JPH024301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024301Y2
JPH024301Y2 JP1896985U JP1896985U JPH024301Y2 JP H024301 Y2 JPH024301 Y2 JP H024301Y2 JP 1896985 U JP1896985 U JP 1896985U JP 1896985 U JP1896985 U JP 1896985U JP H024301 Y2 JPH024301 Y2 JP H024301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
rib
shaped body
packing
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1896985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1896985U priority Critical patent/JPH024301Y2/ja
Publication of JPS61135083U publication Critical patent/JPS61135083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024301Y2 publication Critical patent/JPH024301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はダクト管、上下水管、輸送管などに使
用されるらせん管を形成するための帯状体に関す
るものである。
(従来の技術) 近時、従来の押出成形法で得られる合成樹脂管
に代わつて、両端縁に長手方向の相互係合用リブ
を有する合成樹脂製帯状体をらせん状に巻付けて
得られる、いわゆる、合成樹脂管がダクト用、輸
送用、排水用などの配管材として使用されつつあ
る。
該らせん管の特徴として、(1)一巻にした帯状体
を現場に搬送し、簡単な製管設備(例えば特開昭
55−61434号公報、公表特許昭57−501229号公報
などに記載されたもの)を使用し、現場でらせん
状に巻付けるだけで管体とすることができるの
で、従来の様に管体を搬送する必要がなく、搬送
コストが安くて済み、(2)また、任意の口径の管体
が容易に得られるという利点がある。
そして、従来、上記合成樹脂製帯状体をらせん
状に巻付けて管体に形成するに際しては、例えば
公表特許昭57−501229号公報に記載されている様
に、巻付けられる直前に係合リブの表面に溶剤型
接着剤を塗布して巻付ける接着方式、あるいは帯
状体の係合リブとソケツトとを加熱して溶融状態
にしながら巻付ける熱融着方式が採用されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記接着方式の場合、例えば帯
状体が硬質塩化ビニル樹脂より製されてなるもの
においては、接着剤に含まれる溶剤により環境応
力割れが生じて管体の機械的強度が低下するとい
う欠点があり、また、作業者の安全面並びに環境
衛生面から、接着剤供給装置は防爆仕様のものが
必要であり、設備費用がかかるという欠点があ
る。また、熱融着方式の場合、加熱装置が必要で
あり、設備費がかかるという欠点があり、しかも
加熱されるのは帯状体の一部だけであるので、形
成される管体の壁中に不均一な歪が残り、このた
め管体の機械的強度が低下するという欠点があ
る。
本考案は上記従来の問題点を解決するものであ
り、その目的とするところは、接着剤を使用した
り、あるいは帯状体の一部を加熱溶融したりする
ことなく、しかも機械的強度の低下のないらせん
管を容易に得ることができるらせん管形成用帯状
体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のらせん管形成用帯状体は、長手方向の
両端縁に沿つて一方に係合リブ、他方にソケツト
を有する帯状体を、係合リブとソケツトとが係合
するようにらせん状に巻付けてらせん管を形成す
るもので、前記係合リブの外面または前記ソケツ
トの内面の少くとも一方に、長手方向に連続した
軟質弾性体からなるパツキングが一体に設けられ
てなるものである。係合リブとソケツトとが係合
すると両者の間に連続してパツキングが介在した
ものとなる。
(作用) 本考案の帯状体はらせん管を形成するために、
帯状体をらせん状に巻付けながら、係合リブとソ
ケツトとを係合していくと、軟質弾性体からなる
パツキングが両者の間に連続して圧縮状態で介在
したものとなり、らせん管の接合部を良好に密封
する。
(実施例) 以下、本考案の一例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本考案におけるらせん管形成用帯状
体の一実施例を一部省略して示す断面図である。
1は硬質塩化ビニル樹脂などの硬質合成樹脂から
製されてなる帯状体であり、長尺平板状の基部2
の長手方向の一端縁部に係合リブ3が、一方、他
端縁部にソケツト4がそれぞれ長手方向に一体に
設けられている。係合リブ3及びソケツト4はそ
れぞれ基部2から直立して設けられている。係合
リブ3は直立部31と、該直立部31の先端に連
接する係合部32とから構成されている。ソケツ
ト4は前記係合リブ3を受容するものであり、そ
の内面形状は係合リブ3の外面形状にほぼ符号す
るようになされている。5は斜めリブであり、ソ
ケツト4の下部側より外方に延出して設けられて
いる。斜めリブ5は長手方向に連続するものであ
つてもよく、あるいは不連続のものであつてもよ
い。
斜めリブ5の延出長さl及び延出角度θは、係
合時、斜めリブ5の先端が、係合リブ3に隣接す
る後述の補強用のリブ6のフランジ部62に係止
されるように、係合リブ3とリブ6の間隔、リブ
6の高さに応じて決めればよい。
6,6……は補強用のリブであり、直立部61
とフランジ部62とからなる断面形状がT字形の
もので、係合リブ3とソケツト4との間に基部1
より直立して所定間隔を置いて複数条長手方向に
設けられている。
7は軟質弾性体からなるパツキングであり、ソ
ケツト4の内面に長手方向に連続して一体に設け
られている。このパツキング7は、第1図に示す
ようにソケツト4の係合部内面にほぼ均一の厚み
で層状に設けられていてもよく、また、第2図に
示すように、ソケツト4の係合部内面にすじ状に
複数条設けられていてもよい。要は、ソケツト4
に係合リブ3を係合した際に、ソケツト4の係合
部内面と係合リブ3の係合部外面とで生ずる間隙
に連続してパツキング7が圧縮状態で介在するよ
うに設けられておればよい。また、本考案におい
ては、パツキング7は、係合リブ3の外面に設け
られていてもよく、その際、パツキング7は、第
3図に示すように、係合部32の外面に層状に設
けられていてもよく、あるいは第4図に示すよう
にすじ状に複数条設けられていてもよい。また、
第5図に示すように、係合リブ3の外面およびソ
ケツト4の内面の両方にパツキング7は設けられ
ていてもよい。第5図に示す例では、係合部32
の一部が切欠かれて鉤部33となされ、一方、ソ
ケツト4の内面形状は係合リブ3の外面形状に符
号するように段部41が設けられているので、接
合部の接合強度が一層高まる。
パツキング7としては、常温で弾力性を有する
軟質の弾性体であればよく、例えば軟質塩化ビニ
ル樹脂、シリコーン樹脂、チオコールゴム、低分
子量の変性ポリアミド樹脂、各種エラストマーな
どが使用される。例えば、帯状体1が硬質塩化ビ
ニル樹脂から製されてなる場合、パツキング7と
して軟質塩化ビニル樹脂が好適である。
帯状体1の係合リブ3の外面またはソケツト4
の内面にパツキング7を被覆するには、公知技術
である2層押出形成法を採用して帯状体1の押出
成形と同時に行えばよい。
本考案における帯状体をらせん管に形成するに
は、例えば所望の直径を有する円筒形マンドレル
を使用し、該マンドレルの外面に帯状体1をリブ
6,6……が外側になるように、係合リブ3とソ
ケツト4とを相互に係合させてらせん状に巻付け
ればよい。第6図は第1図で示される帯状体1を
らせん状に巻付けた状態の接合部を示す部分断面
図であり、係合リブ3とソケツト4の間でパツキ
ング7が圧縮されて、気密性、水密性にすぐれた
接合部が形成される。
第1図または第2図に示すように、ソケツト4
の内面にパツキング7を設けた場合、パツキング
7の表面にゴミなどが付着しにくく、保管が容易
である。
また、第1図の実施例のように、ソケツト4の
下部側より外方に延出して斜めリブ5を設けるこ
とにより、係合リブ3をソケツト4内に係合させ
る際に、斜めリブ5が、係合リブ3に隣接するリ
ブ6のフランジ部62に係止されるので、接合部
の係合強度がより高められる(第6図参照)。
尚、本考案においては、係合リブ3の断面形状
は図示のものの他、どのような形状のものであつ
てもよく、例えば係止部32が三角形など角形の
もの、あるいは表面に凹凸を有するものであつて
もよい。また、リブ6間で形成される溝内に補強
あるいは断熱のために合成樹脂発泡体等が充填さ
れたものでもよい。帯状体1の厚みはらせん管の
使用される用途に応じて適宜決められる。例えば
ダクト用管材の場合は0.3〜3mm程度、排水管材
の場合2〜10mm程度でよい。更に、リブ6とリブ
6との間の平板状の基部2に貫通孔(図示せず)
が設けられたものであれば、集水管として使用で
きる。
(考案の効果) 本考案らせん管形成用帯状体は以上の通り構成
され、基部の長手方向の両端縁部に設けられた係
合リブとソケツトとを重ね合わせ、かつ相互に係
合するようにらせん状に巻付けられることによつ
てらせん管を形成するための帯状体において、前
記係合リブの外面またはソケツトの内面の少なく
とも一方に、長手方向に連続した軟質弾性体から
なるパツキングが一体に設けられているので、従
来の帯状体の様に特殊仕様の接着剤供給装置ある
いは加熱装置を使用することなしに、単に帯状体
の係合リブとソケツトとを係合させることによ
り、軟質弾性体からなるパツキングが圧縮されて
水密性、気密性にすぐれた接合部を有し、機械的
強度の低下の恐れがないらせん管体を容易に得る
ことができる。また、得られるらせん管体は係合
リブとソケツトとが接着あるいは熱融着されてい
ないので、係合リブおよびソケツトの形状によつ
ては容易に解体することが可能となり、コンクリ
ート主柱形成用の型枠材として使用することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を一部省略して示す
横断面図、第2図〜第4図はそれぞれ本考案の他
の実施例を示す部分横断面図、第5図は本考案の
他の実施例を一部省略して示す横断面図、第6図
は第1図に示す帯状体をらせん状に巻付けた状態
の接合部を示す部分断面図である。 1……帯状体、2……基部、3……係合リブ、
4……ソケツト、5……斜めリブ、6,6……リ
ブ、7……パツキング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 基部の長手方向の一端縁部に長手方向の係合
    リブを有し、一方、他端縁部に前記係合リブを
    受容する長手方向のソケツトを有し、前記係合
    リブとソケツトを重ね合わせ、かつ相互に係合
    するようにらせん状に巻付けられることによつ
    てらせん管を形成するための帯状体において、
    前記係合リブの外面または前記ソケツトの内面
    の少なくとも一方に、長手方向に連続した軟質
    弾性体からなるパツキングが一体に設けられて
    いることを特徴とするらせん管形成用帯状体。 2 軟質弾性体が軟質塩化ビニル樹脂である実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のらせん管形成
    用帯状体。
JP1896985U 1985-02-12 1985-02-12 Expired JPH024301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1896985U JPH024301Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1896985U JPH024301Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135083U JPS61135083U (ja) 1986-08-22
JPH024301Y2 true JPH024301Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=30508102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1896985U Expired JPH024301Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135083U (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435460A (en) Plastic tubular objects
US4209043A (en) Plastic tubular objects
US2816323A (en) Method of making plastic lined concrete pipe and joints therein
JPH0699513A (ja) 継手付きコルゲート螺旋管とその製造方法及びコルゲート螺旋管の接続シール方法
JPS59113392A (ja) 二重壁構造可撓性ホ−スとその製造方法
JPH03282095A (ja) 下水管の修理及び保護方法
JP4911771B2 (ja) 両端部に継手部を有する合成樹脂製管
JP2008281167A5 (ja)
JPH024301Y2 (ja)
EP0023242B1 (en) Profiled strips and method of forming tubular articles with these strips
JP2007024228A (ja) コルゲート複合管
JPH0413152Y2 (ja)
JP4495268B2 (ja) ライニング管の接続方法及びライニング管接続部材
JP3393273B2 (ja) 内外面平滑合成樹脂管とその製造方法
JPH0412300Y2 (ja)
KR850001102Y1 (ko) 나선상 코러게이트관의 접속구
JPH0247350Y2 (ja)
JPH0412299Y2 (ja)
JPH08233161A (ja) 螺旋管形成用プロファイル
JP3407048B2 (ja) 耐圧合成樹脂管
JP4488501B2 (ja) 断熱ダクト及びその内面層交換方法
JP3839923B2 (ja) ゴムホースのフランジ部の構造及び可とう継手
JPH0429179Y2 (ja)
CN220102337U (zh) 一种高强度缠绕管
KR100397308B1 (ko) 연결용 열수축 소켓이 구비된 관