JP4470802B2 - シートモジュールと車椅子 - Google Patents

シートモジュールと車椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP4470802B2
JP4470802B2 JP2005121973A JP2005121973A JP4470802B2 JP 4470802 B2 JP4470802 B2 JP 4470802B2 JP 2005121973 A JP2005121973 A JP 2005121973A JP 2005121973 A JP2005121973 A JP 2005121973A JP 4470802 B2 JP4470802 B2 JP 4470802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
seat
backrest
frame
right sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005121973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006296706A (ja
Inventor
秀将 渡場
具樹 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Original Assignee
Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Selkon Textiles Co Ltd filed Critical Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Priority to JP2005121973A priority Critical patent/JP4470802B2/ja
Publication of JP2006296706A publication Critical patent/JP2006296706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470802B2 publication Critical patent/JP4470802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、シートを縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿、および、バックレストを縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿に掛け渡した布帛によってシートとバックレストが構成され、主として車椅子に適用されるシートモジュールに関するものである。
従来、車椅子は、被介護者の移動時に使用される言わば台車の如きものとの見方が強く、シートやバックレストには布帛が張設されているものの、決して座り心地のよいものとは言えず、その長時間の使用は苦痛に耐えず、長期にわたる使用は体形を崩し、又、褥瘡の原因にもなっている。この点を考慮し、布帛としてクッション性のよい立体メッシュ地(ダブルラッシェル経編地)の使用が試みられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−33529号公報
しかし、立体メッシュ地は、目粗な表裏の編地を連結糸によって連結して編成され、その連結糸が表裏の編地に直立してクッション性を発揮するとしても、その表裏の編地が目粗なことからして直立している連結糸も疎らで押し潰され易く、長期使用においてはクッション性を失い、単に稍々厚手のメッシュ編地に過ぎないものになってしまうので、格別な効果は期待されない。そして、立体メッシュ地に限らず、凡そ通常の布帛は、長期使用によって表面がスベスベして滑り易くなり、そのシートに腰を載せて使用すると、臀部が前方にズレ易く、仙骨座り、或いは、ズッコケ座り等と称される不自然な姿勢になり、身体への負荷が増えて疲れ易く、苦痛を伴い、長時間の使用に耐え難くなる。
尤も、布帛の表面に防滑性樹脂を塗着して滑り難くする方法も考えられるが、それでは布帛の通気性が損なわれて褥瘡を惹起し易く、又、その防滑性樹脂を介して身体が車椅子に密着固定された恰好になり、自由な身動きが妨げられ、窮屈なものとなる。そして、座布団その他の厚手のクッション材の重ね敷き使用は、蒸れによる褥瘡の原因となる。
そこで本発明は、長期・長時間の使用において心地よく、姿勢を正しく保つことが出来、体形を崩すことなく、長時間の使用が褥瘡を惹起せず、疲労や苦痛、或いは、窮屈感を与えず、自然態が安定に保たれ、長期・長時間の使用によって変形することがなく、座り心地のよいシートモジュールを提供することを目的とする。
本発明に係るシートモジュールは、(イ) 座面の左右を縁取る左右のフレーム桿と背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿を具備し、(ロ) 座面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間に掛け渡した布帛によってシート11が構成され、その布帛の左右の端縁は、それらフレーム桿に係止されて密着した固定縁15となっており、(ハ) 背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間に掛け渡した布帛によってバックレスト12が構成され、その布帛の左右の端縁は、それらフレーム桿に係止されて密着した固定縁15となっており、(ニ) シート11の布帛の後端部分とバックレスト12の布帛の下端部分とは、それらの布帛の左右の端縁が座面の左右のフレーム桿と背凭れ面の左右のフレーム桿の何れにも係止されない自由縁20となって連続しており、(ホ) その背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿に係止されずに自由縁20となっているシート11とバックレスト12の間の連続部分の布帛は、背凭れ面においてバックレスト12から続く腰椎部19を構成しており、(ヘ) 左右のフレーム桿が向き合う幅方向におけるシート11を構成している布帛の10%伸長時の伸長力Fが150〜600(N/5cm)(150≦F≦600)であり、(ト) 座面の左右を縁取るフレーム桿の長さ方向であるシートモジュールの奥行き方向におけるシート11の後方部分を構成している布帛の左右のフレーム桿が向き合う幅方向における10%伸長時の伸長力Fbを、座面の左右を縁取るフレーム桿の長さ方向であるシートモジュールの奥行き方向におけるシート11の前方部分を構成している布帛の左右のフレーム桿が向き合う幅方向における10%伸長時の伸長力Ffに比して弱く(Ff>Fb)、概して、前方部分の伸長力Ffの0.3〜0.9倍(Fb=0.3Ff〜0.9Ff)にしたことを第1の特徴とする。
本発明に係るシートモジュールの第2の特徴は、上記第1の特徴に加え、背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間にバックアップ材22が張設されており、そのバックアップ材22が、左右の端縁が背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿に係止されずに自由縁20・20となっている腰椎部19の背面に向かい合わせになっている点にある。
本発明に係るシートモジュールの第3の特徴は、上記第1、第2の何れかの特徴に加え、布帛の通気度を150cc/cm2 ・sec以上にした点にある。
本発明に係る車椅子は、上記第1、第2、第3の何れかの特徴を有するシートモジュールによって座面と背凭れ面が構成されていることを特徴とする。
本発明では、シート11の幅方向における布帛の10%伸長時の伸長力Fが150〜600(N/5cm)(150≦F≦600)であり、シート11がバックレスト12へと連続した布帛によって構成されているので、体重が作用して沈むシート11をバックレスト12が吊り上げる恰好になり、従ってシート11が大きく沈み込むことがなく、身動きする度にシート11やバックレスト12が身動きに追随して伸縮変動し、自由な身動きが束縛されることなく、解放感を与え、座り心地のよいシートモジュールが得られる。
特に、本発明のシートモジュールは、シート11とバックレスト12の間の境目14の近傍部分を除く布帛の左右の端縁がフレーム桿13・13に密着係止されているが、シートとバックレストの境目からバックレストの腰椎部19に至る布帛の左右の端縁がフレーム桿に係止しない自由縁20になっており、その境目の近傍部分が身動きする臀部と共に左右に振動することになるので、自然態での身動きが妨げられず、窮屈感を与えない。
そして、シートの奥行き方向の後半部17の幅方向における10%伸長時の伸長力Fbを、前半部16の幅方向における10%伸長時の伸長力Ffに比して弱く、慨して前半部16の伸長応力Ffの0.3〜0.9倍としたので、体重Wが作用してシートの後半部17が前半部16に比して深く沈み込み、後半部17と前半部16の間にステップ21が発生し、そのステップ21に臀部が引っ掛かる恰好になる。このため、臀部の前方へのズレ、仙骨座り、或いは、ズッコケ座りと言った不自然な姿勢が強いられることはなく、使用中に受ける身体への負荷も軽減し、苦痛に感じられることもなく、その使用が体形を崩すこともなく、身体が長時間にわたって安定に支えられる。
15%伸長後の弾性回復率が90%以上となる弾性糸を、その長さ方向をその張設されるシートモジュールの幅方向に向けて布帛に織編込むと、その弾性糸によってシート11やバックレスト12がクッション性に富むものとなり、長期使用においてシート11やバックレスト12に弛み皺が発生せず、上記の効果が長期安定に維持される。
バックアップ材22を、バックレストの腰椎部19の左右の自由縁(20・20)に向き合う左右のフレーム桿とフレーム桿の間に、バックレスト12の背面に向かい合わせに張設したシートモジュールでは、バックアップ材の長さを体重や体形に応じて調節し、撓み(へこみ)量を加減してバックレストのフィット性を調整することが出来る。
このように、シートモジュールがクッション性とフィット性に富み、座布団その他の厚手のクッション材の重ね敷きを必要とせず、而も、布帛の通気度が150cc/cm2 ・sec以上になっているので褥瘡を惹起せす、軽量で扱い易い車椅子が得られる。
本発明によると、シートモジュールが上記の通り構成されており、長期・長時間の使用において心地よく、姿勢を正しく保つことが出来、体形を崩すことなく、長時間の使用が疲労や苦痛、窮屈感、或いは、蒸れ感を与えず、クッション性を有し、体圧がシート全体に分散し、褥瘡を惹起せず、自然態が安定に保たれ、身体によくフィットし、自然態での身動きの妨げとならず、長期・長時間の使用によって変形することがなく、座り心地のよい車椅子が得られる。
シート11やバックレスト12に使用する布帛は織物でも編物でもよく、又、それらは立体メッシュ地のように表地と裏地を連結糸で連結した立体的二重構造を成すものであってもよい。特に、編地では、糸条が一直線状に編み込まれている緯糸挿入編地を用いるとよい。布帛は、複数枚の布帛を縫合してシート11からバックレスト12まで連続するように仕立てられたものであってもよい。従って、シート11の後半部17の10%伸長時の伸長力Fbを前半部16の伸長力Ffに比して弱くするために、一枚の布帛の前半部16となる部分に補強用布帛を重ね合わせることも出来、又、一枚の布帛の一端を折り返してシート11の前半部16を二重にし、前半部16の10%伸長時の伸長力Ffを後半部17の伸長力Ffの2倍にすることも出来る。
糸条としては、破断伸度が60%以上であり、15%伸長後の弾性回復率が90%以上の弾性糸、例えば、ポリエーテル系エステル繊維糸条を使用するとよい。その弾性糸の長さ方向を車椅子の幅方向に向けて織編込んだ布帛としては、その弾性糸を緯糸に使用した織物や緯糸挿入編地を、シート11やバックレスト12に使用するとよい。その場合、緯糸には非弾性糸である通常の紡績糸やマルチフィラメント糸を併用することも出来る。そのように非弾性糸を併用すると、非弾性糸によって布帛の伸度が抑えられ、シート11やバックレスト12の沈み込みを所定の範囲に設定し易くなる。
体重Wが作用して後半部と前半部の間に発生するステップ21に臀部が触れ易くするためには、シート11の前半部16の奥行き方向の寸法Mと後半部17の奥行き方向の寸法Nの比率(M:N)は7〜5対3〜5(M:N=7〜5:3〜5)にするとよい。
シート11やバックレスト12が身動きに追随して伸縮変動し易くするためには、バックレスト12の背凭れ部18の高さ方向の寸法Pと腰椎部19の高さ方向の寸法Qの比率(P:Q)は3〜5対7〜5(P:Q=3〜5:7〜5)にするとよく、又、自由縁20をシート11の後半部17の寸法Nの0.5〜1.5割(0.05N〜0.15N)となる部分からバックレスト12の腰椎部19の端縁へと連続させるとよい。
バックレスト12の腰椎部19は、シート11の後半部17と同様に、その幅方向における10%伸長時の伸長力Fpをバックレスト12の背凭れ部18の幅方向における10%伸長時の伸長力Fqに比して弱く、慨して、背凭れ部18の伸長力Fqの0.3〜0.9倍(Fp=0.3Fq〜0.9Fq)にするとよい。そうすると、バックレストの腰椎部19を含むシート11との境目14の部分が臀部と共に左右に振動し易く、脚部を中心とする身動きが自由になり、窮屈感を与えないシートモジュールが得られる。
シートモジュールはそのまま車椅子の一部として使用することが出来、その場合、シートモジュールのフレームは車椅子のフレームを構成することにもなる。
バックアップ材22には、織物、編物、不織布などの布帛類、合成皮革、人工皮革、天然皮革、ゴムシート地、プラスチックシート地等の可撓な面状資材が使用される。バックアップ材22は、それを左右のフレーム桿13・13の間で2分割し、その片側のベルト片23の先端に他の片側のベルト片24を把持する把持具25を取り付け、その把持具25の把持するベルト片24の位置を変えて長さが調節自在なベルトに調製するとよい。
経糸にトータル繊度300dtexのポリエステルマルチフィラメント糸を使用し、緯糸に単糸繊度2080dtex、破断伸度160%、10%伸長時の伸長力7.2Nの鞘成分を熱融着性ポリマーとするポリエステル系芯鞘複合熱融着性弾性モノフィラメント糸(A)、単糸繊度2080dtex、破断伸度180%、10%伸長時の伸長力4.6Nの鞘成分を熱融着性ポリマーとするポリエステル系芯鞘複合熱融着性弾性モノフィラメント糸(B)、および、花糸(パイル)と芯(軸)糸を含むトータル繊度2040dtexの、破断伸度21%、10%伸長時の伸長力4.8Nのモール糸を使用し、シート11の前半部16とバックレスト12の背凭れ部18に該当する織物の部分には、破断伸度160%、10%伸長時の伸長力7.2Nのポリエステル系芯鞘複合熱融着性弾性モノフィラメント糸(A)2本につきモール糸1本の割合で緯糸を織り込み、シート11の後半部17とバックレスト12の腰椎部19に該当する織物の部分には、破断伸度180%、10%伸長時の伸長力4.6Nのポリエステル系芯鞘複合熱融着性弾性モノフィラメント糸(B)2本につきモール糸1本の割合で緯糸を織り込んで織成した経糸密度12本/cm、緯糸密度13.5本/cmの織物を190℃にて3分間熱融着セット処理し、その緯糸方向を車椅子の幅方向に合わせ、幅40cm、シート11の前半部の寸法25cm、シート11の後半部の寸法15cm、バックレスト12の背凭れ部の寸法15cm、バックレスト12の腰椎部の寸法25cmのシート地に縫製し、車椅子のフレーム桿13・13に張設すると共に、腰椎部の背面に向かい合わせに3本のベルト22をフレーム桿13・13に掛け渡して車椅子を調製した。織物の通気度は182.3cc/cm2 ・secであった。
シート11の前半部16とバックレスト12の背凭れ部18に該当する織物の幅方向における10%伸長時の伸長応力Fb・Fpは、388(N/5cm)であった。
シート11の後半部17とバックレスト12の腰椎部19に該当する織物の幅方向における10%伸長時の伸長応力Ff・Fqは、276(N/5cm)であった。
その調製した車椅子は、長期・長時間の試用において心地よく、姿勢を正しく保つことが出来、体形を崩すことなく、長時間の試用が褥瘡を惹起せず、疲労や苦痛、或いは、窮屈感を与えず、自然態が安定に保たれ、長期・長時間の試用によって変形することがなく、座り心地のよいものであった。
本発明に係る車椅子の斜視図である。 本発明に係る車椅子の要部側面図である。 本発明に係る車椅子の要部背面図である。 本発明に係る車椅子の要部斜視図である。
符号の説明
11:シート
12:バックレスト
13:フレーム桿
14:境目
15:固定縁
16:前半部
17:後半部
18:背凭れ部
19:腰椎部
20:自由縁
21:ステップ
22:バックアップ材(ベルト)
23・24:ベルト片
25:把持具

Claims (4)

  1. (イ) 座面の左右を縁取る左右のフレーム桿と背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿を具備し、
    (ロ) 座面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間に掛け渡した布帛によってシート(11)が構成され、その布帛の左右の端縁は、それらフレーム桿に係止されて密着した固定縁(15)となっており、
    (ハ) 背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間に掛け渡した布帛によってバックレスト(12)が構成され、その布帛の左右の端縁は、それらフレーム桿に係止されて密着した固定縁(15)となっており、
    (ニ) シート(11)の布帛の後端部分とバックレスト(12)の布帛の下端部分とは、それらの布帛の左右の端縁が座面の左右のフレーム桿と背凭れ面の左右のフレーム桿の何れにも係止されない自由縁(20)となって連続しており、
    (ホ) その背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿に係止されずに自由縁(20)となっているシート(11)とバックレスト(12)の間の連続部分の布帛は、背凭れ面においてバックレスト(12)から続く腰椎部(19)を構成しており、
    (ヘ) 左右のフレーム桿が向き合う幅方向におけるシート(11)を構成している布帛の10%伸長時の伸長力Fが150N/5cm〜600N/5cmであり、
    (ト)座面の左右を縁取るフレーム桿の長さ方向であるシートモジュールの奥行き方向におけるシート(11)の後方部分を構成している布帛の左右のフレーム桿が向き合う幅方向における10%伸長時の伸長力(Fb)が、座面の左右を縁取るフレーム桿の長さ方向であるシートモジュールの奥行き方向におけるシート(11)の前方部分を構成している布帛の左右のフレーム桿が向き合う幅方向における10%伸長時の伸長力(Ff)に比して弱いシートモジュール。
  2. 背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿とフレーム桿の間にバックアップ材(22)が張設されており、そのバックアップ材(22)が、背凭れ面の左右の端縁が背凭れ面の左右を縁取る左右のフレーム桿に係止されずに自由縁(20・20)となっている腰椎部(19)の背面に向かい合わせになっている前掲請求項1に記載のシートモジュール。
  3. 布帛の通気度が150cc/cm2 ・sec以上である前掲請求項1と請求項2の何れかに記載のシートモジュール。
  4. 前掲請求項1と請求項2と請求項3の何れかに記載のシートモジュールによって座面と背凭れ面が構成されている車椅子。
JP2005121973A 2005-04-20 2005-04-20 シートモジュールと車椅子 Expired - Fee Related JP4470802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121973A JP4470802B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シートモジュールと車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121973A JP4470802B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シートモジュールと車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296706A JP2006296706A (ja) 2006-11-02
JP4470802B2 true JP4470802B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37465530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121973A Expired - Fee Related JP4470802B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シートモジュールと車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470802B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253654A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 布バネ式椅子
WO2019150827A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 東レ株式会社 椅子
JP7316890B2 (ja) * 2019-09-20 2023-07-28 株式会社カワムラサイクル 車いす及び車いす用シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985315U (ja) * 1972-11-08 1974-07-24
JPS56848Y2 (ja) * 1977-05-18 1981-01-10
US5547251A (en) * 1994-06-01 1996-08-20 Beneficial Designs, Inc. Back support adjusting apparatus for chair with backrest flexible upholstery
JP2001190599A (ja) * 1999-11-04 2001-07-17 J Medic:Kk 車椅子装置
JP2001303395A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Toyobo Co Ltd 弾性織編物及びその製造方法
JP2004033529A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Matsunaga Seisakusho:Kk 車椅子のシート
JP2004190191A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Asahi Kasei Fibers Corp 放熱性立体編物
JP4257514B2 (ja) * 2003-09-12 2009-04-22 株式会社川島織物セルコン 弾性車椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006296706A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323427B2 (ja) シート
JP4470802B2 (ja) シートモジュールと車椅子
JP2015221112A (ja) 椅子
EP1454571B1 (en) Thin two persons seat
JP4450374B2 (ja) 椅子
JP5848491B2 (ja) 着座補助具
JP2004033542A (ja) 椅子
JP4544520B2 (ja) 体圧分散型クッション布帛とクッション体
JP5584746B2 (ja) 骨盤回動に着目した椅子
JP3142000U (ja) 車椅子用座位保持シート
JP2004033529A (ja) 車椅子のシート
JP4947514B2 (ja) 背凭れ
JP6254521B2 (ja) 体幹サポートクッション
JP2010115869A (ja) 肢体支持面材
JP2013011034A (ja) 形状追従性経編地
JP6446467B2 (ja) 着座補助具
JP4381797B2 (ja) クッション材用立体編物
JP5465901B2 (ja) 立体構造編地
JP6527320B2 (ja) 作業用椅子
JP2006000207A (ja) 立体編物を有する座席
JP2008253654A (ja) 布バネ式椅子
WO2019150827A1 (ja) 椅子
JP2003278060A (ja) 三次元立体編物
JP6545522B2 (ja) キャスター付き作業用椅子
JP6854583B2 (ja) 着座補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees