JP4478892B2 - コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム - Google Patents

コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4478892B2
JP4478892B2 JP2007182632A JP2007182632A JP4478892B2 JP 4478892 B2 JP4478892 B2 JP 4478892B2 JP 2007182632 A JP2007182632 A JP 2007182632A JP 2007182632 A JP2007182632 A JP 2007182632A JP 4478892 B2 JP4478892 B2 JP 4478892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
content
screen
upload
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007182632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009020699A (ja
Inventor
優 野村
賀也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007182632A priority Critical patent/JP4478892B2/ja
Priority to US12/217,551 priority patent/US9613063B2/en
Priority to CN2008101268943A priority patent/CN101344891B/zh
Publication of JP2009020699A publication Critical patent/JP2009020699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478892B2 publication Critical patent/JP4478892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明はコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラムに関し、例えば、ネットワーク上のサーバにコンテンツをアップロードする装置に適用して好適なものである。
従来、パーソナルコンピュータには、デジタルカメラと接続されて、例えば、ブログやアップロードサイトなどのWebページを開設することでネットワーク上のサービスを提供しているサーバに対し、このデジタルカメラに記憶されている画像ファイルなどのコンテンツを送信(この場合、アップロード)するようになされたものがある(例えば特許文献1参照)。
このようなパーソナルコンピュータは、コンテンツをアップロードするとき、例えば、特定のWebページ専用のアップロードアプリケーション(以下、これを専用アップロードアプリと呼ぶ)を利用するようになされたものがある。その場合、パーソナルコンピュータは、専用アップロードアプリを起動して、この専用アップロードアプリに応じたGUI(Graphical User Interface)を表示し、そのGUI上でアップロードするコンテンツをユーザに選択させることで、ユーザ所望のコンテンツを対応するWebページを開設しているサーバにアップロードするようになされている。
特開2006−252152公報
ところが、このような専用アップロードアプリは、特定のWebページのサーバにコンテンツをアップロードするため専用に用意されたものであるため、他のWebページのサーバに対してコンテンツをアップロードする場合には利用できない。その結果、ユーザは、他のWebページのサーバに対してコンテンツをアップロードする場合、任意のWebページに対してコンテンツをアップロードするためのアプリケーション(すなわち、Webブラウザ)をパーソナルコンピュータ上で起動する必要があった。
そしてユーザは、このWebブラウザに対して、コンテンツをアップロードするサーバが開設しているコンテンツアップロード用のWebページ(以下、これをアップロードページとも呼ぶ)のURL(Universal Resource Locator)を入力し、アップロードページに基づくアップロード画面がパーソナルコンピュータに表示されると、そのアップロード画面上で、例えば、アップロードしたいコンテンツの1つ1つを、階層的なフォルダをたどって検索してから、検索の結果得られたコンテンツの位置を示すパスをアップロード画面上の所定の入力欄に貼り付けなければならなかった。
つまり、従来のパーソナルコンピュータは、任意のWebページにコンテンツをアップロードするためのWebブラウザを用いてコンテンツをアップロードするとき、アップロードするコンテンツをユーザに選択させる際に手間がかかるという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、任意の送信先に対してコンテンツを簡易な操作で送信し得るコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラムを実現する。
かかる課題を解決するため本発明においては、記憶部に記憶しているコンテンツの一覧と当該コンテンツの送信先の一覧とを示す一覧画面を表示部に表示させ、操作部に対するユーザの操作により一覧画面から1つ以上のコンテンツと任意の送信先とが選択されたことを認識すると、選択された1つ以上のコンテンツを示す選択コンテンツ画面を表示部に表示させるように制御すると共に、コンテンツの記憶部内の記憶位置を示す記憶位置情報を入力させる入力欄を有する入力画面を表示部に表示させて当該入力欄に入力された記憶位置情報に対応するコンテンツを、選択された任意の送信先に送信するためのアプリケーションを起動するように制御する制御部と、操作部に対するユーザの操作により表示部に表示された選択コンテンツ画面からコンテンツが選択されたことを認識すると、入力画面の入力欄に入力するための、選択された当該コンテンツに対応する記憶位置情報を取得し、当該記憶位置情報をその後の上記操作部に対するユーザの貼り付け操作により上記入力画面の上記入力欄に貼り付け可能な態様でメモリに保持させる取得部とを設けるようにした。
これによりコンテンツ送信装置は、ユーザに対し、送信するコンテンツの記憶位置情報を検索させてから、その結果取得した記憶位置情報を、任意の送信先にコンテンツを送信するためのアプリケーションにより表示した入力画面上の入力欄に入力させるような手間をかけさせずに、選択コンテンツ画面から送信するコンテンツを選択させたのち、この入力画面上の入力欄を選択させて貼り付け操作を行わせるだけで、当該コンテンツの記憶位置情報を入力させることができ、この結果、当該コンテンツを読み出して送信することができる。
本発明によれば、記憶部に記憶しているコンテンツの一覧と当該コンテンツの送信先の一覧とを示す一覧画面を表示部に表示させ、操作部に対するユーザの操作により一覧画面から1つ以上のコンテンツと任意の送信先とが選択されたことを認識すると、選択された1つ以上のコンテンツを示す選択コンテンツ画面を表示部に表示させるように制御すると共に、コンテンツの記憶部内の記憶位置を示す記憶位置情報を入力させる入力欄を有する入力画面を表示部に表示させて当該入力欄に入力された記憶位置情報に対応するコンテンツを、選択された任意の送信先に送信するためのアプリケーションを起動するように制御する制御部と、操作部に対するユーザの操作により表示部に表示された選択コンテンツ画面からコンテンツが選択されたことを認識すると、入力画面の入力欄に入力するための、選択された当該コンテンツに対応する記憶位置情報を取得し、当該記憶位置情報をその後の操作部に対するユーザの貼り付け操作により入力画面の入力欄に貼り付け可能な態様でメモリに保持させる取得部とを設けるようにしたことにより、送信するコンテンツの記憶位置情報を検索させてから、その結果取得した記憶位置情報を、任意の送信先にコンテンツを送信するためのアプリケーションにより表示した入力画面上の入力欄に入力させるような手間をかけさせずに、選択コンテンツ画面から送信するコンテンツを選択させたのち、この入力画面上の入力欄を選択させて貼り付け操作を行わせるだけで、当該コンテンツの記憶位置情報を入力させることができ、この結果、当該コンテンツを読み出して送信することができ、かくして、任意の送信先に対してコンテンツを簡易な操作で送信し得るコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラムを実現できる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態
(1−1)画像登録システムの構成
図1において1は、全体として本実施の形態による画像登録システムを示し、被写体を撮像して画像ファイルを生成する機能を持つ撮像装置2と、撮像装置2と接続されてこの撮像装置2に記憶されている画像ファイルをネットワークNT上の任意の画像登録サーバ4(4a、4b、・・・4n)に送信する(すなわちアップロードする)機能を持つ画像送信装置3とから構成される。
そして画像登録サーバ4(4a、4b、・・・4n)のそれぞれは、画像送信装置3から画像ファイルがアップロードされると、この画像ファイルを図示しない記憶部に記憶することで画像ファイルの登録を行う。
このような画像登録システム1により、画像送信装置3は、撮像装置2に記憶されている画像ファイルを任意の画像登録サーバ4(4a、4b、・・・4n)にアップロードして登録できるようになされている。
(1−2)撮像装置のハードウェア構成
つづいて、図2を用いて撮像装置2のハードウェア構成について説明する。かかる撮像装置2は、CPU(Central Processing Unit)10が、ROM(Read Only Memory)11に予め記憶されている基本プログラムやアプリケーションプログラムなどの各種プログラムをバス12を介してRAM(Random Access Memory)13に読み出す。そしてCPU10は、RAM13上で展開したこれら各種プログラムに従って全体を制御すると共に、所定の演算処理や、操作部14から与えられる撮像命令などに応じて各部を制御するようになされている。
具体的に言うと、撮像装置2のCPU10は、例えば、ユーザにより操作部14を介して電源が入れられると、レンズや撮像素子などからなる撮像部15により被写体を撮像して画像信号を得て、この画像信号に基づく画像を、例えばLCD(Liquid Crystal Display)でなるモニタ16に表示する。これにより撮像装置2は、撮像部15により撮像した被写体の画像をユーザに見せるようになされている。
撮像装置2のCPU10は、ユーザにより操作部14を介して被写体を撮像するよう指示されると、その時点で撮像部15から得た画像信号を所定の圧縮フォーマット(例えばJPEG)で圧縮することで画像データを生成する。そしてCPU10は、この画像データを含む画像ファイルを生成する。
この画像ファイルは、例えばExif(Exchangeable Image File Format)規格に準じて生成されており、撮像部15から得た画像信号に基づく画像データ(すなわち、主画像データ)と、この主画像データよりも小さな表示画素数(例えば、160×120)のサムネイル画像データとの両方を含んでいる。またこの画像ファイルのヘッダには、画像ファイルの名称(例えば、DES00001のような所定の番号を含む名称)や撮影日時、撮像装置2の機種名、主画像データやサムネイル画像データの圧縮フォーマット(この場合、JPEG)を示す圧縮フォーマット識別情報、主画像データの表示画素数、この画像ファイルがフォルダ階層のどの位置にどのような名前で記憶されているかを示す記憶位置情報(例えば「G:\ DCIM \ NY旅行 \ DSC02778.JPG」のようなパスのことであり、以下、これを画像パスとも呼ぶ)といった画像情報が記載されている。
CPU10は、このようにして生成した画像ファイルを、例えばメモリインターフェース17に接続されているリムーバブルメモリ18に対して、例えば、DCF(Design rule for Camera File system)規格に準じたフォルダ構造で記憶する。
このようにして撮像装置2は、被写体を撮像することで画像ファイルを生成し、この画像ファイルを多数記憶するようになされている。
また、撮像装置2のリムーバブルメモリ18には、画像送信装置3に接続されたときに、この撮像装置2に記憶している画像ファイルの一覧をアップロード用に画像送信装置3のモニタに表示するための画像アップロードプログラムが予め記憶されている。
撮像装置2のCPU10は、外部接続部19により画像送信装置3と接続されたことを認識すると、撮像装置2全体の制御を画像送信装置3に渡すようになされている。その結果、撮像装置2は、画像送信装置3と接続されると、リムーバブルメモリ18の記憶内容(この場合、DSC規格で記憶された画像ファイル)が画像送信装置3から直接読み書きできるようになり、この画像送信装置3に接続された1つのマスストレージとなる。
(1−3)画像送信装置のハードウェア構成
つづいて、図3を用いて画像送信装置3のハードウェア構成について説明する。かかる画像送信装置3は、キーボード及びマウスなどでなる入力デバイス30がユーザによって操作されると、入力デバイス30でこれを認識し、その操作に応じた操作入力信号を入力処理部31に送る。入力処理部31は、供給される操作入力信号に対して所定の処理を施すことにより、操作入力信号を操作コマンドに変換し、これをバス32を介してCPU33に送る。
CPU33は、ROM34またはハードディスクドライブ35に予め記憶されている基本プログラム、アプリケーションプログラム、及び、上述した撮像装置2から取得する画像アップロードプログラムなどの各種プログラムをバス32を介してRAM36に読み出す。そしてCPU33は、RAM36上で展開したこれら各種プログラムに従って全体を制御すると共に、所定の演算処理や、入力処理部31から与えられる操作コマンドなどに応じて各種処理を実行するようになされている。
具体的に言うと、CPU33は、例えば、画像登録サーバ4(4a、4b・・・4n)で開設されているWebページのいずれかに接続するために、ユーザにより入力デバイス30を介して、任意のWebページを利用するためのアプリケーション(この場合、Webブラウザ)を起動する。そしてCPU33は、表示処理部37により、Webブラウザの起動に応じたブラウザ画面を例えばLCDでなるモニタ38に表示する。
CPU33は、ブラウザ画面の所定の入力欄に対し、Webページに接続するためのURLが入力されると、このURLにしたがって、有線通信処理部39、ネットワークインターフェース40及びネットワークNTを順に介して画像登録サーバ4(この場合、4a、4b・・・4nのいずれか)の開設するWebページに接続して、このWebページのWebページデータを取得する。そしてCPU33は、Webページデータに基づくWebページ画面を、表示処理部37によりモニタ38に表示する。
このようにして画像送信装置3は、ユーザの指示に応じ、画像登録サーバ4(4a、4b・・・4n)で開設されているWebページに応じたWebページ画面をモニタ38に表示するようになされている。
CPU33は、外部接続処理部41及び外部接続インターフェース42を順次介して外部装置(この場合、撮像装置2)と通信接続されると、撮像装置2のリムーバブルメモリ18を自身の記憶部の1つとして認識し、このリムーバブルメモリ18に記憶している画像アップロードプログラムを自動で読み出して取得する。
CPU33は、画像アップロードプログラムを取得すると、この画像アップロードプログラムをRAM36上で展開することで自動実行して画像アップロードアプリケーション(以下、これをアップロードアプリと呼ぶ)を起動する。そしてCPU33は、アップロードアプリの起動結果として、画像装置2に記憶している画像ファイルの一覧を示す画像一覧画面を生成するための画像一覧画面データを得る。
またCPU33は、アップロードアプリにしたがって、外部接続処理部41及び外部接続インターフェース42を介して通信接続している撮像装置2にアクセスして、この撮像装置2に記憶されている全ての画像ファイル(この場合、フォルダ構造の異なる階層に記憶されているかに関わらず、全ての画像ファイル)をDCF規格に応じて検索する。
そしてCPU33は、検索の結果得られた画像ファイルのそれぞれからサムネイル画像データを取得する。さらにCPU33は、得られた画像ファイルそれぞれのヘッダから画像情報を取得する。
この画像情報には、上述したように、撮像装置2の機種名、圧縮フォーマット識別情報、主画像データの表示画素数、この画像ファイルがフォルダ階層のどの位置にどのような名前で記憶されているかを示す画像パスなどが含まれている。
CPU33は、画像一覧画面データと、撮像装置2に記憶している画像ファイルそれぞれのサムネイル画像データ及び画像情報とを得ると、これらをバス32を介して表示処理部37に送る。
表示処理部37は、画像一覧画面データ、サムネイル画像データ及び画像情報を受け取ると、図4に示すように、これら画像一覧画面データ、サムネイル画像データ及び画像情報に基づく画像一覧画面GWを生成してモニタ38に表示する。
この画像一覧画面GWには、サムネイル画像データに基づくサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)の一覧が配置される。
これらサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)それぞれには、カーソルKでクリックすることで対応するサムネイル画像Gを選択可能なチェックボックスCが設けられている。また、これらサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)のそれぞれの下側には、対応する画像情報に記載されている撮影日時が表示されるようになされている。
また、この画像一覧画面GWには、ユーザに選択されたサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)に対応する画像ファイルをアップロードするアップロード先を示すアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)が設けられている。
これらアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のそれぞれには、ユーザ操作により予め登録されたWebページ(例えば、所定のサイトにおける画像ファイルをアップロードするためのアップロードページ)の、例えば「○○○ブログ」、「△△△画像アップロダ」・・・「□□□画像掲示板」のような名称(以下、これをアップロードページ名称と呼ぶ)が表示されるようになされている。
ちなみに、これらアップロードページは、任意の画像登録サーバ4(4a、4b、・・・4n)で開設されているものとする。
また、これらアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のそれぞれには、ユーザ操作により予め登録された、所定のアップロードページと接続するためのURLが対応付けられている。
さらに、これらアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のそれぞれには、アップロードする画像ファイルの主画像データの表示画素数の上限(例えば、640×480のようなサイズで表記され、以下、これをアップロード上限サイズと呼ぶ)が、ユーザ操作により予め設定されている。
さらにこれらアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のそれぞれには、任意のWebページに対してコンテンツ(この場合、画像ファイル)をアップロードするためのWebブラウザを起動するWebブラウザ起動命令が割り当てられている。
ちなみに、このアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のそれぞれのアップロードページ名称、URL及びアップロード上限サイズは、画像一覧画面GWに設けられた設定ボタンBBが選択されることによりモニタ38に表示される図示しない設定画面上で、入力デバイス30を介したユーザ操作により設定されるようになっている。また、アップロード上限サイズは、例えば、所定のアップロードページにおいて、アップロードできる画像ファイルに含まれる主画像データの表示画素数の上限が設定されている場合に、ユーザにより設定されるものである。
このようにして画像送信装置3は、撮像装置2と接続されると、この撮像装置2に記憶している画像ファイルを一覧表示する画像一覧画面GWを生成して、モニタ38に表示するようになされている。これにより画像送信装置3は、撮像装置2と接続されるだけで、この撮像装置2にどのような画像ファイルが記憶されているかをまとめてユーザに提示することができる。
画像送信装置3のCPU33は、画像一覧画面GWをモニタ38に表示した結果、入力デバイス30を介したユーザ操作により、例えば、この画像一覧画面GWからサムネイル画像G(一例としてG1、G3及びG8とする)のチェックボックスCがカーソルKにより選択された状態で、アップロード先ボタンABaがカーソルKにより選択されると、このアップロード先ボタンABaに対応付けられているアップロードページのURLを取得する。
以下では、一例として、アップロード先ボタンABaに対し、画像登録サーバ4aが開設している○○○ブログのアップロードページのURLが対応付けられている場合について説明を進める。
CPU33は、URLを取得すると、画像一覧画面GWのアップロード先ボタンABaに対して設定されているWebブラウザ起動命令に応じてWebブラウザを起動する。またCPU33は、起動したWebブラウザの所定の入力欄に対して、取得したURLを入力することで、ネットワークNTを介して画像登録サーバ4aの開設する○○○ブログのアップロードページに自動で接続する。そしてCPU33は、このアップロードページのページデータを取得して表示処理部37に送り、図5に示すように、ページデータに基づくアップロード画面AWをモニタ38に表示する。
このアップロード画面AWには、ユーザに対し、アップロードする画像ファイルを画像送信装置3のフォルダ階層をたどって参照させるための複数の参照ボタンSB(SB1、SB2・・・)と、ユーザが参照ボタンSB(SB1、SB2・・・)により画像ファイルを参照した結果得られる画像ファイルの画像パスを貼り付けるための複数の画像パス入力欄GR(GR1,GR2・・・)と、画像パス入力欄GRに記入された画像パスが指定する画像ファイルを画像登録サーバ4aにアップロードすることを実行するアップロード実行ボタンARBとが設けられている。ちなみに、このアップロード実行ボタンARBには、画像ファイルのアップロード先(この場合、画像登録サーバ4aの図示しない記憶部)を示すURLが対応付けられている。
また、このときCPU33は、画像一覧画面GWにおいてチェックボックスCがチェックされたサムネイル画像G(この場合G1、G3及びG8)をまとめて示す画像選択トレイPTを表示するためのトレイデータをアップロードアプリから取得して表示処理部37に送る。
表示処理部37は、トレイデータに基づく画像選択トレイPTを、アップロード画面AWの上に重ねるようにしてモニタ38に表示する。すなわち表示処理部37は、モニタ38を正面から見たときに、アップロード画面AWよりも手前側になるように画像選択トレイPTを表示する。
ちなみに、このときCPU33は、アップロード画面AWの大部分をユーザに見せられる程度に小さい画像選択トレイPTを、このアップロード画面AWに重ねてモニタ38に表示するようになされている。これによりCPU33は、画像選択トレイPTにより隠されるアップロード画面AWの領域を極力少なくすることができる。
CPU33は、画像選択トレイPTをモニタ38に表示すると、画像一覧画面GWにおいてチェックボックスCがチェックされたサムネイル画像G(この場合、G1、G3及びG8)のそれぞれに対応する画像情報から、サムネイル画像G(G1、G3及びG8)のそれぞれに対応する主画像データの表示画素数を取得して、この表示画素数とアップロード先ボタンABaに設定されているアップロード上限サイズ(この場合、一例として640×480とする)とを順次比較する。そしてCPU33は、その比較結果に応じた処理を行う。
具体的に言うと、CPU33は、サムネイル画像G(この場合、一例としてサムネイル画像G1とする)に対応する主画像データの表示画素数とアップロード上限サイズとの比較の結果、アップロード上限サイズよりもサムネイル画像G1に対応する主画像データの表示画素数の方が小さい場合には、この画像G1を画像選択トレイPTにそのまま配置する。
これに対してCPU33は、サムネイル画像G(この場合、一例としてサムネイル画像G3とする)に対応する主画像データの表示画素数とアップロード上限サイズとの比較の結果、アップロード上限サイズよりもサムネイル画像G3に対応する主画像データの表示画素数の方が大きい場合には、このサムネイル画像G3に対応する画像情報の画像パスに応じて特定される画像ファイル(すなわち、サムネイル画像G3に対応する画像ファイル)を撮像装置2から取得する。
CPU33は、撮像装置2からサムネイル画像G3に対応する画像ファイルを取得すると、この画像ファイルの主画像データの表示画素数をアップロード上限サイズである「640×480」にまで縮小した縮小画像データを生成する。そしてCPU33は、生成した縮小画像データに元の画像ファイルの画像情報を付加して縮小画像ファイルとしてハードディスクドライブ35に一時記憶する。ただし、画像情報の画像パスは、記憶位置の変更に伴って変更される。
そしてCPU33は、このサムネイル画像G3を画像選択トレイPTに配置すると共に、このサムネイル画像G3に対して、ハードディスクドライブ35に一時記憶した縮小画像ファイルを対応付ける。
このようにCPU33は、画像一覧画面GWにおいてチェックボックスCがチェックされたサムネイル画像G(この場合、G1、G3及びG8)を画像選択トレイPTに配置するようになされている。
ちなみにCPU33は、撮像装置2のリムーバブルメモリ18に記憶されている画像ファイルや、画像送信装置3のハードディスクドライブ35に記憶されている縮小画像ファイルのように、画像送信装置3のフォルダ構造の中で異なる階層に記憶されている画像ファイルや縮小画像ファイルを、フォルダ構造のどの階層に記憶されているかに関わらず、ユーザの選択に応じてまとめて画像選択トレイPTに配置するようになされている。その結果、画像送信装置3は、フォルダ構造の異なる階層に記憶されている画像ファイルや縮小画像ファイルをまとめてアップロードするときに、ユーザに対し、アップロードする画像ファイルや縮小画像ファイルをフォルダ構造の階層を移動しつつ選択させるという煩雑な操作をさせなくて済む。
このようにして画像送信装置3は、画像一覧画面GWにおいて、ユーザ操作により、サムネイル画像G(この場合、G1、G3及びG8)が選択された状態で、アップロード先ボタンABaが選択されると、このアップロード先ボタンABaに対応付けられているURLに応じてネットワークNT上のアップロードページから取得したアップロード画面AWをモニタ38に表示すると共に、アップロード用に画像一覧画面GWで選択したサムネイル画像G1、G3及びG8を配置した画像選択トレイPTをアップロード画面AWに重ねるようにしてモニタ38に表示するようになされている。
画像送信装置3のCPU33は、アップロード画面AWと画像選択トレイPTとをモニタ38に表示した結果(図5)、入力デバイス30を介したユーザ操作により、画像選択トレイPTのサムネイル画像G(この場合G1、G3及びG8)から、例えばサムネイル画像G1がカーソルKで選択されると、このサムネイル画像G1に対応付けられている画像ファイルの画像情報から、例えば「G:\DCIM\NY旅行\DSC02778.JPG」のような画像パスGPを取得してRAM36に一時記憶する。
このときCPU33は、カーソルKで選択されたサムネイル画像G(この場合G1)に対応する画像パスGPを画像選択トレイPTの画像パス表示欄PRに表示するようになされている。これによりCPU33は、ユーザによりサムネイル画像Gが選択されて対応する画像パスGPを取得したときに、この画像パスGPを画像パス表示欄PRに表示して、画像パスGPを取得したことと、その画像パスGPの内容とをまとめてユーザに通知できる。
CPU33は、このようにしてRAM36に画像パスGPを記憶した状態で、入力デバイス30を介したユーザ操作により、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR1がカーソルKで選択され、この画像パス入力欄GRに画像パスGPをコピーする(すなわちサムネイル画像G1に対応する画像パスGPを貼り付ける)よう指示されると、図6に示すように、RAM36から画像パスGP「G:\DCIM\NY旅行\DSC02778.JPG」を読み出して画像パス入力欄GR1に貼り付ける。その結果、CPU33は、アップロード画面AWの参照ボタンSB(この場合、SB1)から、アップロードする画像ファイルをフォルダ構造の階層をたどって参照して、参照の結果選択した画像ファイルの画像パスGPを画像パス入力欄GR1に貼り付けるような操作をユーザにさせることなく、画像パス入力欄GR1に画像パスGPを入力することができるようになされている。
CPU33は、画像選択トレイPTのサムネイル画像G3についても同様に、入力デバイス30を介したユーザ操作により、カーソルKで選択されると、このサムネイル画像G3に対応付けられている縮小画像ファイルの画像情報の画像パスGP(この場合、「C:\Documents and Settings\TAROU\Temp\DSC02776A.JPG」)を取得し、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR2がカーソルKで選択されて貼り付けが指示されると、この画像パスGPを画像パス入力欄GR2に貼り付ける。
またCPU33は、画像選択トレイPTのサムネイル画像G8の画像パスGPについても同様に、入力デバイス30を介したユーザ操作により、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR3に貼り付ける。
このようにしてCPU33は、参照ボタンSB(この場合、SB1、SB2及びSB3)のそれぞれから、アップロードする画像ファイル(この場合、サムネイル画像G1、G3及びG8に対応する画像ファイルや縮小画像ファイル)をフォルダ構造の階層をたどって一個ずつ参照して、参照の結果選択した画像ファイルの画像パスGPを画像パス入力欄GR(この場合、GR1、GR2及びGR3)に順次貼り付けるような操作をユーザにさせることなく、ユーザに対し、画像選択トレイPTのサムネイル画像G1、G3及びG8に対応する画像ファイルや縮小画像ファイルの画像パスGPを取得して、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR1、GR2及びGR3に貼り付けるという操作を繰り返させるだけで、このアップロード画面AWの画像パス入力欄GR(この場合、GR1、GR2及びGR3)に画像パスGPを入力できる。
ちなみに、このときCPU33は、ユーザ操作によりアップロード画面AW上で処理を行っている間も、アップロード画面AWよりも手前側に画像選択トレイPTを表示し続けるようになされている(図6)。これによりCPU33は、アップロード画面AWの裏側に画像選択トレイPTが移動してアップロード画面AWにより隠されてユーザから見えなくなってしまうといった事態を回避することができ、その結果、画像選択トレイPTとアップロード画面AWとの間で画像パスGPをやり取りするユーザ操作を行い易くすることができる。
またCPU33は、ユーザ操作によりアップロード画面AW上で処理を行っている間は、アップロード画面AWよりも手前側の画像選択トレイPTを半透明に表示するようになされている(図6)。これによりCPU33は、アップロード画面AWよりも手前側に画像選択トレイPTを表示し続けながらも、アップロード画面AW上で処理を行っている間は、半透明の画像選択トレイPTを透かすようにしてアップロード画面AWの全体をユーザに見せることができ、その結果、画像選択トレイPTとアップロード画面AWとの間で画像パスGPをやり取りするユーザ操作を行い易くしつつ、アップロード画面AW上でユーザ操作を行うときにはこのアップロード画面AWの表示内容の全体をユーザに見せることができる。
CPU33は、図7に示すように、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR1、GR2及びGR3に画像パスを貼り付けた状態で、入力デバイス30を介したユーザ操作により、アップロード画面AWのアップロード実行ボタンARBがカーソルKにより選択されると、Webブラウザの処理により、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR(この場合、GR1、GR2及びGR3)に記入されている画像パスGPにより指定されるそれぞれの画像ファイル及び縮小画像ファイルを取得する。
具体的に言うと、CPU33は、アップロード画面AWのアップロード実行ボタンARBがユーザにより選択されると、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR1に記入されている画像パスGP「G:\DCIM\NY旅行\DSC02778.JPG」により指定される画像ファイルを、撮像装置2のリムーバブルメモリ18から読み出す。またCPU33は、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR2に記入されている画像パスGP「C:\Documents and Settings\TAROU\Temp\DSC02776A.JPG」に指定される縮小画像ファイルを、ハードディスクドライブ35から読み出す。さらにCPU33は、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR3に記入されている画像パスGP「G:\DCIM\NY旅行\DSC02771.JPG」に指定される画像ファイルを、撮像装置2のリムーバブルメモリ18から読み出す。
そしてCPU33は、アップロード実行ボタンARBに対応付けられているURLが示すアップロード先(この場合、画像登録サーバ4aの図示しない記憶部)に対して、画像ファイル及び縮小画像ファイルを送信(すなわち、アップロードする)。
このようにして画像送信装置3は、ユーザの操作に応じて、画像選択トレイPTのサムネイル画像G(この場合G1、G3及びG8)に対応付けられている画像パスGPを、Webブラウザにより取得したアップロード画面AWの画像パス入力欄GRへの貼り付け用に取得するようになされている。
これにより、画像送信装置3は、ユーザに対し、アップロードする画像ファイル及び縮小画像ファイルを、アップロード画面AWの参照ボタンSB(SB1、SB2及びSB3)のそれぞれからフォルダ階層をたどって1つ1つ参照し、その画像パスGPを取得してからこの画像パスGPを順に画像パス入力欄GR(GR1、GR2及びGR3)に貼り付けるような手間をかけさせずに、画像選択トレイPTのサムネイル画像Gを選択することで得られる画像パスGPをアップロード画面AWの画像パス入力欄GRへ貼り付けるという簡易な操作をさせるだけで、画像パスGPにより指定される画像ファイルまたは縮小画像ファイルをアップロードすることができる。
ちなみにCPU33は、画像選択トレイPTをモニタ38に表示する際に生成してハードディスクドライブ35に一時記憶した縮小画像ファイルを、一連のアップロード処理の終了後の所定のタイミングで消去するようになされている。これによりCPU33は、ユーザに対し、画像ファイルのアップロードのためだけに生成した縮小画像ファイルを消去させるような操作をさせることなく、縮小画像ファイルを自動消去することができ、その結果、画像送信装置3の中に不必要なファイルを残したままにすることを回避できる。
(1−4)画像アップロード処理手順
ここで、上述した画像登録システム1において、画像送信装置3が撮像装置2に記憶している画像ファイルをネットワークNTを介して画像登録サーバ4(4a、4b、・・・4n)にアップロードするときの処理手順(以下、これを画像アップロード処理手順とも呼ぶ)について、図8及び図9に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。ちなみに、この画像アップロード処理手順は、画像送信装置3のCPU33が、撮像装置2と接続されたときに、この撮像装置2に記憶されている画像アップロードプログラムを実行することにより、既存の、任意のアップロード先に画像ファイルをアップロードするWebブラウザを利用する処理である。
画像送信装置3のCPU33は、撮像装置2と接続されて、この撮像装置2に記憶している画像アップロードプログラムを取得すると、画像アップロード処理手順RT1を開始して、ステップSP1(図8)に移る。ステップSP1においてCPU33は、画像アップロードプログラムを実行してアップロードアプリを起動し、次のステップSP2に移る。
ステップSP2において画像送信装置3のCPU33は、アップロードアプリの起動に応じて画像一覧画面データを得ると共に、撮像装置2に記憶している全ての画像ファイルのサムネイル画像データ及び画像情報を得て、これらに基づく画像一覧画面GWをモニタ38に表示して次のステップSP3に移る。
ステップSP3において画像送信装置3のCPU33は、画像一覧画面GWのアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のいずれかがユーザに選択されたか否かを判定する。
このステップSP3で肯定結果が得られると、このことは、画像一覧画面GW上のサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)の1つまたは複数がユーザにより選択された状態で、画像一覧画面GWのアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のいずれかが選択されたとこと示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、次のステップSP4に移る。
これに対して、ステップSP3で否定結果を得ると、このことは、ユーザによる画像一覧画面GW上のサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)の選択が未だ完了していないことを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、このステップSP3の処理を繰り返す。
ステップSP4において画像送信装置3のCPU33は、画像一覧画面GWで選択されたアップロード先ボタンABaに設定されているWebブラウザ起動命令に応じて、Webブラウザを起動すると共に、このアップロード先ボタンABに対応付けられているURLをWebブラウザに入力することでネットワークNT上のアップロードページに接続する。そしてCPU33は、アップロードページからページデータを取得して、このページデータに基づくアップロード画面AWをモニタ38に表示する。
またCPU33は、アップロード用に画像一覧画面GWでユーザにより選択されたサムネイル画像(この場合、GG1、G3及びG8)を配置するための画像選択トレイPTを、アップロード画面AWに重ねるように(すなわちアップロード画面AWよりも常に手前側になるように)モニタ38に表示し、次のステップSP5に移る。
ステップSP5において画像送信装置3のCPU33は、画像一覧画面GWで選択されたサムネイル画像G(G1、G3及びG8)のそれぞれに対応する画像ファイルの画像情報の表示画素数(すなわち、画像ファイルの主画像データの表示画素数)が、アップロード画面AWで選択されたアップロード先ボタンABに設定されてるアップロード上限サイズ以下であるか否かをそれぞれ判定する。
このステップSP5で肯定結果が得られると、このとき画像送信装置3のCPU33は、次のステップSP6に移る。
ステップSP6において画像送信装置3のCPU33は、アップロード画面AWで選択されたサムネイル画像G(G1、G3及びG8)のうち、アップロード上限サイズ以下の表示画素数の画像ファイルに対応するサムネイル画像G(この場合、G1及びG8)を画像選択トレイPTに配置して、次のステップSP7に移る。
これに対し、ステップSP5で否定結果が得られると、このとき画像送信装置3のCPU33は、ステップSP8に移る。
ステップSP8において画像送信装置3のCPU33は、アップロード画面AWで選択されたサムネイル画像G(G1、G3及びG8)に対応する画像ファイルのうち、アップロード上限サイズを上回る表示画素数の画像ファイルを撮像装置2から読み出す。
またCPU33は、読み出した画像ファイルの主画像データの表示画素数をアップロード上限サイズにまで縮小した縮小画像データを生成する。そしてCPU33は、この縮小画像データを縮小画像ファイルとしてハードディスクドライブ35に一時記憶し、次のステップSP9に移る。
ステップSP9において画像送信装置3のCPU33は、アップロード画面AWで選択されたサムネイル画像G(G1、G3及びG8)のうち、アップロード上限サイズを上回った表示画素数の画像ファイルに対応するサムネイル画像G(この場合、G3)を画像選択トレイPTに配置すると共に、このサムネイル画像G3に対して、ハードディスクドライブ35に一時記憶した縮小画像ファイルを対応付けてステップSP7に移る。
ステップSP7において画像送信装置3のCPU33は、画像選択トレイPT上のサムネイル画像G(この場合、G1、G3及びG8)のいずれかが、ユーザに選択されたか否かを判定する。
このステップSP7で肯定結果が得られると、このことは、選択されたサムネイル画像Gに対応する画像パスGPの取得をユーザが要求していることを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、ステップSP10に移る。
ステップSP10において画像送信装置3のCPU33は、選択されたサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの画像パスGP、または選択されたサムネイル画像Gに対応する縮小画像ファイルの画像パスGPを取得して、次のステップSP11(図9)に移る。
これに対し、ステップSP7で否定結果が得られると、このことは、ユーザによる画像選択トレイPT上のサムネイル画像G(G1、G3及びG8)の選択が未だ完了していないことを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、このステップSP7の処理を繰り返す。
ステップSP11(図9)において画像送信装置3のCPU33は、ユーザ操作により、アップロード画面AWの画像パス入力欄GR(GR1、GR2・・・)のいずれかが選択され、この画像パス入力欄GRに画像パスGPを貼り付けるよう指示されたか否かを判定する。
このステップSP11で肯定結果が得られると、画像送信装置3のCPU33は、次のステップSP12において、画像選択トレイPTを半透明にすると共に、選択された画像パス入力欄GRに対して画像パスGPを貼り付けて、次のステップSP13に移る。
これに対し、このステップSP11で否定結果が得られると、このことは、ユーザによるアップロード画面AWの画像パス入力欄GRへの画像パスGPの貼り付けが未だ完了していないことを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、このステップSP11の処理を繰り返す。
ステップSP13において画像送信装置3のCPU33は、アップロード画面AWのアップロード実行ボタンARBが選択されたか否かを判定する。
このステップSP13において肯定結果が得られると、このことは、ユーザが画像ファイルのアップロードを要求していることを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、次のステップSP14に移り、アップロード画面AWの画像パス入力欄GRに貼り付けられている(すなわち、入力されている)画像パスGPが指定する画像ファイルや縮小画像ファイルを読み出して画像登録サーバ4(この場合、4a、4b、・・・4nのいずれか)にアップロードし、この画像アップロード処理手順RT1を終了する。
これに対し、ステップSP13において否定結果が得られると、画像送信装置3のCPU33は、ステップSP15に移る。
ステップSP15において画像送信装置3のCPU33は、ユーザ操作により、画像選択トレイPTが選択されたか否かを判定する。
このステップSP15において否定結果が得られると、このことは、単に、アップロード画面AWのアップロード実行ボタンARBがユーザにより未だ選択されていないことを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、ステップSP13に戻る。
これに対し、ステップSP15において肯定結果が得られると、このことは、アップロード画面AWの画像パス入力欄GRに画像パスGPを貼り付けていないサムネイル画像Gが画像選択トレイPTに残っていることを示している。したがって、このとき画像送信装置3のCPU33は、画像選択トレイPTを半透明から元の状態(すなわち、不透明で下のアップロード画面AWが透けて見えない状態)に戻してステップSP7に戻り、ステップSP13で肯定結果を得るまで、上述したステップSP7乃至ステップSP15の処理を繰り返す。
このような画像アップロード処理手順RT1にしたがい、画像登録システム1において、画像送信装置3のCPU33は、撮像装置2に記憶する画像ファイルや縮小画像ファイルをアップロードするようになされている。
(1−5)動作及び効果
以上の構成において、画像登録システム1の画像送信装置3は、撮像結果としての画像ファイルを記憶する撮像装置2が接続されると、この撮像装置2に記憶している画像ファイルに対応するサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)の一覧と、画像ファイルのアップロード先(この場合、画像登録サーバ4a、4b、・・・4n)ごとにこの画像ファイルをアップロードする処理を開始するためのアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)とを示す画像一覧画面GWを表示する。
また画像送信装置3は、ユーザにより画像一覧画面GWが示すサムネイル画像G(G1、G2、・・・GN)の一覧の中からサムネイル画像G(この場合G1、G3及びG8)が選択された後に、アップロード先ボタンAB(この場合ABa)が選択されると、任意のアップロード先に画像ファイルをアップロードするためのWebブラウザを起動してアップロード先(この場合、画像登録サーバ4a)からページデータを取得し、このページデータに基づくアップロード画面AWと、選択されたサムネイル画像G1、G3及びG8に対応する画像ファイルを選択するための画像選択トレイPTとをまとめて表示する。
さらに画像送信装置3は、ユーザ操作により、画像選択トレイPTでサムネイル画像G(G1、G3及びG8)が選択されると、このサムネイル画像G(G1、G3及びG8)に対応する画像パスGPを取得する。さらに画像送信装置3は、画像パスGPをアップロード画面AWの画像パス入力欄GR(GR1、GR2・・・)に貼り付ける操作がユーザにより入力されると、この画像パスGPを画像パス入力欄GR(GR1、GR2・・・)に貼り付ける。
そして画像送信装置3は、ユーザによりアップロード画面AWのアップロード実行ボタンARBが選択されると、画像パス入力欄GRGR(GR1、GR2・・・)の画像パスGPにより指定される画像ファイルを読み出してネットワークNTを介してアップロード先にアップロードする。
こうすることで、画像送信装置3は、ユーザに対し、Webブラウザにより取得したアップロード画面AWの参照ボタンSBから、アップロードする画像ファイルの画像パスGPを画像送信装置3のフォルダ階層をたどって1つ1つ参照して、その結果取得した画像パスGPをアップロード画面AWの画像パス入力欄GRに貼り付けさせるような手間をかけさせずに、このアップロード画面AWの画像パス入力欄GRに対し、画像選択トレイPTのサムネイル画像G(G1、G3及びG8)を選択することで得られる画像パスGPを貼り付けさせるだけで、選択した画像ファイルを読み出してアップロードすることができ、その結果として、任意のアップロード先に画像ファイルをアップロードするためのWebブラウザを用いて、画像ファイルを簡易な操作でアップロードすることができる。
また画像送信装置3は、画像選択トレイPTをモニタ38に表示すると、この画像選択トレイPTに配置したサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの表示画素数とアップロード上限サイズと比較し、サムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの表示画素数がアップロード上限サイズよりも大きい場合には、このサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの表示画素数をアップロード上限サイズにまで縮小した縮小画像データを生成する。
そして画像送信装置3は、縮小画像データを縮小画像ファイルとしてハードディスクドライブ35に一時記憶すると共に、元の画像ファイルに対応するサムネイル画像Gに対応付ける。
こうすることで、画像送信装置3は、アップロード可能な画像ファイルの主画像データの表示画素数の上限が指定されているアップロードページに対して画像ファイルをアップロードするとき、ユーザに対してアップロード上限サイズを予め設定させておくだけで、その画像ファイル(の主画像データ)がアップロード可能な表示画素数であるかどうかを確認させたり、アップロード可能でない場合に画像ファイルの主画像データをアップロード可能なように縮小して縮小画像データを生成させたり、といった煩雑な作業をユーザにさせることなく画像ファイル(この場合、縮小画像ファイル)をアップロードすることができ、その分だけユーザの手間を省いて使い勝手を向上できる。
以上の構成によれば、撮像装置2に記憶している画像ファイルの一覧とこの画像ファイルをアップロードするアップロード先の一覧とを示す画像一覧画面GWをモニタ38に表示し、この画像一覧画面GWから、入力デバイス30を介したユーザの操作により、1つ以上の画像ファイルとアップロード先とが選択されると、ユーザに選択された1つ以上の画像ファイルを示す画像選択トレイPTをモニタ38に表示すると共に、画像ファイルの記憶部内の記憶位置を示す画像パスGPを入力させる画像パス入力欄GRを有するアップロード画面AWをモニタ38に表示して当該画像パス入力欄GRに入力された画像パスGPに対応する画像ファイルを、選択された任意のアップロード先にアップロードするためのWebブラウザを起動してアップロード画面AWをモニタ38に表示して、入力デバイス30を介したユーザの操作により、画像選択トレイPTから画像ファイルが選択されると、選択された画像ファイルの画像パスGPを取得するようにしたことにより、ユーザに対し、アップロードする画像ファイルの画像パスGPを画像送信装置3のフォルダ階層をたどって1つ1つ参照して、その結果取得した画像パスGPを、任意のアップロード先に画像ファイルをアップロードするためのWebブラウザにより表示したアップロード画面AWの画像パス入力欄GRに貼り付けさせるような手間をかけさせずに、このアップロード画面AWの画像パス入力欄GRに対し、画像選択トレイPTの画像ファイルを選択することで得られる画像パスGPを貼り付けさせるだけで、選択した画像ファイルを読み出してアップロードすることができ、かくして、任意のアップロード先に画像ファイルをアップロードするためのWebブラウザを用いて、画像ファイルを簡易な操作でアップロードすることができる。
(1−6)他の実施の形態
なお、上述した実施の形態では、撮像装置2のリムーバブルメモリ18に画像ファイルを記憶するようにして、画像送信装置3は、撮像装置2と接続されたときにこのリムーバブルメモリ18から画像ファイルを一覧表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、画像ファイルは、撮像装置2のRAM13に記憶するようにしてもよいし、画像送信装置3に撮像装置2が接続されたときに、画像送信装置3のハードディスクドライブ35に転送して記憶するようにしてもよい。つまりは、画像ファイルの記憶場所はどこでもよく、それぞれの記憶場所に対応する画像アップロードプログラムを予め用意しておけば、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、画像アップロードプログラム(この場合、これを起動した結果としてのアップロードアプリ)の設定を、画像送信装置3におけるユーザ操作に応じて変更することで、画像アップロードプログラムが対応する画像ファイルの記憶場所を変更するようにしてもよい。同様に、画像アップロードプログラムの記憶場所についても、どこでもよいし、画像送信装置3におけるユーザ操作に応じて設定を変更するようにしてもよい。
またこの場合、図10に示すように、画像送信装置3が、メモリインターフェース50を有するようにして、撮像装置2のリムーバブルメモリ18が取り外されてこのメモリインターフェース50に接続されたときに、上述した実施の形態と同様の処理をするようにしてもよい。その場合、撮像装置2は、リムーバブルメモリ18に対して画像アップロードプログラムを予め記憶させておけば、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、画像選択トレイPTから取得した画像パスGPを、ユーザ操作により、アップロード画面AWに画像パス入力欄GRに貼り付けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図11に示すように、画像をクリックアンドドロップするための画像貼付欄HRを有するアップロード画面AWに対しては、ユーザ操作に応じて、画像選択トレイPTのサムネイル画像G(この場合、G1、G2及びG8)をクリックしてアップロード画面AWの画像貼付欄HRに移動してからドロップするようにしてもよい。
この場合、画像送信装置3は、アップロード画面AWの画像貼付欄HRに貼り付けたサムネイル画像G(この場合、一例としてG1とする)に対応する画像パスGPをアップロード画面AWに入力することになり、その結果、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらにこの場合、画像送信装置3は、ユーザ操作により、アップロード画面AWの画像貼付欄HRに対し、画像選択トレイPTに配置されている複数のサムネイル画像Gを一度にクリックアンドドロップするようにしてもよい。そうすることで、画像送信装置3は、ユーザに対し、画像選択トレイPTの複数のサムネイル画像Gのそれぞれに対応する複数の画像パスGPを、画像選択トレイPTとアップロード画面AWとの間を何度も移動して1つずつ貼り付けさせることなく、複数の画像パスGPを一度にアップロード画面AWに入力させることができ、その分だけユーザの使い勝手を向上できる。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、アップロードアプリにしたがい、この画像送信装置3に接続されている撮像装置2に記憶している画像ファイル(画像データ)を画像登録サーバ4にアップロードするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、アップロードするのは動画ファイル(動画データ)や音楽ファイル(音楽データ)、テキストファイル(テキストデータ)などの他のコンテンツでもよく、そのコンテンツを記憶するのは動画再生記録装置や携帯型音楽再生装置といった他の種々の外部装置であってもよい。
さらに、上述した実施の形態では、撮像装置2は、被写体を撮像して画像データを生成した後に、Exif規格に準じて、この画像データ(この場合、主画像データ)を含む画像ファイルを生成してからこの画像ファイルを記憶するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、生成した画像データをそのまま記憶するようにしてもよい。その場合、画像送信装置3は、画像一覧画面GWや画像選択トレイPTに配置するサムネイル画像Gを、撮像装置2に記憶する画像データを縮小して得るようにすれば、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、縮小画像データを生成したとき、この縮小画像データを縮小画像ファイルとしてハードディスクドライブ35に一時記憶して、画像選択トレイPT上において、この縮小画像ファイルと元の画像ファイルに対応するサムネイル画像Gとを対応付けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、生成した縮小画像データに基づく縮小画像を、元の画像ファイルに対応するサムネイル画像Gの代わりに画像選択トレイPTに配置するようにしてもよい。その場合、画像送信装置3は、ユーザ操作により、画像選択トレイPT上の縮小画像が選択されると、その縮小画像データに対応する縮小画像データの画像パスGP(この場合、例えばRAM36上に一時記憶されたテンポラリパス)を取得するようにすれば、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、上述した実施の形態においては、画像送信装置3は、任意のアップロード先に画像ファイルを送信するためのアプリケーションとしてのWebブラウザを起動することで得たアップロード画面AWから、画像ファイルや縮小画像ファイルをアップロードするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、任意のアップロード先に画像ファイルを送信するためのアプリケーションとして起動するのは、メールを送受信するメーラーや、画像送信装置3の中やネットワークNT上の他の装置のフォルダの中を表示する例えばインターネットエクスプローラーのような既存のフォルダ表示アプリケーションであってもよい。
そうすることで画像送信装置3は、例えばメーラーを起動した場合には、メーラーに基づくメール画面に対し、画像選択トレイPTのサムネイル画像Gをクリックアンドドロップする操作をユーザにさせるだけで、このサムネイル画像Gに対応する画像パスGPが指定する画像ファイルや縮小画像ファイルをメールに添付することができる。
また画像送信装置3は、既存のフォルダ表示アプリケーションを起動した場合には、このフォルダ表示プログラムによって最初に表示するフォルダをパスで予め指定しておけば、画像送信装置3の中の任意のフォルダや、ネットワークNT上の他の装置の任意のフォルダに対し、画像選択トレイPTのサムネイル画像Gをクリックアンドドロップする操作をユーザにさせるだけで、このサムネイル画像Gに対応する画像パスGPが指定する画像ファイルや縮小画像ファイルを所望のフォルダに転送することができる。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、画像ファイル(コンテンツ)を、ULRが示すアップロードページにアップロードするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、URLの代わりにIP(Internet Protocol)アドレス、メールアドレスなどを用いるようにしてもよい。そうすることで、画像送信装置3は、IPアドレスが示すネットワークNT(インターネットやイントラネット)上の他の装置にコンテンツを送信する場合や、メールアドレスが示す他の装置にコンテンツを送信する場合にも、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、アップロード画面AWよりも常に手前側になるように画像選択トレイPTをモニタ38表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、モニタ38の表示領域の中で、アップロード画面AWと画像選択トレイPTとが重ならないように表示するように画像アップロードプログラムに設定しておいてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、画像選択トレイPTに配置したサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの情報量としての表示画素数とアップロード上限サイズと比較し、表示画素数がアップロード上限サイズよりも大きい場合には、主画像データの表示画素数をアップロード上限サイズにまで縮小して縮小画像データを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、アップロード上限サイズが予め入力されていない場合には、そのような比較処理は行わなくてもよい。
またこの場合、画像送信装置3は、アップロード上限サイズとして、画像ファイルの情報量としてのデータサイズの上限を指定するようにしておいて、画像選択トレイPTに配置したサムネイル画像Gに対応する画像ファイルのデータサイズと、アップロード上限サイズとを比較するようにしてもよい。そして画像送信装置3は、画像ファイルのデータサイズがアップロード上限サイズよりも大きい場合には、主画像データのデータサイズをアップロード上限サイズにまで縮小して縮小画像データを生成するようにしてもよく、その場合も、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらにこの場合、画像送信装置3は、アップロード上限サイズとして、画像ファイルの情報量としての色情報(モノクロ、16色カラー、256色カラー、・・・)の上限を指定するようにしておいて、画像選択トレイPTに配置したサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの色情報と、アップロード上限サイズとを比較するようにしてもよい。そして画像送信装置3は、画像ファイルの色情報がアップロード上限サイズよりも大きい場合には、主画像データの色情報をアップロード上限サイズにまで間引いた縮小画像データを生成するようにしてもよく、その場合も、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらにこの場合、画像送信装置3は、画像ファイルの圧縮フォーマットを指定する圧縮フォーマット識別情報を予め設定するようにしておいて、画像選択トレイPTに配置したサムネイル画像Gに対応する画像ファイルの主画像データの圧縮フォーマットと、圧縮フォーマット識別情報とを比較するようにしてもよい。そして画像送信装置3は、比較の結果、画像ファイルの主画像データの圧縮フォーマットと、圧縮フォーマット識別情報とが異なる場合には、この画像ファイルの主画像データを、圧縮フォーマット識別情報が示す圧縮フォーマットに変換するようにしてもよい。そうすることで画像送信装置3は、アップロードページにおいてアップロード可能な画像ファイルの圧縮フォーマットが指定されているときに、それに合わせた圧縮フォーマット識別情報をユーザに予め設定させておくことで、画像ファイルのアップロード時に、その画像ファイルがアップロード可能な圧縮フォーマットであるかどうかをユーザに確認させたり、圧縮フォーマットを変更させたりすることなく画像ファイルをアップロードすることができ(すなわち、画像ファイルの主画像データの圧縮フォーマットと、圧縮フォーマット識別情報とが異なる場合には、圧縮フォーマットが自動で変換された画像ファイルがアップロードされる)、その分だけユーザの手間を省くことができる。
さらに上述した実施の形態では、画像送信装置3は、縮小画像データに対して、元の画像ファイルの画像情報を付加することで縮小画像ファイルとしてハードディスク35に一時記憶するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ハードディスクドライブ35に一時記憶した縮小画像ファイルの記憶位置さえわかればよく、縮小画像データに対しては少なくとも画像パスGPが付加されていればよい。具体的に言えば、画像送信装置3は、縮小画像データを縮小画像ファイルとしてハードディスクドライブ35に一時記憶するときに、この縮小画像ファイルのヘッダに画像パスGPが含まれていればよい。
さらに上述した実施の形態では、Webブラウザが、コンテンツ(この場合、画像ファイル)をアップロードする機能を有するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、コンテンツ(この場合、画像ファイル)をアップロードする機能さえ有しているのであれば、Webページを閲覧する機能やコンテンツをアップロードする機能などの他の機能を有していてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、アップロード画面AWに対し、ユーザにより予め設定されたURLやアップロード名称に対応するアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)を配置するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、既存のブラウザに登録されているブックマークのURLやブックマーク名称を読み込んで、それに対応するアップロード先ボタンABをアップロード画面AWに配置するようにしてもよい。そうすることで、画像送信装置3は、アップロード先ボタンABの設定をユーザに入力させる手間を省くことができ、その分だけ使い勝手を向上することができる。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、画像一覧画面GTのアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)が選択されると、このアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)に対応付けられているURLにより、○○○ブログのアップロードページに接続してアップロード画面AWを表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、アップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)に対応付けられているURLによっては、例えば、○○○ブログのトップページやログインページに接続して、そのトップページやログインページに対応する画面を表示するようにしてもよい。つまり、画像送信装置3は、画像ファイルをアップロードする際に、ユーザがアップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)に設定したURLのWebページを表示するだけであり、そのURLによる接続先はユーザが自由に設定変更できるものとする。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、ハードディスクドライブ35に一時記憶した縮小画像データを後に消去するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この縮小画像ファイルをハードディスクドライブ35の中にそのまま記憶させておいてもよいし、一時記憶する場所は、RAM36などの他の記憶場所であってもよい。
さらに、上述した実施の形態では、画像送信装置3は、画像一覧画面GWにおいて、ユーザによりサムネイル画像Gが選択された状態で、アップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のいずれかが選択されると、アップロード画面AWと画像選択トレイPTとをモニタ38に表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、画像一覧画面GWにおいてユーザに選択されたサムネイル画像Gが1つである場合には、アップロード先ボタンAB(ABa、ABb、・・・ABn)のいずれかが選択されたときに、このサムネイル画像Gの画像パスGPを取得するようにして、画像選択トレイPTを表示させずに、アップロード画面AWのみをモニタ38に表示するようにしてもよい。そうすることで画像送信装置3は、ユーザに対し、取得した画像パスGPをアップロード画面AWの画像パス入力欄GRに入力させるだけで、所望のサムネイル画像Gに対応する画像ファイルをアップロードすることができ、画像選択トレイPTにおけるサムネイル画像Gの選択を介さない分だけ、画像ファイルを容易にアップロードすることができる。ちなみに、縮小画像ファイルについても同様である。
さらに上述した実施の形態では、モニタ38を有する画像送信装置3に本発明を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、モニタ38を有さず、外部のモニタと所定のケーブルなどを介して外部接続される画像送信装置に本発明を適用するようにしてもよい。具体的には、画像送信装置3には、パーソナルコンピュータやオーディオコンポ、ハードディスクレコーダ、家庭用ゲーム装置など、この他種々のコンテンツを扱う種々の装置を適用することができる。
さらに、本発明は、上述した実施の形態及びここまで説明した他の実施の形態に限定されるものではなく、この実施の形態及びここまで説明した他の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた形態、もしくは一部を抽出した形態にもその適用範囲が及ぶものである。
本発明は、ネットワーク上のサーバにコンテンツをアップロードする装置に利用することができる。
画像登録システムの構成を示す略線図である。 撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像送信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像一覧画面の構成を示す略線図である。 アップロード画面及び画像選択トレイの構成を示す略線図である。 画像パスの貼り付けの様子の説明に供する略線図である。 アップロード実行の様子の説明に供する略線図である。 画像アップロード処理の手順を示すフローチャート(1)である。 画像アップロード処理の手順を示すフローチャート(2)である。 他の実施の形態による画像送信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 他の実施の形態によるアップロード画面及び画像選択トレイの構成を示す略線図である。
符号の説明
1……画像登録システム、2……撮像装置、3……画像送信装置、4……画像登録サーバ、10、33・・・・・・CPU、11、34……ROM、13、36……RAM、18……リムーバブルメモリ、30……入力デバイス、31……入力処理部、35……ハードディスク、37……表示処理部、38……モニタ、AB……アップロード先ボタン、ARB……アップロード実行ボタン、AW……アップロード画面、C……チェックボックス、G……サムネイル画像、GP……画像パス、GR……画像パス入力欄、GW……画像一覧画面、HR……画像貼付欄、K……カーソル、PT……画像選択トレイ、SB……参照ボタン、RT1……画像アップロード処理手順。

Claims (8)

  1. 記憶部に記憶しているコンテンツの一覧と当該コンテンツの送信先の一覧とを示す一覧画面を表示部に表示させ、操作部に対するユーザの操作により上記一覧画面から1つ以上の上記コンテンツと任意の上記送信先とが選択されたことを認識すると、選択された1つ以上の上記コンテンツを示す選択コンテンツ画面を上記表示部に表示させるように制御すると共に、上記コンテンツの上記記憶部内の記憶位置を示す記憶位置情報を入力させる入力欄を有する入力画面を上記表示部に表示させて当該入力欄に入力された上記記憶位置情報に対応する上記コンテンツを、選択された任意の上記送信先に送信するためのアプリケーションを起動するように制御する制御部と、
    上記操作部に対するユーザの操作により上記表示部に表示された上記選択コンテンツ画面から上記コンテンツが選択されたことを認識すると、上記入力画面の上記入力欄に入力するための、選択された当該コンテンツに対応する上記記憶位置情報を取得し、当該記憶位置情報をその後の上記操作部に対するユーザの貼り付け操作により上記入力画面の上記入力欄に貼り付け可能な態様でメモリに保持させる取得部と
    を具えることを特徴とするコンテンツ送信装置。
  2. 上記操作部に対するユーザの操作により上記一覧画面から選択された上記コンテンツの情報量と、上記送信先用に予め設定された送信用情報量とを比較する情報量比較部と、
    上記情報量比較部による比較の結果、上記操作部に対するユーザの操作により上記一覧画面から選択された上記コンテンツの上記情報量が上記送信用情報量より大きい場合に、当該コンテンツの上記情報量を上記送信用情報量にまで縮小した縮小コンテンツを生成する縮小コンテンツ生成部と
    を具えることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ送信装置。
  3. 上記制御部は、
    上記アプリケーションを起動することで上記示部に示される上記入力画面よりも表示領域が小さな上記選択コンテンツ画面を上記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ送信装置。
  4. 上記制御部は、
    上記アプリケーションを起動することで上記示部に示される上記入力画面よりも常に手前側になるように、当該入力画面の上に重ねて上記選択コンテンツ画面を上記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ送信装置。
  5. 上記制御部は、
    上記操作部に対するユーザの操作により、上記アプリケーションを起動することで上記示部に示される上記入力画面上で所定の処理を行っている間は、上記選択コンテンツ画面を半透明にする
    ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ送信装置。
  6. 上記制御部は、
    上記記憶部に記憶している上記コンテンツを検索し、検索の結果得た当該コンテンツの全てを示す上記一覧画面を上記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ送信装置。
  7. 記憶部に記憶しているコンテンツの一覧と当該コンテンツの送信先の一覧とを示す一覧画面を表示部に表示させる表示ステップと、
    操作部に対するユーザの操作により上記表示部に表示させた上記一覧画面から1つ以上の上記コンテンツと任意の上記送信先とが選択されたことを認識すると、選択された1つ以上の上記コンテンツを示す選択コンテンツ画面を上記表示部に表示させるように制御すると共に、上記コンテンツの上記記憶部内の記憶位置を示す記憶位置情報を入力させる入力欄を有する入力画面を上記表示部に表示させて当該入力欄に入力された上記記憶位置情報に対応する上記コンテンツを、選択された任意の上記送信先に送信するためのアプリケーションを起動するように制御する制御ステップと、
    上記操作部に対するユーザの操作により上記表示部に表示された上記選択コンテンツ画面から上記コンテンツが選択されたことを認識すると、上記入力画面の上記入力欄に入力するための、選択された当該コンテンツに対応する上記記憶位置情報を取得し、当該記憶位置情報をその後の上記操作部に対するユーザの貼り付け操作により上記入力画面の上記入力欄に貼り付け可能な態様でメモリに保持させる取得ステップと
    を具えることを特徴とするコンテンツ送信方法。
  8. コンピュータに対して、
    記憶部に記憶しているコンテンツの一覧と当該コンテンツの送信先の一覧とを示す一覧画面を表示部に表示させる表示ステップと、
    操作部に対するユーザの操作により上記表示部に表示させた上記一覧画面から1つ以上の上記コンテンツと任意の上記送信先とが選択されたことを認識すると、選択された1つ以上の上記コンテンツを示す選択コンテンツ画面を上記表示部に表示させるように制御すると共に、上記コンテンツの上記記憶部内の記憶位置を示す記憶位置情報を入力させる入力欄を有する入力画面を上記表示部に表示させて当該入力欄に入力された上記記憶位置情報に対応する上記コンテンツを、選択された任意の上記送信先に送信するためのアプリケーションを起動するように制御する制御ステップと、
    上記操作部に対するユーザの操作により上記表示部に表示された上記選択コンテンツ画面から上記コンテンツが選択されたことを認識すると、上記入力画面の上記入力欄に入力するための、選択された当該コンテンツに対応する上記記憶位置情報を取得し、当該記憶位置情報をその後の上記操作部に対するユーザの貼り付け操作により上記入力画面の上記入力欄に貼り付け可能な態様でメモリに保持させる取得ステップと
    を実行させることを特徴とするコンテンツ送信プログラム。
JP2007182632A 2007-07-11 2007-07-11 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム Active JP4478892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182632A JP4478892B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム
US12/217,551 US9613063B2 (en) 2007-07-11 2008-07-07 Content transmission device, content transmission method, and content transmission program
CN2008101268943A CN101344891B (zh) 2007-07-11 2008-07-10 内容传输设备和内容传输方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182632A JP4478892B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020699A JP2009020699A (ja) 2009-01-29
JP4478892B2 true JP4478892B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=40246894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182632A Active JP4478892B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9613063B2 (ja)
JP (1) JP4478892B2 (ja)
CN (1) CN101344891B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517532B2 (ja) * 2008-10-15 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP4803266B2 (ja) 2009-02-12 2011-10-26 ソニー株式会社 通信装置、サーバ、プログラム及び通信システム
JP5635253B2 (ja) * 2009-10-28 2014-12-03 株式会社デジックス ネットワークカメラ
KR101086699B1 (ko) * 2010-02-04 2011-11-24 성균관대학교산학협력단 사용자 선호도 기반 이미지 관리장치 및 이미지 관리방법
JP5592701B2 (ja) * 2010-05-26 2014-09-17 株式会社Pfu 画像読取装置、情報処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5906594B2 (ja) * 2010-08-31 2016-04-20 株式会社リコー 連携システム、画像処理装置、連携制御方法、連携制御プログラム及び記録媒体
US20120174039A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for navigating through content in an interactive media guidance application
JP5445538B2 (ja) * 2011-09-13 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP5998757B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP6132617B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-24 キヤノン株式会社 受信した画像データをフォルダに格納する画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
CN105760408B (zh) * 2014-12-19 2020-04-28 华为终端有限公司 图片分享方法、装置和终端设备
JP6283321B2 (ja) * 2015-01-09 2018-02-21 株式会社ぐるなび 画像管理サーバ及び画像管理方法
CN104657038A (zh) * 2015-02-06 2015-05-27 深圳市艾优尼科技有限公司 一种处理内容的方法
CN104657341A (zh) * 2015-02-06 2015-05-27 深圳市艾优尼科技有限公司 一种终端
US10852915B1 (en) * 2019-05-06 2020-12-01 Apple Inc. User interfaces for sharing content with other electronic devices

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757002B2 (ja) * 1982-10-05 1995-06-14 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5231679A (en) * 1989-09-01 1993-07-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus and image reducing circuit therefor
JPH06216936A (ja) 1993-01-19 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd メール送受信装置
JPH0962473A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd マルチウィンドウ表示方法
JPH09233467A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 画像データ通信装置及び画像データ通信システムにおける通信データ量調整方法
US5848246A (en) * 1996-07-01 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server session manager in an interprise computing framework system
US6434598B1 (en) * 1996-07-01 2002-08-13 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server graphical user interface (#9) framework in an interprise computing framework system
US6671567B1 (en) * 1997-11-21 2003-12-30 Dictaphone Corporation Voice file management in portable digital audio recorder
JPH11275298A (ja) * 1998-01-19 1999-10-08 Brother Ind Ltd ファクシミリ送信システム
US7593983B2 (en) * 1999-04-30 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
US6718378B1 (en) * 1999-04-30 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Device management information processing apparatus method and storage medium
US7272815B1 (en) * 1999-05-17 2007-09-18 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with versioning, security, composite blocks, edit selection, object swapping, formulaic values and other aspects
JP4273570B2 (ja) * 1999-05-21 2009-06-03 ソニー株式会社 情報処理装置及び方法、媒体
EP1054321A3 (en) * 1999-05-21 2002-06-19 Sony Corporation Information processing method and apparatus
JP4039775B2 (ja) * 1999-07-30 2008-01-30 富士フイルム株式会社 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
AU7345100A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Shutterfly, Inc. Distributing images to multiple recipients
US6839880B1 (en) * 1999-10-21 2005-01-04 Home Debut, Inc. Electronic property viewing system for providing virtual tours via a public communications network, and a method of exchanging the same
US7103357B2 (en) * 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
US7154538B1 (en) * 1999-11-15 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, image upload system, storage medium, and image upload server
US20050210413A1 (en) * 1999-11-24 2005-09-22 Quek Su M Utilization of digital images
US7146575B2 (en) * 1999-11-24 2006-12-05 Shutterfly, Inc. Image uploading
US7243079B1 (en) * 1999-11-24 2007-07-10 Shutterfly, Inc. User interface and methods for online print service
US6950800B1 (en) * 1999-12-22 2005-09-27 Eastman Kodak Company Method of permitting group access to electronically stored images and transaction card used in the method
US6704770B1 (en) * 2000-03-28 2004-03-09 Intel Corporation Method and apparatus for cut, copy, and paste between computer systems across a wireless network
US7034880B1 (en) * 2000-05-11 2006-04-25 Eastman Kodak Company System and camera for transferring digital images to a service provider
JP2002091862A (ja) * 2000-06-07 2002-03-29 Hitachi Ltd データ配信装置および方法
US7158172B2 (en) * 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
GB0015896D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-23 Twi Interactive Inc Multimedia publishing system
US7142328B2 (en) * 2000-08-01 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Image reduction method, image processing device and method of controlling image processing device
US7287088B1 (en) * 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
US8117281B2 (en) * 2006-11-02 2012-02-14 Addnclick, Inc. Using internet content as a means to establish live social networks by linking internet users to each other who are simultaneously engaged in the same and/or similar content
US7069310B1 (en) * 2000-11-10 2006-06-27 Trio Systems, Llc System and method for creating and posting media lists for purposes of subsequent playback
US7487182B2 (en) * 2001-01-23 2009-02-03 Conformia Software, Inc. Systems and methods for managing the development and manufacturing of a drug
JP2002229901A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信方法及び画像送信システム
US7206806B2 (en) * 2001-05-30 2007-04-17 Pineau Richard A Method and system for remote utilizing a mobile device to share data objects
JP2002354329A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 撮影装置および撮影システム
US7418737B2 (en) * 2001-06-13 2008-08-26 Mcafee, Inc. Encrypted data file transmission
US7970240B1 (en) * 2001-12-17 2011-06-28 Google Inc. Method and apparatus for archiving and visualizing digital images
US6931159B2 (en) * 2002-02-28 2005-08-16 Nokia Corporation Size reduction method and device for compressed images
US6801905B2 (en) * 2002-03-06 2004-10-05 Sybase, Inc. Database system providing methodology for property enforcement
JP2003330942A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Minolta Co Ltd ディジタルデータ検索装置
KR20040108796A (ko) * 2002-05-10 2004-12-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 워터마크 임베딩과 검색
US7107280B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-12 Haestad Methods, Inc. Method and system for the storage and use of engineering modeling alternatives with unitized data
JP2004005176A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Tec Corp リモート印刷システム及びリモート印刷サービス方法
US6907397B2 (en) * 2002-09-16 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of media file access and retrieval using speech recognition
US7302254B2 (en) * 2002-11-08 2007-11-27 Openwave Systems Inc. MMS based photo album publishing system
JP4218336B2 (ja) * 2002-12-12 2009-02-04 ソニー株式会社 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20080177994A1 (en) * 2003-01-12 2008-07-24 Yaron Mayer System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows
US7269800B2 (en) * 2003-02-25 2007-09-11 Shutterfly, Inc. Restartable image uploading
WO2004083981A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Creo Inc. System and methods for storing and presenting personal information
JP2004348268A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Canon Inc データ保管システムへのデータアップロード方法
US20040250205A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Conning James K. On-line photo album with customizable pages
WO2004111853A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Fujitsu Limited 画像管理方法
US7271780B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-18 Eastman Kodak Company Display device and system
KR100792284B1 (ko) * 2004-03-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 이미지장치의 드라이버 프로그램에 대한 유저 인터페이스설정방법 및 트랜스패런트 기능을 적용한 이미지 처리시스템
KR100585598B1 (ko) * 2004-03-27 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라 및 디지털 카메라의 폴더 관리 방법
WO2005098566A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-20 International Business Machines Corporation Method and system for linking certificates to signed files
US9008055B2 (en) * 2004-04-28 2015-04-14 Kdl Scan Designs Llc Automatic remote services provided by a home relationship between a device and a server
JP2005346564A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置及びディスク装置の制御方法並びに改竄検出方法
US7464110B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US7827498B2 (en) * 2004-08-03 2010-11-02 Visan Industries Method and system for dynamic interactive display of digital images
US7296025B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-13 Createthe, Llc System and method for managing creative assets via a rich user client interface
US20070094597A1 (en) * 2004-11-04 2007-04-26 Rostom Mohamed A Dynamic graphical user interface for a desktop environment
KR100608835B1 (ko) * 2004-12-09 2006-08-08 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 이미지 전송방법
US20060187833A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Memory Matrix, Inc. Systems and methods for upload bandwidth management
JP2006252152A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc データ管理装置、画像処理装置、データアップロードシステム、制御方法、及びプログラム
US20070222865A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US20060265398A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Kaufman Jason M System and method for managing review standards in digital documents
US8601475B2 (en) * 2005-08-02 2013-12-03 Aol Inc. Download and upload of email messages using control commands in a client/server web application
US20070035764A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yahoo! Inc. System and method for uploading files
JP4481226B2 (ja) * 2005-09-14 2010-06-16 オリンパスイメージング株式会社 画像管理装置
US7702821B2 (en) * 2005-09-15 2010-04-20 Eye-Fi, Inc. Content-aware digital media storage device and methods of using the same
JP4911940B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
US7554575B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Fast imaging system calibration
EP1781049B1 (en) 2005-10-28 2011-12-07 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Methods and apparatus for push to talk type service
US7697040B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-13 Lightbox Network, Inc. Method for digital photo management and distribution
US20070129058A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Agere Systems Incorporated Memory management system and method for camera-equipped mobile communication devices
US7562311B2 (en) * 2006-02-06 2009-07-14 Yahoo! Inc. Persistent photo tray
US8510669B2 (en) * 2006-02-06 2013-08-13 Yahoo! Inc. Method and system for presenting photos on a website
US7899418B2 (en) * 2006-02-22 2011-03-01 Fujifilm Corporation Mobile device and wireless communication apparatus
US20070255965A1 (en) * 2006-04-15 2007-11-01 Elliot McGucken System and method for content marketplace, DRM marketplace, distribution marketplace, and search engine: the dodge city marketplace and search engine
JP4151709B2 (ja) * 2006-04-29 2008-09-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US20080060032A1 (en) * 2006-09-02 2008-03-06 Nico Toutenhoofd Communication and remote editing of digital photographs
US10108730B2 (en) * 2006-09-28 2018-10-23 Oath Inc. Method and system for posting video
US20080103913A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Circuit City Stores Inc. System and method for guided sales
US20080215456A1 (en) * 2006-11-14 2008-09-04 Auctionpal, Llc Systems and methods for facilitating exchanges of items
GB0622823D0 (en) * 2006-11-15 2006-12-27 British Broadcasting Corp Accessing content
KR100842573B1 (ko) * 2006-11-21 2008-07-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라부 제어장치 및 방법
US7596766B1 (en) * 2007-03-06 2009-09-29 Adobe Systems Inc. Preview window including a storage context view of one or more computer resources
US8068698B2 (en) * 2007-05-29 2011-11-29 Research In Motion Limited System and method for resizing images prior to upload
JP5020135B2 (ja) * 2008-03-19 2012-09-05 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 携帯端末装置およびコンピュータプログラム
JP5036875B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 パイオニア株式会社 画像表示装置及び画像表示システム
US20100277597A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Dimitry Vaysburg System and Method for Photo-Image Discovery and Storage
US20100280992A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Dimitry Vaysburg System and Method for Photo-image Uplink Confirmation
US20100281424A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Dimitry Vaysburg System and Method for Virtual Kiosk Stored Photo-image Reproduction
JP2011008621A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd 情報処理装置、方法およびプログラム
EP2375345A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-12 Accenture Global Services Limited System for supplying digital content
JP5725830B2 (ja) * 2010-12-15 2015-05-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US20130111336A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Griffin Dorman Platform and application independent system and method for networked file access and editing
US8677132B1 (en) * 2012-01-06 2014-03-18 Narus, Inc. Document security
US9773228B2 (en) * 2012-11-02 2017-09-26 Facebook, Inc. Systems and methods for sharing images in a social network

Also Published As

Publication number Publication date
CN101344891B (zh) 2010-11-03
CN101344891A (zh) 2009-01-14
JP2009020699A (ja) 2009-01-29
US20090019392A1 (en) 2009-01-15
US9613063B2 (en) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478892B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム
JP3862502B2 (ja) デジタル画像撮像装置のための方法及びシステム
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
JP5441646B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
US8294787B2 (en) Display device having album display function
US20090219397A1 (en) Method for digital photo management and distribution
JP5262121B2 (ja) 情報処理装置、シンボル表示方法、シンボル表示プログラム
JP2003196242A (ja) プログラム、ネットワークシステム、端末装置、サーバ装置
JPH10269036A (ja) 印刷装置及び印刷方法及び印刷システム
US7668457B2 (en) Image archiving apparatus and method of controlling same
JP2007034403A (ja) 画像表示装置、および画像表示プログラム
JP6771891B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9456091B2 (en) Devices and methods for performing operations on image data stored in an external storage device
JP4059277B2 (ja) ネットワークシステム、プログラム、端末装置
US20040207728A1 (en) Image server and an image server system
JP4266324B2 (ja) ウェブ・ページ表示システム
JP2007183858A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、及び、コンピュータプログラム
JP2007286758A (ja) 画像保存システムおよび画像形成システム
JP2007189648A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2000357169A (ja) 画像閲覧機能の自動生成装置及びその自動生成方法
JP3596524B2 (ja) 画像形成プログラム及び画像形成装置
JP5374057B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4764910B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2004326817A (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
JP2004088225A (ja) デジタルカメラ及びホストデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4478892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250