JP4471361B2 - 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法 - Google Patents

新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4471361B2
JP4471361B2 JP2004240524A JP2004240524A JP4471361B2 JP 4471361 B2 JP4471361 B2 JP 4471361B2 JP 2004240524 A JP2004240524 A JP 2004240524A JP 2004240524 A JP2004240524 A JP 2004240524A JP 4471361 B2 JP4471361 B2 JP 4471361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
following general
acetylene alcohol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004240524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022079A (ja
Inventor
則之 小池
安則 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004240524A priority Critical patent/JP4471361B2/ja
Priority to DE602005003714T priority patent/DE602005003714T2/de
Priority to EP05076307A priority patent/EP1604968B1/en
Priority to US11/144,646 priority patent/US7335785B2/en
Publication of JP2006022079A publication Critical patent/JP2006022079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471361B2 publication Critical patent/JP4471361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/3311Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group
    • C08G65/3312Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規の含フッ素アセチレンアルコールおよびその製造方法に関する。
アセチレンアルコール類は、例えば「オルフィン」(日信化学工業株式会社の商品名)で3−メチル−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール 2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール等が、また「サーフィノール」(エアープロダクツ株式会社の商品名)で各種アセチレングリコール類が市販されている。
これらアセチレンアルコール類は化合物の中間体原料として用いられる他に、金属表面処理剤、低発泡性の濡れ剤、消泡剤、顔料分散剤などの非イオン系界面活性剤としての用途で、また遷移金属への高い配位能を利用したヒドロシリル化反応の制御剤として、工業的にも広く用いられているきわめて有用な化合物である(特許文献1〜3参照)。
しかし、アセチレンアルコール類をフッ素含有率の高い反応系で使用しようとした場合、比重差や溶解性などの問題により期待した効果が得られないことがある。例えばフッ素含有率の高いポリマーのヒドロシリル化による硬化反応の制御剤として、上記した市販のアセチレンアルコール類を使用した場合に、アセチレンアルコールの分離により反応にムラが生じ硬化不良が発生するなど大きな問題がある。
また、アセチレンアルコールとフロロアルキル基含有のクロロシラン類を反応させた物質は公知である(特許文献4参照)。この物質は、フッ素含有率の高いフロロシリコーン、パーフルオロポリマーなどに完全相溶するために、分離することもなく、アセチレンアルコールと同様にヒドロシリル化反応の制御剤として利用されている。
しかしながら、制御剤としての性能はエチニルシクロヘキサノールなどのアセチレンアルコール類にはおよばない。これは、エチニル基のとなりの炭素に結合する水酸基がシリル化されていることに起因すると考えられている。
今のところ、フロロアルキル基を含有し、かつ前述の水酸基がシリル化されていないタイプのアセチレンアルコール類は知られていない。
特公昭44−31476号公報 特開平6−329917号公報 特開平9−143371号公報 特開2000−53685号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、フロロアルキル基を含有するアセチレンアルコールを提供することを目的とする。フロロアルキル基を導入する理由はフッ素ポリマーへの溶解性を高めるためであり、フッ素含有率の高いポリマーでヒドロシリル化反応の制御剤への適用を可能にするものである。
本発明者らは、上記目的を達成するため検討を行った結果、下記一般式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコール、
Figure 0004471361

(但し、Rfは炭素数3〜100のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。Qは炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基である)
及び、下記一般式(2)で示される含フッ素アセチレンアルコールが、
Figure 0004471361

(但し、Rfは炭素数3〜100のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。Qは炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、R、R、R はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基から選ばれる基であり、それぞれ同一でも異なっていても良い。Zは炭素数1〜20の、途中に酸素、窒素、カルボニル基を介してもよい、下記に示される2価の基である。
−(CH −、
(但し、p=1〜10である)
−CH −O−(CH −、
(但し、q=1〜9である)
Figure 0004471361
(R およびR は、それぞれ独立に炭素数1〜9のアルキル基もしくは水素原子である)
Figure 0004471361

制御剤としての性能が向上し、かつフロロアルキル基を導入することによりフッ素ポリマーへの溶解性を高めることが可能となり、本発明をなすに至ったものである。
本発明の新規の含フッ素アセチルアルコール化合物は、非イオン系界面活性剤、化合物の中間体、フッ素含有率の高いポリマーのヒドロシリル化による硬化反応の制御剤としてきわめて有用である。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。上記一般式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコール及び上記一般式(2)で示される含フッ素アセチレンアルコールにおいてRfは、炭素数3〜100のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。
このようなRfとしては以下のような構造が挙げられる。
Figure 0004471361
Figure 0004471361
また、Qは炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、具体的にはメチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、フェニレン基等が挙げられる。特に、エチレン基が好ましい。
、R及びRはそれぞれ同一であっても異なっても良い炭素数1〜4のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基などが挙げられる。特に、Rはメチル基が好ましい。
ここで、Zは炭素数1〜20の2価の有機基である。Zは炭素数1〜20の2価の有機基であれば特に制限されるものではないが、途中に酸素、窒素、カルボニル基などを介してもよく、例えば以下の構造が挙げられる。
−(CH
(但し、p=1〜10特に好ましくは2〜4)
−CH−O−(CH
(但し、q=1〜9特に好ましくは2〜4)
Figure 0004471361

(RおよびRは、それぞれ独立に炭素数1〜9のアルキル基もしくは水素原子である。RおよびRとして具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、シクロヘキシルなどが挙げられる)
Figure 0004471361
本発明の上記した一般式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコールは、下記一般式(3)で示される酸ハロゲン化物と、
Figure 0004471361

(但し、Rfは前述の通り、Xはハロゲン原子)
下記一般式(4)で示される、アセチレン基の隣の3級炭素に結合する水酸基と、1級炭素に結合する水酸基と水酸基をふたつ有するヒドロキシアセチレンアルコール、
Figure 0004471361

(但し、Q及びRは前述の通り)
とを反応させると、選択的に1級炭素に結合する水酸基だけが反応してエステル結合を形成し、3級炭素に結合した水酸基はそのまま残って下記式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコール生成物の得られることを発見した。
Figure 0004471361

(但し、Rf、Q及びRは前述の通り)
また、同様に下記一般式(5)で示されるハロゲン化ケイ素化合物と、
Figure 0004471361

(但し、Rf、Z、X、R及びRは前述の通り)
上記した式(4)のヒドロキシアセチレンアルコールとを反応させると、上記と同様に選択的に1級炭素に結合する水酸基だけが反応してエステル結合を形成し、3級炭素に結合した水酸基はそのまま残って下記式(2)で示される含フッ素アセチレンアルコール生成物の得られることがわかった。
Figure 0004471361
原料のヒドロキシアセチレンアルコールの具体例としては、下記の化合物が挙げられる。
Figure 0004471361
原料の酸ハロゲン化物の具体例としては、下記の化合物が挙げられる。
Figure 0004471361
また、ハロゲン化ケイ素化合物としては具体的には、下記の化合物が挙げられる。
Figure 0004471361
Figure 0004471361
Figure 0004471361
Figure 0004471361
[製造方法]
式(1)のアセチレンアルコールはヒドロキシアセチレンアルコール、塩基および溶媒を混合して攪拌したところに、酸ハロゲン化物を少量ずつ滴下して行うことができる。塩基はトリエチルアミン、ピリジンなどがよい。また酸ハロゲン化物として酸フロライドを用いる場合は塩基の替わりにフッ化ナトリウムを用いることができる。溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、モノグライム、トルエンなどがよい。
使用量はヒドロキシアセチレンアルコール1モルあたり塩基1〜2モル、酸ハロゲン化物を0.3〜1モル使用する。反応温度は20〜50℃、反応時間は30〜60分でよい。反応終了後、水洗により塩を溶解して有機相を取り出し、溶媒を除去すると目的のアセチレンアルコールが得られる。
式(2)に記載のアセチレンアルコールはヒドロキシアセチレンアルコール、塩基および溶媒を混合して攪拌したところに、ハロゲン化ケイ素化合物をを少量ずつ滴下して行うことができる。塩基はトリエチルアミン、ピリジンなどがよい。溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、モノグライム、トルエンなどがよい。
使用量はヒドロキシアセチレンアルコール1モルあたり塩基1〜2モル、ハロゲン化ケイ素化合物を0.4〜1モル使用する。反応温度は20〜50℃、反応時間は30分〜5時間でよい。反応終了後、反応混合物を飽和重曹水の投入し、有機相を分離、さらに水洗してから溶媒を除去すると目的のアセチレンアルコールが得られる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
3−メチル−4−ペンチン−1,3−ジオール1.0gおよびフッ化ナトリウム0.8gおよびジエチルエーテル30mlをフラスコに仕込んだ。攪拌しながら下記式(6)の化合物7.8gを滴下した。
Figure 0004471361
滴下終了後、20分間攪拌を継続した。次に反応混合物をろ過して固形分を取り除き、得られたろ液を繰り返し水洗した。得られた有機相を70℃/10mmHgにてストリップして溶媒を取り除いた。このようにして淡黄色透明の液体状生成物7.3gを得た。
この化合物のH NMRスペクトルを図1に示す。結果は以下の通りであった。
H NMRスペクトル(CDCl
δ1.56(−C , 3H, s)
δ2.13(−OCH −, 2H, m)
δ2.45(−C≡C, 1H, m)
δ2.73(−O, 1H, s)
δ4.68(−OC CH−, 2H, m)
また、この化合物のIRスペクトルを図2に示す。結果は以下の通りであった。
赤外吸収スペクトル
3388cm−1 (−OH)
3316cm−1 (−C≡CH)
1785cm−1 (C=O)
1400〜1000cm−1 (C−F)
以上の結果から、得られた化合物が(7)の構造を持つことを確認した。
Figure 0004471361

[実施例2]
3−メチル−4−ペンチン−1,3−ジオール1.0gおよびトリエチルアミン0.9gおよびジエチルエーテル30mlをフラスコに仕込んだ。攪拌しながら下記のハロゲン化ケイ素化合物4.3gを滴下した。
Figure 0004471361
室温にて約15分攪拌した後、反応混合物を飽和重曹水中に投入し、有機相を取り出した。さらに水洗をしてから溶媒をストリップして除き淡黄色透明の液体状生成物4.2gを得た。
この化合物のH NMRスペクトルを図3に示す。結果は以下の通りであった。
H−NMR (CDCl
δ0.18(Si−C , 6H, s)
δ0.85(−C −Si, 2H, m)
δ1.49(−C , 2H, m)
δ1.73(−OCH −, 1H, m)
δ1.98(−OCH −, 1H, m)
δ2.09(−CF −, 2H, m)
δ2.43(−C≡C, 1H, s)
δ3.86(−OC CH−, 1H, m)
δ4.18(−OC CH−, 1H, m)
δ4.23(−O, 1H, s)
また、この化合物のIRスペクトルを図4に示す。結果は以下の通りであった。
赤外吸収スペクトル
3486cm−1 (−OH)
3316cm−1 (−C≡CH)
1300〜1000cm−1 (C−F)
以上の結果から、得られた化合物が(8)の構造を持つことを確認した。
Figure 0004471361
[実施例3]
3−メチル−4−ペンチン−1,3−ジオール2.5gおよびフッ化ナトリウム1.2gおよびジエチルエーテル50mlをフラスコに仕込んだ。攪拌しながら下記の化合物30gを添加した。
Figure 0004471361
添加後、約1時間攪拌を継続した。次に反応混合物をろ過して固形分を取り除き、得られたろ液を繰り返し水洗した。得られた有機相を70℃/10mmHgにてストリップして溶媒を取り除いた。このようにして淡黄色透明の液体状生成物28gを得た。
この化合物のH NMRスペクトルを図5に示す。結果は以下の通りであった。
H NMRスペクトル(CDCl
δ1.57(−C , 3H, s)
δ2.12(−OCH −, 2H, m)
δ2.41(−C≡C, 1H, m)
δ2.64(−O, 1H, s)
δ4.69(−OC CH−, 2H, m)
また、この化合物のIRスペクトルを図6に示す。結果は以下の通りであった。
赤外吸収スペクトル
3394cm−1 (−OH)
3316cm−1 (−C≡CH)
1785cm−1 (C=O)
1400〜1000cm−1 (C−F)
以上の結果から、得られた化合物が(9)の構造を持つことを確認した。
Figure 0004471361
[実施例4]
3−メチル−4−ペンチン−1,3−ジオール6.8gおよびトリエチルアミン5.5gおよびトルエン50mlをフラスコに仕込んだ。攪拌しながら下記のハロゲン化ケイ素化合物35gを滴下した。
Figure 0004471361
室温にて約4時間攪拌した後、反応混合物を水中に投入し、有機相を取り出した。さらに水洗をしてから溶媒をストリップして除いた。得られた濃縮液を蒸留して沸点範囲146〜152℃/1mmHgの留分 28.8gを得た。
この化合物のH NMRスペクトルを図7に示す。結果は以下の通りであった。
H NMRスペクトル(CDCl
δ0.62(Si−C , 6H, s)
δ0.86(C −CH− CH− CH−Si, 6H, m)
δ1.30(CH−C − C − CH−Si, 8H, m)
δ1.47(C −C−OH,3H, s)
δ1.62(−OCH− C − CH, 2H, m)
δ1.71(−OCH −, 1H, m)
δ1.95(−OCH −, 1H, m) δ2.40(−C≡C, 1H, s)
δ3.49(−OC − CH− CH, 2H, m)
δ3.94(CF−CH−O, 2H, d)
δ3.85(−OC CH−, 1H, m)
δ4.21(−OC CH−, 1H, m)
δ4.67(−O, 1H, s)
また、この化合物のIRスペクトルを図8に示す。結果は以下の通りであった。
赤外吸収スペクトル
3477cm−1 (−OH)
3315 cm−1 (−C≡CH)
2960,2927,2879 cm−1 (C−H)
1300〜1000 cm−1 (C−F)
以上の結果から、得られた化合物が(10)の構造を持つことを確認した。
Figure 0004471361

本発明に係る化合物のNMRスペクトル図である。(実施例1) 本発明に係る化合物のIRスペクトル図である。(実施例1) 本発明に係る化合物のNMRスペクトル図である。(実施例2) 本発明に係る化合物のIRスペクトル図である。(実施例2) 本発明に係る化合物のNMRスペクトル図である。(実施例3) 本発明に係る化合物のIRスペクトル図である。(実施例3) 本発明に係る化合物のNMRスペクトル図である。(実施例4) 本発明に係る化合物のIRスペクトル図である。(実施例4)

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコール。
    Figure 0004471361

    (但し、Rfは炭素数3〜100のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。Qは炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基である)
  2. 下記一般式(2)で示される含フッ素アセチレンアルコール。
    Figure 0004471361

    (但し、Rfは炭素数3〜100のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。Qは炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、R、R、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基から選ばれる基であり、それぞれ同一でも異なっていても良い。Zは炭素数1〜20の、途中に酸素、窒素、カルボニル基を介してもよい、下記に示される2価の基である。
    −(CH −、
    (但し、p=1〜10である)
    −CH −O−(CH −、
    (但し、q=1〜9である)
    Figure 0004471361
    (R およびR は、それぞれ独立に炭素数1〜9のアルキル基もしくは水素原子である)
    Figure 0004471361
  3. 下記一般式(3)で示される酸ハロゲン化物と
    Figure 0004471361

    (但し、Rfは前述の通り、Xはハロゲン原子)
    下記一般式(4)で示されるヒドロキシアセチレンアルコール
    Figure 0004471361

    (但し、Q及びRは前述の通り)
    とを反応させてエステル結合を形成することを特徴とする請求項1に記載の含フッ素アセチレンアルコールの製造方法。
  4. 下記一般式(5)で示されるハロゲン化ケイ素化合物と
    Figure 0004471361

    (但し、Rf及びZは前述の通り、Xはハロゲン原子)
    下記一般式(6)で示されるヒドロキシアセチレンアルコール
    Figure 0004471361

    (但し、Q及びRは前述の通り)
    とを反応させることを特徴とする請求項2に記載の含フッ素アセチレンアルコールの製造方法。

JP2004240524A 2004-06-07 2004-08-20 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4471361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240524A JP4471361B2 (ja) 2004-06-07 2004-08-20 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法
DE602005003714T DE602005003714T2 (de) 2004-06-07 2005-06-06 Acetylenalkohole mit einer Fluoralkylgruppe und Herstellungsverfahren dafür
EP05076307A EP1604968B1 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Acetylene alcohols having a fluoroalkyl group and methods for preparing the same
US11/144,646 US7335785B2 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Acetylene alcohols having a fluoroalkyl group and methods for preparing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168082 2004-06-07
JP2004240524A JP4471361B2 (ja) 2004-06-07 2004-08-20 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006022079A JP2006022079A (ja) 2006-01-26
JP4471361B2 true JP4471361B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34938327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240524A Expired - Lifetime JP4471361B2 (ja) 2004-06-07 2004-08-20 新規なフロロアルキル基含有アセチレンアルコールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7335785B2 (ja)
EP (1) EP1604968B1 (ja)
JP (1) JP4471361B2 (ja)
DE (1) DE602005003714T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343911B2 (ja) * 2010-04-09 2013-11-13 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン粘着剤用離型剤組成物及び剥離シート
JP5811985B2 (ja) * 2012-10-11 2015-11-11 信越化学工業株式会社 接着剤組成物
JP5799930B2 (ja) * 2012-10-19 2015-10-28 信越化学工業株式会社 硬化性フルオロポリエーテル系ゲル組成物及びその硬化物を用いたゲル製品
JP6160540B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-12 信越化学工業株式会社 硬化性パーフルオロポリエーテル系ゲル組成物及びその硬化物を用いたゲル製品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704553B1 (fr) 1993-04-30 1995-06-09 Rhone Poulenc Chimie Alcools alpha-acétyléniques à longue chaîne comme inhibiteurs de réaction d'hydrosilylation, et leur application pour la préparation de compositions silicones durcissables stables.
JP3098946B2 (ja) 1995-09-21 2000-10-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP3646771B2 (ja) 1998-08-04 2005-05-11 信越化学工業株式会社 有機けい素化合物及びその製造方法
US7067688B2 (en) * 2004-11-09 2006-06-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Acetylene alcohol and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1604968B1 (en) 2007-12-12
US7335785B2 (en) 2008-02-26
EP1604968A1 (en) 2005-12-14
DE602005003714T2 (de) 2008-12-11
DE602005003714D1 (de) 2008-01-24
US20050272948A1 (en) 2005-12-08
JP2006022079A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111732721B (zh) 含氟醚化合物、表面处理剂、涂布液和物品
KR102497892B1 (ko) 불소 화합물
JP5835116B2 (ja) アミノ基と保護された水酸基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法
US5262557A (en) Fluorine-containing organosilicon compound and process for producing the same
JP6096531B2 (ja) 含フッ素アルコキシシラン化合物、コーティング剤、及び撥水膜
JP5110944B2 (ja) 新規な架橋性のエーテル系含フッ素化合物およびその製造方法
US20160023984A1 (en) Manufacturing method of ester compound
JP5345357B2 (ja) 1,3−アダマンタンジメタノールモノビニルエーテル及び1,3−アダマンタンジメタノールジビニルエーテル並びにその製法
EP1604968B1 (en) Acetylene alcohols having a fluoroalkyl group and methods for preparing the same
KR102500397B1 (ko) 불소 화합물
JP2009107996A (ja) トリエステルビニルエーテル及びその製法
JP4471384B2 (ja) 新規アセチレン化合物およびその製造方法
US7067688B2 (en) Acetylene alcohol and method for preparing the same
JPS6352629B2 (ja)
JP2009542861A (ja) シラン類含有組成物
JP2016040233A (ja) ビシクロアミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP2008266313A (ja) 新規なフルオロアダマンタン誘導体、その製造方法、および組成物
US7105693B2 (en) Process for production of alkoxysilane-based compound
JP4750477B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法
JP2007091601A (ja) フルオロスルホニル基を有する新規なシラン化合物
JP4305914B2 (ja) 含フッ素アセチレンアルコール類
JP5942868B2 (ja) スルフィド基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPH06287305A (ja) (メタ)アクリル官能基含有有機けい素化合物の製造方法
JPH07309880A (ja) 含フッ素ポリシロキサンおよびその製造方法
JP2001039989A (ja) エステルシラン化合物のエステル交換法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6