JP4486180B2 - 熱板溶着性が改良された樹脂組成物 - Google Patents

熱板溶着性が改良された樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4486180B2
JP4486180B2 JP18943599A JP18943599A JP4486180B2 JP 4486180 B2 JP4486180 B2 JP 4486180B2 JP 18943599 A JP18943599 A JP 18943599A JP 18943599 A JP18943599 A JP 18943599A JP 4486180 B2 JP4486180 B2 JP 4486180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plate
resin
weight
resin composition
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18943599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011293A (ja
Inventor
章文 大島
照雅 平田
Original Assignee
Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 filed Critical Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社
Priority to JP18943599A priority Critical patent/JP4486180B2/ja
Priority to EP00946995A priority patent/EP1115790A1/en
Priority to CN00801902A priority patent/CN1321180A/zh
Priority to PCT/US2000/018294 priority patent/WO2001002487A1/en
Priority to KR1020017002487A priority patent/KR20010073015A/ko
Publication of JP2001011293A publication Critical patent/JP2001011293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486180B2 publication Critical patent/JP4486180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリカーボネート樹脂を含むポリエステル樹脂組成物に関し、特に、熱板溶着法により自動車用ランプ等を製造するのに最適な樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂は、その軽量性、加工性、経済性等の利点から、自動車用材料としてひろく使用されている。熱可塑性樹脂から自動車のリアコンビネーションハウジング、電気回路ボックス、電池等を製造する際には、樹脂を溶着する必要がある。かかる溶着を行なう方法には、大きく分けて3種類ある。すなわち、接着剤を用いる方法、摩擦熱による方法(振動溶着法)、および加熱による方法(熱板溶着法)である。このうち、接着剤を用いる方法は、溶剤を使用するため、環境上好ましくなく、またサイクルタイムも長いという欠点がある。振動溶着法は、樹脂の粉が飛び散るため作業環境が悪くなる、デザインに制限がある、および溶着部が汚い等の問題があり、未だ一部でしか実施されていない。熱板溶着法は、最も広く用いられているが、以下のような欠点を有する。第1に、樹脂を熱板に押し当てたとき材料の一部が熱板に残り、それらが炭化したものが溶着強度を下げ、従って、製品の歩留まりを下げる。そのために定期的に樹脂のかすを取り除く作業が必要となる。第2に、樹脂を熱板から引き離す時に、樹脂が糸を引き、細い糸状物が成形品に残ってしまう。これらの問題は特にランプレンズなど光学製品においては致命的となる。
【0003】
上記問題を解決するために、熱板溶着機において特殊なシートを用いたり、溶着機と非接触で溶着する方法が採用されている。しかし、これらの方法は設備投資を必要とするだけでなく、本質的な解決法とはいえない。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、組成物を改善することによって上記の問題を解決すること、具体的には熱板に樹脂の炭化物が残らず、且つ、樹脂の細い糸を出さない、熱板溶着性が改善された樹脂組成物の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は下記の樹脂組成物である。
(A)ポリエステル樹脂98〜1重量%、
(B)ポリカーボネート樹脂1〜98重量%、
(C)ブタジエンゴムから成るコアに、メチルメタクリレート及びスチレンの、シェルを形成するモノマーを重合させてなるコアシェルポリマー3〜18重量%、および
(D)数平均分子量30,000以上のポリテトラフルオロエチレン0.01〜4重量%(A〜Dの合計を100重量%とする)
を含む熱板溶着用樹脂組成物。
【0006】
また、本発明は、上記樹脂組成物から成る成形体を有し、かつ該成形体が熱板溶着により結合されているところの物品、及び上記樹脂組成物から成る成形体を熱板溶着する方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明における(A)ポリエステル樹脂としては、公知の樹脂を使用することができる。例としては、ジカルボン酸またはその誘導体とジオールとの反応により得られる重縮合ポリエステル;ジカルボン酸またはその誘導体と環状エーテル化合物との反応により得られる重縮合ポリエステル;ジカルボン酸の金属塩とジハロゲン化合物との反応により得られる重縮合ポリエステル;環状エステル化合物の開環重合反応により得られる重縮合ポリエステルが挙げられる。
【0008】
ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸が使用できる。脂肪族ジカルボン酸としては、例えばシュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の脂肪酸があげられる。また、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸もあげることができる。芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、クロロフタル酸などがあげられる。これらを単独で、または2種以上組み合わせて使用することができる。また、ジカルボン酸の誘導体としては、酸無水物、エステル化合物、酸塩化物、例えばカリウムやナトリウムなどのアルカリ金属塩などがあげられる。
【0009】
ジオールは、脂肪族ジオールまたは芳香族ジオールのいずれであってもよい。脂肪族ジオールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン-1、4-ジオール、ヘキサメチレングリコールなどの二価アルコール類があげられ、好ましくはエチレングリコールまたはブタン-1、4-ジオールである。芳香族ジオールとしては、例えばビスフェノールA、レゾルシノールなどがあげられる。これらを単独で、または2種以上組み合わせて使用することができる。
【0010】
環状エーテル化合物としては、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシドなどがあげられる。ジハロゲン化合物としては、上記ジオールの2つの水酸基をハロゲン原子、例えば塩素または臭素で置換して得られる化合物を使用することができる。環状エステル化合物としては、例えばε−カプロラクトンなどをあげることができる。
【0011】
本発明において好ましく使用される(A)ポリエステル樹脂は、芳香族ジカルボン酸、特にテレフタル酸、イソフタル酸またはオルトフタル酸と、エチレングリコールまたはブチレングリコールとから得られるポリエチレンテレフタレート樹脂、および前記テレフタル酸等と1,4−ブタンジオールとから得られるポリブチレンテレフタレートである。(A)ポリエステル樹脂の配合量は、樹脂組成物の98〜1重量%、好ましくは80〜5重量%、より好ましくは60〜15重量%である。前記上限値を超えると耐衝撃性が悪くなり、前記下限値未満であると耐薬品性が悪くなる。
【0012】
本発明における(B)ポリカーボネート樹脂としては、公知のホスゲン法または溶融法により作られた芳香族ポリカーボネート(例えば特開昭63-215763号及び特開平2-124934号公報参照)を使用することができる。ポリカーボネート樹脂は、カーボネート成分およびジフェノール成分よりなる。カーボネート成分を導入するための前駆物質としては、例えばホスゲン、ジフェニルカーボネートなどが挙げられる。また、ジフェノール成分としては、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(いわゆるビスフェノールA);2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)デカン;1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;1,1-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;4,4-ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4-チオジフェノール;4,4-ジヒドロキシ-3,3-ジクロロジフェニルエーテル;および4,4-ジヒドロキシ-2,5-ジヒドロキシジフェニルエーテルなどが挙げられる。これらを単独で、または組み合わせて使用できる。また、この他に、3つ以上のフェノール性水酸基を有する化合物を使用することも可能である。
【0013】
本発明において好適な(B)ポリカーボネート樹脂は、例えばゼネラル・エレクトリック社から市販されているビスフェノールAポリカーボネート樹脂であるLEXAN(登録商標)101及びLEXAN(登録商標)121などがある。(B)ポリカーボネート樹脂の配合量は、1〜98重量%、好ましくは15〜90重量%、より好ましくは30〜80重量%である。
あるいは、成分(B)は、芳香族コポリエステルカーボネートであってもよい。これは、公知の芳香族ジオールに由来するカーボネート単位に加えて、芳香族ジオールと炭素数6〜18の脂肪族ジカルボン酸とに由来するエステル単位を有する。それらの製造には、芳香族ポリカーボネートの製造方法として既に公知であるホスゲン法、溶融法を用いることができる。(米国特許第4,238,596号、第4,238,597号及び第3,169,121号明細書参照)。
【0014】
本発明における成分(C)コアシェルコポリマーは、ゴム状コアに、1つ又はそれ以上のシェルを形成するモノマーがグラフト重合されてなるコポリマーである。例えば、アクリレート系ゴム、ブタジエン系ゴム、ポリオルガノシロキサン、またはこれらの複合ゴムからなるコアに、シェルとしてポリスチレン、ポリメタクリレート等をグラフトしたものが挙げられる。コアシェルコポリマーおよびその製造方法並びにコアシェルコポリマーを耐衝撃性改良剤としてポリカーボネート樹脂及びポリエステル樹脂と組み合わせて使用することが、例えば、米国特許第3864428号、同第4180434号、同第4257937号及び同第4264487号に記載されている。また、特開平9−302206号公報には、ポリカーボネート樹脂及び/又はポリエステル樹脂、ポリオレフィンゴムグラフトコポリマー及びコアシェルコポリマーを配合した耐候性に優れた熱可塑性組成物が開示されている。しかし、これらの文献は樹脂組成物の熱溶着性については言及しておらず、またコアシェルコポリマーとポリテトラフルオロエチレンとを共に配合することは何ら示唆しない。
【0015】
本発明において好ましく使用されるコアシェルコポリマーは、コアがアクリレートゴム、又はブタジエンゴムからなる。アクリレートゴムは、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、などのアクリル酸エステルから誘導されるゴムであり、好ましくはメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート又はそれらの混合物から得られるものである。該コアにグラフト重合されてシェルを形成するモノマーとして好ましいのは、ビニル芳香族、ビニルシアニド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸及びメタクリル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である。該コア及び/又はシェルを形成するモノマーには、架橋剤及び/又はグラフト化剤として作用し得る多官能化合物、例えばブチレンジアクリレート、ジビニルベンゼンを含むことが好ましい。本発明において特に好ましく使用されるのは、ブタジエンコアにメチルメタクリレートおよびスチレンを重合させたメチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン重合体(MBS)である。(C)コアシェルコポリマーの配合量は、樹脂組成物の0.5〜18重量%、好ましくは1〜15重量%、より好ましくは3〜13重量%である。前記下限値未満であると、熱板溶着性改善の効果が十分でなく、一方、前記上限値を超えると、成形性および機械的強度の低下を来たす。
【0016】
本発明における成分(D)ポリテトラフルオロエンチレンは自体公知である。また、特開平9−183893号には、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂、リン酸エステルおよびポリテトラフルオロエンチレンを含む組成物が開示されており、ポリテトラフルオロエチレンは難燃性を改良するためにリン酸エステルと共に配合されている。該文献は熱溶着性について言及しておらず、またコアシェルコポリマーとポリテトラフルオロエチレンとを共に配合することを何ら示唆しない。
本発明において使用される成分(D)ポリテトラフルオロエンチレンとしては、公知のいずれの製造法により得られるものであってもよい。好ましくは、懸濁重合法あるいは乳化重合法により得られるものである。
【0017】
本発明におけるポリテトラフルオロエチレンは、数平均分子量が30,000以上であることが必要である。分子量が該値より小さいものでは、熱板溶着性改善の効果が十分ではない。本発明を限定する趣旨でなく、以下、推測される理由を述べる。熱板溶着の際には、熱板近傍の樹脂は溶融されるが、熱板から離れた部分は溶融されない。分子鎖の長いポリテトラフルオロエチレンは、上記樹脂溶融部と非溶融部とに亘って存在し、一部が非溶融部に固定され、他の部分が溶融樹脂部内に伸びる。樹脂が熱板から引き離される際には、溶融樹脂部内に伸びたポリテトラフルオロエチレン鎖に絡みついた溶融樹脂が、非溶融部に引かれるようにして熱板から運び去られる。しかし、分子鎖が短いポリテトラフルオロエチレンを用いると、これは樹脂溶融部と非溶融部とに亘って存在することがほとんどできない。そのため、樹脂が熱板から引き離される際に、溶融樹脂と共に熱板に残留する。従って、熱板溶着性を改善するためには、ポリテトラフルオロエチレンの分子量が一定の大きさ以上であることが必要となるものと考えられる。
【0018】
(D)ポリテトラフルオロエンチレンの配合量は、0.01〜4重量%、好ましくは0.1〜2重量%、より好ましくは0.1〜1重量%である。上記下限値未満であると、熱板溶着性改善の効果が十分ではなく、一方上記上限値を超えると、ダイスウェルが生じ、樹脂を押出す際の生産性が下がる。
【0019】
本発明の組成物は、(C)コアシェルコポリマーと(D)ポリテトラフルオロエンチレンとを併用することにより、熱板溶着性を顕著に改善したものである。本発明を限定する趣旨でなく、本発明の作用を推測すると、成分(D)ポリテトラフルオロエチレンが、上述したように、溶融した熱可塑性樹脂を熱板から運び去り、そして、成分(C)コアシェルコポリマーが樹脂組成物の溶融張力を強めて、運び去られる樹脂が細く糸引き状態になるのを防ぐ。さらに、(C)コアシェルコポリマーは、樹脂組成物の粘度を上げる働きもあり、それによって樹脂の糸引きを少なくすることも考えられる。このように成分(C)と成分(D)とを配合することにより、熱板溶着性が顕著に改善される。
【0020】
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない限りにおいて、適宜樹脂の混合時、成形時に、慣用の添加剤、例えば着色剤(顔料、染料)、熱安定剤、酸化劣化防止剤、耐候性改良剤、滑剤、離形剤、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、流動性改良材、耐衝撃性改良剤、帯電防止剤、エステル交換防止剤などを添加することができる。
【0021】
本発明の樹脂組成物を製造するための方法は特に制限はなく、通常の方法が満足に使用できる。好ましくは、溶融混合法が用いられる。少量の溶剤の使用も可能であるが、通常必要としない。装置としては、押出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダーなどを例としてあげることができ、これらを回分的または連続的に運転してよい。
【0022】
成形の方法にも特に制限はなく、種々の方法が使用できる。例としては、射出成形、ガスアシスト成形、冷熱サイクル成形、ブロー成形、押し出し成形、サーモフォーミング成形などがあげられる。好ましくは射出成形が使用される。
【0023】
【実施例および比較例】
以下の実施例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】
I) 使用樹脂
実施例および比較例で使用した樹脂は、以下のとおりである。
【0025】
実施例で使用した樹脂
(A) ポリエステル樹脂
PET:MA-580、三菱レイヨン(株)製
(B)ポリカーボネート樹脂
PC:レキサン125(商標:日本ジーイープラスチックス(株)製)
(C)コアシェルコポリマー
MBS:KANEACE B-56(商標)、鐘ケ淵化学工業(株)製
(D)ポリテトラフルオロエチレン
TEFN-1:フレオン CD-1(商標)、数平均分子量(Mn)=99,000、旭アイシーアイ フロロポリマーズ(株)製
【0026】
比較例で使用した、その他の樹脂
SEBS:KRATON G1651、シェル化学社製
SEP:セプトン-1001、(株)クラレ製
TEFN-2:ルブロン L-5(商標)、数平均分子量(Mn)=25,000、ダイキン工業(株)製
【0027】
なお、ポリテトラフルオロエチレンの分子量は、T.Suwa, M.Takehisa 及び S.Machi著、”Melting and Crystallization Behavior of Poly(tetrafluoroethylene). New Method for Molecular Weight Measurement of Poly(tetrafluoroethylene) Using a Differential Scanning Calorimeter”、 Jr.,Appl.Polym.Science、 第17巻、 第3253-3257頁(1973)に示された方法を用いて測定した。
【0028】
II) 評価方法
本発明において、熱板溶着性は下記の、糸引きレベルとプレート(熱板)付着量とで評価した。以下、他の評価方法も含めて評価法の詳細を示す。
(1)IZOD衝撃強度
ASTM D256に従い測定した。
(2)熱変形温度(HDT)
ASTM D648に従い、4.6kg荷重で測定した。
(3)メルトフローインデックス(MI)
ASTM D1238に従い、266℃、2.16kg荷重の条件で測定した。
(4)糸引きレベル
300℃又は370℃に加熱した熱板にテフロンシートを引き、試験片を軽く押し付けた。試験片は1/4バーを用い、1/4x1/2インチの断面を試験に供した。15秒の加熱後、試験片を引き離し断面を観察した。押し付けた断面が引き剥がされる際に伸ばされた糸状の樹脂の長さを測定した。試験は3回行い、最大のものを記録した。
(5)プレート付着量
300℃又は370℃に加熱した熱板にテフロンシートを引き、試験片を軽く押し付けた。試験片は1/4バーを用い、1/4x1/2インチの断面を試験に供した。15秒の加熱後、試験片を引き離し、糸引きの程度を観察した。溶着試験の前後に試験片の重量を測り、両者の差をプレート付着物とした。試験は3回行い、平均値を記録した。
【0029】
実施例1〜 4 および比較例1〜 9
表1に示す割合(重量%)で各成分を混合し、2軸押出し機を用いて、設定温度280〜300℃、回転数300〜400rpmにて押出しし、ペレットを作成した。このペレットから以下の各種評価用試験片を射出成形し試験に供した。評価結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0004486180
【0031】
ポリエステル樹脂とポリカーボネート樹脂を含む組成物(比較例1)に、コアシェルコポリマー(MBS)を所定量配合すると(比較例2)、糸引きレベルが顕著に低減されることが分かる。比較例3および4のゴムはコアシェルコポリマーではなく、樹脂組成物の溶融張力を強める作用が無いので、コアシェルコポリマーと比べて糸引きレベルを低減する効果が少ない。
また、コアシェルコポリマーの量が、比較例1(MBSを含まない)、比較例2(MBS5重量%)、比較例5(MBS10重量%)、および比較例6(MBS20重量%)の順に多くなるに従い、糸引きレベルは低減される。しかし、比較例5と6とを比べると判るように、MBSの配合量が一定レベルを超えると、樹脂組成物の耐熱性(HDT)が下がり、機械的強度(IZOD)に問題が出てくる。
実施例1〜4と比較例5および7を比べると、コアシェルコポリマーに加えて、成分(D)ポリテトラフルオロエチレンを配合することによって、プレート付着量および高温(370℃)での糸引きレベルがさらに改善されることが判る。コアシェルコポリマー以外のゴム(SEBS)と(D)ポリテトラフルオロエチレンとを配合すると(比較例9)、ある程度の付着量の改善は見られるものの、実施例1〜4と比べて糸引きレベルにおける改善効果が低い。
また、ポリテトラフルオロエチレンの分子量が30,000未満では糸引きレベルおよびプレート付着量における改善がほとんど見られない(比較例8)。
【0032】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明の熱可塑性樹脂組成物は(C)コアシェルコポリマーと所定の分子量の(D)ポリテトラフルオロエチレンとを含有することにより、熱板溶着性が顕著に改善されたものである。

Claims (3)

  1. (A)ポリエステル樹脂98〜1重量%、
    (B)ポリカーボネート樹脂1〜98重量%、
    (C)ブタジエンゴムから成るコアに、メチルメタクリレート及びスチレンの、シェルを形成するモノマーを重合させてなるコアシェルポリマー3〜18重量%、および
    (D)数平均分子量30,000以上のポリテトラフルオロエチレン0.01〜4重量%(A〜Dの合計を100重量%とする)
    を含む熱板溶着用樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の樹脂組成物から成る成形体を有し、かつ該成形体が熱板溶着により結合されているところの物品。
  3. 請求項1記載の樹脂組成物から成る成形体を熱板溶着する方法。
JP18943599A 1999-07-02 1999-07-02 熱板溶着性が改良された樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4486180B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943599A JP4486180B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱板溶着性が改良された樹脂組成物
EP00946995A EP1115790A1 (en) 1999-07-02 2000-06-30 Polyester-polycarbonate composition with improved hot-plate weldability
CN00801902A CN1321180A (zh) 1999-07-02 2000-06-30 具有改进热板可焊性的聚酯-聚碳酸酯组合物
PCT/US2000/018294 WO2001002487A1 (en) 1999-07-02 2000-06-30 Polyester-polycarbonate composition with improved hot-plate weldability
KR1020017002487A KR20010073015A (ko) 1999-07-02 2000-06-30 개선된 열판 용접성을 갖는 폴리에스테르-폴리카보네이트조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943599A JP4486180B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱板溶着性が改良された樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011293A JP2001011293A (ja) 2001-01-16
JP4486180B2 true JP4486180B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=16241211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18943599A Expired - Fee Related JP4486180B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱板溶着性が改良された樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1115790A1 (ja)
JP (1) JP4486180B2 (ja)
KR (1) KR20010073015A (ja)
CN (1) CN1321180A (ja)
WO (1) WO2001002487A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233063B2 (ja) * 2004-09-17 2013-07-10 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
US20060065363A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 General Electric Company Method for reducing stringiness of a resinous composition during hot plate welding
KR100604735B1 (ko) * 2004-12-20 2006-07-28 에스케이씨 주식회사 편광성이 우수한 폴리에스테르계 광학 필름
KR100831083B1 (ko) * 2005-12-27 2008-05-20 제일모직주식회사 고용융장력을 가지는 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
KR100878571B1 (ko) * 2007-12-31 2009-01-15 제일모직주식회사 투명 열가소성 수지 조성물
JP5705404B2 (ja) * 2008-04-08 2015-04-22 住友化学株式会社 熱板融着用メタクリル樹脂組成物
US10100193B2 (en) * 2013-09-04 2018-10-16 Sk Chemicals Co., Ltd. Polymer resin composition and molded article thereof
KR102217754B1 (ko) * 2014-11-14 2021-02-18 에스케이케미칼 주식회사 고분자 수지 조성물
KR20160075207A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 에스케이케미칼주식회사 난연성이 우수한 고분자 수지 조성물
JP6218344B1 (ja) * 2017-01-25 2017-10-25 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及びその成形品、樹脂接合体
CN111698798B (zh) * 2020-06-17 2023-02-03 浙江南洋科技有限公司 一种电热膜用耐热、阻燃性聚酯薄膜的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559435B2 (ja) * 1972-08-30 1980-03-10
DE3418750A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polyalkylenterephthalat, polycarbonat und polymerisat und verfahren zu ihrer herstellung
DE4040243A1 (de) * 1990-03-10 1991-09-12 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatformmassen mit flammwidrigen eigenschaften
WO1993018090A1 (en) * 1992-03-10 1993-09-16 The Dow Chemical Company Ignition resistant polycarbonate blends
JPH08319406A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP3944253B2 (ja) * 1995-06-30 2007-07-11 日本エイアンドエル株式会社 熱板融着用樹脂組成物
JP3940776B2 (ja) * 1997-04-25 2007-07-04 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 溶着性能に優れた熱可塑性樹脂組成物、および溶着した成形品
JP3974972B2 (ja) * 1997-05-12 2007-09-12 三菱レイヨン株式会社 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1321180A (zh) 2001-11-07
WO2001002487A1 (en) 2001-01-11
EP1115790A1 (en) 2001-07-18
KR20010073015A (ko) 2001-07-31
JP2001011293A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554315A (en) Thermoplastic resinous blend and a method for its preparation
JP4378130B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP6414467B2 (ja) 無機強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0544810B1 (en) Thermoplastic molding compositions with improved solvent resistance and impact strength and use thereof
CN111801386B (zh) 热塑性树脂组合物和使用该热塑性树脂组合物的模制品
JP4486180B2 (ja) 熱板溶着性が改良された樹脂組成物
JP2008524397A (ja) 光学的に透明なポリカーボネート・ポリエステル組成物
EP3992248B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
JP5277833B2 (ja) 異形押出成形用ポリカーボネート樹脂組成物及び緩衝材
JP2008519874A (ja) ポリエステルと線状オリゴマーポリカーボネートとからなるポリマーブレンド
JP2003128905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20120309889A1 (en) Polyesters with styrene copolymers
JP4674811B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2010013522A (ja) 2色成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JP7334732B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法、並びに樹脂成形体の製造方法
JP3208485B2 (ja) オレフィン系変性剤を含むポリカーボネート/芳香族ポリエステルブレンド
JP5111456B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物をoa機器若しくは家電製品の外装材に使用する方法
JP5434177B2 (ja) 成形性の優れた樹脂組成物
MXPA01002239A (en) Polyester-polycarbonate composition with improved hot-plate weldability
JP5136924B2 (ja) 複合成形用熱可塑性エラストマ樹脂組成物および複合成形体
JP5024754B2 (ja) 複合成形用熱可塑性エラストマ樹脂組成物および複合成形体
JP5111457B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP3130549B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP5641351B2 (ja) 熱可塑性エラストマ樹脂組成物およびそれからなる成形体
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees