JP4305914B2 - 含フッ素アセチレンアルコール類 - Google Patents

含フッ素アセチレンアルコール類 Download PDF

Info

Publication number
JP4305914B2
JP4305914B2 JP2004148173A JP2004148173A JP4305914B2 JP 4305914 B2 JP4305914 B2 JP 4305914B2 JP 2004148173 A JP2004148173 A JP 2004148173A JP 2004148173 A JP2004148173 A JP 2004148173A JP 4305914 B2 JP4305914 B2 JP 4305914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
group
carbon atoms
acetylene alcohols
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004148173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330196A (ja
Inventor
安則 坂野
則之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004148173A priority Critical patent/JP4305914B2/ja
Publication of JP2005330196A publication Critical patent/JP2005330196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305914B2 publication Critical patent/JP4305914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規の含フッ素アセチレンアルコール類に関する。
アセチレンアルコール類は、例えば「オルフィン」(日信化学工業株式会社)の商品名で3−メチル−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール 2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール等が、また「サーフィノール」(エアープロダクツ)の商品名で各種アセチレングリコール類が市販されている。
これらアセチレンアルコール類は化合物の中間体原料として用いられる他に、金属表面処理剤、低発泡性の濡れ剤、消泡剤、顔料分散剤などの非イオン系界面活性剤としての用途で、また遷移金属への高い配位能を利用したヒドロシリル化反応の制御剤として、工業的にも広く用いられているきわめて有用な化合物である(特許文献1〜3参照)。
しかし、アセチレンアルコール類をフッ素含有率の高い反応系で使用しようとした場合、比重差や溶解性などの問題により期待した効果が得られないことがある。例えばフッ素含有率の高いポリマーのヒドロシリル化による硬化反応の制御剤としての用途では、アセチレンアルコール類の分離により反応にムラが生じ硬化不良が発生するなど大きな問題がある。
かかる問題を解決するために、フッ素含有有機ケイ素化合物及びその製造方法が開示されている(特許文献4参照)。このものは、フッ素含有率の高いフロロシリコーン、パーフルオロポリマーなどに完全相溶するために、分離することもなく、実用的には十分なヒドロシリル化反応の制御効果を有する。しかし、この化合物は、アセチルアルコール型の制御剤と比較すると、硬化反応の厳密な制御が困難な傾向にあり、さらに白金化合物との混合後の保存安定性が低いなどの問題点があった。
またアセチレンアルコール類に適度なフッ素基を導入することが出来れば、非イオン系界面活性剤としての大きな特徴である水への溶解性の制御や、揮発性の向上が可能になり、その用途はさらに広がることが期待できる。このため、近年、フッ素基を含有する新規のアセチレンアルコールへの要求が高まっていた。
特公昭44−31476号公報 特開平6−329917号公報 特開平9−143371号公報 特開2000−53685号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、フッ素基を含有する新規のアセチルアルコール化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため検討を行った結果、含フッ素ケトンとアセチリドあるいはアセチレングリニャール試薬とを反応させることで下記一般式(1)で示される含フッ素アセチレンアルコール類が合成可能であることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
Figure 0004305914

(但し、Rfは炭素数1〜30のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。aは0もしくは1、Zは炭素数1〜10の2価の有機基であり、Rは炭素数1〜10の一価の炭化水素基である)
本発明の新規の含フッ素アセチルアルコール化合物は、非イオン系界面活性剤、化合物の中間体、ヒドロシリル化の反応制御剤としてきわめて有用である。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。本発明の含フッ素アセチレンアルコールは下記一般式(1)で示されるものである。
Figure 0004305914

Rfは炭素数1〜30のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。
Rfとしては以下のような構造が挙げられる。
Figure 0004305914
Figure 0004305914
ここで、a=0、1であり、Zは炭素数1〜10の2価の有機基である。Zは炭素数1〜10の2価の有機基であれば特に制限されるものではないが、途中に酸素、窒素、カルボニル基などを介してもよく、例えば以下の構造が挙げられる。
Figure 0004305914

(RおよびRは、それぞれ独立に炭素数1〜9のアルキル基もしくは水素原子で、炭素数の和が9以下である。RおよびRとして具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、シクロヘキシルなどが挙げられる)
Figure 0004305914
は炭素数1〜10の一価の炭化水素基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ヘキシル基、オクチル基、フェニル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。特に、メチル基、シクロヘキシル基が好ましい。
本発明の含フッ素アセチレンアルコールは、一般的なアセチレンアルコールの合成法(例えば、丸善刊、実験化学講座第4版第21巻、P85)で開示されている方法により合成可能であり、アセセチレンのグリニヤール試薬やリチウム試薬とカルボニル化合物との付加反応を利用して合成することが出来る。
具体的には、下記一般式(4)
Figure 0004305914

(但し、Rf、a、Z、Rは前述の通り)
で示される含フッ素ケトンとナトリウムアセチリド、リチウムアセチリドもしくはそれらアセチリドのアミン塩、あるいはアセチレンのグリニャール試薬とを反応させることで合成が可能である。
ここで用いられる含フッ素ケトンとしては、特に以下一般式(5)で表されるものが好適に用いられる。
Figure 0004305914
ここで、Rfは炭素数1〜30のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良いが、具体的には以下のパーフルオロアルキル基、パーフルオロエーテル基が好ましい。
Figure 0004305914
またアセチレンの導入試薬としては、特にリチウムアセチリド、リチウムアセチリドのエチレンジアミン塩、アセチルマグネシウムブロマイド、アセチルマグネシウムクロライドが好適である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
下記式(6)
Figure 0004305914

で示される含フッ素ケトン 12.8g(45.2mol)をジムロート、温度計を装着した500ml三口フラスコに仕込むんだ。窒素雰囲気下でリチウムアセチリド−チレンジアミン塩 12.0g(130.4g)をTHF 300mlで希釈した溶液を室温で添加し、マグネチックスターラーで室温中72h攪拌した。攪拌後、過剰の希塩酸に投入し、有機層を400mlのジエチルエーテルで抽出した後にエバポレーターで濃縮した。濃縮した成分から、減圧蒸留により沸点63℃/2.0 kPaの成分 1.7g(GC純度 96%)を得た。
この化合物のNMRスペクトルを図1、2に示す。それぞれのピークの帰属は以下の通りである。
図1 H NMRスペクトル(CDCl溶媒中)
: 1.56 ppm (3H,−C
: 1.83〜2.03 ppm (2H,−C −C−OH)
: 2.21 ppm (1H,−O
: 2.21〜2.53 ppm (2H,−CF−C −)
: 2.51 ppm (1H,−C≡C
図2F NMRスペクトル(CDCl溶媒中)
:− 81.7 ppm (3F,−CF
:−114.9 ppm (2F,−CF−CF
:−125.0 ppm (2F,−CF−CF−CF
:−126.7 ppm (3F,−CH−CF−)
また、この化合物のIRスペクトルを図3に示す。3200〜3700cm−1にOH基の吸収、3300cm−1に−C≡C−H構造に由来する吸収が存在する。
以上の結果から、得られた化合物が(7)の構造を持つことを確認した。
Figure 0004305914
[図1]
Figure 0004305914
[図2]
Figure 0004305914
[図3]
Figure 0004305914

Claims (2)

  1. 下記一般式(2)で示される含フッ素アセチレンアルコール類。
    Figure 0004305914

    (但し、Rfは炭素数1〜30のパーフルオロアルキル基で、途中エーテル結合を含んでいてもよく、分岐していても良い。R は炭素数1〜10の一価の炭化水素基である)
  2. 下記一般式(3)で示される請求項1記載の含フッ素アセチレンアルコール。
    Figure 0004305914

    (但し、Rfは請求項1の一般式()に記載の通り)
JP2004148173A 2004-05-18 2004-05-18 含フッ素アセチレンアルコール類 Expired - Fee Related JP4305914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148173A JP4305914B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 含フッ素アセチレンアルコール類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148173A JP4305914B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 含フッ素アセチレンアルコール類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330196A JP2005330196A (ja) 2005-12-02
JP4305914B2 true JP4305914B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=35485101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148173A Expired - Fee Related JP4305914B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 含フッ素アセチレンアルコール類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305914B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330196A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU1420599A (en) Method of preparing monofluoromethyl ethers
JPWO2008102661A1 (ja) トリアルキルシリルニトリルの製造方法
JP5106048B2 (ja) パーフルオロアルキル基を有するベンゼン類の製造方法
TWI245757B (en) Method for 2-alkyl-2-adamanthyl (meth)acrylate production
JP4305914B2 (ja) 含フッ素アセチレンアルコール類
KR101913484B1 (ko) 옥시디플루오로메틸렌 골격을 갖는 화합물의 제조 방법
EP1604968B1 (en) Acetylene alcohols having a fluoroalkyl group and methods for preparing the same
WO2006046417A1 (ja) 3,3,3-トリフルオロプロピオン酸の製造方法
JP4742358B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
FR2887873A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION D'UN ALCYNE PRESENTANT UN GROUPE HYDROXYLE OPTIQUEMENT ACTIF EN POSITION b OU g D'UNE TRIPLE LIAISON ET PRODUITS INTERMEDIAIRES OBTENUS
JP4547898B2 (ja) 求電子的パーフルオロアルキル化剤、及びパーフルオロアルキル化有機化合物の製造方法
JP5324122B2 (ja) 含フッ素アシル化アミン及びその製造方法
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
JP4908088B2 (ja) 含フッ素プロピオン酸誘導体の製造方法
JP5135889B2 (ja) ブロモテトラフルオロアルカノール類の製造方法
JP4884982B2 (ja) ビニルシランの製造方法
JP6368717B2 (ja) トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法
JP2004043402A (ja) 含フッ素不飽和化合物およびその製造方法
KR100744834B1 (ko) 함불소알콕시실란 유도체의 제조방법
JP5003239B2 (ja) 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2000191578A (ja) 含フッ素エ―テル化合物の製造方法
JP6435207B2 (ja) (2,2,2−トリフルオロエチル)ケトンの製造方法
JP3722362B2 (ja) 新規な含フッ素ケトン化合物及びその製造方法
JP6235286B2 (ja) (ブロモジフルオロメチル)ベンゼン誘導体及びそれらの製造方法
JP2000154158A (ja) 含フッ素化合物およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4305914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees