JP4487597B2 - スイッチ装置及びその製造方法 - Google Patents

スイッチ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4487597B2
JP4487597B2 JP2004055959A JP2004055959A JP4487597B2 JP 4487597 B2 JP4487597 B2 JP 4487597B2 JP 2004055959 A JP2004055959 A JP 2004055959A JP 2004055959 A JP2004055959 A JP 2004055959A JP 4487597 B2 JP4487597 B2 JP 4487597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
upper case
switch device
arm portion
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004055959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005251406A (ja
Inventor
邦治 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004055959A priority Critical patent/JP4487597B2/ja
Publication of JP2005251406A publication Critical patent/JP2005251406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487597B2 publication Critical patent/JP4487597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、主に自動車の音響や空調機器等の操作に用いられるスイッチ装置及びその製造方法に関するものである。
近年、車室内のフロントパネル部に、様々な操作体を備えたスイッチ装置を配置し、これらによってオーディオやエアコン等の各種電子機器の操作を行うものが増えている。
このような従来のスイッチ装置について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は従来のスイッチ装置の断面図、図5は同分解斜視図であり、同図において、1は絶縁樹脂製の上ケースで、上方へ突出する中空筒部1Aが設けられると共に、この中空筒部1A左右には、先端に外方へ突出する爪部1Bが形成された複数のアーム部1Cが設けられている。
また、2は絶縁樹脂製の操作体で、左右に形成された複数の通孔2Aに爪部1Bが挿入されて、操作体2が上ケース1のアーム部1C外側面に上下動可能に装着されている。
そして、3は上下面に複数の導電パターン(図示せず)が形成された配線基板で、上面にはプッシュスイッチ4が実装され、このプッシュスイッチ4の操作部4Aに、操作体2下面から下方へ突出した押圧部2Bが当接している。
さらに、5は絶縁樹脂製の下ケースで、この下ケース5が配線基板3やプッシュスイッチ4を収納した上ケース1の下面を覆って、スイッチ装置が構成されている。
また、操作体2を上ケース1に装着する際には、内周を中空筒部1A外周に合わせて操作体2を上方から押圧すると、操作体2下端が爪部1Bの傾斜を押圧するため、アーム部1Cが内方へ弾性変形して倒れ、さらに操作体2を下方へ押圧すると、アーム部1Cが弾性復帰して爪部1Bが通孔2Aに挿入され、操作体2を上方へ引張っても多少の力では抜けないようにして、操作体2がアーム部1C外側面に上下動可能に装着される。
そして、このようなスイッチ装置は、車室内のフロントパネル部に装着され、プッシュスイッチ4等が配線基板3を介して、オーディオやエアコン等の各種電子機器や、自動車の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、操作体2を下方へ押圧操作すると、押圧部2Bが操作部4Aを押圧して、プッシュスイッチ4が電気的に動作し、例えば、オーディオの音量やエアコンの温度等の切換えが行われるように、構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2001−283673号公報
しかしながら、上記従来のスイッチ装置においては、操作体2の上ケース1への装着をアーム部1Cの弾性力によって行っているため、操作体2を簡単に抜けないよう上ケース1へ確実に保持するには、アーム部1Cの厚さや幅を大きくし、アーム部1Cが多少の力では変形しないようにする必要があるが、このようにアーム部1Cを硬くすると、操作体2を上ケース1へ装着する際、余分な力が必要となり組立づらくなるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、操作体2の保持が確実で、かつ組立も行い易いスイッチ装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、上ケースの下面を覆う下ケースに、上方へ突出する補強部を設けて、アーム部は操作体が外側に装着された面の内側となる、内側面で補強部と当接してスイッチ装置を構成したものであり、操作体を上ケースに装着した後は、内側面で補強部と当接してアーム部が内方へ倒れないものとなるため、アーム部を極端に硬いものとしなくても、操作体の上ケースへの保持が確実に行えると共に、組立時にも余分な力を必要とせず、容易に組立が可能なスイッチ装置を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、上ケースのアーム部外側面に操作体を装着した後、上ケース下面に下ケースを装着し、補強部を上記アーム部内側面に当接させて請求項1記載のスイッチ装置の製作を行うものであり、保持が確実で組立も容易なスイッチ装置を実現することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、保持が確実で組立も容易なスイッチ装置及びその製造方法を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、1はABSやポリオキシメチレン等の絶縁樹脂製の上ケースで、上方へ突出する中空筒部1Aが設けられると共に、この中空筒部1A左右には、先端に外方へ突出する爪部1Bが形成された複数のアーム部1Cが設けられている。
また、2はABSやポリカーボネート等の絶縁樹脂製の操作体で、左右に形成された複数の通孔2Aに爪部1Bが挿入されて、操作体2が上ケース1のアーム部1C外側面に上下動可能に装着されている。
そして、13は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、この上下面には銅箔等によって複数の導電パターン(図示せず)が形成されると共に、上面にはプッシュスイッチ4が実装され、このプッシュスイッチ4の操作部4Aに、操作体2下面から下方へ突出した押圧部2Bが当接している。
さらに、15はABSやポリオキシメチレン等の絶縁樹脂製の下ケースで、上面には上方へ突出する板状で複数の補強部15Aが設けられ、この補強部15Aが配線基板13の貫通孔13Aを挿通すると共に、左右端が上ケース1の左右のアーム部1C内側面に各々当接している。
そして、この下ケース15が配線基板13やプッシュスイッチ4を収納した上ケース1の下面を覆って、スイッチ装置が構成されている。
また、このように構成されたスイッチ装置は、先ず操作体2を、内周を中空筒部1A外周に合わせて上方から押圧すると、操作体2下端が爪部1Bの傾斜を押圧するため、アーム部1Cが内方へ弾性変形して倒れ、さらに操作体2を下方へ押圧すると、アーム部1Cが弾性復帰し爪部1Bが通孔2Aに挿入されて、操作体2がアーム部1C外側面に上下動可能に装着される。
次に、上ケース1下面に下ケース15を、配線基板13の貫通孔13Aに補強部15Aを挿通させて装着し、補強部15A左右端が上ケース1の左右のアーム部1C内側面に各々当接するようにして、スイッチ装置が製作される。
つまり、操作体2を上ケース1に装着する際には、アーム部1Cを内方へ弾性変形させて、操作体2がアーム部1C外側面に装着されるが、下ケース15が上ケース1下面に装着され、スイッチ装置として完成した状態では、補強部15Aがアーム部1C内側面に当接し、操作体2を上方へ引張ってもアーム部1Cが内方へ倒れるのを防ぎ、操作体2が上ケース1へ確実に保持されるように構成されている。
そして、このようなスイッチ装置は、車室内のフロントパネル部に装着され、プッシュスイッチ4等が配線基板13を介して、オーディオやエアコン等の各種電子機器や、自動車の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、操作体2を下方へ押圧操作すると、押圧部2Bが操作部4Aを押圧して、プッシュスイッチ4が電気的に動作し、例えば、オーディオの音量やエアコンの温度等の切換えが行われる。
このように本実施の形態によれば、上ケース1の下面を覆う下ケース15に、上方へ突出しアーム部1C内側面に当接する補強部15Aを設けてスイッチ装置を構成することによって、操作体2を上ケース1に装着した後は、補強部15Aによってアーム部1Cが内方へ倒れないように形成されているため、アーム部1Cを極端に硬いものとしなくても、操作体2の上ケース1への保持が確実に行えると共に、組立時にも余分な力を必要とせず、容易に組立が可能なスイッチ装置及びその製造方法を得ることができるものである。
なお、以上の説明では、操作体2を上ケース1に上下動可能に装着し、操作体2を押圧操作してプッシュスイッチ4を電気的に動作させる構成について説明したが、図3の分解斜視図に示すように、上ケース11のアーム部11Cに、操作体12の中間部を揺動可能に装着し、この操作体12を前後に揺動操作して、複数のプッシュスイッチ4のいずれかを電気的に動作させると共に、下ケース15に、上方へ突出しアーム部11C内側面に当接する補強部15Bを設けた構成としても、本発明の実施は可能である。
さらに、操作体2や12の上下動または揺動によって電気的接離を行うスイッチ接点として、配線基板13上面に実装したプッシュスイッチ4を一例として説明したが、可撓性シート下面の可動接点と配線基板上面の固定接点を対向させたものや、配線基板上面の固定接点上に略ドーム状で導電金属薄板製の可動接点を載置したもの等、様々なスイッチ接点においても実施が可能である。
本発明によるスイッチ装置及びその製造方法は、保持が確実で組立も容易なものを実現することができ、主に自動車の音響や空調機器等の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面図 同分解斜視図 同他の実施の形態による分解斜視図 従来のスイッチ装置の断面図 同分解斜視図
符号の説明
1、11 上ケース
1A 中空筒部
1B 爪部
1C、11C アーム部
2、12 操作体
2A 通孔
2B 押圧部
4 プッシュスイッチ
4A 操作部
13 配線基板
13A 貫通孔
15 下ケース
15A、15B 補強部

Claims (2)

  1. 上方へ突出するアーム部が形成された上ケースと、この上ケースのアーム部外側面に上下動または揺動可能に装着された操作体と、この操作体の上下動または揺動によって電気的接離を行うスイッチ接点と、上記上ケースの下面を覆う下ケースからなり、上記下ケースに上方へ突出した補強部が設けられ、上記アーム部は上記操作体が外側に装着された面の内側となる、内側面で上記補強部と当接するスイッチ装置。
  2. 上ケースのアーム部外側面に操作体を装着した後、上記上ケース下面に下ケースを装着し、補強部を上記アーム部内側面に当接させる請求項1記載のスイッチ装置の製造方法。
JP2004055959A 2004-03-01 2004-03-01 スイッチ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4487597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055959A JP4487597B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スイッチ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055959A JP4487597B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スイッチ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005251406A JP2005251406A (ja) 2005-09-15
JP4487597B2 true JP4487597B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35031695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004055959A Expired - Fee Related JP4487597B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スイッチ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077154A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 パイオニア株式会社 スライド操作子
CN103752689B (zh) * 2014-01-09 2015-08-26 青岛钜祥精密模具有限公司 开关外壳的高精度制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005251406A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292903B2 (ja) 車両用スイッチ装置
US20010027912A1 (en) Multidirectional switch and operation unit using the same
JP2012134098A (ja) スイッチ装置
JP4590895B2 (ja) スイッチ装置
JP4487597B2 (ja) スイッチ装置及びその製造方法
JP4706545B2 (ja) 操作スイッチ装置
JP2006294322A (ja) スイッチ装置
JP5135934B2 (ja) 車両用スイッチ
JP2009043524A (ja) レバースイッチ
JP4428056B2 (ja) スイッチ装置
JP2013239361A (ja) レバースイッチ
JP6197174B2 (ja) スイッチ装置
JP2009026513A (ja) 入力装置
JP4736972B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP2007280659A (ja) スイッチ装置
JP4487724B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2014107074A (ja) スイッチ装置
JP5136033B2 (ja) 車両用スイッチ
JP4341916B2 (ja) スイッチの作動機構
JP2012169101A (ja) スイッチ装置
JP5966144B2 (ja) 複合スイッチ
CN216286820U (zh) 车用无线遥控钥匙
JP5200710B2 (ja) スイッチ装置
JP2009081016A (ja) スイッチ装置
JP4529523B2 (ja) 多連スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees