JP4495291B2 - タービン式燃料ポンプ - Google Patents

タービン式燃料ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4495291B2
JP4495291B2 JP2000030322A JP2000030322A JP4495291B2 JP 4495291 B2 JP4495291 B2 JP 4495291B2 JP 2000030322 A JP2000030322 A JP 2000030322A JP 2000030322 A JP2000030322 A JP 2000030322A JP 4495291 B2 JP4495291 B2 JP 4495291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
blade
tip
advancing side
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000030322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000240582A (ja
Inventor
ジェイ.タラスキ エドワード
Original Assignee
ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2000240582A publication Critical patent/JP2000240582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495291B2 publication Critical patent/JP4495291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/048Arrangements for driving regenerative pumps, i.e. side-channel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/188Rotors specially for regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料ポンプに関し、さらに詳細には再生式またはタービン式燃料ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
電動燃料ポンプは、自動車用等の操作エンジンに対し燃料を供給するために広く使用されている。これらのポンプは、周囲のタンクから液体燃料を吸引するための入り口とエンジンに加圧燃料を供給するための出口とを備えた燃料供給タンクの内部に直接装着してもよい。電動モータは、ハウジングの固定子内に回転するように取り付けられたロータを含み、該ロータはその回転軸を中心に該ロータを回転させるための電力源に連結されている。ポンプ内には、該ロータと共に回転するようにインペラが該ロータに連結され、インペラの外周に円周列をなす羽根を有する。このタイプのタービン式燃料ポンプの1例が米国特許第5、257、916号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の燃料ポンプのインペラは、ほぼ平らで真っ直ぐで且つ半径方向外側に延びる羽根を有する。他のインペラの羽根は、平らで真っ直ぐで且つインペラの半径に対し傾斜している。この形状をもつ従来の燃料ポンプは、ほぼ20乃至35%の全体効率を有していて、45乃至50%の効率を有する電動モータと組み合わせた場合、このような電動モータによるタービン式燃料ポンプの全体効率は約10乃至16%である。従って、その効率を高めるためこのような燃料ポンプの設計並びに構造を改良する必要が常にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、インペラを有する電動タービン式燃料ポンプであって、該インペラはその周囲に複数の周方向に離隔した羽根を配置され、各羽根はインペラの回転軸とその羽根の進み側面を通るインペラの半径とにより画定された面に対し傾斜しており、各羽根の進み側面がほぼ凹形またはカップ形状である、燃料ポンプを提供する。
【0005】
羽根はインペラの本体に連結された基部と、該基部に対向する自由端即ち先端を有する。羽根は、インペラが回転する時、が先端が基部の後を追うように該先端が基部より後方に位置するように傾斜し、その軸方向並びに半径方向全長にわたってほぼ円弧状であるのが好ましい。この羽根の傾斜と各羽根が凹形またはカップ形状であることにより、インペラの周囲における燃料の循環を改善し、燃料ポンプの効率を高める。
【0006】
より詳細には、羽根の傾斜が、隣接する羽根の間に画定されたポケットに入る燃料の流れを良くすると考えられ、羽根の凹形またはカップ形状が、該ポケットから放出される燃料をインペラの回転方向前方に向けるのに役立つと考えられる。
【0007】
本発明の特徴及び利点は、燃料ポンプの効率を高め、インペラの外周のまわりに画定されたポンプチャネルを介して燃料の循環を改善し、既存の燃料ポンプの設計と共に使用可能で、高温燃料の取り扱い性能が改善され、堅牢かつ耐用性に優れ、比較的簡単な設計で、経済的に製造組立が可能で、且つ長い有効寿命を有するタービン式燃料ポンプのための改良インペラを提供することにある。
【0008】
上記及び他の本発明の目的、特徴及び利点は、本発明の好適な実施例及び最良の形態に関する以下の詳細な記載、請求項並びに添付図面から明らかになろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。図1及び2に、本発明の実施例である円形インペラ12を有する電動タービン式燃料ポンプ10を示す。インペラ12は該インペラ12の半径に対しそれぞれ鋭角の内角で傾斜し、ほぼ凹形の即ちカップ形状の進み側面16を有する円周列の羽根14を備える。燃料ポンプ10は、軸方向に離隔した入り口端キャップ22及び出口端キャップ24を連結する筒状ケース20からなるハウジング18を有する。インペラは、包囲する永久磁石固定子29の内部で軸28に回転可能に軸支されたロータ26を有する電動モータ25によって駆動されるが、これらはハウジング18の内部に収容されている。
【0010】
ロータ26はインペラ12に連結され、該インペラ12は入り口端キャップ22と上部ポンプ本体30の間、且つインペラを取り巻くリング32の内部に配置されている。インペラ12はワイヤクリップ34により軸28と共に回転可能に該軸28に連結されている。入り口端キャップ22と上部ポンプ本体30とリング32とにより、円弧状ポンプチャネル36がインペラ12の外周に画定されている。ポンプチャネル36は、燃料が引き込まれる入り口ポート38と、加圧燃料がハウジング18に放出される出口ポート40を有する。インペラ12以外は、燃料ポンプ10は米国特許第5、586、858号に開示されたような構造であるのが好ましく、その開示内容は参考のためここに全文を挿入する。
【0011】
入り口端キャップ22は、平坦な上側面42と、内部に形成されポンプチャネル36を1部画定する円弧状溝44を有する。入り口端キャップ22を介して入り口通路46は、ポンプチャネル36の入り口ポート38と連通する。中央の盲孔48が軸28とクリップ34のための空隙を提供する。
【0012】
上部ポンプ本体30は、インペラ12に隣接する平坦な下面50と、チャネル36の1部を画定する円弧状溝52を内部に有する。出口通路54は、本体を介してポンプチャネル36の出口ポート40とハウジング18の内部とを連通させる。中央の連通孔56は軸28を収容し、対向孔58は、孔59を介してインペラ12の内部に延長するかもしれないクリップ34のための空隙を提供する。孔59はまた、孔48と対向孔59の内部でインペラを横切る圧力を均一化する。
【0013】
リング32は、入り口端キャップ22と上部ポンプ本体30との間に挟持されている。リング32は中央に配置され、通路の入り口と出口の間でインペラ12の実質的に円弧状の全長にわたって半径方向内側に延びるリブ62を有する。
【0014】
図3乃至7に示すように、インペラ12は、軸20が収容される中央孔64と、円周列の角度的に離隔しほぼ半径方向且つ軸方向に延びる羽根14と、インペラ12の軸方向両面68、70の間を中心とすると同時に羽根14の半径方向最外側から半径方向内側に離隔した半径方向に延びるリブ66とを備えた、円板状本体63を有する。
【0015】
本発明の好適実施例では、インペラの羽根14はいわゆる開放ポケット式羽根であり、隣接する羽根14の間に画定された単一のポケット72が、チャネル36と入り口端キャップ22と上部ポンプ本体30の各溝44、52とを連通する。しかし、リング32のリブ62がインペラの外周まで半径方向に延びてポケット72を2つの分離ポケットに二分する、いわゆる閉鎖羽根構造も採用可能である。
【0016】
各羽根14は軸方向に延びる進み側面即ち前面16と、追い側面73と、インペラ本体63に操作可能に連結され好ましくはこれと一体の基部74と、ポンプチャネル36内に延びる自由端即ち先端76とを有する。羽根14は本体63から真っ直ぐ半径方向に延びるのではない。むしろ羽根14は、インペラ12の回転軸89と、羽根14の基部74における進み側面の軸方向端部85の1点81まで延びるインペラ12の半径82とで画定される面65(図3)に対し鋭角で傾斜しているのが好ましく、従ってインペラ12が回転すると、少なくとも進み側面16に沿って先端76がその羽根14の基部74の後を追う。言い換えれば、各羽根14の進み側面16に沿って、先端76が、インペラ12の回転方向に関して羽根14の基部74から周方向に離隔して後方に位置する。インペラ12の回転は図4に矢印75で示すように、時計回りである。
【0017】
名目上、長さ約1.25mmの羽根を有する1実施例では、先端は基部の約0.2mm後方となる。図4及び7に示すように、羽根14の傾斜角θは、(1)基部74における進み側面の1点81と、先端76における進み側面の1点98とを結ぶ線80と、(2)羽根14の基部74における進み側面の1点81を通って延びるインペラ12の半径82、との間で測定される。各羽根14は、約10乃至20度の角度θで傾斜しているのが好ましい。
【0018】
ポンプチャネル36内でポケット72から前方に(回転方向において)放出される燃料を出口ポート40の方に向けるために、各羽根14の基部74と先端76は、半径方向で基部74と先端76の間に置かれた該羽根14の中間部よりも周方向前方に先導もしくは位置する。かくして図4及び7に示すように、基部74より半径方向外側の羽根14の部分67が、面65から周方向に離れるように傾斜すると共に、インペラが回転すると、基部74の後を追うように該基部74の方向に位置するように傾斜している
【0019】
先端76を含み部分67から延びる羽根14の半径方向外側の傾斜部79は、面65の方に傾斜または湾曲しており、インペラが回転すると、面65の後を追うように傾斜している。部分67と79はほぼ平坦かその他の形状であってもよいが、羽根はその半径方向全体に渡ってほぼ円弧状であるのが好ましい。
【0020】
半径方向外側の傾斜部79は、燃料が羽根14から向けられるいわゆる出口角αを画定する。図4及び7に示すように、羽根14の出口角αは、先端76における進み側面16の点98を通るインペラ12の半径77と、先端76の進み側面16から半径方向外側の傾斜部79の軸方向端とほぼ平行に延びる線78との間に画定される。出口角αは、0乃至35度であるのが望ましく、好適には10乃至30度である。
【0021】
図3、5及び6に示すように、好適実施例では各羽根14も軸方向全長にわたってほぼ湾曲しているまたは円弧状である。従って、少なくとも各羽根14の進み側面16に沿った方向においては、軸方向端部85と87は、少なくとも該軸方向端部85と87の間にある羽根14の中間部よりインペラ12の回転方向に対し前方にある。具体的には軸方向端部85と87とのほぼ中間の羽根14上の点90は、その軸方向端部85、87から周方向に離れて且つインペラ12の回転方向に対し後方に位置する。
【0022】
図6に示すように、羽根の対向端部85、87上の2点98、100を結ぶ線92と、端部87上の点90と点98を結ぶ線94(これら3点は、インペラ12の回転軸89から同一半径距離である)との間に、角度βが画定される。線92と、点90と端部85上の点100とを結ぶ線96との間に、角度γが画定される。好適には角度βとγは同じであり、2点98と100を結びインペラ12の回転軸に平行な線(線92等)が引かれる。望ましくは、角度βとγは−5度乃至10度であり、0度乃至5度であるのが好ましい。
【0023】
従ってインペラ12の各羽根14は、
(1)インペラ回転すると、その先端76がその基部74の後を追うように、傾斜している(角度αで示す)。
(2)少なくともその進み側面16の半径方向全長にわたって非平面状で、好適にはほぼ円弧状である(羽根の部分67、79により画定)。
(3)少なくともその進み側面16の軸方向全長にわたって非平面状で、好適にはほぼ円弧状である(角度βとγにより示す)。各羽根14の追い側面73は進み側面16とほぼ補完する形状とするのが好ましいが、成形の便宜や他の関係から、進み側面16と追い側面73との間に多少の変化をつけてもよい。例えば、追い側面を2つの平坦セグメント102、104とし(図6)、内角を180度以下としてもよい。
【0024】
操作時、ロータ26がインペラ12をポンプチャネル36内で回転するよう駆動すると、液体燃料がポンプチャネル36の入り口ポート38に引き込まれ、ポンプチャネル36を循環し出口ポート40から加圧して放出される。燃料の圧力は上昇するが、これはインペラ12によって液体燃料に与えられた渦巻き状ポンプ作用によると思われる。液体燃料は、入り口端部キャップ22と上部ポンプ本体30とに形成した溝44、52等から軸方向に、並びにインペラ12とリング32の間から半径方向に、インペラ12の隣接する羽根14の間のポケット72に入る。
【0025】
【発明の効果】
インペラが回転する時に先端76が基部74の後を追うように羽根14をインペラの半径に対し角度θで傾斜させることにより、インペラ12が燃料汲み上げ機構の効率を高めるように回転するので、ポケット72内に捕捉された燃料の量が増加すると思われる。また先端76が基部74の後を追うように羽根14を角度θで傾斜させることにより、ポケット72内で液体燃料が半径方向外側に移動する傾向となり、ポンプチャネル36を流れる液体燃料の循環を改善し、燃料ポンプ10から送られる燃料流の速度を高める。
【0026】
さらに、羽根14のほぼ半径方向及び軸方向の全長にわたって羽根14の形状を非平面、好ましくはほぼ円弧状とすることによりカップ状またはほぼ凹形とし、ポケット72から放出される液体燃料をインペラ12の回転方向に対し前方に向かわせることにより、燃料はインペラ12の回転方向にポケット72から加速されて離れる。
【0027】
この改良インペラ12の構造により、燃料ポンプ10の全体効率並びに高温燃料処理性能が上昇する。実験データと分析では、燃料ポンプ10の全体効率は10%乃至15%の改善を示し、電動モータとポンプの組み合わせでは10%乃至15%の改善を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるインペラを有する電動タービン式燃料ポンプの、1部切欠した断面側面図である。
【図2】図1の燃料ポンプの○で囲った部分2の破断断面図である。
【図3】図1のインペラの斜視図である。
【図4】インペラの平面図である。
【図5】インペラの端面図である。
【図6】図5の○で囲った部分6の破断端面図である。
【図7】図3の○で囲った部分7の破断図である。
【図8】図4の8−8線による断面図である。
【符号の説明】
10 燃料ポンプ
12 インペラ
14 羽根
16 進み側面
18 ハウジング
20 ケース
22 入り口端キャップ
24 出口端キャップ
25 電動モータ
26 ロータ
30 上部ポンプ本体
32 リング
36 ポンプチャネル
38 入り口ポート
40 出口ポート
73 追い側面
74 基部
76 先端

Claims (12)

  1. 軸を中心に回転し、軸方向に対向する1対の面を有する円形のインペラ本体(63)と、該インペラ本体の周囲から延びる複数の周方向に互いに離隔した羽根(14)を含むタービン式ポンプのためのインペラにおいて、
    各羽根、前記インペラ本体(63)に隣接する基部(74)と、基部の半径方向外方の先端(76)と、1対の軸方向に対向する端部(85,87)を有する軸方向に延びる進み側面(16)、が設けられ
    前記羽根の基部(74)における前記進み側面の一点(81)と前記羽根の先端(76)における前記軸端部(87)上の前記進み側面の一点(98)とを結ぶ線(80)と、前記羽根の基部における前記進み側面の一点(81)を通って延びる前記インペラの半径(82)と、の間の傾斜角(θ)が、所定値を有するように、且つ、前記羽根の先端(76)が、前記羽根の基部から周方向に離隔されて前記インペラ本体の回転方向に対して後方に位置するように、前記各羽根が、前記インペラの回転軸(89)と前記インペラの半径(82)とにより画定される面(65)に対して鋭角で傾斜し
    前記羽根の先端(76)よりも半径方向内側に位置する、前記各羽根の前記進み側面の少なくとも一部が、前記羽根の先端における前記進み側面から周方向に離隔されるとともに前記インペラ本体の回転方向に対し後方に配置され、
    前記進み側面の端部(85,87)の間に位置する、前記各羽根の進み側面の少なくとも一部が、前記進み側面の端部から周方向に離隔されるとともに後方に配置されている
    ことを特徴とするタービン式ポンプのためのインペラ。
  2. 前記傾斜角(θ)の度が、10度乃至20度とされることを特徴とする請求項1に記載のインペラ。
  3. 前記各羽根の進み側面、その半径方向全長にわたって弧状とされることを特徴とする請求項1に記載のインペラ。
  4. 前記各羽根には、前記インペラ本体(63)と隣接する、前記半径方向の傾斜した部分(67)と、前記先端(76)を含み前記部分(67)に対して前記インペラの回転方向に傾斜した、半径方向外側の傾斜部(79)と、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のタービン式ポンプのためのインペラ。
  5. 前記羽根の先端(76)における前記軸端部(87)上の前記進み側面の一点(98)に延びる前記インペラの半径(77)と、前記先端(76)の前記進み側面(16)から延びると共に前記傾斜部(79)の前記端(87)と平行に延びる線(78)と、の間に画定される角度(α)が、0乃至35度とされることを特徴とする請求項4に記載のタービン式ポンプのためのインペラ。
  6. 前記角度(α)が、10乃至30度とされることを特徴とする請求項4に記載のタービン式ポンプのためのインペラ。
  7. 前記各羽根が、少なくとも前記進み側面に沿って、方向全長にわたって円弧状とされることを特徴とする請求項1に記載のタービン式ポンプのためのインペラ。
  8. 前記各羽根が、180度以下の内角を画定する2つの面状セグメント(102、104)により画定された軸方向に延びる追い側面(73)を有していることを特徴とする請求項1に記載のタービン式ポンプのためのインペラ。
  9. 燃料が引き込まれる入り口と、燃料が加圧されて放出される出口と、該入り口及び出口と連通する燃料ポンプチャネルとを有するハウジングと、
    該ハウジング内で回転するように軸支されたロータを含む電動モータと、
    該ロータと共に回転するように該ロータに連結され、インペラから燃料ポンプチャネル内に径方向に延びる円周列の羽根を有するインペラと
    有する電動タービン式燃料ポンプにおいて、
    前記各羽根、前記インペラ本体(63)に隣接する基部(74)と、基部の半径方向外方の先端(76)と、1対の軸方向に対向する端部(85,87)を有する軸方向に延びる進み側面(16)、が設けられ
    前記羽根の基部(74)における前記進み側面の一点(81)と前記羽根の先端(76)における前記軸端部(87)上の前記進み側面の一点(98)とを結ぶ線(80)と、前記羽根の基部における前記進み側面の一点(81)を通って延びる前記インペラの半径(82)と、の間の傾斜角(θ)が、所定値を有するように、且つ、前記羽根の先端(76)が、前記羽根の基部から周方向に離隔されて前記インペラ本体の回転方向に対して後方に位置するように、前記各羽根が、前記インペラの回転軸(89)と前記インペラの半径(82)とにより画定される面(65)に対して鋭角で傾斜し
    前記羽根の基部と先端との間に位置する、前記各羽根の前記進み側面の少なくとも一部が、前記羽根の先端における前記進み側面から周方向に離隔されるとともに前記インペラ本体の回転方向に対し後方に配置され、
    前記進み側面の端部(85,87)の間に位置する、前記各羽根の進み側面の少なくとも一部を、前記進み側面の端部から周方向に離隔されるとともに後方に配置することで、前記羽根の形状がカップ形状に構成され、
    前記電動モータが、前記ロータを回転駆動させることで前記インペラを回転駆動させて燃料を前記入り口に引き込み、前記燃料ポンプチャネル内の燃料の圧力を増加させて加圧燃料を前記出口から放出するように、構成されていることを特徴とする電動タービン式燃料ポンプ。
  10. 前記傾斜角(θ)の度が、10乃至20度とされることを特徴とする請求項9に記載の電動タービン式燃料ポンプ。
  11. 前記各羽根の前記進み側面、その半径方向全長にわたって弧状とされることを特徴とする請求項9に記載の電動タービン式燃料ポンプ。
  12. 前記各羽根の前記進み側面、その軸方向全長にわたって弧状とされることを特徴とする請求項9に記載の電動タービン式燃料ポンプ。
JP2000030322A 1999-02-17 2000-02-08 タービン式燃料ポンプ Expired - Fee Related JP4495291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/251382 1999-02-17
US09/251,382 US6113363A (en) 1999-02-17 1999-02-17 Turbine fuel pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240582A JP2000240582A (ja) 2000-09-05
JP4495291B2 true JP4495291B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=22951726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030322A Expired - Fee Related JP4495291B2 (ja) 1999-02-17 2000-02-08 タービン式燃料ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6113363A (ja)
JP (1) JP4495291B2 (ja)
DE (1) DE10006929A1 (ja)
FR (1) FR2789737A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227819B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-08 Walbro Corporation Fuel pumping assembly
US6551060B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-22 Metaullics Systems Co., L.P. Pump for molten materials with suspended solids
US6299406B1 (en) * 2000-03-13 2001-10-09 Ford Global Technologies, Inc. High efficiency and low noise fuel pump impeller
JP4552221B2 (ja) * 2000-04-14 2010-09-29 株式会社デンソー 燃料ポンプ
US6402460B1 (en) * 2000-08-01 2002-06-11 Delphi Technologies, Inc. Abrasion wear resistant fuel pump
US6425733B1 (en) * 2000-09-11 2002-07-30 Walbro Corporation Turbine fuel pump
US6709243B1 (en) * 2000-10-25 2004-03-23 Capstone Turbine Corporation Rotary machine with reduced axial thrust loads
US6533538B2 (en) * 2000-12-07 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Impeller for fuel pump
GB2383092B (en) * 2001-08-13 2005-08-31 Norman Moss Improvements in and related to regenerative pumps
US6688844B2 (en) 2001-10-29 2004-02-10 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive fuel pump impeller
US6641361B2 (en) 2001-12-12 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel pump impeller for high flow applications
JP2003193991A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプ
JP2004011556A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd タービン型燃料ポンプ
US6932562B2 (en) * 2002-06-18 2005-08-23 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Single stage, dual channel turbine fuel pump
US7037066B2 (en) * 2002-06-18 2006-05-02 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Turbine fuel pump impeller
US7040860B2 (en) * 2003-03-13 2006-05-09 Tetra Holding (Us), Inc. Uni-directional impeller, and impeller and rotor assembly
US6984099B2 (en) * 2003-05-06 2006-01-10 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel pump impeller
US20040258545A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Dequan Yu Fuel pump channel
JP4534677B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-01 株式会社デンソー 燃料ポンプ
KR100590169B1 (ko) * 2004-04-13 2006-06-19 주식회사 캐프스 자동차용 연료펌프의 임펠러구조
JP4618434B2 (ja) * 2005-11-08 2011-01-26 株式会社デンソー 燃料ポンプ用インペラおよびそれを用いた燃料ポンプ
KR100838910B1 (ko) * 2005-11-08 2008-06-16 가부시키가이샤 덴소 임펠러 및 임펠러를 갖는 유체 펌프
JP4789003B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-05 株式会社デンソー 燃料ポンプ
US9249806B2 (en) 2011-02-04 2016-02-02 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Impeller and fluid pump
US9200635B2 (en) 2012-04-05 2015-12-01 Gast Manufacturing, Inc. A Unit Of Idex Corporation Impeller and regenerative blower
AU2014271203B2 (en) * 2013-05-20 2017-09-28 Vilo Niumeitolu Shock absorber generator
DE102013220717B4 (de) * 2013-10-14 2016-04-07 Continental Automotive Gmbh Pumpe
DE112015003162T5 (de) * 2014-07-09 2017-04-27 Mag Aerospace Industries, Llc Vakuumerzeuger-Strömungsumlenkeinrichtung
PL3199816T3 (pl) * 2016-01-29 2021-11-29 Cattani S.P.A. Dmuchawa boczno-kanałowa / pochłaniacz z ulepszonym wirnikiem
KR102566776B1 (ko) * 2020-12-21 2023-08-16 (주)모토닉 터빈형 연료펌프
KR102585378B1 (ko) * 2022-08-22 2023-10-06 캄텍주식회사 차량 펌프용 임펠러 및 이를 구비한 차량용 펌프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159282A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippondenso Co Ltd 再生ポンプ
JPH06229388A (ja) * 1992-12-08 1994-08-16 Nippondenso Co Ltd 再生ポンプおよびインペラの製造方法
JPH08100780A (ja) * 1994-08-01 1996-04-16 Aisan Ind Co Ltd 摩擦再生ポンプ
JPH09144682A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Aisan Ind Co Ltd 摩擦再生ポンプ
US5642981A (en) * 1994-08-01 1997-07-01 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative pump

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011369A (en) * 1987-12-28 1991-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative pump
US5372475A (en) * 1990-08-10 1994-12-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel pump
US5129796A (en) * 1991-02-19 1992-07-14 General Motors Corporation Automotive fuel pump
US5209630A (en) * 1992-07-02 1993-05-11 General Motors Corporation Pump impeller
US5273394A (en) * 1992-09-24 1993-12-28 General Motors Corporation Turbine pump
US5257916A (en) * 1992-11-27 1993-11-02 Walbro Corporation Regenerative fuel pump
JP3228446B2 (ja) * 1993-03-30 2001-11-12 株式会社デンソー ウエスコポンプ
US5348442A (en) * 1993-08-18 1994-09-20 General Motors Corporation Turbine pump
US5409357A (en) * 1993-12-06 1995-04-25 Ford Motor Company Impeller for electric automotive fuel pump
US5393203A (en) * 1993-12-20 1995-02-28 General Motors Corporation Fuel pump for motor vehicle
US5527149A (en) * 1994-06-03 1996-06-18 Coltec Industries Inc. Extended range regenerative pump with modified impeller and/or housing
JP3463356B2 (ja) * 1994-06-30 2003-11-05 株式会社デンソー ウエスコポンプ
EP0707148A1 (en) * 1994-10-13 1996-04-17 Lucas Industries Public Limited Company Pump
US5513950A (en) * 1994-12-27 1996-05-07 Ford Motor Company Automotive fuel pump with regenerative impeller having convexly curved vanes
DE19504079B4 (de) * 1995-02-08 2004-11-04 Robert Bosch Gmbh Strömungspumpe zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratsbehälter zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
US5509778A (en) * 1995-02-22 1996-04-23 General Motors Corporation Fuel pump for motor vehicle
US5586858A (en) * 1995-04-07 1996-12-24 Walbro Corporation Regenerative fuel pump
US5549446A (en) * 1995-08-30 1996-08-27 Ford Motor Company In-tank fuel pump for highly viscous fuels
US5580213A (en) * 1995-12-13 1996-12-03 General Motors Corporation Electric fuel pump for motor vehicle
CA2194209A1 (en) * 1996-02-05 1997-08-06 Norman Moss Regenerative pump having vanes and side channels particularly shaped to direct fluid flow
US5702229A (en) * 1996-10-08 1997-12-30 Walbro Corporation Regenerative fuel pump
US5762469A (en) * 1996-10-16 1998-06-09 Ford Motor Company Impeller for a regenerative turbine fuel pump

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159282A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Nippondenso Co Ltd 再生ポンプ
JPH06229388A (ja) * 1992-12-08 1994-08-16 Nippondenso Co Ltd 再生ポンプおよびインペラの製造方法
JPH08100780A (ja) * 1994-08-01 1996-04-16 Aisan Ind Co Ltd 摩擦再生ポンプ
US5642981A (en) * 1994-08-01 1997-07-01 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative pump
JPH09144682A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Aisan Ind Co Ltd 摩擦再生ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10006929A1 (de) 2000-09-14
FR2789737A1 (fr) 2000-08-18
US6113363A (en) 2000-09-05
JP2000240582A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495291B2 (ja) タービン式燃料ポンプ
JP2648660B2 (ja) 再生燃料ポンプ
US5702229A (en) Regenerative fuel pump
US7037066B2 (en) Turbine fuel pump impeller
JP5001493B2 (ja) タービン式燃料ポンプ
JPH08284770A (ja) 再生式燃料ポンプ
JPH11280686A (ja) タ―ビン型燃料ポンプ
JPH05505010A (ja) 蓄熱ポンプ
JPH0650280A (ja) タービン羽根燃料ポンプ
US20030231953A1 (en) Single stage, dual channel turbine fuel pump
WO2016158666A1 (ja) 渦巻ポンプ
JPH07189978A (ja) 貯蔵タンクから自動車の内燃機関に燃料を供給するための装置
US6527506B2 (en) Pump section for fuel pump
KR100324839B1 (ko) 와류펌프
JP4095799B2 (ja) 蒸気抜き路付燃料ポンプ
JP2001153081A (ja) 力均衡形インペラーを持つ再生燃料ポンプ
JPH073239B2 (ja) 円周流式液体ポンプ
JP3276011B2 (ja) 遠心ポンプの羽根車
US6398494B1 (en) Centrifugal pump impeller
EP2327870B1 (en) Fuel pump with dual outlet pump
JP4252780B2 (ja) タービン型燃料ポンプ
JP3899473B2 (ja) ウエスコ式燃料ポンプ
CN212615352U (zh) 旋叶泵
KR20120113332A (ko) 자동차 연료펌프용 임펠러
US20040013513A1 (en) Impeller for fuel pump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees