JP4484787B2 - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機 Download PDF

Info

Publication number
JP4484787B2
JP4484787B2 JP2005232273A JP2005232273A JP4484787B2 JP 4484787 B2 JP4484787 B2 JP 4484787B2 JP 2005232273 A JP2005232273 A JP 2005232273A JP 2005232273 A JP2005232273 A JP 2005232273A JP 4484787 B2 JP4484787 B2 JP 4484787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice transplanter
support frame
type rice
seedling
riding type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005232273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043961A (ja
Inventor
強 井上
哲 直本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2005232273A priority Critical patent/JP4484787B2/ja
Publication of JP2007043961A publication Critical patent/JP2007043961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484787B2 publication Critical patent/JP4484787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

本発明は、走行機体の後部に苗植付け装置を昇降自在に連結した乗用型田植機に係り、特には、5条以上の多条植え仕様に構成された苗植付け装置を連結した乗用型田植機に関する。
4条植え仕様の苗植付け装置を連結した乗用型田植機においては、走行機体の運転ステップの横幅が、苗植付け装置に備えられた苗のせ台の横幅より少し小さい程度であるので、運転ステップの横端に立つことで苗のせ台の最外側の条への苗補給を行うことができるのであるが、この走行機体に5条あるいは6条植えの苗植付け装置を連結した仕様に構成した場合、運転ステップの横端に立っても最外側の条へ手が届き難くなるものであり、そこで従来より、例えば、特許文献1に開示されているように、運転ステップの横外側に補助ステップを拡張配備して最外側の条への苗補給を容易に行えるようにしている。
特開平11−89336号公報
上記のように補助ステップを設けるに、上記従来構造では、機体フレーム5から横外方に延出された支持部材25やステップ13自体に連結部材を32を取付け、この連結部材32に補助ステップ26を連結支持する構造が採られている。
しかし、上記従来構造では、機体フレーム5やステップ13がステップ13と略同程度の高さ位置に在るために、ステップ13と同レベルに配備する補助ステップ26の連結部材32が横外方に向けて水平に延出されることになり、作業者が補助ステップの外端近くに立つと連結部材32に大きい曲げ荷重が働いて撓みやすくなるものであった。もちろん、連結部材32を大型化、厚肉化して剛性を高めたり、補強リブの付設加工、などを行うことで上記撓みを少なくすることは可能であるが、そのために機体重量が大きくなったり、加工コストが高くつく新たな問題をもたらすものであった。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、簡単かつ安価に実施できる構造で補助ステップを強固に連結支持できるようにすることを主たる目的としている。
第1の発明は、走行機体の後部に苗植付け装置を昇降自在に連結するとともに、走行機体における運転ステップの横外側に補助ステップを拡張配備した乗用型田植機において、
ミッションケースの下部から横外方に向けて斜め上方に支持フレームを延出し、この支持フレームの延出端部に前記補助ステップを連結支持するよう構成してあることを特徴とする。
上記構成によると、ミッションケースは走行機体の低い位置に配備され、その下部は運転ステップや機体フレームよりも相当低い位置となる。従って、このミッションケースの下部から横外方上方に延出された支持フレームは相当上向きに傾斜することになり、支持フレームの延出端部に下方に向けて荷重をかけた場合、その荷重は、支持フレーム長手方向に向かう圧縮分力と支持フレームと直交する方向の曲げ分力として働くことになり、支持フレームを水平に延出してその延出端部に同じ荷重をかけた場合に比べて下方に撓みにくいものとなる。
従って、第1の発明によると、ミッションケースが機体の低い位置に配置されることを有効に活用して、簡単かつ安価に実施できる構造で補助ステップを強固に連結支持できるようになった。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記支持フレームの中央部位をミッションケースに連結し、この支持フレームの左右への延出端部にそれぞれ左右の前記補助ステップを連結支持してあるものである。
上記構成によると、支持フレームのミッションケースへの取付けが1回ですみ、組立て作業性を高める上で有効となる。
第3の発明は、上記第1または2の発明において、
前記補助ステップにおける前部の平面形状を、その外側辺が機体内方に向けて傾斜する先狭まり形状に形成し、この先狭まり部位の横外方箇所に、複数段に予備苗を載置収容する予備のせ台の支柱を立設配備してあるものである。
上記構成によると、支柱を極力機体内側において立設することができ、予備苗のせ台の設置によって機体横幅が大きくなることを抑制できる。
第4の発明は、上記第3の発明において、
前記予備苗のせ台の前記支柱を前後に傾動可能に構成してあるものである。
上記構成によると、支柱の前後揺動を許容しながら支柱を極力機体内側において立設することができ、上記第3の発明の上記効果を助長する。
図1に本発明に係る乗用型田植機の全体側面図が、また、図2にその全体平面図がそれぞれ示されている。この乗用型田植機は、操向自在な左右一対の前輪1と操向不能な左右一対の後輪2とを備えた四輪駆動型の走行機体3の後部に、6条植え仕様に構成された苗植付け装置4が、油圧シリンダ5によって駆動される四連リンク構造のリンク機構6を介して昇降自在に連結された基本構造を備え、かつ、走行機体3の後部に施肥装置7が装備されるとともに、走行機体3の前部左右に予備苗のせ台8が立設配備された構造となっている。
走行機体3には、前輪1を軸支したミッションケース9が配備され、このミッションケース9の後部左右に上下揺動可能に連結されたスイングケース10の後端に前記後輪2が軸支されている。ミッションケース9から前方に延出された前フレーム11に、図示されないエンジンをボンネット12内に収容した原動部13が装備され、エンジン動力がミッションケース9にベルト伝達されるようになっている。原動部13の後部上方に前輪操向用のステアリングハンドル14が配備されるとともに、走行機体3の後部に運転座席15が設けられている。原動部13と運転座席15の間の足元に運転ステップ16が配備されるとともに、運転座席15の左右に上方に隆起されたフェンダ部17が配備されている。
前記苗植付け装置4は、6条分の苗を並列載置して設定ストロークで左右に往復移動される苗のせ台21、苗のせ台21の下端から1株分づつ苗を切り出して圃場に植付けてゆく6組の回転式の植付け機構22、植付け箇所を整地するよう左右に並列配備された3個の整地フロート23、等を備えて構成されており、ミッションケース9の後部から取り出された作業用動力が伸縮伝動軸24を介して苗植付け装置4に伝達されるようになっている。
前記施肥装置7は、運転座席15と苗植付け装置4との間において走行機体3上に搭載されており、粉粒状の肥料を貯留する肥料ホッパー25、この肥料ホッパー25内の肥料を設定量づつ繰り出す繰出し機構26、繰り出された肥料を供給ホース27を介して前記整地フロート23に備えた作溝器28に風力搬送する電動ブロワ29、などを備えている。
前記運転ステップ16は金属板材をプレス加工して形成されたものであり、その前端部が前記原動部13の左右まで延出されるとともに、運転ステップ16の後部はフェンダ部17に連結されている。この運転ステップ16の前部が前記前フレーム11にステー31を介して連結されるとともに、図7に示すように、運転ステップ16の前後中間部がミッションケース9から左右に延出された車軸ケース部9aにステー32を介して連結されている。図5,6に示すように、ミッションケース9の後部から支持枠33が立設され、この支持枠33にリンク機構6の前端および施肥装置7が支持されるとともに、支持枠33の上部にフェンダ部17が連結支持されている。
前記運転ステップ16の左右両横には、前後に細長い補助ステップ35が前輪1の上方に重複して配備されて、運転部足元が左右に拡張されている。この補助ステップ35はスノコ状に樹脂成形されたものであり、その前半部における平面形状は、その外側辺が機体内方に向けて傾斜する先狭まり形状に形成されて、運転者が補助ステップ35を通して前輪1を見通すことができるようになっている。
図3,4に示すように、前記補助ステップ35は丸パイプ材からなる周枠36の内側に配備されて、周枠36に備えられた支持枠37にネジ連結されており、この周枠36が走行機体3に以下のようにして連結支持されている。
図7に示すように、前記周枠36に備えられた支持部材37の前部が、前記車軸ケース部9aの端部にステー38を介して連結されるとともに、図4,5に示すように、支持部材37の後部が、ミッションケース9から横外方に向けて斜め上方に延出された支持フレーム39の延出端部にボルト連結されている。この支持フレーム39は丸パイプ材を上向きに凹入した弓形形状に屈曲形成されたものであり、その左右中央部位に備えたブラケット39aがミッションケース9における後端下部の左右二箇所にボルト連結されている。
図3,5に示すように、周枠36の後部は補助ステップ35よりも後方上方に延出され、その延出端が支持枠33の上部に連設されたステー33aの端部に連結されるとともに、周枠36の延出端に補助ステップ35より一段高く板金プレス構造の踏み台40が連結されている。この踏み台40は、苗のせ台21への苗補給の際に利用されるものであり、運転者が補助ステップ35の後部と踏み台40に亘って載り立つことで苗のせ台21の端部へも手が届く状態となる。周枠36の後部から下方に延出されたU形の支持杆41の下端には乗降用ステップ42が備えられている。
図8に示すように、前記予備苗のせ台8は、前フレーム11から横外方に延出された支持アーム45の先端部に取付けられており、支点a周りに前後揺動可能に立設された支柱46の上部に、苗支持板47を上下3段に備えた支持枠48が支点b周りに前後揺動可能に装着された構造となっている。支持枠48は、支柱46と補助リンク49とを対向リンクとした四連リンク機構50の上辺リンク51と一体化されており、支柱46を前後に揺動することに連動して苗支持板47を略水平に維持したまま支持枠48が前方あるいは後方に移動して、畦から苗支持板47への苗補給、あるいは、運転者による苗支持板47からの苗取り出しが容易に行えるように構成されている。
前記支柱46は、補助ステップ35の先狭まり部位の横外方箇所において補助ステップ35の最横外側辺より機体内側に入り込むように配備されて、予備苗のせ台8の横外方への張り出しが抑えられている。支柱46は、図1中に示す起立姿勢と、図8(イ)に示す前方揺動姿、および、図8(ロ)に示す後方揺動姿勢の3位置で固定可能に支持されており、その固定を解除する前後に長いロック操作軸52が装備されている。このロック操作軸52の前後には取っ手52aが横向きに屈曲形成されており、前後いずれかの取っ手52aを持って操作具51をその操作軸軸心回りに回動操作することでロックを解除し、そのまま前後に押し引きして予備苗のせ台8を前後に揺動操作することができるようになっている。図3に示すように、予備苗のせ台8を立設支持した支持アーム45は、補助ステップ取付け用の周枠36の支持枠37の前部を支持する部材としても機能している。
〔他の実施例〕
(1)前記支持フレーム39を左右2部材で構成してミッションケース9に別々に連結して実施することもできる。
(2)5条植え仕様の苗植付け装置4を装備した機種では前輪トレッドの縮小にあわせて車軸ケース部9aも短くなるので、図9に示すように、前記周枠36の支持部材37を、運転ステップ16と車軸ケース部9aとを連結するステー32に連結支持させることになる。
(3)前後移動可能な予備苗のせ台8を、図10に示すように構成して実施することもできる。この予備苗のせ台8においては、固定枠55に前後揺動可能に枢支連結された前後一対の支柱46と、複数段に苗支持板47を備えた支持枠48とで四連リンク機構50が構成され、機体後方の支柱46がガススプリング53によって起立姿勢に揺動付勢されるとともに、支柱46の下部にはロック機構54が装備されている。このロック機構54は、固定枠55に備えたロックピン56に、支柱下部に枢支したロックアーム57の係合孔58を係止させるよう構成されている。ロックアーム57は、支点cに備えたねじりバネ59によって係合ロック方向に揺動付勢されており、このロックアーム57から後方に延出されたロック解除ペダル60を踏み込み操作することでロックアーム57を振り上げ揺動させてロック機構54のロックを解除することができる。このロック解除状態で四連リンク機構50をガススプリング53に抗して前方限界まで押し動かしてロック解除ペダル60の踏み込みを解除すると、図11(ロ)に示すように、ロック機構54がロック作動して予備苗のせ台8を機体前方にせり出した苗受け取り姿勢でロックすることができる。また、この苗受け取り姿勢においてロック解除ペダル60を踏み込んでロック解除すると、四連リンク機構50がガススプリング53によって後方に自動復帰し、四連リンク機構50が後方限界まで復帰したところでロック解除ペダル60の踏み込みを解除すると、図11(イ)に示すように、ロック機構54がロック作動して、予備苗のせ台8を起立した格納姿勢で固定することができる。
乗用田植機の全体側面図 乗用田植機の全体平面図 補助ステップ取付け構造の分解平面図 補助ステップ取付け構造の背面図 補助ステップ取付け構造の一部を示す背面図 補助ステップ取付け用の支持フレームの連結固定部を示す側面図 6条植え仕様における補助ステップ前部の取付け構造を示す正面図 予備苗のせ台の側面図 5条植え仕様における補助ステップ前部の取付け構造を示す正面図 別実施例における予備苗のせ台の側面図 別実施例における予備苗のせ台のロック機構を示す側面図
符号の説明
3 走行機体
4 苗植付け装置
8 予備苗のせ台
9 ミッションケース
16 運転ステップ
35 補助ステップ
39 支持フレーム
46 支柱

Claims (4)

  1. 走行機体の後部に苗植付け装置を昇降自在に連結するとともに、走行機体における運転ステップの横外側に補助ステップを拡張配備した乗用型田植機において、
    ミッションケースの下部から横外方に向けて斜め上方に支持フレームを延出し、この支持フレームの延出端部に前記補助ステップを連結支持するよう構成してあることを特徴とする乗用型田植機。
  2. 前記支持フレームの中央部位をミッションケースに連結し、この支持フレームの左右への延出端部にそれぞれ左右の前記補助ステップを連結支持してある請求項1記載の乗用型田植機。
  3. 前記補助ステップにおける前部の平面形状を、その外側辺が機体内方に向けて傾斜する先狭まり形状に形成し、この先狭まり部位の横外方箇所に、複数段に予備苗を載置収容する予備のせ台の支柱を立設配備してある請求項1または2記載の乗用型田植機。
  4. 前記予備苗のせ台の前記支柱を前後に傾動可能に構成してある請求項3記載の乗用型田植機。
JP2005232273A 2005-08-10 2005-08-10 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP4484787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232273A JP4484787B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232273A JP4484787B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043961A JP2007043961A (ja) 2007-02-22
JP4484787B2 true JP4484787B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37847369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232273A Expired - Fee Related JP4484787B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5792672B2 (ja) * 2012-03-30 2015-10-14 株式会社クボタ 乗用型水田作業機
JP6358828B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-18 株式会社クボタ 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007043961A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080053263A (ko) 산업 차량에 있어서의 입석형 운전석용 등받이 기구
JP4594876B2 (ja) 乗用型田植機
JP4484787B2 (ja) 乗用型田植機
JP5568269B2 (ja) 乗用型田植機
JP2013215126A (ja) 乗用型水田作業機
JP2004299467A (ja) 乗用型田植機
JP6520748B2 (ja) 作業車両
JP4510228B2 (ja) 田植機の回り植え用マーカーの取付部構造
JP4533402B2 (ja) 乗用型田植機
JP3354799B2 (ja) 乗用型田植機
JP2017140003A5 (ja)
JP4017589B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗載置構造
JP2015177757A (ja) 水田作業機
JP5443797B2 (ja) 乗用型農作業機
JP2003237506A (ja) 乗用型移植機のバンパー
JP5105388B2 (ja) 苗植機
JPS5814841Y2 (ja) コンバインノ ソウジユウジヨウヨウソウチ
JPS599537Y2 (ja) 乗用田植機
JPS5936971Y2 (ja) トラクタ
JP3519982B2 (ja) 乗用型田植機のバランスウエイト装置
JP2004113071A (ja) 乗用形田植機の予備苗載置構造
CN114475871A (zh) 具有支柱站脚子组件的鞍座型车辆
JP6223270B2 (ja) 乗用型田植機
JP4081463B2 (ja) 田植機
JP2540704Y2 (ja) 乗用田植機の車体フレーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees