patent/JP4495914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池で用いられるアノードのための組織化物体(structured body)で、以下の記載で簡単にアノード構造体と呼ぶ組織化物体に関する。本発明は、そのようなアノード構造体を有する高温燃料電池、及び本発明によるアノード構造体の製造方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
高温燃料電池(SOFC燃料電池)は、DE−A−19819453により知られており、そこではアノード基体が支持構造体を形成している。この支持構造体に、好ましくは非常に薄い層の形の中間アノード層、固体電解質層、及び層状カソードを適用する。アノード基体及び中間アノード層は、同じ材料、即ち、固体電解質としても用いられるセラミック材料YSZ(イットリウム安定化酸化ジルコニウム)及びニッケルからなる多孔質サーメットから製造されている。アノードと電解質との間の接触領域では所謂三相(ニッケル/電解質/気孔)点で電気化学的反応が行われ、その場合ニッケル原子が電解質の酸素イオン(O2-)により酸化され、それらがガス状燃料(H2、CO)により再び還元され、H2O及びCO2が形成され、酸化で放出された電子がアノード基体により送り出される。これら三相点について大きな点密度を得るために、ニッケル、YSZ、及び気孔の体積比率が1:1:1に近くなっている、中間アノード層のための組成物が与えられている。
【0003】
しかし、三相点の密度を可能な限り最大にする目的は、別の問題、即ち、アノードが所謂レドックス安定性を持つべきであると言う必要条件に関する問題に対する程重要なものではない。レドックス安定性は、酸化性状態と還元性状態との変化の繰り返しに関する電極材料の性質に関連している。以下の記載で簡単にレドックス変化と呼ぶこの変化は、一方ではセラミック成分についての性質に大きな変化を与える結果になってはならない。他方で、不可逆的変化、即ち、レドックス変化の結果として起きる金属成分の老化は、電極材料の電気伝導度が大きく維持されるようにした一定のセラミック成分により影響を受けるはずである。そのような老化と共に、ニッケルの粒子成長が行われ、大きな結晶が小さな結晶を取り込んで成長し、その結果アノード構造体の電気伝導性接続部に間隙を生じさせる。
【0004】
レドックス安定性は実際上非常に重要である。なぜなら、実験によれば、燃料電池を有するバッテリーを連続作動状態に維持することができなくなるからである。作動停止毎に、燃料の供給が安全性の理由から停止されなければならない。ガス状燃料が存在しないと、酸素が燃料電池のアノード側へ浸透し、前に還元状態になっていたニッケルを酸化状態へ変化させる。電気エネルギー及び熱エネルギーを同時に発生させる目的で、燃料電池を家庭内技術で用いた場合、1年間で約20回の作動中断を予想することができる。燃料電池は、経済的理由から約5年間使用できなければならない。従って、燃料電池は、100回までのレドックス変化しか出来ない位い非常に速く劣化せざるを得ない。
【0005】
しかし、レドックス安定性の外に、アノード構造体のガス透過性が良好なことも重要である。商業的用途に関して、経済的であるべきアノード構造体の製造が重要であるのと同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、レドックス安定性、ガス透過性、及び燃料電池の使用効率性に関連して充分良好なアノード構造体を与えることにある。この目的は、アノード構造体として示す特許請求の範囲の請求項1に定義した物体により達成される。
【0007】
【課題を解決するための手段】
燃料電池のアノードのために使用するように与えられた組織化物体は、マクロポアー及び電極材料により形成された構造を有する。マクロポアーは、気孔形成材料により生じた連通空間を形成する。電極材料は、焼結により結合された粒子の骨格状又は網状結合構造を有し、それらは、互いに入り組むか又は交差する二つの網状組織(reticular system)、即ち、セラミック材料の第一網状組織と、電気伝導性を与える金属を含有する第二網状組織とを形成する。電極材料は、酸化性状態と還元性状態との間の変化の繰り返しで、一方ではセラミック網状組織に性質の大きな変化は起こさないが、他方では第二網状組織に金属の酸化又は還元を起こす性質を有する。更に、二つの網状組織は、一緒になって緻密な構造体を形成し、その構造体は酸化された状態でマクロポアーを含有し、その体積割合は電極材料に関して20%より少なく、好ましくは5%より少ない。
【0008】
ここでは「網状組織」と言う用語が導入してある。これは骨格状又は網状に結合した粒子構造として理解すべきである。網状組織のその結合により、それには構造的安定性及び/又は電気伝導性が与えられている。網状組織には化学的変化が起きないため構造的安定性が存在する。これはセラミック網状組織の場合である。第二網状組織は、レドックス変化により変化する構造を有するので、低い構造的安定性しか存在しない。電気伝導性結合のような第二網状組織の機能は、第一網状組織の構造的安定性により維持されている。二つの網状組織は、二種類の粒子について夫々が狭い粒径分布を有するようにそれら粒子が調製されているならば、夫々の網状組織についての体積割合が少なくとも30%になっている場合、そしてそれらの粒子が互いに均一に混合されている場合、自然の成り行きで構成粒子が統計的に分布した状態になる(しかし、微細粒子のマトリックス中に島状に含まれている比較的大きな粒子が、セラミック網状組織中に混合されていてもよい)。気孔により形成された組織は、同様に網状組織になっている。この網状組織はアノード構造体の必要なガス透過性を与える結果になる。
【0009】
好ましい態様として、本発明によるアノード構造体は、支持構造体の機能と、上述の中間的アノード層の機能との両方を有する。しかし、それは、中間的アノード層のための支持構造体として働くアノードの支持性部分だけを形成することもできる。組織化物体は、その構造に従い、例えば20kPa、即ち、燃料電池を積層体状に配列して設置した時に存在する程度の大きさの荷重による機械的荷重に耐えられる強い支持構造体として作られていなければならない。
【0010】
従属請求項2〜8は、本発明によるアノード構造体の有利な態様に関する。請求項9〜10の主題は、本発明によるアノード構造体を有する高温燃料電池及びこのアノード構造体を製造するための方法に夫々関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明を、次に図面を参照して説明する。
【0012】
図1に模式的に示されているような高温燃料電池では、電極反応が行われ電流Iを生じ、即ちアノード1上又はその中で還元反応が起き、ガス状燃料を形成する水素及び一酸化炭素から水又は二酸化炭素を生ずる。カソード2では酸化反応が起き、金属伝導体20及び端子24から電子e-を取り込みながら、酸素イオンO2-が、第二ガス流(例えば、空気:O2及びN2)の分子状酸素から形成される。700℃より高い温度で酸素イオンに対し伝導性で、二つの電極1、2をガス不透過性状態に分離する固体電解質3を通って酸素イオンが移動する。酸素イオンとの還元アノード反応が、端子14に接続された更に別の金属伝導体へ電子を放出しながら行われる。抵抗Rを燃料電池に対する負荷として、端子14と24との間に消費部4が配列されている。端子14と24との間の電圧Uは、燃料電池の実際的適用で直列に接続された電気積層体によって生ずる。
【0013】
好ましい態様として、アノード構造体1は、均一に組織化された多孔質支持構造体10と、一層緻密な周辺領域11とから形成された不均質設計を有する。支持構造体10の気孔はマクロポアー100及びマイクロポアー110である。図2参照。示された例の周辺領域11は、マイクロポアー110だけを含有する。隣接した層、即ち、好ましくは薄い固体電解質層3及びカソード2は、例えば、加熱注入法(thermal injection method)により製造することができ、それらはスクリーンプリント法(screen printing method)を用いて製造することもできる。電極1及び2のための材料は、1000℃までの作動温度でも使用できなければならない。アノード構造体1のマクロポアー100は連通空間を形成し、電極反応に関して適切な透過性をガス状燃料に関して与える結果になる。この透過性は電解質層3の下の境界領域を形成する周辺領域11まで存在する。一層のガス透過性は、マイクロポアー110によりこの境界領域11に与えられている。マイクロポアー110により与えられた多孔度は、アノード構造体1の還元状態で示されているものよりも大きい。
【0014】
本発明によるアノード構造体1は、マクロポアー100及び電極材料5により形成された構造を有する。マクロポアー100は、気孔形成材料により生じた連通空間を形成する。図3〜5を参照して、電極材料5は、焼結により結合された粒子60及び70から構成された骨格状又は網状結合構造を有する。これらの粒子60、70は、互いに交差した二つの網状組織6及び7(図5)、即ちセラミック材料の第一網状組織6(図3)及び電気伝導性を与える金属を含有する第二網状組織7(図4)を形成する。本発明により、電極材料5は、繰り返される酸化性状態と還元性状態との間の変化(レドックス変化)に関して次のことが適用される性質を有する。即ち、一方ではセラミック網状組織で化学的又は構造的変化は起きず、他方では、第二網状組織でレドックス変化による粒子70に含まれる金属の酸化又は還元が行われ、それにより老化が起きる。二つの網状組織6、7は一緒になって、酸化された状態でマイクロポアー110を含有する緻密な構造体を形成し、そのマイクロポアーの体積割合は電極材料5に関して20%よりも少ない。この割合は、好ましくは10体積%より少なく、一層好ましくは5体積%より少ない。金属の還元中、粒子70の大きさは第二網状組織7中では減少し、従って、マイクロポアー(図示されていない)が更に生ずる。金属の繰り返される酸化により、「II型マイクロポアー」として定義すべきこれら更に別のマイクロポアーは消失する。酸化されたアノード構造体1のマイクロポアー110は、「I型マイクロポアー」である。「II型マイクロポアー」は、「I型マイクロポアー」よりも電極材料5の構造安定性に与える影響は低い。
【0015】
粒子60、70が、焼結前に中央値d50(mean value)が1μより小さい直径を有する場合、網状組織が得られることが実験的に決定することができた(d50=50体積%の粒子がd50より小さい直径を有する)。これに関連して、直径が3μmより小さいマイクロポアーが生ずる。レドックス安定性は、直径が小さくなる程よくなる。アノード構造体は、1μmより小さな直径を有するマイクロポアーが生ずるように製造されるのが好ましい。電極材料に関して、セラミック網状組織の体積割合は、少なくとも30%の量になるのがよい。老化が余りにも早く電気伝導度の許容できない低下を起こす結果にならないように、第二網状組織の体積割合は、セラミック網状組織の割合よりも大きくすべきであり、例えば、少なくとも1.5倍大きくすべきである。
【0016】
網状組織を形成するためには、粒子は充分微細な形態にしなければならない。このことは、例えば、粗い粒子粉末を粉砕することにより行うことができる。もし必要ならば、分粒により(例えば、篩分けにより)粉砕粒子から粗い粒子を除去することができる。例えば、噴霧乾燥により粉末を再処理することにより、必要な品質の粉末が得られる。ナノテクノロジー法を用い、例えば、反応スプレー法、スプレー炎熱分解、蒸着法、又はゾル・ゲル法により、適当に微細な分散粒子を製造することもできる。
【0017】
電解質のための材料として、酸化ジルコニウム、YSZを与えるならば、同じセラミックス材料をアノード構造体、即ち第一網状組織のために用いるのが有利である。酸化ニッケル粒子は、酸化ニッケル以外の材料の含有量が10体積%までである場合、第二網状組織のために用いるのが好ましい。そのような酸化ニッケル粒子は、染色成分として市場で入手することができ、低コストの原料として利用することができる。これらの染料粒子は、アノード構造体の焼結の焼結助剤として働く材料を含有しているのも有利である。
【0018】
本発明によるアノード構造体の製造では、第二網状組織に少なくとも一種類の添加物を含有させるのが有利である。そのような添加物は、焼結時の焼結助剤として働くことができる。更に別の添加剤は、燃料電池の作動中に損傷を起こす粒子成長を、阻止剤として妨げることができる。Ni、Mn、Fe、Co、及び/又はCuの酸化物又は塩は焼結助剤として用いることができ、MgOは粒子成長阻止剤として用いることができる。
【0019】
本発明によるアノード構造体は、電流を供給する電極反応に関して適切な透過性をガス状燃料に与えることができる連通空間を持たなければならない。このガス透過性は、3〜20μmの範囲にある直径を有するマクロポアーを用いて実現される。マクロポアーは気孔形成材料を用いて形成することができる。この目的のため、有機材料、特にセルロースの粒子又は繊維を用いる。この有機材料を、酸化性条件で行われる焼結中に分解し、分解生成物が気化する。
【0020】
本発明によるアノード構造体を製造する適切な方法として、手順は次の通りである:セラミック材料(例えば、YSZ)及び金属酸化物(例えば、緑色又は褐色酸化ニッケル粒子)の粒子を粉砕及び分粒により網状組織を形成するのに充分な微細な形態にする。それらの粒子、気孔形成材料、及び液体からスラリーの形の均一な混合物を形成する。スラリーを注型して層を形成する。もしスラリーを吸収性型で成形すると、幾らかの液体がそれから除去される。同時に気孔形成材料が欠如している周辺領域が生ずる。このようにして図2に示すような不均質な構造体が得られる。
【0021】
乾燥によりスラリー層から液体を完全に除去した後、焼結を行うが、その焼結は固体電解質をその層に適用して一緒に行うのが好ましい。一方で小さなマイクロポアーを有する構造体が生じ、他方で網状構造体に与えられる好ましくない影響が最小になる最適焼結温度が存在する。焼結温度が高くなる程、マイクロポアーの密度は小さくなるが、網状構造が一層強く損なわれる。
【0022】
図6はアノード構造体を示し、その電極材料5の中には、セラミック材料の一層大きな粒子60′が配合されている。粗い粒子60′は、微細な粒子60、70のマトリックス中に島状に点在するように配合されている(図5参照)。直径が2〜10μmの範囲にある粗い粒子60′を用いることにより製造コストを減少することができる。なぜなら、必要な微細な形態の中に入れなければならない材料が少なくて済むからである。もしマイクロポアーの体積割合が、粗い粒子により一層低くなるならば、粗い粒子を添加することによりセラミック網状組織の一層大きな強度を得ることもできる。
【0023】
本発明によるアノード構造体は領域的に作られ、例えば、板状又は殻状に作る。板状では、それは二つの次元では大きく、第三の次元では厚さとして、比較的小さいが、0.5mmよりは大きい厚さを有する。この厚さによりアノード構造体の必要な支持力が達成される。
【0024】
セラミック網状組織(6)は、安定化酸化ジルコニウム、YSZの外に、酸化アルミニウムAl23、酸化チタンTiO2、ドープした酸化セリウムCeO2、酸化マグネシウムMgO、及び/又はスピネル化合物からなっていてもよい。CeO2のためのドーピング材料として、Y、Ti、Gd、及び/又はCo物質の酸化物を用いることができる。
【0025】
本発明による製造方法では、DE−A19819453に記載されている高温燃料電池とは異なって、アノード基体及び中間アノード層に相当するアノード構造体は、一般的製造工程で製造することができる。これは、明らかに方法を簡単化し、製造コストに良い影響を与える。
【0026】
更にそれ自体既知の方法、フイルム注型、ロールプレス、湿式プレス、又はアイソスタティックプレスを、本発明によるアノード構造体を製造するために用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、燃料電池の模式的図である。
【図2】図2は、本発明によるアノード構造体として用いることができる多孔質材料の断面図である。
【図3】図3は、網状組織、即ち粒子の骨格状結合構造体の斜視図である。
【図4】図4は、網状組織、即ち粒子の網状結合構造体の斜視図である。
【図5】図5は、図3及び4の二つの網状組織を相互に組合せた構造の斜視図である。
【図6】図6は、アノード構造体で、その電極材料の中にセラミック材料の大きな粒子が配合されたアノード構造体の断面図である。
【符号の説明】
1 アノード電極
2 カソード電極
3 固体電解質
4 消費部
5 電極材料
6 第一網状組織
7 第二網状組織
10 多孔質支持構造体
11 周辺領域
14 端子
20 金属伝導体
24 端子
60 粒子
60′ 粗い粒子
70 粒子
100 マクロポアー
110 マイクロポアー

Claims (11)

  1. 燃料電池で使用されるアノード(1)のための組織化物体であって、マクロポアー(100)及び電極材料(5)により形成された構造を有し、前記マクロポアーは気孔形成材料により生じた連通空間を形成しそして3〜20μmの範囲の直径を有し、前記電極材料は焼結により結合された粒子(60、70)の骨格状又は網状結合構造体を有し、それら構造体は相互に入り組んだ二つの網状組織(6、7)、即ち、セラミック材料から作られた第一網状組織(6)と、電気伝導性を与える金属を含有する第二網状組織(7)とを形成しており、前記電極材料は、酸化性状態と還元性状態との間の変化の繰り返しで、一方では前記第一網状組織性質は変わらないが、他方では、第二網状組織に金属の酸化又は還元を起こす性質を有し、前記二つの網状組織は、一緒になって緻密な構造体を形成し、その構造体は酸化された状態で1μmより小さい直径を有するマイクロポアー(110)を含み、その体積割合が前記電極材料に関して20%より少なくなっている、アノード用組織化物体。
  2. 第一網状組織(6)が、2〜10μmの直径を有する粒子(60′)を含み、前記粒子(60、70)が、未焼結状態で、中央値d50が1μmより小さい直径を有し、電極材料に関するセラミック網状組織(6)の割合が少なくとも30体積%の量になっている、請求項1に記載の組織化物体。
  3. 第一網状組織(6)が、イットリウムで安定化された酸化ジルコニウム、YSZ、酸化アルミニウム、Al23、酸化チタン、TiO2、ドープした酸化セリウム、CeO2、酸化マグネシウム、MgO、及び/又はスピネル化合物からなり、粒子(60、70)が、特に電極材料(5)のために用いられ、その電極材料が前記第一網状組織のために安定化酸化ジルコニウム、YSZ、からなるか、又は第二網状組織のために、少なくとも90重量%の酸化ニッケルを含有する、請求項1又は2に記載の組織化物体。
  4. 有機材料の粒子又は繊維、特にセルロースを、それら粒子のための気孔形成材料として用い、酸化条件で焼結した時に気化する、請求項1〜のいずれか1項に記載の組織化物体。
  5. 第二網状組織(7)に少なくとも一種類の添加剤を含有させ、第一又は唯一の種類のものは焼結時の焼結助剤として働き、少なくとも二種類の添加剤を含有させる場合には第二の種類のものは燃料電池作動中に粒子成長阻止剤として働く、請求項1〜のいずれか1項に記載の組織化物体。
  6. Ni、Mn、Fe、Co及び/又はCuの酸化物又は塩を焼結助剤として用い、且つ/又はMgOを粒子成長阻止剤として用いる、請求項に記載の組織化物体。
  7. 板状又は殻状の形態に作られ、0.5mmより大きな板の厚さ又は殻の厚さを有する、請求項に記載の組織化物体。
  8. 電極材料(5)が、1000℃までの作動温度で用いることができ、アノード(1)が、薄い固体電解質層(3)及びカソード(2)のための支持構造体(10、11)を形成し、アノードの連通空間が、電流を供給する電極反応に関してガス状燃料のための透過性を可能にし、電解質層の下の境界領域(11)までの透過性を可能にし、然も、電極材料のマイクロポアー(110)により更にガス透過性が与えられていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の組織化物体を有する高温燃料電池。
  9. 粉砕及び分粒により、網状組織(6、7)を形成するために粒子(60、70)を微細な形状にし、前記粒子と気孔形成材料及び液体とからスラリーの形の均一な混合物を形成し、前記スラリーを注型して層を形成し、前記層を液体除去後焼結することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の組織化物体の製造方法。
  10. 前記マイクロポアー(110)の体積割合が、前記電極材料に関して5%より少なくなっている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組織化物体。
  11. 前記焼結を、前記層に適用した固体電解質層と一緒にして行う、請求項9に記載の製造方法。
JP2003055151A 2002-03-04 2003-03-03 燃料電池で使用されるアノードのための組織化物体 Expired - Fee Related JP4495914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405163.3 2002-03-04
EP02405163 2002-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263991A JP2003263991A (ja) 2003-09-19
JP4495914B2 true JP4495914B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=27798955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055151A Expired - Fee Related JP4495914B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 燃料電池で使用されるアノードのための組織化物体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8114551B2 (ja)
EP (1) EP1343215B1 (ja)
JP (1) JP4495914B2 (ja)
CN (1) CN1442919A (ja)
DE (1) DE50306238D1 (ja)
DK (1) DK1343215T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998187B2 (en) * 2003-08-07 2006-02-14 Nanodynamics, Inc. Solid oxide fuel cells with novel internal geometry
JP2005085758A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sulzer Hexis Ag 高温型燃料電池
EP1513214A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-09 Sulzer Hexis AG Hochtemperaturbrennstoffzelle mit stabilisierter Cermet-Struktur
DE10342161A1 (de) * 2003-09-08 2005-04-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrische Kontaktierung für Hochtemperaturbrennstoffzellen sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Kontaktierung
JP5234698B2 (ja) 2004-03-29 2013-07-10 ヘクシス アクチェンゲゼルシャフト 高温度燃料電池のためのアノード材料
EP1596458A1 (de) * 2004-03-29 2005-11-16 Sulzer Hexis AG Verfahren zur Entwicklung und Herstellung eines Anodenmaterials für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle
DE102004018403B3 (de) * 2004-04-16 2006-02-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Gasdichter Elektrolyt für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP4580681B2 (ja) * 2004-05-12 2010-11-17 株式会社日本触媒 固体酸化物形燃料電池用アノード支持基板およびその製法
CN1985397B (zh) * 2004-06-10 2012-07-04 丹麦科技大学 固体氧化物燃料电池
US6994884B1 (en) * 2004-12-16 2006-02-07 General Electric Company High performance fuel cell electrode and method for manufacturing same
US20060141300A1 (en) 2004-12-27 2006-06-29 Versa Power Systems, Ltd. Preconditioning treatment to enhance redox tolerance of solid oxide fuel cells
AU2005321530B2 (en) * 2004-12-28 2009-01-08 Technical University Of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
ATE434500T1 (de) * 2005-01-12 2009-07-15 Univ Denmark Tech Dtu Verfahren zum schrumpfen und zur porositätsreglung von mehrlagigen strukturen während des sinterns
JP5139813B2 (ja) * 2005-01-31 2013-02-06 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 酸化還元の安定なアノード
CA2596173C (en) * 2005-02-02 2013-10-01 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
DK1760817T3 (da) * 2005-08-31 2013-10-14 Univ Denmark Tech Dtu Reversibel fastoxidbrændselscellestak og fremgangsmåde til fremstilling af samme
RU2008127752A (ru) 2006-01-09 2010-02-20 Сэнт-Гобэн Керамикс Енд Пластикс, Инк. (Us) Компонент с твердооксидным топливным элементом (варианты) и способ его формирования
CA2785959C (en) 2006-04-05 2013-10-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. A sofc stack having a high temperature bonded ceramic interconnect and method for making same
DE102006030393A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Keramische Werkstoffkombination für eine Anode für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle
DK2378599T3 (da) * 2006-11-23 2013-01-14 Univ Denmark Tech Dtu Fremgangsmåde til fremstilling af reversible fastoxidceller
US8617456B1 (en) 2010-03-22 2013-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Bulk low-cost interface-defined laminated materials and their method of fabrication
US9120245B1 (en) 2007-05-09 2015-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Methods for fabrication of parts from bulk low-cost interface-defined nanolaminated materials
US9162931B1 (en) * 2007-05-09 2015-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Tailored interfaces between two dissimilar nano-materials and method of manufacture
EP2333883A1 (de) * 2009-11-18 2011-06-15 Forschungszentrum Jülich Gmbh (FJZ) Anode für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle sowie deren Herstellung
CN102651477A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种固体氧化物燃料电池镍基复合阳极材料及其应用
DE102011017594A1 (de) 2011-04-27 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines porösen Körpers und Zelle einer wieder aufladbaren Oxidbatterie
WO2013160271A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Technical University Of Denmark Sensor employing internal reference electrode
US9876247B2 (en) * 2012-11-15 2018-01-23 Corning Incorporated Solid ceramic electrolytes
JP7100610B2 (ja) * 2019-08-22 2022-07-13 森村Sofcテクノロジー株式会社 固体酸化物形燃料電池用燃料極

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307159A (ja) * 1993-10-22 1995-11-21 Agency Of Ind Science & Technol 固体電解質型燃料電池と製造方法
JPH10302812A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Dow Chem Co:The 複合電極を有する固体酸化物燃料電池積重体とその製法
JPH11102714A (ja) * 1997-04-30 1999-04-13 Dow Chem Co:The 固体酸化物燃料電池用陰極組成物
US6017647A (en) * 1995-11-16 2000-01-25 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
JP2000067889A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池用インタ―コネクタ―膜の作製方法
JP2002175814A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料極の製造方法並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96061E (fr) * 1967-11-02 1972-05-19 Gen Electric Corps composé et procédé pour son faÇonnage, notamment utilisable comme corps électrode-électrolyte.
JPH07118327B2 (ja) * 1990-07-07 1995-12-18 日本碍子株式会社 固体電解質型燃料電池及びこれに用いる多孔質電極体
JPH05190180A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池の空気電極体、その製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
US5807642A (en) * 1995-11-20 1998-09-15 Xue; Liang An Solid oxide fuel cell stacks with barium and strontium ceramic bodies
DE19819453A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Forschungszentrum Juelich Gmbh SOFC-Brennstoffzelle mit einer Anodenzwischenschicht
DE10031102C2 (de) 2000-06-30 2003-03-06 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers, insbesondere einer Elektrode mit temperaturbeständiger Leitfähigkeit
US6916569B2 (en) * 2000-11-23 2005-07-12 Sulzer Hexis Ag Fuel cell comprising a solid electrolyte layer
US7638222B2 (en) * 2001-03-28 2009-12-29 Hexis Ag Porous, gas permeable layer substructure for a thin, gas tight layer for use as a functional component in high temperature fuel cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307159A (ja) * 1993-10-22 1995-11-21 Agency Of Ind Science & Technol 固体電解質型燃料電池と製造方法
US6017647A (en) * 1995-11-16 2000-01-25 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
JPH10302812A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Dow Chem Co:The 複合電極を有する固体酸化物燃料電池積重体とその製法
JPH11102714A (ja) * 1997-04-30 1999-04-13 Dow Chem Co:The 固体酸化物燃料電池用陰極組成物
JP2000067889A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池用インタ―コネクタ―膜の作製方法
JP2002175814A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料極の製造方法並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8114551B2 (en) 2012-02-14
CN1442919A (zh) 2003-09-17
DK1343215T3 (da) 2007-03-26
US20120141916A1 (en) 2012-06-07
US20030165726A1 (en) 2003-09-04
EP1343215B1 (de) 2007-01-10
EP1343215A1 (de) 2003-09-10
US8535848B2 (en) 2013-09-17
DE50306238D1 (de) 2007-02-22
JP2003263991A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495914B2 (ja) 燃料電池で使用されるアノードのための組織化物体
Fu et al. Electrochemical characteristics of LSCF–SDC composite cathode for intermediate temperature SOFC
JP6398647B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用アノードの製造方法および燃料電池用電解質層−電極接合体の製造方法
JP4143938B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及び固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法
JP5591526B2 (ja) 固体酸化物セル及び固体酸化物セルスタック
JP3230156B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池の電極とその製造方法
JP5689107B2 (ja) NiO−セラミック複合粉体及びNiO−セラミック複合燃料極の製造方法
JP6658754B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、および電解質層−アノード接合体の製造方法
AU2010241164B2 (en) Composite oxygen electrode and method
JP2008004422A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極及び固体酸化物形燃料電池並びにその製造方法
Tomov et al. Performance optimization of LSCF/Gd: CeO 2 composite cathodes via single-step inkjet printing infiltration
JP2021155852A (ja) 高温水蒸気電解セルの製造方法、高温水蒸気電解セル用水素極層の製造方法及び固体酸化物電気化学セルの製造方法
JP2002313350A (ja) 高温燃料電池の機能要素として使用される、薄い気密層のための多孔質でガス浸透性の層二次構造体
Gil et al. Cathode-supported hybrid direct carbon fuel cells
JPH09171830A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
KR20190028340A (ko) 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP2005085758A (ja) 高温型燃料電池
CN110088952B (zh) 用于电化学电池的阳极和用于制造包含此类阳极的电化学电池的方法
US20150147677A1 (en) FABRICATION OF SOLID OXIDE FUEL CELLS WITH A THIN (LA0.9SR0.1)0.98(GA0.8MG0.2)O3-delta ELECTROLYTE ON A SR0.8LA0.2TIO3 SUPPORT
JP2020149803A (ja) 燃料極−固体電解質層複合体の製造方法
KR20030072220A (ko) 연료 셀에 사용되는 양극용 구조체
KR101276690B1 (ko) 전극 반응층이 개선된 고체산화물 연료 전지 및 그 제조 방법
JP5011912B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees