JP4491410B2 - 医療用シリンジのプランジャを製造する方法および器具、それによって獲得されるプランジャ、ならびに医療用シリンジ - Google Patents

医療用シリンジのプランジャを製造する方法および器具、それによって獲得されるプランジャ、ならびに医療用シリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP4491410B2
JP4491410B2 JP2005501252A JP2005501252A JP4491410B2 JP 4491410 B2 JP4491410 B2 JP 4491410B2 JP 2005501252 A JP2005501252 A JP 2005501252A JP 2005501252 A JP2005501252 A JP 2005501252A JP 4491410 B2 JP4491410 B2 JP 4491410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
piston body
mold
mold cavity
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005501252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502896A (ja
Inventor
バート, ジェラード ボーシェリー,
Original Assignee
ボーテック, ナームローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE2002/0592A external-priority patent/BE1015144A3/nl
Application filed by ボーテック, ナームローゼ フェンノートシャップ filed Critical ボーテック, ナームローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2006502896A publication Critical patent/JP2006502896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491410B2 publication Critical patent/JP4491410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/1628The materials being injected at different moulding stations using a mould carrier rotatable about an axis perpendicular to the opening and closing axis of the moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2681Moulds with rotatable mould parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0037Moulding articles or parts thereof without parting line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • B29C2045/1678Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part first moulding the soft material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は医療用シリンジのプランジャを製造する方法、ならびにこのような方法を適用する器具、および前記方法により獲得されるプランジャに関する。さらに、シリンジの様々な実施形態、特にプランジャの特別な実施形態を有するシリンジにも関する。
特に、本発明は、プラスチックからこのようなプランジャを製造する方法に関する。
シリンジとは、この場合、ピストンまたはプランジャを備え、これにより液体を受容部内に吸い上げるか、受容部から押し出す、あるいはその両方を実行することができるすべての受容部と理解されたい。その例は、注射器および用量シリンジである。
上述したプランジャは、通常は円筒形の受容部内で滑動自在に押し込むよう設計され、知られているように、頭部の形状で前部にピストン本体が固定された長手方向プランジャ本体で構成される。プランジャ本体は通常、比較的硬質のプラスチック製であり、ピストン本体は、シリンジの円筒壁に対して良好な密閉を保証する、より軟質の材料製である。
上述した部品、すなわち一方ではプランジャ本体、他方ではピストン本体は、従来、完全に別個に作成され、その後に手作業で、または組立機によって組み立てられる。
既知のプランジャの前述した2つの部品は、従来、ある種のスナップイン・システムによって、特に前後に噛み合うカラーによって相互に取り付けられ、したがってピストン本体をプランジャ本体の遠端部に押し込むことができる。
既知の技法によれば、プランジャの2つの部品は別個に製造され、その後に組み立てなければならないので、この技法は比較的複雑で、時間がかかり、費用もかかる。部品が組立中に完全に噛み合わない可能性もあり、したがってその後のプランジャをシリンジなどの円筒形本体に押し込む段階で問題が生じることがある。
より新しい技法によれば、プランジャの2つの部品を1台の射出成形機で相互に適用し、したがって別個の機械的装着が必要なく、上述した欠点が排除される。
その第1の例が欧州特許第1,099,449号から知られる。プランジャ本体は、最初に金型キャビティ内で硬質プラスチックから射出成形され、その後に形成したプランジャ本体の前端付近で前記金型キャビティを拡大し、次にこのようにして使用可能になった空間に、より軟質のプラスチックを注入することによって、より軟質のプラスチック製のピストン本体をプランジャ本体上に形成する。
上述した金型キャビティを拡大可能にするために、型に滑動部品を設ける。このような滑動部品を使用することの欠点は、形成したピストン本体の前側で、前記滑動部品と周囲の型部品との間の遷移部に亜縁部が生成されることにあり、これは、前記亜縁部の高さで、材料の粒子が外れ、したがってシリンジの容器内に落ち着き、注入すべき医療用液体内にも落ち着くので、医療用途では望ましくない。
ピストン本体を形成するためにプラスチックを注入することは、この場合、単純でもない。知られている第1の可能性によれば、プラスチックは横方向に注入することができ、その結果、ピストン本体の側壁に湯口点が生成され、これは実践において望ましくない。知られている第2の可能性によれば、注入は、プランジャ本体に形成された供給ダクトを通して実行する。これは、ピストン本体の前側または側壁に湯口点が形成されるのを防止するが、欠点は、プランジャ本体を通ってこのような供給ダクトを形成するために、かなり複雑な追加の手段が必要であることにある。
第2の例は米国特許第5,902,276号から知られ、ここではプランジャ本体を第1型内に形成し、ピストン本体を実現するために、軟質プラスチックの薄い層をその後に、前記プランジャ本体の前端上に第2型にて設ける。軟質プラスチックは、ここでは形成されるピストン本体の後側を介して注入される。しかし、これによる欠点は、既に形成されたプランジャ本体の存在が、効率的な方法でノズルを設けるための余地をほとんど残さないことにある。また、プラスチックが金型キャビティ全体に十分に広がるのを保証するために、ピストン本体ごとにいくつかのノズルを設けなければならない。また、このために必要な器具は比較的複雑である。
欧州特許第1,099,449号 米国特許第5,902,276号
本発明は一般に、プラスチックから医療用シリンジのプランジャを製造するために、新規であり、例えば効率的製造などのいくつかの利点を提供する方法を目的とする。また、上述した既知の方法の欠点を、少なくとも特定の好ましい実施形態を適用した場合に排除することが可能になる方法を目的とする。
そのために、第1の態様によれば、医療用シリンジのプランジャを製造する方法で、このようなプランジャは少なくとも2つの部品、すなわちプラスチック製の長手方向プランジャ本体と、プランジャ本体の前端に設けられ、プランジャ本体のプラスチックより軟質であるプラスチックで構成されたピストン本体とで構成され、このようなプランジャが、最初にピストン本体を、次に射出成形によってプランジャ本体を形成し、プランジャ本体をピストン本体に対して射出することを特徴とする方法に関する。
各プランジャのうちピストン本体を最初に、次にプランジャ本体を形成するので、プランジャ本体を形成する液体プラスチックを、既に形成したピストン本体の柔軟なプラスチックに押し当て、その結果、この柔軟なプラスチックが多少弾力的に押し込まれ、したがってプランジャ本体上のピストン本体の特に密着した嵌合が最後に獲得される。
最初にピストン本体を、次にプランジャ本体を形成することにより、ピストン本体のプラスチックを、ピストン本体の後側を形成するよう意図された金型キャビティの側部を介して簡単に設けることができるという利点も提供される。この方法で、必要であるプラスチックを供給するために比較的複雑な構成を有することなく、ピストン本体上の合わせ線および湯口点の形成を容易に排除することができる。したがって、ピストン本体は、前側および側壁にプラスチックの合わせ線および/または湯口点がまったくないように形成することが好ましい。
特に、ピストン本体は、形成すべきピストン本体の前側および側壁に接続される壁が、1つの同じ非分割の型部品の部品である金型キャビティで形成することが好ましい。
ピストン本体を形成するプラスチックは、金型キャビティ内でのプラスチックの均一な広がりが促進されるように、関連する金型キャビティ内で、形成すべきピストン本体の後側を介して、可能であれば中心に供給することが好ましい。さらに、これで前記プラスチックの注入には単一のノズルで十分である。
ピストン本体を最初に形成し、このピストン本体が弾力的に屈曲可能な材料で構成されているので、これは、内向きのカラーおよび/または逆勾配を画定する部品を有する場合でも、問題の型部品を単に引き離すことにより、前記カラーの背後から、または逆勾配からピストン本体を容易に型から取り出せるという利点を提供する。
しかし、上記は、別の好ましい実施形態により、ピストン本体とプランジャ本体を単にその素材となるプラスチック間の接着によって、特に相互の背後で部品が噛み合ったり、逆勾配などが実現されたりすることなく、より相互に接続することを排除しない。というのは、例えば後述するプラスチックのタイプのような適切なプラスチックを使用することにより、噛み合う部品の形状での明示的な機械的ロックを必要とせずに、十分に大きい接着力を獲得することが可能だからである。これは、形成されたピストン本体を望ましくない方法で金型キャビティから出すのではなく、ピストン本体を形成する型を努力せずに開けるという利点を提供する。
さらに別の可能性によれば、折り曲げコアも使用することができ、これによってピストン本体上に内向きの部品を形成することが可能になる。形成したピストン本体から取り出す前にコアを折り曲げることにより、その後にピストン本体に引っ張り力を加えることなく、前記ピストン本体から取り出すことができる。
最も好ましい実施形態によれば、上述した方法は、ピストン本体が第1金型キャビティ内で形成され、その後に前記ピストン本体がまだ第1金型キャビティまたはその部品内に保持されているまま、第2金型キャビティへと提示され、そこで次に射出成形によってピストン本体へとプランジャ本体が注入され、それによって、獲得されたプランジャ本体およびピストン本体がその形状および/または使用プラスチック間の接着力のおかげで相互に接続されるような形状を有する金型キャビティが適用されることを特徴とする。第1部品を成形した後に局所的に拡大される1つの金型キャビティの代わりに、2つの金型キャビティを使用することにより、ピストン本体およびプランジャ本体それぞれを形成するために使用される金型部品を、個々に最適化できるという利点が提供される。
この方法は、プランジャ本体をピストン本体に接続して形成される間に、その後のピストン本体は、第1のピストン本体を実現したものと同じノズルによって、しかし別の金型キャビティ内で同時に形成されることも特徴とすることが好ましい。これによって、注入サイクルごとに、ピストン本体、さらにプランジャ本体が形成されるという効率的な生産が可能になる。
ピストン本体は、形成すべきピストン本体の後側とほぼ一致するか、それに平行に延在する部分表面を有する金型部品がある金型で形成することが好ましい。これによって、ピストン本体が形成された後、金型部品の複雑な動作を一切必要とせずに、プランジャ本体が形成される金型部品に当てて、上述した部分表面を画定する側部をピストン本体に設けた金型部品を単純に提示することが可能になる。
ピストン本体は、好ましくは、熱可塑性エラストマー製であり、プランジャ本体はポリプロピレン製である。
本発明は、プランジャ本体全体をピストン本体に対して射出するのではなく、このプランジャ本体の一部のみをピストン本体に対して射出し、その後に前述した部分とピストン本体とで形成された獲得部品を、プランジャ本体の個々に製造された第2部品に、例えば両部品間の機械的結合によって接続するという実施形態にも関する。ピストン本体に対して射出される上述の部品は、インサートの形状で作成することが好ましく、これによって上述したようにその後の段階でプランジャ本体の残りの部分に接続することが可能になる。インサートとは、上述した部品がサイズのみ制限され、一方では埋め込みによってピストン本体との接続部を形成し、他方では例えば機械的結合によってこのようなプランジャ本体の残りの部分に容易に接続できる部品を形成するように主に設計されている、という意味である。
特別な実施形態によれば、このようなプランジャまたはその一部を実現する場合、ピストン本体の前側に位置し、ピストン本体の材料とは異なる材料で構成された付属品も形成される。このような付属品は、いかなる性質でもよい。以下にいくつかの例を例示する。このような付属品は別個の材料製であるため、このような付属品の目的に応じて、その材料選択を最適化できるという利点が提供される。付属品の材料は、ピストン本体を形成するプラスチックより硬質のプラスチックで構成することが好ましい。
「ピストン本体の前側に位置する付属品」とは、ピストン本体の前側を介してアクセス可能であるすべての部品を意味する。
第1の可能性によれば、上述した付属品は、ピストン本体の前側から前方に延在し、プランジャがシリンジ内に配置されると、少なくとも部分的にシリンジの出口を貫通できる部品で構成され、それによってシリンジを最適に空にすることが可能である。このような突出部品を使用することは、その通り知られているが、ピストン本体を形成するのとは異なる材料、特に別のプラスチック製とすることは知られていない。異なる材料を使用することにより、独立した材料選択を実行することができ、ピストン本体の材料を選択する場合は、密封の最適化を目指し、突出部品の材料を選択する場合は、この部品に関して、最適に機能するために最適化を目指すことができる。したがって、例えばより硬質のプラスチックを選択することにより、突出部品をかなり剛性にすることができ、その結果、屈曲できず、出口の真ん前に配置されない。
別の可能性によれば、上述した付属品は、シリンジの再使用を防止するために、シリンジが空になるとピストン本体の前側と後側の間に通路を生成することが可能になる部品で構成され、その結果、安全シリンジと呼ばれるものが獲得される。
上述したアクセサリは、以下の形状のいずれか1つで作成することが好ましい。
− プランジャ本体またはその一部と一体部片として作成され、したがって射出成形中に後者と同時に形成され、付属品が常に完全に整列したままである、例えば軸方向に整列したままであるという利点を提供し、付属品を形成するために別個の射出成形サイクルが必要ないという利点を提供する部品として作成する。
− ピストン本体の前側に設けた別個の部品として作成する。
− ピストン本体の前側に設けた別個の部品として作成し、この部品は、ピストン本体が形成された後、ピストン本体の材料に対して射出され、両プラスチックの間から液体が漏れ得ないという利点を提供する。
本発明は、短いプランジャ、特に駆動要素と協働するように設計されたタイプのプランジャを実現するためにも使用できることに留意されたい。実際には、このようなプランジャは、例えばポンプによって投与量ごとに医薬品を患者にゆっくり投与するためのシリンジなどに使用する。このようなシリンジは、次にカテーテルを介して患者に接続される。プランジャは、ポンプの自動的に駆動される駆動要素に接続され、これは使用中に非常にゆっくり動作する。
また、以上を考慮に入れ、第2の態様によれば本発明は上述した通りの方法で、長手方向のプランジャ本体を有するプランジャの製造に使用するのではなく、駆動要素と組み合わせて使用するよう意図されたタイプのプランジャの製造に使用し、このようなプランジャは主にピストン本体およびプランジャ部品で構成され、それによってこのプランジャ部品が、このような駆動要素と協働するように嵌合することを特徴とする方法を提供する。
ピストン本体の前側から前方に突出し、プランジャがシリンジ内に配置されると、少なくとも部分的にシリンジの出口を貫通することができる部品が、ピストン本体の高さに形成され、それによってこの部品とピストン本体とが、相互に対して射出される材料、特にプラスチックで形成されるという特徴は、ピストン本体を最初に、次に突出部品を成形する場合、さらに突出部品を最初に、次にピストン本体を成形する場合に有利であることにも留意されたい。両方の場合に、上述した利点がなお当てはまるからである。
以上を考慮に入れて、第3の態様によれば本発明は少なくともピストン本体を備える医療用シリンジのプランジャを製造する方法で、ピストン本体の前側から前方に突出し、プランジャがシリンジ内に配置されると、少なくとも部分的にシリンジの出口を貫通できる部品が、ピストン本体に形成され、この部品が、ピストン本体の材料とは異なり、好ましくはそれより硬質である材料で形成され、一方ではピストン本体が、他方では前記突出部品が相互に対して射出され、上述した部品が、プランジャに属するプランジャ本体と一体部片で作成されるか、そうではないことを特徴とする方法も提供する。
第4の態様によれば、本発明は第1および第2態様による方法を適用する器具で、上述したピストン本体および上述したプランジャ本体それぞれ、またはこのプランジャ本体の部品を形成するために、少なくとも第1金型キャビティおよび第2金型キャビティを画定するいくつかの金型部品と、上述した金型部品を相互に対して動作させ、第1位置では、ピストン本体を射出することができ、第2位置では、プランジャ本体または前述したその部品をピストン本体に対して射出できるように、別個に配置することを可能にする動作機構と、射出すべきプラスチックを前述した金型キャビティそれぞれに供給する射出手段とで少なくとも構成されることを特徴とする器具に関する。
本発明によれば、この器具は、以下の記述で説明し、添付特許請求の範囲で記述されるように、さらにいくつかの特別な追加的特徴も有してよく、この特徴を組み合わせても、組み合わせなくてもよい。
前述した第3の態様による方法の実現を可能にする器具も、本発明の範囲に入ることは明白である。方法の記述に基づき、その構成は技術者の知識の範囲内にある。
当然、本発明は以上の説明により作成したプランジャ、さらにプランジャの部品、さらにこのようなプランジャを装備したシリンジにも関する。
最後に、ピストン本体から突出する前述の部品が、ピストン本体自身とは別の材料で構成され、したがって有利であり、この部品が2つの連続する射出成形サイクルでピストン本体とともに形成するか、他の何らかの方法、例えばその後に機械的方法でピストン本体に接続するために別個に作成するなどで形成するかに関係なく、上述した利点のいくつかを提供するということにも留意されたい。
以上を考慮に入れて、本発明は、第5の態様によれば、少なくとも細くなった出口部分で形成された出口を有するシリンダ本体、さらにシリンダ本体との組合せで作業し、ピストン本体およびプランジャ本体とが設けられたプランジャを備えるシリンジで、プランジャが、ピストン本体の前側から前方に突出し、少なくとも部分的に上述の出口部品を貫通できる部品を備え、この部品がピストン本体の材料とは異なる材料で形成され、好ましくはピストン本体を形成する材料より硬質のプラスチックで構成されることを特徴とするシリンジにも関する。
この場合も、ピストン本体の前側から前方に突出する部品は、以下の2つの可能性のうちいずれかに従い作成することができる。
− プランジャ本体と一体部片として作成するか、このプランジャ本体の部品との一体部片として作成した部品として作成する。
− ピストン本体に設けた別個の部品として作成する。
本発明の特徴をさらに良く説明するために、以下の好ましい実施形態を、例示のみとして、まったく制限的でなく添付図面に関して説明する。
医療用途に使用するようなプラスチック・シリンジ1は、図1で示すように、主に受容部、この場合ではシリンダ2およびプランジャ3で構成される。
図2および図3でさらに詳細に示すように、プランジャ3はプランジャ本体4およびピストン本体5で構成され、これは任意の実施形態では、噛み合い、したがって結合状態を維持するような形状を有する。
図示のように、通常は比較的硬質のプラスチック、例えばポリプロピレンで構成されるプランジャ本体4は、一方の遠位端にカラー7を設けた十字形シャフト6を有することが好ましい。
上述したピストン本体5は、熱可塑性エラストマーなどの軟質材料製とすることが好ましく、頭部の形状で作成され、後側8に窪み9が設けられ、これは部分的に、プランジャ本体4のカラー7と協働する内向きのカラー10によって制限される。
本発明は、プランジャ3、または少なくとも同様のタイプのプランジャ、すなわち異なるプラスチックのプランジャ本体4およびピストン本体5で構成されたプランジャ3を製造する方法および器具を目的とする。方法を例示するために、これに適用される器具11、特に組み合わせた射出成形用金型の好ましい実施形態の構成を、最初に図4から図8によって以下で説明する。
器具11は、いくつか、この場合は4つの金型部品12、13、14、15それぞれを備え、これは、プランジャ3の第1部品、すなわちピストン本体5、およびプランジャ3の第2部品、すなわちプランジャ本体4をそれぞれ形成するために、「第1」金型キャビティ16および「第2」金型キャビティ17を画定する。
金型部品12、13、14、15は合わされて、相互に動作可能な3つの部品18、19、20を形成する。
第1部品18は、金型部品12および14で形成され、好ましくは固定された共通の支持体21に装着される。
第2部品19は、支持体22に装着された金型部品15で形成される。この第2部品19は、第1部品18に対して並進運動T1を実行することができる。
第3部品20は金型部品13で形成され、これは主に正方形で動作可能であり、特に支持体22上に延在し、回転可能な状態で設けられる。
第1金型キャビティ16は、金型部品13の表面上、この場合はその4つの側部それぞれに設けたキャビティ23A、23B、23C、23Dで、さらに金型部品12の壁部品24で形成され、これでこの壁部品12に向かって回転するキャビティを密封することができる。壁部品24上には、窪み9を形成するように設計され、カラー25Bによって制限された凹部25Aが設けられた突出部品25が設けられる。
これにより、金型部品12と13の間の部分表面が、形成すべきピストン本体5の後側8と一致する状態が獲得される。
並進運動T1によって、金型キャビティ16をそれぞれ開放し、密封することができる。
第2金型キャビティ17は主に、金型部品14および15それぞれの表面に設けたキャビティ26および27で形成される。キャビティ26および27は、これによって側部28および29へ、さらにそれに対して直角に立っている側部30および31に対して開放する。
さらに、これらのキャビティ26および27は、それによって形成された金型キャビティ17が、全体的に閉じた場合にキャビティ23Bに接続するように配置される。金型キャビティ17および金型キャビティ16、特にキャビティ23Bの長手方向軸線は、相互の延長部に配置される。
金型部品14および15は、並進運動T1によって相互に向かって、および相互から離れて動作することもできる。さらに、金型部品13は、並進運動T2、さらに回転運動Rを実行することができる。
運動T1、T2およびRを実現するために、器具11に運動機構を設け、これは、さらに説明するように、相互に対して3つの部品18、19、20を動作させることができる器具で構成されるが、明快さを期して図示されていない。金型部品13は、金型部品13の自由回転を可能にすべき支持体22に対して、並進運動T3も実行することができる。
回転するために、回転割り出し機構32を使用し、その回転軸33は、金型部品12、13および14、15が開閉する1つまたは複数の運動方向とは異なる方向を有する。
図面で示すように、金型部品12、13、14、15は合わされて、3つの部分表面、すなわち開閉する金型部品を構成し、相互に対して階段状に配置された表面を画定する。この階段状構成によって、コンパクトな構成が可能になる。
さらに、器具11は、それぞれ前述の金型キャビティに射出するプラスチックを供給する射出成形手段を備え、これは、固定部品18に設けたノズル34、35で構成され、平行な長手方向軸線を有することが好ましく、また、平行な部分表面で開放する。
さらに、ノズル34は突出部品25を通って中心方向に延在する。
器具11の作業、さらにそれに伴う方法を、図4から図8に示した様々な位置にて以下で説明する。
図4は、閉鎖時の構成された金型を示す。第1プラスチックを、これによってノズル34を介して第1金型キャビティ16に、特にキャビティ23Aに供給する。キャビティ23B内には、先行サイクル中に形成されたピストン本体5が既に存在する。
第2金型キャビティ17では、ノズル35を介して第2プラスチックが同時に射出され、これによってプラスチックがキャビティ26および27を充填するばかりでなく、これに当てて提示され、キャビティ23B内に存在するピストン本体5の窪み9も充填する。
金型キャビティ16内のピストン本体5および金型キャビティ17内のプランジャ本体4が十分に硬化した後、金型を、図5に示したような方向T1に従って開放し、金型部品12の突出部品25をピストン本体5の窪み9から、後者を図面で提示されていない方法で保持しながら引き出す。ピストン本体5が柔軟なプラスチック製であり、弾力的に屈曲可能であるので、突出部品25は、柔軟な縁部10の背後から縁部25Bとともに問題なく引き離すことができる。
ピストン本体5も金型部品13から出るのを防止するために、部品25を窪み9から引き出す間に、ピストン本体5を金型部品13内に保持する、提示されていない手段を設けることができる。さらに、このような手段と組み合わせるか、組み合わせないで、折り曲げコア25を使用することができ、したがって関係する金型を開放する場合に、ピストン本体5に引っ張り力がかからないか、実際的にかからないことになる。
図6は、金型部品13が矢印T2に従って、すなわち支持体22に平行に動作する方法を示し、その結果、このピストン本体5が、プランジャ本体4のカラー7の背後にそのカラー10で突き当たるにつれ、ピストン本体5が金型部品13のキャビティ23Bから引き出される。
プランジャ3が、図6の1点鎖線によって提示されたように、金型から排出された後、金型部品13を、矢印T3に従って引き出し、次に図7で示すように、割り出し機構32によって回転Rするように90°回転させる。
図8は、金型部品13を最初に矢印T3に従って支持体22に当てた後に構成された金型を示す。
最後に、金型を矢印T2およびT1に従って再び閉鎖し、その後に新しいピストン本体5および新しいプランジャ本体4を、それぞれ金型キャビティ16および17内でプラスチックの射出成形によって形成する。
図9および図10は、本発明による器具の第2の好ましい実施形態を示し、第2金型部品13が2つのキャビティ23Eおよび23Fを有し、この金型部品13は、キャビティ23Eおよび23Fの長手方向軸線に対して45°の角度で延在する傾斜シャフト33Aに沿って回転することができる。
この実施形態の使用および働きは、第1実施形態と同様であり、唯一の違いは、金型部品13が別の方法で回転することである。
両方の実施形態で、本発明の方法の主要な概念が適用される。すなわち、ピストン本体5が最初に射出成形され、その後にプランジャ本体4が後者に対して射出される。
図示のように、ピストン本体5およびプランジャ本体4は、1つの同じ方向で形成することが好ましい。しかし、これは、変形に従ってピストン本体5を第1器具内で形成して、この器具から取り出し、次に第2器具に供給してプランジャ本体4をそれに対して射出できることを排除しない。
多少抵抗力がある形成済みのピストン本体5を、関係する金型キャビティ16内に維持するために、場合によっては側壁に小さい逆勾配を作成することができる。
カラー7および10のように相互の背後に噛み合う部品で接続部を形成する代わりに、主に、または専ら両プラスチック間の接着力に基づく接続にすることも可能である。この場合、ピストン本体5の単純な窪み9とともに働くことが可能であり、これは内向きの部分がなく、プランジャ本体4は単に、窪み9内に届く部品で作成することができる。
導入部で言及したように、本発明は、プランジャ3の部品のみが、特に図11で示すようにピストン本体5およびプランジャ本体4の部品37で構成された部品36が、上述した射出成形サイクルで形成され、この部品37がインサートの形状を有し、別個に生産すべきプランジャ本体4の第2部品38と結合できるように作成される実施形態にも関する。
部品37および38は、これらの部品の接続を可能にする結合手段を備える。図11の実施形態では、これらの結合手段はねじ部品39および40で形成され、それによって図12で示すように部品37および38を接続することが可能になる。
図13は、部品36を、図4の器具11のプランジャ3とほとんど同様の方法で実現できることを示す。唯一の違いは、関係する金型部品の形状を、プランジャ本体4全体の形状ではなく部品37の形状に合わせて調節しなければならないことである。
図13は、図4と矛盾なく、ピストン本体5が毎回最初に射出成形され、その後に付随する部品37が射出成形される器具11を示す。
部品37と38間の上述した結合手段は、様々な形状で作成することができる。例えば図14は、スナップ留め接続を可能にする結合部品41、42を有する変形を示す。図15は、部品37に内ねじ山があるねじ部品43を設け、部品38に外ねじ山があるねじ部品44を設けた変形を示す。
図16および図17は、本発明による医療用シリンジ1の特別な実施形態を示す。このシリンジ1は、例えば中空の針47または図示されていないカテーテルを取り付けることができる細くなった出口部品46で主に形成された出口45を有するシリンダ本体またはシリンダ2と、シリンダ本体2との組合せで働き、プランジャ本体4およびピストン本体5が設けられたプランジャ3とを備える。ここで特別なのは、プランジャ3が付属品、この場合は部品48を有することであり、これはピストン本体5の前側から前方に突出し、図17で示すように、少なくとも部分的に上述した出口部品46を貫通することができ、この部品48は、ピストン本体5の材料とは異なる材料で形成され、ピストン本体5を形成する材料より硬質のプラスチックで構成することが好ましい。
図16および図17の例では、部品48はプランジャ本体4と一体部片で作成される。図示されていない変形によれば、インサートの形状の部品37と一体部片で作成することもできる。
部品48によって、シリンジを使用した場合に、プランジャ3を完全に押し込んだ後にシリンジ1に残っている液体の量を、最小限に制限することが可能であり、これは非常に高価な医療用製剤の場合に非常に重要である。
図18は、例えば図16から図17のシリンジ1内のプランジャ3を実現できる器具11を示し、器具は、異なる形状の金型部品を使用することを除き、図4の器具に対応する。
図19は、プランジャ3が、ピストン本体5に別個の要素として取り付けられた部品48を有する変形を示す。
導入部で述べたように、ピストン本体5の材料とは異なる材料で構成された部品48を使用すると、いくつかの利点がある。
導入部でさらに述べたように、本発明は、部品48をプランジャ3に適用するために特定の技法に限定されるものではない。
導入部で述べたタイプの安全シリンジの場合、言及した付属品を、突出部品48が中空であり、その窪みが、プランジャ本体4が配置されているシリンダ2の区画に接続するという違いがある状態で、例えば図16で見られるものと同様に作成する。さらに、例えば先端が尖った部品、ナイフなどを、この場合の出口部品46に設け、したがってシリンジを押し込むと、中空部品を通して開口が作成され、その結果、シリンジが使用不能になる。変形によれば、刺されるか切断されることができる中空部品も、突出部品として作成するのではなく、ピストン本体の前側と同一面にあるか、多少座ぐられた部品(a part which is somewhat countersunk in it)として作成することができる。
本発明は、例として示され、添付図面で表された上述の実施形態に決して限定されるものではなく、逆に、本発明による方法を適用する上述の方法、さらに器具、さらにシリンジについて特許請求の範囲にある実施形態は、本発明の範囲内に留まったまま、あらゆる種類の変形で実行することができる。
したがって、例えば本発明は、医療用に使用できるあらゆる種類のシリンジに適用可能であり、これには注射器および用量シリンジも関する。本発明は、まず手動で操作する比較的小型のシリンジ用であるが、このことは、点滴を患者に非常にゆっくり投与し、プランジャを駆動要素によって非常にゆっくりかつ確実に押し込むために使用される、例えば50mlの比較的大きいシリンジの生産にも使用することを排除しない。
本発明の方法により作成したプランジャを装備したシリンジを示す図である。 図1のシリンジのプランジャを斜視図で示す図である。 図2の線III−IIIによる断面図を示す図である。 方法のある段階で本発明による器具を示す図である。 方法のある段階で本発明による器具を示す図である。 方法のある段階で本発明による器具を示す図である。 方法のある段階で本発明による器具を示す図である。 方法のある段階で本発明による器具を示す図である。 閉鎖時における本発明による器具の実施形態の変形を示す図である。 開放時における本発明による器具の実施形態の変形を示す図である。 本発明の方法により実現したプランジャ本体を外した状態を示す図である。 本発明の方法により実現したプランジャ本体を装着した状態を示す図である。 図11のF13で示した部品を、連続的射出成形サイクルによって実現できる方法を概略的に示す図である。 本発明によるプランジャ本体の変形を、図11と同様の図で示す。 本発明によるプランジャ本体の変形を、図11と同様の図で示す。 プランジャ本体の2つの異なる位置で、本発明によるシリンジの断面を示す図である。 プランジャ本体の2つの異なる位置で、本発明によるシリンジの断面を示す図である。 図16および図17によるシリンジを形成するために、連続的射出成形サイクルでプランジャ本体を形成する方法を示す図である。 本発明によるシリンジの別の特別な実施形態を示す図である。
符号の説明
1 シリンジ
2 シリンダ
3 プランジャ
4 プランジャ本体
5 ピストン本体
6 十字型シャフト
7 4のカラー
8 5の後側
9 窪み
10 5のカラー
11 器具
12、13、14、15 金型部品
16 第1金型キャビティ
17 第2金型キャビティ
18 第1部品
19 第2部品
20 第3部品
21 支持体
22 支持体
23A、23B、23C、23D 13のキャビティ
23E、23F 13のキャビティ
24 12の壁部分
25 突出部品
25A 25の凹部
25B 25のカラー
26 14のキャビティ
27 15のキャビティ
28、30 15の側部
29、31 14の側部
32 回転割り出し機構
33 回転軸
33A 傾斜シャフト、回転軸
34、35 ノズル
36 5及び37で構成された部品
37 プランジャ本体の部品
38 プランジャ本体の第2部品
39、40 ねじ部品
41、42 結合部品
43 37に内ねじ山があるねじ部品
44 38に外ねじ山があるねじ部品
45 出口
46 出口部品
47 中空の針
48 部品、突出部品、附属品
T1、T2、T3 並進運動
R 回転運動

Claims (25)

  1. 医療用シリンジのプランジャを製造する方法において、このようなプランジャ(3)は、少なくとも2つの部品、すなわちプラスチック製の長手方向のプランジャ本体(4)と、プランジャ本体(4)の前端に設けられた、プランジャ本体(4)のプラスチックより軟質のプラスチックで構成されたピストン本体(5)と、で構成される方法であって、このようなプランジャ(3)、または少なくともその部品(36)が、最初にピストン本体(5)を、次にプランジャ本体(4)、または少なくともこのプランジャ本体(4)の部品(37)を射出成形によって製造することによって形成され、プランジャ本体(4)、またはその上記部品(37)が、ピストン本体(5)に対して射出され、該ピストン本体(5)は、その前側および側壁に合わせ線(flash lines)が一切ないか、その前側および側壁にプラスチックの湯口点がない、あるいはその両方であるように形成されることを特徴とする方法。
  2. ピストン本体(5)およびプランジャ本体(4)、またはその前記部品(37)が、それを作成したプラスチック間の接着のみで接続され、噛み合い部品、逆勾配なしで接続されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 射出成形中に、1つまたはいくつかの凹部(25A)が横方向に設けられた突出部品(25)および/または逆勾配を形成する1つの側部を有する突出部品を有する金型部品(12)を使用するので、カラー(10)のような少なくとも1つの内向きの部品、逆勾配を画定する部品又は同様の部品が、ピストン本体(5)上に形成され、上記金型部品(12)をピストン本体(5)から取り出す場合に、形成されたピストン本体(5)から突出部品(25)を引き出すために、このピストン本体(5)の材料の弾力的可撓性を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. ピストン本体(5)を形成するプラスチックを、形成されるピストン本体(5)の後側を介して関連する金型キャビティ(16)に供給することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. ピストン本体(5)が第1金型キャビティ(16)内に形成され、その後にこのピストン本体(5)は、まだ第1金型キャビティ(16)内に少なくともその一部分が保持された状態で、第2金型キャビティ(17)に提供され、この中にプランジャ本体(4)、または上記その部品(37)が次に射出成形によってピストン本体(5)に対して射出され、獲得されたプランジャ本体(4)またはその上記部品(37)、およびピストン本体(5)が、その形状によって、またはプラスチック間の接着力によって、あるいはその両方によって相互に接続されるような形状を有する金型キャビティ(16、17)が適用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. プランジャ本体(4)またはその上記部品(37)が、ピストン本体(5)に接続するように形成される間に、その後のピストン本体(5)が、第1のピストン本体(5)を実現したのと同じノズル(34)によって、しかし、別の金型キャビティ内で同時に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. ピストン本体(5)が、形成されるピストン本体(5)の後側と一致するか、それに平行に延在する部分表面がある金型部品(12、13)を有する金型で形成され、その後に自身内にピストン本体(5)を設けた金型部品(12)を、自身内にプランジャ本体(4)またはその前記部品(37)が形成される金型部品(14、15)に提供することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. このようなプランジャ(3)またはその部品(36)を実現する場合に、その少なくとも一部がピストン本体(5)の前側に位置し、ピストン本体(5)の材料とは異なる材料で構成された付属品も形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 付属品の材料が、ピストン本体(5)を形成するプラスチックより硬質なプラスチックで構成されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 上記付属品が、ピストン本体(5)の前側から前方に延在する、また、プランジャ(3)がシリンジ(1)内に配置された場合に、シリンジ(1)を完全に空にできるようにするために、少なくとも部分的にシリンジ(1)の出口(45)を貫通できる部品(48)で構成されることを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記付属品が、シリンジ(1)の再使用を防止するために、シリンジ(1)が空になった場合に、ピストン本体(5)の前側と後側の間に通路の生成を可能にする部品で構成されることを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  12. 上記付属品が、
    プランジャ本体(4)またはその前記部品(37)と一体部片で作成され、したがって射出成形中に同時に形成される部品として、
    ピストン本体(5)の前側に設けた別個の部品として、
    ピストン本体(5)の前側に設けられ、それにより、この部品は、このピストン本体(5)が形成された後、ピストン本体(5)の材料に対して射出される別個の部品として、
    の形状のいずれかで作成することができることを特徴とする、請求項8から11のいずれか1つに記載の方法。
  13. プランジャ本体(4)の部品(37)のみをピストン本体(5)に対して射出する時に、この部品(37)が凸形状をなし、これによって後の段階でプランジャ本体(4)の残りの部分との接続を可能にすることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 長手方向プランジャ本体(4)を有するプランジャ(3)の製造に使用するのではなく、駆動要素との組合せで使用することを意図されたタイプのプランジャの製造に使用され、このようなプランジャが主にピストン本体(5)およびプランジャ部品で構成され、このプランジャ部品が、このような駆動要素と嵌合して協働することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 請求項1から14のいずれか1つに記載の方法を適用するための器具であって、該器具が少なくともピストン本体(5)およびプランジャ本体(4)それぞれ、またはプランジャ本体(4)の部品(37)を形成する少なくとも第1金型キャビティ(16)および第2金型キャビティ(17)を画定するいくつかの金型部品(12、13、14、15)と、上記金型部品(12、13、14、15)の相互に対する動作、および異なる配置を可能にし、したがって第1位置ではピストン本体(5)を射出することができ、第2位置では、プランジャ本体(4)またはその前記部品(37)をピストン本体(5)に対して射出することができる動作機構と、前記金型キャビティ(12、13、14、15)それぞれに射出するプラスチックを供給する射出成形手段と、で構成され、それによって、前記第1位置において、ピストン本体(5)の金型キャビティを形成する金型部品(12、13)の部分的表面が、当該ピストン本体(5)の後側と一致することを特徴とする器具。
  16. 第1金型キャビティ(16)が1つの金型部品(13)内に配置され、動作機構が、自身内に金型キャビティ(16)を設けた前記金型部品(13)を少なくとも2つの位置、すなわち、この金型キャビティ(16)が密封され、一方で第1プラスチックを射出するノズル(34)に接続される第1位置と、この金型キャビティ(16)が第2金型キャビティ(17)に接続され、該第2金型キャビティが第2プラスチックを射出するノズル(35)に接続される第2位置との間で移動させることができる機構に構成されることを特徴とする、請求項15に記載の器具。
  17. ピストン本体(5)を形成する2つまたはいくつかの金型キャビティ(16)を備え、これらは、これらの金型キャビティ(16)が第1ノズル(34)との組合せで働くことができ、これらの金型キャビティ(16)のうち別のものが同時に第2金型キャビティ(17)に位置するように配置され、動作機構は、第1金型キャビティ(16)が、第1ノズル(34)および第2金型キャビティ(17)に毎回組織的かつ反復的に位置するような方法で、第1金型キャビティ(16)を動作させることを特徴とする、請求項16に記載の器具。
  18. 動作機構が回転割り出し機構(arotating indexing mechanism)(32)であり、その回転軸(33、33A)が、前記金型キャビティ(16、17)を形成する必要がある金型部品(12、13、14、15)が開閉する1つまたは複数の運動方向とは異なる方向を有することを特徴とする、請求項15から17のいずれか1つに記載の器具。
  19. 射出成形手段が、2つのプラスチックをそれぞれ射出する2つのノズル(34、35)を備え、両方のノズル(34、35)が1つの同じ金型部品内に、または強固に接続された金型部品(12、14)で構成された1つの同じ本体内に設けられることを特徴とする、請求項15から18のいずれか1つに記載の器具。
  20. 射出成形手段が、2つのプラスチックをそれぞれ射出する2つのノズル(34、35)を備え、両方のノズル(34、35)が、関連する金型部品(12、14)の平行な付着区域で開くことを特徴とする、請求項15から19のいずれか1つに記載の器具。
  21. ピストン本体用の金型キャビティ(16)及びプランジャ本体用の金型キャビティ(17)が、ピストン本体用の金型部品(12、13)及びプランジャ本体用の金型部品(14、15)で形成され、金型キャビティ(16、17)が連続して階段状に形成されるように配置されていることを特徴とする、請求項15から20のいずれか1つに記載の器具。
  22. 相互に動作できる3つの部品(18、19、20)を主に備える複合金型で構成され、並進運動によって相互に押し当てることができる第1部品(18)および第2部品(19)がそれぞれ、相互から離れることができ、第3部品(20)が、少なくとも2つの位置、すなわち第3部品(20)が一方で第1金型キャビティ(16)を画定するために少なくとも第1部品(18)と協働する第1位置と、第3部品(20)が、少なくとも第1部品(18)、さらに第2部品(19)と協働し、金型キャビティ(17)を画定し、したがって第2金型キャビティ(17)が第1金型キャビティ(16)内に形成されたプランジャ(3)の部品と接続する第2位置との間で動作することができることを特徴とする、請求項15から21のいずれか1つに記載の器具。
  23. 第3部品(20)が回転可能であり、関連する金型キャビティ(16、17)の開放および密封を提供するために、第1部品(18)および第2部品(19)に対する並進運動(T3)も実行できることを特徴とする、請求項22に記載の器具。
  24. 第2部品(19)および第3部品(20)が共通支持体(22)に装着され、したがって相互に動作することができ、共通支持体が、第1部品(18)に対して相互に動作できることを特徴とする、請求項22または23に記載の器具。
  25. 請求項1から14のいずれかの方法により少なくとも一部が実現されているプランジャを備えることを特徴とする医療用シリンジ。
JP2005501252A 2002-10-14 2003-09-24 医療用シリンジのプランジャを製造する方法および器具、それによって獲得されるプランジャ、ならびに医療用シリンジ Expired - Lifetime JP4491410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2002/0592A BE1015144A3 (nl) 2002-10-14 2002-10-14 Werkwijze voor het vervaardigen van plunjers voor medische spuiten, inrichting die deze werkwijze toepast en plunjers hierdoor verkregen.
BE2003/0103A BE1015362A6 (nl) 2002-10-14 2003-02-14 Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van plunjers voor medische spuiten, plunjers hierdoor verkregen, alsmede spuit voor medische doeleinden.
US44889903P 2003-02-24 2003-02-24
PCT/BE2003/000157 WO2004035289A1 (en) 2002-10-14 2003-09-24 Method and device for manufacturing plungers for medical syringes, plungers obtained thereby, as well as a syringe for medical purposes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502896A JP2006502896A (ja) 2006-01-26
JP4491410B2 true JP4491410B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34081369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501252A Expired - Lifetime JP4491410B2 (ja) 2002-10-14 2003-09-24 医療用シリンジのプランジャを製造する方法および器具、それによって獲得されるプランジャ、ならびに医療用シリンジ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8071001B2 (ja)
EP (1) EP1551613B1 (ja)
JP (1) JP4491410B2 (ja)
CN (1) CN1688427B (ja)
AT (1) ATE556831T1 (ja)
AU (1) AU2003266867A1 (ja)
BE (1) BE1015362A6 (ja)
BR (1) BR0315324A (ja)
CA (1) CA2501533C (ja)
MX (1) MXPA05003919A (ja)
WO (1) WO2004035289A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666169B2 (en) 2003-11-25 2010-02-23 Medrad, Inc. Syringe and syringe plungers for use with medical injectors
US9731077B2 (en) 2005-08-01 2017-08-15 Nipro Corporation Syringe plunger with one piece hollow gasket and plunger rod
JP2007044159A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Jms Co Ltd シリンジ
EP1993804B1 (en) * 2006-02-23 2013-03-27 Foboha Gmbh Formenbau Multi-component injection molding device
US8926569B2 (en) 2006-03-15 2015-01-06 Bayer Medical Care Inc. Plunger covers and plungers for use in syringes and methods of fabricating plunger covers and plungers for use in syringes
USD942005S1 (en) 2007-03-14 2022-01-25 Bayer Healthcare Llc Orange syringe plunger cover
USD847985S1 (en) 2007-03-14 2019-05-07 Bayer Healthcare Llc Syringe plunger cover
DE102007023129A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Raumedic Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffprodukts mit einer Kunststoff-Hartkomponente und einer Kunststoff-Weichkomponente sowie nach dem Verfahren hergestelltes Kunststoffprodukt
CN101066483A (zh) * 2007-06-11 2007-11-07 东莞捷讯橡胶有限公司 一种注射器活塞
ES2938924T3 (es) 2008-03-05 2023-04-17 Becton Dickinson Co Dispositivo de recogida de acción capilar
ES2877598T3 (es) 2008-03-05 2021-11-17 Becton Dickinson Co Tapón perforable comoldeado y método para fabricar el mismo
US9333445B2 (en) 2008-07-21 2016-05-10 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
ES2452534T3 (es) 2008-07-21 2014-04-01 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de separación de fases de densidad
AU2009274104B2 (en) 2008-07-21 2012-06-07 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
US11160652B2 (en) * 2008-09-10 2021-11-02 Art, Limited IOL injector
SG10201709511WA (en) 2009-05-15 2018-03-28 Becton Dickinson Co Density phase separation device
WO2011125133A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 有限会社コーキ・エンジニアリング シリンジ用ガスケットおよびそれを用いたプレフィルドシリンジ
EP2593286B1 (en) * 2010-07-16 2015-03-04 SiO2 Medical Products, Inc. Injection molding process
US8460620B2 (en) 2010-12-03 2013-06-11 Becton, Dickinson And Company Specimen collection container assembly
EP2495003B1 (en) * 2011-03-04 2014-11-19 3M Innovative Properties Co. Plunger for a syringe and method of making such a plunger
CH706504A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-15 Schoettli Ag Verfahren zur Herstellung eines Spritzenzylinders für medizinische Zwecke sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
US9174003B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Bayer Medical Care Inc. Quick release plunger
US10806852B2 (en) 2014-03-19 2020-10-20 Bayer Healthcare Llc System for syringe engagement to an injector
EP2987601A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-24 Sulzer Mixpac AG Method for producing an apparatus for dispensing a medium
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid
US20160374488A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Modern Packaging Llc Overmolded low cost cutlery
WO2017055588A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Novo Nordisk A/S Piston washer assembly, method of assembly and drug delivery device incorporating such piston washer assembly
US9480797B1 (en) 2015-10-28 2016-11-01 Bayer Healthcare Llc System and method for syringe plunger engagement with an injector
CN108113448A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 水箱组件及烹饪设备
EP3565619B1 (en) 2017-01-06 2023-07-26 Bayer Healthcare LLC Syringe plunger with dynamic seal
EP3501782A1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 Sulzer Mixpac AG Method of making a two-component piston, injection mold for a two-component piston, two-component piston and cartridge
ES2939249T3 (es) 2018-02-27 2023-04-20 Bayer Healthcare Llc Mecanismo de acoplamiento de émbolo de jeringa
CN109202039B (zh) * 2018-10-13 2020-11-27 南京六创科技发展有限公司 一种模具设计方法
US20220281146A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-08 Amgen Inc. Manufacturing process for hollow plunger rod

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659749A (en) * 1970-04-28 1972-05-02 Boris Schwartz Intermixing syringe
US4201209A (en) 1978-05-24 1980-05-06 Leveen Harry H Molded hypodermic plunger with integral shaft and elastomeric head
JPS5867265A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 エヌオーケー株式会社 注射器用ピストン部材の製造法
US4861335A (en) * 1985-07-26 1989-08-29 Duoject Medical Systems Inc. Syringe
DE3620175A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Kloeckner Ferromatik Desma Spritzgiessmaschine mit mindestens zwei plastifizier- und einspritzeinheiten
US4973308A (en) * 1987-05-22 1990-11-27 Ramon M. Rovira Injection syringe with mechanism preventing reuse
KR910005704B1 (ko) 1987-06-19 1991-08-02 데루모 가부시끼가이샤 의료용 기구 및 그 제법
JPS6485665A (en) 1987-06-19 1989-03-30 Terumo Corp Medical instrument and its preparation
US4931043A (en) 1988-08-08 1990-06-05 Sterling Drug Inc. Ratchet connector for hypodermic syringe pistons
US5094148A (en) * 1989-05-08 1992-03-10 Habley Medical Technology Corporation Piston stem insert for a carpule based piston
ES2014802A6 (es) * 1989-07-17 1990-07-16 Sempere Escudero Philippe Jeringa de alta seguridad.
US5030406A (en) * 1989-08-14 1991-07-09 Sorensen Jens Ole Sequentially injected multi-component shuttle-stack-molding
JP3553089B2 (ja) * 1991-05-30 2004-08-11 株式会社トップ シリンジ
GB9408773D0 (en) 1994-05-04 1994-06-22 Product Research Ltd Retractable hypodermic syringe
JP3585991B2 (ja) * 1995-04-14 2004-11-10 有限会社コーキ・エンジニアリング シリンジ及びそのシリンジに用いられるピストンの製造方法
JP2628032B2 (ja) * 1995-08-25 1997-07-09 橋本フォーミング工業株式会社 装飾成形品の製造方法
US5782803A (en) * 1996-11-26 1998-07-21 Jentzen; S. William Low dead space, interchangeable needle syringe
JPH11268077A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Trinity Ind Corp プラスチック成形品とその成形方法
EP1099449A1 (de) 1999-11-12 2001-05-16 Schöttli Ag Verfahren zur Herstellung eines Pumpkolbens für eine Einwegspritze und ein Pumpkolben
JP3576055B2 (ja) * 1999-11-15 2004-10-13 有限会社コーキ・エンジニアリング シリンジ用ピストンの摺動部材の製造方法
JP4558130B2 (ja) * 2000-03-17 2010-10-06 株式会社トップ 注射器
JP2001259031A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Top:Kk 注射器の製造方法
JP2002210010A (ja) * 2000-11-14 2002-07-30 Daikyo Seiko Ltd 注射筒用ピストン
CN2507470Y (zh) 2001-09-15 2002-08-28 吴金昌 无残留液自毁式一次性注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1551613B1 (en) 2012-05-09
CA2501533C (en) 2010-11-16
ATE556831T1 (de) 2012-05-15
BE1015362A6 (nl) 2005-02-01
CN1688427A (zh) 2005-10-26
AU2003266867A1 (en) 2004-05-04
CA2501533A1 (en) 2004-04-29
EP1551613A1 (en) 2005-07-13
US20060089602A1 (en) 2006-04-27
BR0315324A (pt) 2005-08-16
US8071001B2 (en) 2011-12-06
CN1688427B (zh) 2011-11-02
WO2004035289A1 (en) 2004-04-29
JP2006502896A (ja) 2006-01-26
MXPA05003919A (es) 2005-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491410B2 (ja) 医療用シリンジのプランジャを製造する方法および器具、それによって獲得されるプランジャ、ならびに医療用シリンジ
US20200289765A1 (en) Plunger covers and plungers for use in syringes
CN104411350B (zh) 驱动控制机构及用于可注射匣的自动注射器
JP4780034B2 (ja) 針無注射器
JP4988602B2 (ja) 往復処置シリンジ
KR101121082B1 (ko) 약물 주입 장치
JP2007530235A (ja) 医薬用高圧ディスペンサ装置
KR200435652Y1 (ko) 의료용 주사기 세트, 의료용 주사기 및 착탈식 주사바늘 고정장치
DE602004005902D1 (de) Vorgefüllte Spritze und Fertigungsverfahren für den dazugehörigen Spritzenzylinder
JP2016540586A (ja) 注射装置
JP7405741B2 (ja) 分離した充填および送達のための摺動式シリンジキャップ
JP7012709B2 (ja) 投与装置および注入装置
WO2011040395A1 (ja) 薬剤注入具
JP2004523270A (ja) 歯科用ユニットまたは人体向けのユニットのための方法および装置
JP7490014B2 (ja) 自己ポンプ式注射器
JP5035599B2 (ja) 機能性キャビティの射出成形
KR102296753B1 (ko) 이종 주사액 혼합장치
CN107303712B (zh) 用于生产注射装置的工具和用于生产注射装置的方法
JP7334172B2 (ja) シリンジプランジャ係合機構
ZA200502747B (en) Method and device for manufacturing plungers for medical syringes, plungers obtained thereby, as well as a syringe for medical purposes.
WO2022161075A1 (zh) 附件安装模板总成
CN209967410U (zh) 皮肤施术用注射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250