JP4477051B2 - 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法 - Google Patents

半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4477051B2
JP4477051B2 JP2007236177A JP2007236177A JP4477051B2 JP 4477051 B2 JP4477051 B2 JP 4477051B2 JP 2007236177 A JP2007236177 A JP 2007236177A JP 2007236177 A JP2007236177 A JP 2007236177A JP 4477051 B2 JP4477051 B2 JP 4477051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
pump circuit
vhold
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007236177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009070940A (ja
Inventor
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007236177A priority Critical patent/JP4477051B2/ja
Priority to US12/206,179 priority patent/US8076912B2/en
Publication of JP2009070940A publication Critical patent/JP2009070940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477051B2 publication Critical patent/JP4477051B2/ja
Priority to US13/304,997 priority patent/US8564258B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Description

本発明は、半導体集積回路、より詳しくは、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)を用いた可変容量キャパシタ(以下、MEMS可変容量キャパシタという)を制御するための半導体集積回路と、そのようなMEMS型可変容量キャパシタの制御方法に関する。
MEMS可変容量キャパシタは、MEMS構造の相対的可動部分にキャパシタの電極を形成し、この可動部分を変形させることにより2つの電極間の距離を物理的に変化させて電極間の容量を変化させることができるキャパシタである。たとえば、キャパシタの電極(主電極)以外に、変形・容量変化のために設けられた補助電極が設けられ、この補助電極間に電圧(変形電圧Vact)を印加することで、クーロン力によりキャパシタの電極間の距離を縮め、これによりキャパシタの静電容量を増加させることができる。逆に、補助電極間への電圧印加を停止すると、可動分の変形を戻そうとする弾性力が働き、キャパシタ電極は元の位置に戻り、キャパシタの静電容量も元の値まで減少する。
電極間の距離を縮めた後、キャパシタの静電容量を一定に維持したい場合には、補助電極間にある一定電圧(維持電圧Vhold)を印加し続けて、そのキャパシタの電極の間の距離を一定に保つ必要がある。また、この維持電圧(Vhold)は電極間の距離を縮める時の変形電圧(Vact)に比べて低い電圧である。
この維持電圧Vholdは、補助電極間に挟まれる絶縁体の中にトラップされる電荷量を小さくしMEMS可変容量キャパシタの信頼性を高めるため、また、消費電力を抑えるため、できるだけ低い電圧に設定されることが望ましい。
しかし、単純に維持電圧Vholdを低くすることは、容量変化のための時間が長くなるなどの不都合を生じさせることがある。
特開2002−36197号公報
この発明は、MEMS可変容量キャパシタの消費電力を小さくし、動作時間も短くすることができる半導体集積回路を提供するものである。
本発明の一態様に係る半導体集積回路は、MEMS構造を有し周波数変調のための主電極、及び前記主電極の間の距離を変化させてキャパシタの静電容量を変化させるための補助電極を備えたMEMS可変容量キャパシタを制御するための半導体集積回路において、前記主電極間の距離を縮めるための第1電圧を生成する第1ポンプ回路と、前記第1電圧を所定の上限値に制限する第1リミッタ回路と、前記主電極間の距離を一定に保つための第2電圧を生成し第1の供給能力を有する第2ポンプ回路と、前記第2ポンプ回路で生成された前記第2電圧を所定の上限に制限する第2リミッタ回路と、前記第2電圧を生成し前記第1の供給能力よりも小さい第2の供給能力を有する第3ポンプ回路と、前記第3ポンプ回路で生成された前記第2電圧を所定の上限に制限する第3リミッタ回路と、前記第2電圧のリプルを抑えるためのリプル用キャパシタと前記第1ポンプ回路及び前記第1リミッタ回路を動作させて前記第1電圧を生成している時間内に、前記第2ポンプ回路及び前記第2リミッタ回路を動作させて前記リプル用キャパシタを前記第2電圧まで充電すると共に前記第1電圧の生成が終了した後は前記第2ポンプ回路及び前記第2リミッタ回路の動作を停止させる一方、前記第3ポンプ回路及び前記第3リミッタ回路を動作させて前記第2電圧を発生させる制御回路と、前記第1電圧と前記第2電圧を選択的に前記補助電極に与えるスイッチ回路とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るMEMS可変容量キャパシタを制御する制御方法は、MEMS構造を有し周波数変調のための主電極、及び前記主電極の間の距離を変化させてキャパシタの静電容量を変化させるための補助電極を備えたMEMS可変容量キャパシタを制御する制御方法において、第1ポンプ回路を動作させて、前記主電極間の距離を縮めるための第1電圧を生成している時間内に、第2ポンプ回路を動作させて、前記主電極間の距離を一定に保つため補助電極に供給されるべき第2電圧を生成し、スイッチ回路により前記第1電圧のみを前記補助電極に供給する制御を実行するステップと、前記第1電圧の生成が終了した後、前記第2ポンプ回路の動作を停止させる一方、前記第2ポンプ回路より供給能力が小さい第3ポンプ回路を動作させて前記第2電圧を生成して、前記スイッチ回路により前記第1電圧に代えて前記第2電圧のみを前記補助電極に供給する制御を実行するステップとを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、MEMS可変容量キャパシタの消費電力を小さくし、動作時間も短くすることができる。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施の形態に係る半導体集積回路の構成を示す。この半導体集積回路は、MEMS型可変容量キャパシタ10と、これを制御するためのドライバIC20とを備えている。MEMS型可変容量キャパシタ10と、ドライバIC20とは、同一のシリコン基板(図示せず)上に形成し得る。ただし、両者を別の基板上に形成して配線で接続することも可能である。
図1にMEMS可変容量キャパシタ10の構造の一例を示す。このMEMS可変容量キャパシタ10は、基板(図示せず)に対し固定の梁部11から延びる可動部12と固定部13とを有し、可動部12に上部電極14を、固定部13に下部電極15を形成してなる。下部電極15の表面には、上部電極14との短絡を防ぐため、シリコン酸化膜等からなる絶縁膜16が形成されている。
上部電極14が形成される可動部12は梁部11(基板)に対し弾性力を持って可動に構成されている。このため、上部電極14は下部電極15に対し物理的に移動することが可能である。上部電極14と下部電極15とで構成されるキャパシタの静電容量Crfは、両電極間の距離dに応じて変化する。固定部13は梁部11に対して固定されている。
上部電極14、下部電極15は、電荷を保持するための主電極14a、15aに加え、主電極14a、15a間の距離を縮め又は維持するための補助電極14b、15bを備えている。補助電極14b、15b間に、距離dを縮めるための電圧(変形電圧Vact)を印加することで、クーロン力により主電極14a、15a間の距離dを縮めることができる。逆に、補助電極14b、15bの間への電圧印加を止めると、可動部12は、元の位置に戻そうとする弾性力により、元の位置に戻る。したがって、主電極14a、15a間の距離を縮めた後は、補助電極14b、15b間にある一定電圧(維持電圧Vhold)を印加し続けて、その距離dを一定に保つことで増加した容量Crfを維持することができる。
また、この維持電圧Vholdは変形電圧Vactに比べて低い電圧となっている。維持電圧Vholdを低い電圧にすることで、補助電極14b、15b間に挟まれる絶縁体16の中にトラップされる電荷量を小さくし、信頼性を高めている。
このような補助電極14b、15bに印加する電圧をドライバIC20内の昇圧回路により生成する。図2に、距離dを変化・維持させる場合において、ドライバIC20が生成し補助電極14b、15b間に供給する電圧の時間変化を示す。はじめに、補助電極14b、15b間に、距離dを縮めるため、前述の変形電圧Vactを印加する。その後、距離dを縮めた後、これを一定に保つのに必要な電圧として、補助電極14b、15b間にVactよりも低い維持電圧Vholdを印加する。これにより、距離dが小さくなったことにより増加した容量Crfを高い状態に維持することができる。
図3にドライバIC20内の構造をブロック図により示す。このドライバIC20は、変形電圧Vactを生成・供給するための構成として、Vact用ポンプ回路21、Vact用リミッタ回路22、及びVact用スイッチ23を備えている。
Vact用ポンプ回路21は、一般的なチャージポンプ回路により構成することができ、制御回路28からのパルス信号により、図示しない電源電圧をパルス毎に昇圧する。Vact用リミッタ回路22は、Vact用ポンプ回路21の出力電圧を所定の上限値に制限するための回路であり、たとえば図4に示すように、分割抵抗221、差動増幅器222、及びインバータ回路223からなる。ポンプ回路21からの出力信号が出力される出力ノードACTNODEが、入力端子INに接続されている。
分割抵抗221は、抵抗分割比(R1、R2)に基づく出力電圧を出力する。差動増幅器222は、この出力電圧と、図示しない基準電圧発生回路で生成された基準電圧Vrefとを差動増幅する。この差動増幅信号が、インバータ回路223を介してVact用ポンプ回路21にフィードバックされ、これにより、出力ノードACTNODEの電圧が、一定の電圧(変形電圧Vact)に保たれる。Vact用スイッチ23は、Vact用ポンプ回路21、及びVact用リミッタ回路22が動作中のみオンとされ、その他の期間はオフとされている。
また、このドライバIC20は、維持電圧Vholdを生成・供給するための第1の系統として、Vhold用ポンプ回路24a、Vhold用リミッタ回路25a、及びVhold用スイッチ26aを備えている。Vhold用ポンプ回路24aは、前述のVact用ポンプ回路と同様に、公知のチャージポンプ回路により構成することができ、制御回路28からのパルス信号により、図示しない電源電圧をパルス毎に昇圧する。このVhold用ポンプ回路24aの供給能力は、後述するVhold用ポンプ回路24bの供給能力より高く設定されている。また、Vhold用リミッタ回路25aは、Vhold用ポンプ回路24aの出力電圧を所定の上限値に制限するための回路であり、図4に示したような、Vact用リミッタ回路22と同様の構成とすることができる。これら第1の系統のVhold用ポンプ回路24a、及びVhold用リミッタ回路25aは、Vact用ポンプ回路21、及びVact用リミッタ回路22が変形電圧Vactを生成している時間内において同時に動作するよう、制御回路28により制御される。Vhold用スイッチ26aは、Vhold用ポンプ回路24a、及びVhold用リミッタ回路25aが動作中のみオンとされ、その他の期間はオフとされている。Vhold用スイッチ26aがオンとされている間、リプル用キャパシタ27が充電される。
さらに、ドライバIC20は、維持電圧Vholdを生成・供給するための第2の系統として、Vhold用ポンプ回路24b、Vhold用リミッタ回路25b、及びVhold用スイッチ26bを備えている。Vhold用ポンプ回路24bは、前述のVact用ポンプ回路21及びVhold用ポンプ回路24aと同様に、公知のチャージポンプ回路により構成されることができ、制御回路28からのパルス信号により、図示しない電源電圧をパルス毎に昇圧する。このVhold用ポンプ回路24bの供給能力は、Vhold用ポンプ回路24aの供給能力より低く設定されている。すなわち、Vhold用ポンプ回路24bは、その出力電圧を維持電圧Vholdに上げるまでの時間が、Vhold用ポンプ回路24aよりも長い。ただしその分、消費電力は小さくされている。
また、Vhold用リミッタ回路25bは、Vhold用ポンプ回路24bの出力電圧を所定の上限値に制限するための回路であり、具体的には、図4に示したような、Vact用リミッタ回路22と同様の構成とすることができる。Vhold用リミッタ回路25bのバイアス電流(入力電圧ノードINから分割抵抗221を流れる電流)は、Vhold用リミッタ回路25aのバイアス電流よりも小さく設定することができる。Vhold用スイッチ26bは、Vhold用ポンプ回路24b、及びVhold用リミッタ回路25bが動作中のみオンとされ、その他の期間はオフとされている。Vhold用スイッチ26bがオンとされている間、リプル用キャパシタ27が充電される。
この第2の系統のVhold用ポンプ回路24b、及びVhold用リミッタ回路25bは、変形電圧Vactの生成が終了した後、第1の系統のVhold用ポンプ回路24a、及びVhold用リミッタ回路25aに代わって維持電圧Vholdを生成するよう、制御回路28により制御される。すなわち、第1の系統(24a、25a、26a)と第2の系統(24b、25b、26b)は、同時に動作するのではなく、前者はVact用ポンプ回路21、Vact用リミッタ回路22が動作している期間内のみ動作し、後者は、Vact用ポンプ回路21、Vact用リミッタ回路22の動作が停止後は常に動作する。
なお、この第1、第2の系統の共通の出力ノードHOLDNODEには、維持電圧Vholdを一定に保つためのリプル用キャパシタ27が設けられている。さらに、この出力ノードHOLDNODEの電圧を選択的に出力するため、Vhold用スイッチ26cが設けられている。
ここで、比較例として、従来のドライバIC20´の構成を図5を参照して説明する。本実施の形態(図3)と同一の部分については同一の符号を付し、以下では説明は省略する。この従来のドライバIC20´は、維持電圧Vholdを生成・供給するための回路群が1系統(Vhold用ポンプ回路24c、Vhold用リミッタ回路25c、Vhold用スイッチ26c)だけ設けられている。このように電圧Vholdの生成・供給のための回路群(特にポンプ回路)が一系統のみ設けられている場合、消費電力の低減と動作の高速化を同時に達成することが困難である。この点、本実施の形態では、Vholdの生成・供給のための回路群として、消費電力が大きいが供給能力が高いポンプ回路を有する第1の系統と、供給能力が低いが低消費電力のポンプ回路を有する第2の系統とを備えており、消費電力の低減と動作の高速化を同時に達成することが可能となっている。この点、図6と図7を参照して説明する。
図6は、本実施の形態の動作を示すグラフである。このグラフは、変形電圧VactをVact用ポンプ回路21及びVact用リミッタ回路22を用いて生成している時間内において、第1の系統のVhold用ポンプ回路24a、Vhold用リミッタ回路25aを同時に動作させて、維持電圧Vholdを生成する。維持電圧Vholdは、Vhold用ポンプ回路24aの供給能力に応じた時間T1で、所望の上限値まで上昇する。その後、電極14a、15a間の距離dが所望の距離まで縮まると、変形電圧Vactの供給は停止される。変形電圧Vactの供給が停止された後は、供給能力は低いが低消費電力である第2の系統のVhold用ポンプ回路24bが、第1の系統のVhold用ポンプ回路24aに代わって動作を開始する(24aの動作は停止)。
変形電圧Vactが生成・供給されている時間の長さは、その後維持電圧Vholdが生成・供給される時間に比べて一般的に短時間であり。このため、変形電圧Vactの供給停止後において、第1の系統(24a、25a、26a)に代えて第2の系統(24b、25b、26b)により維持電圧Vholdを供給するようにすることは、消費電力の低減に役立つ。また、第1の系統のポンプ回路24aを、供給能力が高いものとしても、その動作は短時間に限定されるため、ドライバIC20全体として消費電力に影響は少ない。
一方、図5の従来の回路のように、維持電圧Vholdを生成・供給する回路群が1系統のみである場合、低消費電力化を図ろうとすれば、図7に示すように、ポンプ回路24cの出力電圧Vholdが所望の上限値に達するまでに長い時間T2を要することになる。この時間T2を短かくするため、ポンプ回路24cの供給能力を高くすれば、消費電力が増大してしまう。
このように、本実施の形態のドライバIC20は、供給能力の大きいポンプ回路24aとバイアス電流の大きいリミッタ回路25aを用いて大きな容量値を持つリプル用キャパシタ27を維持電圧Vholdにまで充電して立ち上げ時間を短縮しながら、この維持電圧Vholdを所定値に維持するため、これらの回路24a、25aに代えて、より供給能力の小さいポンプ回路24bとバイアス電流の小さいリミッタ回路25bとを用いる。これにより、消費電流を必要最小限としつつ、動作を高速にすることができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。
本発明の実施の形態に係る半導体集積回路の構成を示す。 図1に示す電極14、15間の距離dを変化・維持させる場合において、ドライバIC20が生成し補助電極14b、15b間に供給する電圧の時間変化を示す。 ドライバIC20内の構造を示すブロック図である。 Vact用リミッタ回路22の構成例を示す回路図である。 比較例としての従来のドライバICの回路構成を示すブロック図である。 本実施の形態の動作を示すグラフである。 比較例の動作を示すグラフである。
符号の説明
10・・・MEMS型可変容量キャパシタ、 11・・・梁部、 12・・・可動部、 13・・・固定部、 14・・・上部電極、 15・・・下部電極、 14a、15a・・・主電極、 14b、15b・・・補助電極、 16・・・絶縁膜、 20・・・ドライバIC。

Claims (4)

  1. MEMS構造を有し周波数変調のための主電極、及び前記主電極の間の距離を変化させてキャパシタの静電容量を変化させるための補助電極を備えたMEMS可変容量キャパシタを制御するための半導体集積回路において、
    前記主電極間の距離を縮めるための第1電圧を生成する第1ポンプ回路と、
    前記第1電圧を所定の上限値に制限する第1リミッタ回路と、
    前記主電極間の距離を一定に保つための第2電圧を生成し第1の供給能力を有する第2ポンプ回路と、
    前記第2ポンプ回路で生成された前記第2電圧を所定の上限に制限する第2リミッタ回路と、
    前記第2電圧を生成し前記第1の供給能力よりも小さい第2の供給能力を有する第3ポンプ回路と、
    前記第3ポンプ回路で生成された前記第2電圧を所定の上限に制限する第3リミッタ回路と、
    前記第2電圧のリプルを抑えるためのリプル用キャパシタと
    前記第1ポンプ回路及び前記第1リミッタ回路を動作させて前記第1電圧を生成している時間内に、前記第2ポンプ回路及び前記第2リミッタ回路を動作させて前記リプル用キャパシタを前記第2電圧まで充電すると共に前記第1電圧の生成が終了した後は前記第2ポンプ回路及び前記第2リミッタ回路の動作を停止させる一方、前記第3ポンプ回路及び前記第3リミッタ回路を動作させて前記第2電圧を発生させる制御回路と、
    前記第1電圧と前記第2電圧を選択的に前記補助電極に与えるスイッチ回路と
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記第2リミッタ回路におけるバイアス電流は、前記第3リミッタ回路におけるバイアス電流よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. MEMS構造を有し周波数変調のための主電極、及び前記主電極の間の距離を変化させてキャパシタの静電容量を変化させるための補助電極を備えたMEMS可変容量キャパシタを制御する制御方法において、
    第1ポンプ回路を動作させて、前記主電極間の距離を縮めるための第1電圧を生成している時間内に、第2ポンプ回路を動作させて、前記主電極間の距離を一定に保つため補助電極に供給されるべき第2電圧を生成し、スイッチ回路により前記第1電圧のみを前記補助電極に供給する制御を実行するステップと、
    前記第1電圧の生成が終了した後、前記第2ポンプ回路の動作を停止させる一方、前記第2ポンプ回路より供給能力が小さい第3ポンプ回路を動作させて前記第2電圧を生成して、前記スイッチ回路により前記第1電圧に代えて前記第2電圧のみを前記補助電極に供給する制御を実行するステップと
    を備えたことを特徴とする制御方法。
  4. 前記第2電圧は、前記第1電圧よりも小さいことを特徴とする請求項記載の制御方法。
JP2007236177A 2007-09-12 2007-09-12 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法 Expired - Fee Related JP4477051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236177A JP4477051B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法
US12/206,179 US8076912B2 (en) 2007-09-12 2008-09-08 Semiconductor integrated circuit and method of controlling MEMS-type variable capacitance capacitor
US13/304,997 US8564258B2 (en) 2007-09-12 2011-11-28 Semiconductor integrated circuit and method of controlling MEMS-type variable capacitance capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236177A JP4477051B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070940A JP2009070940A (ja) 2009-04-02
JP4477051B2 true JP4477051B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=40431158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236177A Expired - Fee Related JP4477051B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8076912B2 (ja)
JP (1) JP4477051B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096460A1 (ja) 2010-02-08 2011-08-11 株式会社村田製作所 可変容量素子
JP5591629B2 (ja) 2010-08-30 2014-09-17 株式会社東芝 半導体装置、及び静電アクチュエータの駆動方法
JP2012252741A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9096419B2 (en) * 2012-10-01 2015-08-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical systems device with protrusions to provide additional stable states
JP5726930B2 (ja) * 2013-02-12 2015-06-03 株式会社東芝 Memsデバイス
US9424994B2 (en) 2013-12-10 2016-08-23 Tdk Corporation Tunable interdigitated capacitor
US9443657B1 (en) 2013-12-10 2016-09-13 Tdk Corporation Piezo controlled variable capacitor
US9474150B2 (en) 2013-12-10 2016-10-18 Tdk Corporation Transmission line filter with tunable capacitor
JP2016055409A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 Mems可変キャパシタの制御方法及び集積回路装置
JP2016058695A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 電子デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109155B (fi) * 2000-04-13 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely mikromekaanisen elementin ohjaamiseksi
JP2002142448A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路
US6737907B2 (en) * 2001-07-03 2004-05-18 International Business Machines Corporation Programmable DC voltage generator system
US6809851B1 (en) * 2001-10-24 2004-10-26 Decicon, Inc. MEMS driver
JP3783635B2 (ja) 2002-03-08 2006-06-07 株式会社村田製作所 シャントスイッチ素子
US7180145B2 (en) * 2002-12-13 2007-02-20 Wispry, Inc. Micro-electro-mechanical system (MEMS) variable capacitor apparatuses, systems and related methods
US7172917B2 (en) * 2003-04-17 2007-02-06 Robert Bosch Gmbh Method of making a nanogap for variable capacitive elements, and device having a nanogap
US20040214543A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Yasuo Osone Variable capacitor system, microswitch and transmitter-receiver
JP4437699B2 (ja) * 2004-05-14 2010-03-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 センサ
US7203111B2 (en) * 2005-02-08 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for driver circuit in a MEMS device
JP4580826B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-17 株式会社東芝 マイクロメカニカルデバイス、マイクロスイッチ、容量可変キャパシタ、高周波回路及び光学スイッチ
EP1793208B1 (fr) * 2005-11-30 2009-02-11 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Système de commande à basse puissance régulée pour actionneurs électrostatiques
US7751173B2 (en) * 2006-02-09 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit including circuit for driving electrostatic actuator, micro-electro-mechanical systems, and driving method of electrostatic actuator
JP4703585B2 (ja) 2006-02-09 2011-06-15 株式会社東芝 半導体集積回路及び静電型アクチュエータの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009070940A (ja) 2009-04-02
US20120068672A1 (en) 2012-03-22
US8076912B2 (en) 2011-12-13
US8564258B2 (en) 2013-10-22
US20090066299A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477051B2 (ja) 半導体集積回路及びmems型可変容量キャパシタの制御方法
TWI435522B (zh) 充電泵控制器及其方法
US20210200252A1 (en) Adjuster and chip
JP5537180B2 (ja) 静電型アクチュエータ装置
JP5940691B1 (ja) 電圧生成回路、半導体装置およびフラッシュメモリ
JP5056221B2 (ja) ソフトスタート回路およびdc−dcコンバータ
JP2008029098A (ja) 昇圧回路
JP6232232B2 (ja) 半導体装置及び電流量制御方法
JP5361346B2 (ja) 半導体集積回路
JP5591629B2 (ja) 半導体装置、及び静電アクチュエータの駆動方法
JP2011165519A (ja) 静電型アクチュエータの駆動方法、及び静電型アクチュエータ装置
JP6490565B2 (ja) 昇降圧電源および電源回路
JP2009081984A (ja) チャージポンプ回路
JP4377274B2 (ja) 電源回路及び該電源回路を備えた半導体記憶装置
JP2006338156A (ja) 定電圧電源回路及び定電圧電源回路の動作制御方法
JP2009124835A (ja) 半導体装置、および静電アクチュエータの制御方法
CN110574273B (zh) 控制电路以及理想二极管电路
JP4895778B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW591367B (en) Regulator and related method capable of performing pre-charging
JP5397227B2 (ja) 電源回路装置および電圧制御方法
JP4848692B2 (ja) 昇圧電源回路及び昇圧方法
JP2015521792A (ja) Mems寿命改善
JP2013016730A (ja) 可変容量装置
JP2005339467A (ja) レギュレータ回路及び液晶表示装置
JP5499431B2 (ja) 三角波発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees