JP4495268B2 - ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材 - Google Patents

ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4495268B2
JP4495268B2 JP31929098A JP31929098A JP4495268B2 JP 4495268 B2 JP4495268 B2 JP 4495268B2 JP 31929098 A JP31929098 A JP 31929098A JP 31929098 A JP31929098 A JP 31929098A JP 4495268 B2 JP4495268 B2 JP 4495268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
pipe
strip
connecting member
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31929098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000141487A (ja
Inventor
充彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31929098A priority Critical patent/JP4495268B2/ja
Publication of JP2000141487A publication Critical patent/JP2000141487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495268B2 publication Critical patent/JP4495268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、特開平1−219227号公報等に記載されているように、上水道管、下水道管及びガス管等の既設管内にライニング管を挿入し、既設管をライニングする方法が知られている。
従来、既設管内でライニングする場合に、既設管のライニングする距離が長大であったり、屈曲部が存在する場合には、ライニング管の端部同士を接続する必要があった。
ライニング管の端部同士の接続には、通常の管継手を使用し、接着剤で接着したり、端部のフランジ部をボルト・ナットで締結したり、或いは、管継手を使用することなく、端部同士を突き合わせ、間隙を充填剤等で充填していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通常の管継手を使用して接続する方法や端部のフランジ部をボルト・ナットで締結する方法においては、狭小な管渠内での接続作業は困難であった。又、管継手を使用しない接続方法においては、ライニング管同士を直接接続されている訳ではなく、接続部の止水性能や耐久性に問題があった。又、接続施工に多大の時間を要するため、流下物が多い場合には施工困難であった。
【0004】
本発明は、上記のような従来のライニング管の接続方法における問題点に着目することによりなされたものであり、その目的とするところは、従来のライニング管の接続方法における問題点を解消し、既設管内においてライニング管の端部同士を確実に且つ容易に接続できるライニング管の接続方法及びライニング管接続部材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の本発明のライニング管の接続方法は、老朽化した既設管をライニングするライニング管の接続方法であって、帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材の側縁同士を接続して螺旋管によりライニング管を形成する工程と、既設管内に2枚の帯状板と帯状板の片面同士間隔を隔てて連結する連結手段とからなる接続部材を搬入する工程と、外側の帯状板を既設管内面に沿って湾曲させて端部を接続する工程と、内側の帯状板をライニング管内面に沿って湾曲させて端部を接続する工程と、2枚の帯状板の片面同士を連結手段により連結する工程と、2枚の帯状板の挿入間隙に双方のライニング管の端部同士を接続する工程と、を包含することを特徴とする。
請求項2記載の本発明のライニング管の接続方法は、接続部材の挿入代が、螺旋管を構成する帯状部材の幅の長さ以上であることを特徴とする。
請求項3記載の本発明のライニング管接続部材は、帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材の側縁同士を接続して螺旋管によりライニング管を構成して、ライニング管の端部同士を接続部材によって接続して、老朽化した既設管をライニングするライニング管の接続方法に使用できるライニング管接続部材であって、前記接続部材は内側および外側の2枚の帯状板からなり、外側の帯状板は前記既設管内面に沿って湾曲されて端部が接続され、内側の帯状板はライニング管内面に沿って湾曲されて端部が接続され該内外2枚の帯状板の片面同士が間隔を隔てて連結手段により連結され、2枚の帯状板の片面同士間にライニング管の端部が挿入できる挿入間隙が形成されるようになっていることを特徴とする。
【0006】
本発明において、ライニング管及び接続部材の材質としては、従来からライニング管の材質として使用されているものがそのまま使用できるものであって、特に限定されないが、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエステル等の耐久性に富む合成樹脂、或いは、これらの合成樹脂をガラス繊維で補強したもの等が使用できる。
【0007】
〔作用〕
請求項1記載の本発明では、既設管内面に沿って湾曲された接続部材の帯状板の内方に接続しようとする双方のライニング管の端部を挿入し、双方のライニング管の端部同士を接続するものであるから、接続部材の帯状板をマンホール等の地上開口部から搬入することができ、管渠内の狭小な場所でも接続が容易であり、接続部材によりライニング管の端部同士を強固に接続することができる。
ライニング管が、帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材の側縁同士を接続することにより構成された螺旋管であるので、帯状部材をマンホール等の地上開口部から搬入することができ、帯状部材により構成した螺旋管を既設管内を円滑に推進させることができ、ライニング作業が容易となる。
請求項3記載の本発明では、接続部材は内側および外側の2枚の帯状板からなり、外側の帯状板は前記既設管内面に沿って湾曲されて端部が接続され、内側の帯状板はライニング管内面に沿って湾曲されて端部が接続され、この内外2枚の帯状板の片面同士が間隔を隔てて連結手段により連結され2枚の帯状板の片面同士間にライニング管の端部が挿入できる挿入間隙が形成されるようになっているので、挿入間隙にライニング管の端部を挿入することによりライニング管の端部同士を強固に接続できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図により説明する。
図1は本発明の本発明のライニング管の接続方法の一実施態様の要部を示す説明図である。
図1において、1は既設管であり、既設管1は老朽化した下水道管である。既設管1の内径D1は1200mmである。
2、2は本発明方法により接続しようとするライニング管であり、ライニング管2は図2の断面図に示すような塩化ビニル樹脂製帯状部材21を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材21の側縁同士を接合することにより構成されている。ライニング管2の内径D2は1100mm、厚みTは21.5mmである。
【0009】
帯状部材21は図2に示すように、基板211の片面の両端付近に接合用突条212及び接合用凹条213が設けられ、中途部に断面T形の補強用リブ214が突設されている。このような帯状部材21を使用して螺旋管を構成するには、帯状部材21を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材21、21のうちの一方の接合用突条212を他方の接合用凹条213内に挿入嵌合することにより螺旋管が構成される。
【0010】
図1に示すように、既設管1内においてライニング管2、2を接合するには、先ず、既設管1内においてライニング管2、2の端部同士間に約150mm程度の間隔Lを設けておく。
次いで、図3に示すように、長さ4m程度の接続部材3の外側の帯状板31を既設管1内に搬入し、ライニング管2、2間において既設管1内面に沿って接続部材3の外側の帯状板31を湾曲し、ライニング管2、2の端部同士を矢印m、nで示すように挿入する。
【0011】
尚、接続部材3は図4の拡大断面図に示すように、内外の帯状板31、32と連結部材33とから構成されている。内外の帯状板31、32の片面には係合用凹凸が設けられた凸条311、321が突設されている。連結部材33の相配向する2面には凹溝331が設けられ、凹溝331には係合用凹凸が設けられ、凹溝331内に内外の帯状板31、32の凸条311、321を挿入係合することにより内外の帯状板31、32が連結部材33により連結されるようになっている。
【0012】
次いで、図5に示すように、連結部材33が取付けられた内側の帯状体32を搬入し、内側の帯状体32をライニング管2の内面に沿って湾曲させ、連結部材33の凹溝331内に外側の帯状板31の凸条311が挿入係合させ、内外の帯状体31、32を連結部材33により連結させることにより内外の帯状体31、32によりライニング管2、2の端部同士を接続する。ライニング管2、2の端部の内外の帯状体31、32間への挿入代の長さL2(図3)は帯状部材21の幅L3よりも大きくされている。
【0013】
内外の帯状体31、32とライニング管2、2の端部との間を接着してもよく充填剤で充填してもよい。
【0014】
このようにして接続されたライニング管2、2の端部同士は接続部材3により強固に接続される。接続部材3は内外の帯状板31、32と連結部材33とから構成されており、これらは既設管1内に容易に搬入することができ、これらを湾曲することによりライニング管2、2の端部同士を容易に接続できる。
【0015】
ライニング管2、2の端部の内外の帯状体31、32間への挿入代の長さL2(図3)は帯状部材21の幅L3よりも大きくされているので、帯状部材21、21同士の接合部は内外の帯状体31、32によりカバーされ、帯状部材21、21同士の接合部から漏水する恐れはない。
【0016】
尚、叙上のように、接続部材3のうちの外側の帯状体31を搬入し、その後に内側の帯状体32を搬入し、連結部材33により連結させる代わりに、内外の帯状体31、32が連結部材33により連結させた接続部材3を双方のライニング管2、2の端部同士の間に挿入し、その後にライニング管2、2の端部を内外の帯状体31、32の間に挿入するようにしてもよい。
【0017】
図6は接続部材の他の一例を示す拡大断面図である。
図6に示す接続部材3aにおいては、一方の帯状板31aに凸条311aが突設され、凸条311aの先端に凹溝312が凹設され、凹溝312には係合用凹凸が設けられている。他方の帯状板32aに凸条321が突設され、凸条321には係合用凹凸が設けられている。一方の帯状板31aの凹溝312内に他方の帯状板32aの凸条321を挿入係合することにより双方の帯状板31a、32aを連結することができるようになっている。
本発明方法においては、図4に示す接続部材3を使用する代わりに図6に示す接続部材3aを使用してもよい。
【0018】
図7は接続部材の更に異なる他の一例を使用した接続態様を示す断面図である。図7に示す接続部材3bにおいては、内外の帯状板31b、32bに先太の凸条311b、312bが突設され、連結部材33bの相配向する2面には奥広がりの凹溝331bが設けられ、凹溝331b内に内外の帯状板31b、32bの先太の凸条311b、321bを挿入することにより内外の帯状板31b、32bが連結部材33bにより連結されるようになっている。
【0019】
図7に示すように、内外の帯状板31b、32bの間に双方のライニング管2、2の端部が挿入されることによりライニング管2、2が接続される。尚、4は空隙内に充填された水膨張性止水剤である。
【0020】
図8は本発明方法の他の実施態様の要部を示す断面図、図9は図8の円Aで囲まれた箇所を拡大して示す断面図である。
図8、9に示す態様においては、曲折された既設管1c内におけるライニング管2、2cの接続態様であり、一方のライニング管2は図2に示す帯状部材21を螺旋状に巻回することにより構成された図7に示す螺旋管と同様な螺旋管であり、他方のライニング管2cは、曲がり管継手である。又、接続部材3cとしては図7に示す接続部材3bと同様の構造のものが使用されている。5は既設管1cとライニング管2cとの間に充填されたモルタルである。
【0021】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0022】
接続部材3の内外の帯状板31、32の連結は、図示の実施の形態のように、帯状板31、32の凸条311、321を連結部材33の凹溝331内に挿入係合することによる代わりに、内外の帯状板31、32を連結部材33に接着するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明においては、接続部材の帯状板をマンホール等の地上開口部から搬入することができ、管渠内の狭小な場所でも接続が容易であり、接続部材によりライニング管の端部同士を強固に接続することができる。帯状部材をマンホール等の地上開口部から搬入することができ、帯状部材により構成した螺旋管を既設管内を円滑に推進させることができ、ライニング作業が容易となる。挿入間隙にライニング管の端部を挿入することによりライニング管の端部同士を強固に且つ容易に接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のライニング管の接続方法の一実施態様を示す説明図。
【図2】 図1に示す螺旋管を構成する帯状部材の断面図。
【図3】 図1に示す態様の次工程の態様を示す説明図。
【図4】 接続部材の一例を示す拡大断面図。
【図5】 図3に示す態様の次工程の態様を示す説明図。
【図6】 接続部材の他の一例を示す拡大断面図。
【図7】 接続部材の更に異なる他の一例を使用した接続態様示す拡大断面図。
【図8】 本発明のライニング管の接続方法の他の一実施態様を示す断面図。
【図9】 図8の円Aで囲む部分の拡大断面図。
【符号の説明】
1、1c 既設管
2、2c ライニング管
3、3a、3b、3c 接続部材

Claims (3)

  1. 老朽化した既設管をライニングするライニング管の接続方法であって、
    帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材の側縁同士を接続して螺旋管によりライニング管を形成する工程と、
    既設管内に2枚の帯状板と帯状板の片面同士間隔を隔てて連結する連結手段とからなる接続部材を搬入する工程と、
    外側の帯状板を既設管内面に沿って湾曲させて端部を接続する工程と、
    内側の帯状板をライニング管内面に沿って湾曲させて端部を接続する工程と、
    2枚の帯状板の片面同士を連結手段により連結する工程と、
    2枚の帯状板の挿入間隙に双方のライニング管の端部同士を接続する工程と、
    を包含することを特徴とするライニング管の接続方法。
  2. 接続部材の挿入代が、螺旋管を構成する帯状部材の幅の長さ以上であることを特徴とする請求項1記載のライニング管の接続方法。
  3. 帯状部材を螺旋状に巻回し、隣接する帯状部材の側縁同士を接続して螺旋管によりライニング管を構成して、ライニング管の端部同士を接続部材によって接続して、老朽化した既設管をライニングするライニング管の接続方法に使用できるライニング管接続部材であって、
    前記接続部材は内側および外側の2枚の帯状板からなり、外側の帯状板は前記既設管内面に沿って湾曲されて端部が接続され、内側の帯状板はライニング管内面に沿って湾曲されて端部が接続され該内外2枚の帯状板の片面同士が間隔を隔てて連結手段により連結され、2枚の帯状板の片面同士間にライニング管の端部が挿入できる挿入間隙が形成されるようになっていることを特徴とするライニング管接続部材。
JP31929098A 1998-11-10 1998-11-10 ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材 Expired - Fee Related JP4495268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31929098A JP4495268B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31929098A JP4495268B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141487A JP2000141487A (ja) 2000-05-23
JP4495268B2 true JP4495268B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18108561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31929098A Expired - Fee Related JP4495268B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495268B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510999B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-28 日本ジッコウ株式会社 防食板ジョイント部材、及びこれを用いた施工方法
JP5286183B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-11 積水化学工業株式会社 更生管の製管方法
JP5641606B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-17 積水化学工業株式会社 更生管の製管方法
JP5641605B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-17 積水化学工業株式会社 更生管の製管方法
JP5953148B2 (ja) * 2012-07-05 2016-07-20 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547811B2 (ja) * 1988-02-24 1996-10-23 積水化学工業株式会社 螺旋管の鞘管内への挿入方法
JPH049726U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
JPH0648240Y2 (ja) * 1992-06-10 1994-12-12 株式会社関電工 Gfrp管の接合構造
JP2921626B2 (ja) * 1993-06-21 1999-07-19 株式会社クボタ建設 リブ付帯状体の接続部材およびリブ付帯状体のライニング方法
JP2834396B2 (ja) * 1993-06-21 1998-12-09 積水化学工業株式会社 端面接合部材、ライニング方法及び帯状体
JPH08105584A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Sekisui Chem Co Ltd ケーブル保護管用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000141487A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660912A (en) Plastic profiled strip forming helically wound tube using hinged flap for jointing
US4800928A (en) Flexible pipe
JP4331818B2 (ja) 直管部と湾曲部を有する既設管の更生工法及び帯状体の接続部材
JP4495268B2 (ja) ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材
JP3779037B2 (ja) 既設管ライニング用帯状体
JPH06143420A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP2876278B2 (ja) 管ライニング構成条帯
JP3749603B2 (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP3199492B2 (ja) 既設管ライニング用螺旋管
JP3644828B2 (ja) 螺旋管形成用帯状部材及び既設管のライニング方法
JP2602636B2 (ja) 既設管のライニング工法
CN220706770U (zh) 一种新型复合缠绕管
JP2693124B2 (ja) 既設管のライニング工法
JPH08233161A (ja) 螺旋管形成用プロファイル
JP2946012B2 (ja) 湾曲管の内張り施工法
JP7290252B2 (ja) 管更生部材
JP2511762Y2 (ja) ライニングされた既設管
CN214789773U (zh) 螺旋缠绕管
JPH06143419A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JPH07100929A (ja) 管の内張り施工法
AU678033B2 (en) Plastic profiled strip forming helically wound tube using hinged flap for jointing
JP2000205451A (ja) 曲折部を有する既設管の更生工法
JPH024301Y2 (ja)
JP2000055245A (ja) 螺旋管の製造方法
JPH0839663A (ja) 螺旋管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees