JP4468536B2 - 操作ケーブルの接続装置 - Google Patents

操作ケーブルの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4468536B2
JP4468536B2 JP2000037947A JP2000037947A JP4468536B2 JP 4468536 B2 JP4468536 B2 JP 4468536B2 JP 2000037947 A JP2000037947 A JP 2000037947A JP 2000037947 A JP2000037947 A JP 2000037947A JP 4468536 B2 JP4468536 B2 JP 4468536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
terminal fitting
operation cable
free end
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346041A (ja
Inventor
征次 浅井
隆志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2000037947A priority Critical patent/JP4468536B2/ja
Priority to DE60015633T priority patent/DE60015633T2/de
Priority to EP00302649A priority patent/EP1041301B1/en
Priority to US09/541,034 priority patent/US6318207B1/en
Publication of JP2000346041A publication Critical patent/JP2000346041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468536B2 publication Critical patent/JP4468536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/45Brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • F16D2125/62Fixing arrangements therefor, e.g. cable end attachments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/68Lever-link mechanisms, e.g. toggles with change of force ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドラムブレーキのブレーキシューなど一対の被作動部材を操作レバーの操作により機械的に相互に遠ざかる方向へ作動させる作動装置に関し、特に、該作動装置の操作レバーに対して操作ケーブルを係脱可能に接続するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のような作動装置の操作ケーブル接続装置としては従来、ドラムブレーキ用作動装置の操作レバーにブレーキケーブルを係脱可能に接続するための装置として、例えば米国特許第5,311,793号明細書に記載された、図16(a),(b)に示すごときものが知られている。
図16(a),(b)において、1,2は被作動部材としての一対のブレーキシュー、3は押圧ブラケット、4は操作レバー、5は操作ケーブルとしてのブレーキケーブルをそれぞれ示し、これらを以下の如くに相関させてドラムブレーキの作動装置6を構成する。
【0003】
押圧ブラケット3の一端に切り欠き3aを設けてここに一方のブレーキシュー1を係合させ、該押圧ブラケット3の他端に操作レバー4の基端を枢支ピン7で枢支し、該操作レバー4の基端には切り欠き4aを設けてここに他方のブレーキシュー2を係合させる。
操作レバー4には更にその遊端に切り欠き4bを形成し、ここにブレーキケーブル5の端末金具5aをケーブル牽引方向に係止させる。
【0004】
かかる構成において、ブレーキケーブル5を介し操作レバー4に矢Wで示すケーブル牽引力を入力すると、操作レバー4が枢支ピン7の周りで対応する方向へ回動し、ブレーキシュー2を図の左方へ押動する。
他方で、操作レバー4の枢支ピン7の周りにおける上記の回動は、枢支ピン7を介して押圧ブラケット3に反力を与え、この押圧ブラケット3をブレーキシュー1と共に図の右方へ押動する。
以上による両ブレーキシュー1,2の相互に遠ざかる方向への作動により、これらブレーキシュー1,2は図示せざるブレーキドラムの内周面に押圧され、所定の制動作用を行うことができる。
【0005】
ところでドラムブレーキの作動装置6は、ドラムブレーキを使用状態に組み付けたままでブレーキケーブル5を操作レバー4の切り欠き4bに対して係脱し得るようにするのが好ましく、このために作動装置6には更に以下の構成を付加する。
【0006】
つまり図16(b)に明示するように、押圧ブラケット3は、切り欠き3aを設ける端部以外を二股形状に成形して一対の対向脚部3b,3cおよび内端壁3dにより画成された空間を有する構成となし、この空間内に操作レバー4を収納する。
そして操作レバー4も、枢支ピン7および切り欠き4aを設ける基端以外を二股形状に成形して、一対の対向脚部4c,4d間にブレーキケーブル5を通す空間を設定する。
しかして一対の対向脚部4c,4dの間隔は、ブレーキケーブル5の端末金具5aが通過し得ない大きさとし、これら対向脚部4c,4dにそれぞれ当該端末金具5aを係止する前記の切り欠き4bを形成する。
【0007】
ここで図16(a)に明示するように、操作レバー4の遊端面と押圧ブラケット3の内端壁3dとの間の間隔を、ブレーキケーブル5の端末金具5aが通過し得る大きさとし、当該隙間を通常は塞いでおくようここにV字状板ばね8を介挿して、その一方のばね脚部8aを内端壁3dに密着させる。
そしてV字状板ばね8の他方のばね脚部8bは操作レバー4の遊端面に密接させ、これらの間に、ブレーキケーブル端末金具5aの後述する挿入時にこれを案内するための楔状のスペース9を画成する。
【0008】
ブレーキケーブル5の係着に際しては図16(a)に2点鎖線で示すように、先ずその端末金具5aをドラムブレーキの外部から上記の楔状のスペース9内に挿入し、その後ブレーキケーブル5および端末金具5aを更に矢αで示すように押し込む。
この時、端末金具5aは操作レバー4の遊端面を反力受けとしてV字状板ばね8のばね脚部8bを矢βで示す方向に弾性変形させつつ更に進入し、そして端末金具5aは操作レバー4の遊端面を乗り越える時に、ばね脚部8bの矢βで示すとは反対方向の弾性復帰により押されて切り欠き4bに係止し得る。
なお、ばね脚部8bの当該弾性復帰によりブレーキケーブル端末金具5aの外脱が回避され得る。
【0009】
ブレーキケーブル5の取り外しに際しては、ドラムブレーキの外部から適当な工具でV字状板ばね8のばね脚部8bを矢βで示す方向に弾性変形させておき、この状態でブレーキケーブル端末金具5aを上記とは逆の手順により切り欠き4bから外してブレーキケーブル5を引き抜くことによりブレーキケーブル5の取り外しを行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上記した従来のドラムブレーキ用操作ケーブル接続装置にあっては、操作レバー4の遊端面と押圧ブラケット3の内端壁3dとの間の隙間にブレーキケーブル端末金具5aを通過させてブレーキケーブル5の係脱を行う構成のため、また当該隙間をブレーキケーブル端末金具5aの外脱防止のため通常はV字状板ばね8により塞いでおく必要があるため、
操作レバー4の遊端面と押圧ブラケット3の内端壁3dとの間を図16(a)にAで示すように、当該通過のための隙間とV字状板ばね8の板厚の2倍分とを合算した値の間隔にする必要が有り、作動装置の全長が長くなるという問題があると共に、V字状板ばね8などの別部品を付設する必要があってコスト的にも不利になるという問題があった。
【0011】
また、ブレーキケーブル端末金具5aの係着に当たってこれを楔状スペース9内に押し込む時ブレーキケーブル5が挫屈し易く、この挫屈が起きないような慎重な作業を要求されること、そしてブレーキケーブル端末金具5aの取り外しに際してV字状板ばね8のばね脚部8bを弾性変形させておく必要があるため、当該取り外しに当たっては外部から工具でばね脚部8bを弾性変形させておく作業を要求されることとなり、何れにしてもブレーキケーブル端末金具5aの係脱作業が困難になるという問題も不可避であった。
【0012】
請求項1に記載の第1発明は、操作ケーブル端末金具を操作レバー自身に設けた隙間に通過させた状態で操作ケーブルを自己の長手方向軸線周りに90°回転させることにより操作レバーの遊端に対する係着を行い得るようにすることで、作動装置の全長が長くなるという上記従来装置の問題を解消すると共に、操作ケーブル端末金具の係脱作業が困難になるという問題をも解消し得た操作ケーブルの接続装置を提供することを目的とする。
【0013】
請求項2に記載の第2発明は、上記第1発明の作用効果を安価に達成し得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0014】
請求項3に記載の第3発明は、操作ケーブルの係着に際しその端末金具を挿入する時の作業性を向上させ得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0015】
請求項4に記載の第4発明は、第3発明のための構造を利用して、作動装置の構成部品であるストラットの強度を高め得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0016】
請求項5に記載の第5発明は、操作レバーと操作ケーブル端末金具との係止構造を、操作ケーブルの牽引による操作レバーの回動中もケーブルに曲げ応力が作用しないようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0017】
請求項6に記載の第6発明は、第1発明のように操作ケーブル端末金具を操作レバー自身に設けた隙間に通過させる時の作業性が向上するよう、操作ケーブル端末金具を操作レバーに対し押し付けるだけで自動的に上記隙間への通過が可能な回転位置にし得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0018】
請求項7に記載の第7発明は、上記の隙間に対する操作ケーブル端末金具の挿入後において操作ケーブル端末金具を、操作レバーの遊端における係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなるようにして操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることを目的とする。
【0019】
請求項8に記載の第8発明は、操作ケーブル端末金具が操作レバー自身の上記隙間に通過したのを作業者に感知させて、作業者が次に操作ケーブル端末金具を操作レバーの遊端に係止させるためにケーブル軸線周りに90°回転させるべき状態になったのを感覚的に知ることができるようにすることを目的とする。
【0020】
請求項9に記載の第9発明は、第8発明のように操作ケーブル端末金具が操作レバー自身の上記隙間に通過したのを作業者に感知させるために付加した部品を利用して、操作ケーブル端末金具を当該通過後ケーブル軸線周りに90°回転させる作業が自動的に行われるようにし、当該操作ケーブル端末金具の回転操作を不要にすることで操作レバーの遊端に対する操作ケーブルの接続作業性を向上させることを目的とする。
【0021】
請求項10に記載の第10発明は、第9発明における操作ケーブル端末金具の上記自動的な回転後において操作ケーブル端末金具を、操作レバーの遊端における係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなるようにして操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることを目的とする。
【0022】
請求項11に記載の第11発明は、第8発明乃至第10発明の更なる改良により操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の接続作業の完了を感覚的に知らせ得るようにすると共に、当該接続部がガタついたり外脱することのないようにすることを目的とする。
【0023】
請求項12に記載の第12発明は、操作ケーブル端末金具を操作レバー自身に設けた隙間に通過させる作業が完了したのを作業者に感知させ得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0024】
請求項13に記載の第13発明は、操作ケーブル端末金具を操作レバーの遊端に係着する作業が完了したことをも作業者に感知させ得るようにした操作ケーブルの接続装置を提案することを目的とする。
【0025】
請求項14に記載の第14発明は、第12発明または第13発明において用いる手段を改良して第9発明とは別の手段により、上記操作レバー自身に設けた隙間への操作ケーブル端末金具の通過時に操作ケーブル端末金具がケーブル軸線周りに自動的に90°回転されるようにし、もって当該通過後の操作ケーブル端末金具の回転作業をも不要にすることで操作レバーの遊端に対する操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
これらの目的のため、先ず第1発明による操作ケーブルの接続装置は、
ストラットの一端に一方の被作動部材を係合させ、該ストラットの他端に枢着した操作レバーの枢着部近傍に他方の被作動部材を係合させ、該操作レバーの遊端に操作ケーブルの端末金具をケーブル牽引方向に係止させ、該操作ケーブルの牽引により前記操作レバーおよびストラットを前記枢着部の周りに相対回動させて前記両被作動部材を相互に遠ざかる方向へ作動させ得るようにした作動機構において、
前記操作ケーブル端末金具を操作ケーブル長手方向に見て、一辺の長さが他辺の長さよりも長い形状とし、
前記操作レバーの遊端に、前記操作ケーブル端末金具の他辺の長さは通過可能であるが、一辺の長さは通過不能な隙間を設定し、
この隙間に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させた後、操作ケーブルを自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて、操作レバーの遊端に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に係止するよう構成したことを特徴とするものである。
【0027】
第2発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明において、
前記操作レバーを一対の相互に対向させた板状部材で構成し、これら板状部材を、ストラットの前記他端に枢着すべき操作レバーの基端に相当する箇所において相互に結合させ、操作レバーの遊端に相当する箇所において、前記隙間が形成されるよう相互に離間させたことを特徴とするものである。
【0028】
第3発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明または第2発明において、
前記ストラットに対する前記操作レバーのケーブル牽引方向とは逆の方向の相対回動を制限する操作レバー衝接部をストラットに設けたことを特徴とするものである。
【0029】
第4発明による操作ケーブルの接続装置は、第3発明において、
前記ストラットは、前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁を有すると共にこれら対向側壁間を連結する橋絡部を有する構成にし、該橋絡部を前記操作レバー衝接部として機能させるよう構成したことを特徴とするものである。
【0030】
第5発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明乃至第4発明のいずれかにおいて、
前記操作ケーブル端末金具を、操作ケーブルの端末に横置きにして結合した柱状体で構成し、前記操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止面を円弧面としたことを特徴とするものである。
【0031】
第6発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明乃至第5発明のいずれかにおいて、
前記操作レバーの遊端における隙間を形成する対向片の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、前記操作ケーブル端末金具が前記対向片の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具が前記対向片の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて前記隙間に通過し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とするものである。
【0032】
第7発明による操作ケーブルの接続装置は、第6発明において、
前記対向片の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止位置に整列させたことを特徴とするものである。
【0033】
第8発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明乃至第7発明のいずれかにおいて、
前記ストラットは、前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁を有する構成とし、
前記操作ケーブル端末金具に対して操作ケーブル端末金具の前記一辺の長さに相当する長辺を前記ストラットの対向側壁間における隙間に通過不能な寸法とし、操作ケーブル端末金具の前記他辺の長さに相当する短辺を該隙間には通過可能であるが前記操作レバーの遊端における隙間には通過不能な寸法とした止め金具を操作ケーブル端末金具と直交する回転位置にして前記操作ケーブルに設け、
前記操作レバーの遊端における隙間に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させると共に、前記止め金具をストラットの対向側壁の外側縁に当接させ、操作ケーブルを自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて操作レバーの遊端に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に係止するよう構成したことを特徴とするものである。
【0034】
第9発明による操作ケーブルの接続装置は、第8発明において、
前記ストラットの両端間中程における対向側壁の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、前記止め金具が前記ストラット対向側壁の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該止め金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、止め金具が前記ストラット対向側壁の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて前記ストラットの隙間に嵌入すると共に、操作ケーブル端末金具が前記操作レバーの遊端に係止し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とするものである。
【0035】
第10発明による操作ケーブルの接続装置は、第9発明において、
前記ストラット対向側壁の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止位置に整列させたことを特徴とするものである。
【0036】
第11発明による操作ケーブルの接続装置は、第8発明乃至第10発明のいずれかにおいて、
前記止め金具を前記操作ケーブルに、操作ケーブル端末金具と直交する回転位置を保ってケーブル軸線方向へ摺動可能に嵌合し、該止め金具を操作ケーブル端末金具に向け付勢したことを特徴とするものである。
【0037】
第12発明による操作ケーブルの接続装置は、第1発明乃至第7発明のいずれかにおいて、
前記操作レバーの遊端における隙間への操作ケーブル端末金具の前記通過時に該操作ケーブル端末金具が衝接するストッパーを設けて、該操作ケーブル端末金具の通過を作業者に感知させるよう構成したことを特徴とするものである。
【0038】
第13発明による操作ケーブルの接続装置は、第12発明において、
前記ストッパーを弾性ストッパーとし、前記隙間への操作ケーブル端末金具の前記通過時に操作ケーブル端末金具が該弾性ストッパーを弾性変形させてストッパー支持部から浮かせるよう構成したことを特徴とするものである。
【0039】
第14発明による操作ケーブルの接続装置は、第12発明または第13発明において、
前記ストッパーの操作ケーブル端末金具受け止め面を、操作ケーブル端末金具にケーブル軸線周りの回転力を付与して操作ケーブル端末金具を操作レバーの遊端に係合可能な回転位置となし得る捩れ面に形成したことを特徴とするものである。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1および図2は本発明の一実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置10を示し、この作動装置10を主としてストラット11および操作レバー12により構成する。
これらストラット11および操作レバー12は、図16(a),(b)に示す従来構造との比較の便宜上、作動装置10を左右対称に反転して示す図3(a),(b)に明示するごときものとする。
ストラット11は図1、図2および図3(b)に示すように、被作動部材であるブレーキシュー13,14の操作端間に延在するよう配置し、該ストラット11の一端に一方のブレーキシュー13を係合させるためのブレーキシュー係合溝11aを形成する。
操作レバー12は、その基端12aをストラット11の他端11bに枢支ピン15で枢着し、当該枢着部の近傍で操作レバー12に、他方のブレーキシュー14を係合させるためのブレーキシュー係合溝12bを形成する。
【0041】
ここでストラット11を詳述するに、このストラット11は1枚の板材を矩形枠体に折曲して構成し、該枠体の相互に対向する一側壁11cおよび他側壁11dを、ブレーキシュー係合溝11aが形成される一端においては相互にスポット溶接などで密着させ、他端11bにおいては相互に、操作レバー12の基端12aを挟み得るよう離間させ、両端間においては他端11bにおけるよりも更に大きく離間させると共に上方の橋絡部11eにより一体化させる。
【0042】
操作レバー12は一対の相互に対向させた板状部材12c,12dで構成し、これら板状部材12c,12dを、ストラット11の前記他端11bにピン15で枢着すべき操作レバー12の基端12aに相当する箇所においては相互にスポット溶接などにより密着結合し、操作レバー12の遊端12eに相当する箇所においては、図1および図3(a)に明示するよう二股状に相互に離間させて隙間12fを画成するような対向片に構成し、当該対向片により画成された隙間12fを有する操作レバー12の遊端12eを、ストラット11の中程における大きく離間させた対向側壁11c,11d間に挟むように位置させる。
【0043】
操作レバー12の遊端12eにおける上記対向片間の隙間12fの幅H、つまり操作レバー12の遊端12eに相当する箇所における板状部材12c,12d間の間隔は、操作レバー12の遊端12eに接続すべきブレーキ操作ケーブル16の端末金具16aとの関連において以下の如くに決定する。
先ず操作ケーブル端末金具16aの形状を説明するに、この端末金具16aは操作ケーブル16の長手方向に見て、図1および図3(a)に示すように一辺の長さL1 が他辺の長さL2 よりも長い例えば円柱形状とする。
そして上記隙間12fの幅Hは、上記一辺の長さL1よりも小さいが、上記他辺の長さL2よりも大きくし、これにより操作ケーブル端末金具16aを図1〜図3に示すごとく操作レバー12の遊端12eに対しケーブル牽引方向(Wで示す)に係止させ得るようにする。
なお端末金具16aの上記一辺の長さL1 は、ストラット11の両端間中程における対向側壁11c,11d間に形成される隙間11hの幅、つまり当該両端間中程における対向側壁11c,11dの間隔よりも小さくすることはいうまでもない。
【0044】
操作ケーブル端末金具16aを上記のごとく操作レバー12の遊端12eに係止させ得るようにするため、操作レバー12の遊端12eをなす板状部材12c,12dの箇所にそれぞれ、細長円柱状とした操作ケーブル端末金具16aを係止させるための係止窪み12gを形成し、これら係止窪み12gを端末金具16aの外周曲率と同じように湾曲させた円弧状の係止面とする。
【0045】
操作レバー12の両端間中程には図2および図3(b)のごとく、ストラット11の対向側壁11c,11d間における橋絡部11eと衝接してストラット11に対する操作レバー12の操作ケーブル牽引方向Wとは逆の方向の相対回動を制限する突起12hを設け、ストラット11の橋絡部11eを上記制限のための操作レバー衝接部として機能させる。
【0046】
図1に示すように、両ブレーキシュー13,14の操作端間にシューリターンスプリング17を張設してこれら両ブレーキシュー13,14の操作端近傍をそれぞれ共通なアンカーブロック18に当接させ、このアンカーブロック18を図2に明示するごとく、バックプレート19とともに一対のボルト20で車体のナックル21に共締めし、これらボルト20のヘッド20a上に上記のブレーキ作動装置10を載置する。
【0047】
かかる構成において、操作ケーブル16を介し操作レバー12に図2および図3(b)の矢Wで示すケーブル牽引力を加えると、操作レバー12が枢支ピン15の周りで図3(b)の時計方向(図2の反時計方向)へ回動し、ブレーキシュー14を同図の左方(図2の右方)へ押動する。
他方で、操作レバー12の枢支ピン15の周りにおける上記の回動は、枢支ピン15を介してストラット11に反力を与え、このストラット11をブレーキシュー13と共に図3(b)の右方(図2の左方)へ押動することとなる。
これがため、両ブレーキシュー13,14が相互に遠ざかる方向に作動されて図示せざるブレーキドラムの内周面に押圧され、ドラムブレーキの作動を開始させ得る状態となる。
【0048】
上記の構成になるブレーキ作動装置10の操作レバー12(遊端12eにおける端末金具係止窪み12g)に、操作ケーブル16の端末金具16aをドラムブレーキの外部から挿入して係止するに際しては、操作ケーブル16およびその端末金具16aを図2のごときナックル21の開口21a、バックプレート19の開口19a、およびアンカーブロック18の開口18aを経てドラムブレーキ内に挿入し、次いで操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに回転操作して、図4(a)に示すごとく操作ケーブル端末金具16aを、長さL1 の長辺が操作レバー12の板状部材12c,12dに平行となる向き(挿入可能回転位置)にする。
【0049】
この状態で操作ケーブル16を長手方向軸線方向に押し、その端末金具16aを図4(b)に示すごとく操作レバー12の板状部材12c,12d間における隙間12fにケーブル牽引方向Wとは逆の方向に挿入して通過させる。
この時操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12に衝接することがあっても操作レバー12は、その突起12hがストラット11の対向側壁11c,11d間における橋絡部11eに衝接しているため対応方向に回動されることがなく、作業性を向上させることができる。
ところで本実施の形態においては、操作レバー12の当該回動制限のための操作レバー衝接部を、ストラット11の対向側壁11c,11d間における橋絡部11eとして構成したから、当該操作レバー衝接部でストラット11の強度を高めることができる。
【0050】
図4(a),(b)は、上記のように操作ケーブル端末金具16aを板状部材12c,12d間の隙間12fを通過させ終わった時の状態を示し、この状態で操作ケーブル16を、同図(b)に矢δで示すごとく自己の長手方向軸線の周りに90°回転させた後、操作ケーブル16を牽引方向に引いてその端末金具16aを図1〜図3に示すように操作レバー12の遊端12eにおける端末金具係止窪み12gに係止させる。
なお、操作ケーブル16をドラムブレーキ作動装置10から外脱させるに際しては上記と逆の手順によりこれを行う。
【0051】
ところで上記の構成によれば、操作ケーブル16をドラムブレーキ作動装置10に係着するに際し上記のごとく、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに回転してその端末金具16aを、長さL1 の長辺が操作レバー12の板状部材12c,12dに平行となる向きにし、この状態で操作ケーブル16を押して端末金具16aを操作レバー12内の隙間12fに通過させ、その後、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに係止させるようにした操作ケーブルの接続構造になるから、
操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12自身に設けた隙間12fに通過させて操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係脱を行い得ることとなる。
従って、操作レバー12の遊端面とストラット11の内端壁11fとの間に操作ケーブル端末金具16aを通過させるための隙間を設定する必要がなく、また当該隙間を端末金具16aの外脱防止のため塞いでおく別部品を付設する必要もないことから、ドラムブレーキ作動装置10の全長が長くなったり、コスト的に不利になるという従来装置の前記した問題を解消することができる。
【0052】
また操作ケーブル端末金具16aの係脱に際しては、操作ケーブル16を持って端末金具16aをドラムブレーキに対して挿脱したり、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに90°回転させるだけでよいため、つまり、操作ケーブル16およびその端末金具16a以外の他部品を弾性変形させるなどの作業が必要でないため、操作ケーブル端末金具16aの係脱作業が容易になるという作用効果をも奏し得る。
【0053】
図5は、本発明の他の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を示し、本実施の形態においては、前記実施の形態に対し、全体形状を図6に明示する弾性ストッパー22を付加する。
この弾性ストッパー22はU字状の基部22aを有し、その両脚部に整列孔22bを穿設して、基部22aを前記枢支ピン15により支持する。弾性ストッパー22には更に、U字状の基部22aから操作レバー12の遊端12eに向けて延在するストッパー片22c、およびU字状の基部22aからストラット11の端部11bに向け延在する抑止片22dを一体的に設ける。
ストッパー片22cは操作レバー12の遊端12eにおける、図3(a)に示した前記隙間12fの上方まで延在させるが、その中程にストラット11の橋絡部11eと接する湾曲突部22eを形成し、この湾曲突部22eが橋絡部11eに接する時に抑止片22dがストラット11の端部11bに当接して弾性ストッパー22を図5の取着状態に維持し得るようにする。
【0054】
かかる弾性ストッパー22の取着状態でストッパー片22cの先端22fは操作レバー12の遊端12eにおける、図3(a)に示した隙間12fの上方に張り出すが、当該ストッパー片22cの先端22fは図5に実線で示す自由形状にして、操作ケーブル端末金具16aが当該隙間12fを通過し終わった直後にこれを受け止めるようにしてもよいし、或いは図5に2点鎖線で示す自由形状にして、操作ケーブル端末金具16aが当該隙間12fを通過し終る前にこれを受け止めるようにしてもよい。
【0055】
何れにしてもかかる弾性ストッパー22を付加した本実施の形態においては、操作ケーブル端末金具16aが、図3(a)に示す隙間12fを通過した後に弾性ストッパー22のストッパー片先端22fに当接して、このことを作業者に感覚的に感知させることができる。
従って作業者は、これをもとに操作ケーブル端末金具16aが隙間12fを通過したことを認識して、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに90°回転させる次の作業を行うことができる。
【0056】
ところで弾性ストッパー22のストッパー片先端22fを図5に2点鎖線で示す自由形状にする場合、操作ケーブル端末金具16aが同図に示すごとく、図3(a)に示した隙間12fを通過し終った時にストッパー片先端22fを弾性変形させて湾曲突部22eを橋絡部11eから若干浮かせることとなる。
これがため、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに90°回転させた後に手を放して操作ケーブル端末金具16aの係着を行った時に、ストッパー片先端22fが弾性復帰により湾曲突部22eを橋絡部11eに衝接させて音を発生する。
作業者はこの音を基に、操作ケーブル端末金具16aの係着が完了したのを感覚的に知ることができる。
【0057】
なお上記いずれの実施の形態においても、操作ケーブル端末金具16aを円柱形状にしたが、この形状に限られず例えば図7(a),(b)に示すように、方形断面で四隅に丸みを付けた柱状体にしたり、図8(a),(b)に示すように円柱形状の外周面に、一対の対向する平坦面を設けた柱状体にすることができる。
特に図8(a),(b)の形状にする場合は、図3(a)に示す隙間12fの幅Hを小さくして操作レバー12の最大幅を減ずることができる。
しかし、操作ケーブル端末金具16aを何れの形状の柱状体にする場合も、これを係止すべく操作レバー12の遊端12eに設ける係止窪み12gを前記したように円弧面にすると、操作ケーブル端末金具16aが係止窪み12g内でその円弧方向へ自由に摺動し得ることから、操作ケーブル16の牽引による操作レバー12の回動中も操作ケーブル16に局部的な曲げ応力が作用せず、その耐久性を向上させることができる。
【0058】
図9は、本発明の更に他の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置10を、図2と同じ面で断面として示すもので、この作動装置10は基本的に図1〜図4につき前述したと同様のものとするため、これら図におけると同様の部分を同一符号にて示すに止め、それらの重複説明を避けた。
本実施の形態においては、ブレーキ作動装置10の操作レバー12(遊端12eにおける端末金具係止窪み12g)に操作ケーブル16の端末金具16aをドラムブレーキの外部から、ナックル21の開口21a、バックプレート19の開口19a、およびアンカーブロック18の開口18aを経て係止する前記の作業を更に容易に行い得るよう特に以下の構成を採用する。
【0059】
つまり操作レバー12の遊端12eをなす相互に離間した板状部材12c,12dのケーブル牽引方向(W)側における外側縁12i,12jを、操作レバー回動軸線方向(ピン15の軸線方向)に見て相互にεで示すごとくに交差するよう逆向きに傾斜させる。
そして、これら板状部材12c,12dの逆向きに傾斜した外側縁12i,12jが相互に交差する位置εを操作ケーブル軸線方向において、操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に対する操作ケーブル端末金具16aの係止位置に整列させる。
【0060】
かかる操作ケーブル接続装置によれば、操作ケーブル16を持って端末金具16aをドラムブレーキの外部から開口21a,19a,18aを経てドラムブレーキの内部に挿入し、端末金具16aを操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に係止するに際し、たとえ操作ケーブル端末金具16aが図10(a)に示すごとく操作レバー12の遊端12eをなす板状部材12c,12dの外側縁12i,12jと干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、操作ケーブル端末金具16aがこれら外側縁12i,12jに押圧される時に、当該外側縁12i,12jの相互逆向き傾斜によりケーブル軸線周りの回転力を付与され、外側縁12i,12jの傾斜方向によって決まる方向へ図10(b)のごとくに回転されることになる。
【0061】
これがため操作ケーブル端末金具16aは、最終的に図10(c)に示すようにケーブル軸線周りに回転され、長さL1 (図1参照)の長辺が操作レバー12の板状部材12c,12dに平行となる図4に示す回転位置となる。
従って操作ケーブル端末金具16aを図10(c)に示すように、これら板状部材12c,12d間の隙間12f(図1参照)内にケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させることができる。
当該通過後に操作ケーブル16を持って操作ケーブル端末金具16aをケーブル軸線周りに90°回転させ、この状態で操作ケーブル16をケーブル牽引方向Wに引くことにより操作ケーブル端末金具16aを図9に示すように操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に係止させることができる。
【0062】
以上説明したところから明らかなように本実施の形態になる操作ケーブル接続装置によれば、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に係止すべく該操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)内にケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させようとする際に、
作業者がわざわざ操作ケーブル端末金具16aを、長さL1 の長辺が操作レバー12の板状部材12c,12dと平行になる回転位置に操作しなくても、操作ケーブル端末金具16aを当該板状部材12c,12dの傾斜外側縁12i,12jに押し付ければ当該操作ケーブル端末金具16aの回転位置が自動的に達成されるため、操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に対する操作ケーブル端末金具16aの挿入作業を容易にし得て操作ケーブルの接続作業性を向上させることができる。
【0063】
本実施の形態においては更に、操作レバー12の遊端12eにおける板状部材12c,12dの逆向きに傾斜した外側縁12i,12jが、操作レバー12の回動軸線方向に見て相互に交差する位置εを操作ケーブル軸線方向において、操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に対する操作ケーブル端末金具16aの係止位置に整列させたから、
操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に操作ケーブル端末金具16aを通過させた後において操作ケーブル端末金具16aを、操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に対する係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなり、この点でも操作ケーブル16の接続作業性を向上させることができる。
【0064】
図11は本発明の更に他の実施の形態を示し、本実施の形態は、操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に操作ケーブル端末金具16aを通過させた後における操作ケーブル端末金具16aの前記したケーブル軸線周りにおける回転操作を不要にして操作ケーブルの接続作業性を向上させるようにしたものである。
これがため、図1〜図3に示す操作ケーブル端末金具16aと同形状ながらこれよりも以下のごとくに大型にした止め金具27を操作ケーブル16に設ける。止め金具27は、操作ケーブル端末金具16aの前記一辺の長さL1 (図1参照)に相当する図11(d)に示した長辺寸法L4をストラット対向側壁11c,11d間の隙間11h(図1参照)に通過不能な寸法とし、操作ケーブル端末金具16aの前記他辺の長さL2(図1参照)に相当する図11(a)に示した短辺寸法L5をストラット対向側壁11c,11d間の隙間11h(図1参照)には通過可能であるが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)には通過不能な寸法とする。
なお止め金具27は、上記したように図1〜図3に示す操作ケーブル端末金具16aと同形状にするのが製造上の都合が良いが、必ずしも同形状にする必要はなく、これとの関連において上記の寸法関係が成立するようなものであれば、形状は任意のものにすることができる。
【0065】
かかる止め金具27は、操作ケーブル端末金具16aに一体成形されたり操作ケーブル16に固着された金具の矩形断面部16cに、操作ケーブル端末金具16aと直交する回転位置を保ってケーブル軸線方向へ摺動可能に嵌合し、該止め金具27をバネ28で操作ケーブル端末金具16aに弾接するようこれに向け付勢する。
そして、ストラット11の両端間中程における対向側壁11c,11dのケーブル牽引方向側における外側縁11i,11jを、操作レバー12の回動軸線方向(ピン15の軸線方向)に見てγで示すように相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、この交差位置γをケーブル軸線方向において操作レバー12の端末金具係止窪み12gに整列させる。
【0066】
かかる構成によれば、操作ケーブル端末金具16aを図11(a)に示すように操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に進入させる時、操作ケーブル端末金具16aと直交する止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jと干渉する。
操作ケーブル端末金具16aを図11(b)に示すように操作レバー12の遊端12eにおける隙間に進入させるにつれてバネ28が圧縮され、ストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jに対する止め金具27の押し付け力が増大し、図11(c)に示すように操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過したところで止め金具27は、ストラット対向側壁11c,11dの傾斜した外側縁11i,11jによりケーブル軸線周りの回転力を受けてストラット対向側壁11c,11d間の隙間11h(図1参照)に進入し得る回転位置にされる。
【0067】
かかる止め金具27のケーブル軸線周りの回転は図11(d)に示すように、操作ケーブル端末金具16aをしてケーブル軸線周りに90°回転させ、これを操作レバー12の端末金具係止窪み12gに係合可能な回転位置にする。
この時図11(d)に示すように、止め金具27はストラット対向側壁11c,11d間の隙間に進入して操作レバー遊端12eの外側縁に衝接し、操作ケーブル端末金具16aは操作レバー12の端末金具係止窪み12gに陥入してこれに係合し、この時に発生する衝接音でケーブルの接続が完了したのを作業者に感覚的に知らせることができる。
【0068】
本実施の形態においては、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過し終えた時、この操作ケーブル端末金具16aがストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jにより止め金具27を介して自動的にケーブル軸線周りに90°回転され、操作レバー12の端末金具係止窪み12gに係合可能な回転位置にされることから、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー遊端12eの隙間12f(図1参照)に通過させた後に当該回転位置にする作業が不要であり、ケーブル接続作業を簡単にすることができる。
さらに本実施の形態においては、操作レバー12の遊端12eをバネ28による弾性力により操作ケーブル端末金具16aおよび止め金具27間に挟んで操作レバー12の遊端12eに対するケーブル16の接続を行うことから、ケーブル接続部がガタついたり外脱するのを防止することができる。
【0069】
ところで図示しなかったが、図11(a)〜(d)に示す構成において操作レバー12に図9および図10につき前述した対策、つまり操作レバー12の遊端12eをなす相互に離間した板状部材12c,12dの外側縁12i,12jを操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させる対策を付加すれば、
操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に係止するに際し、たとえ操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eをなす板状部材12c,12dの外側縁12i,12jと干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、操作ケーブル端末金具16aをこれら傾斜外側縁12i,12jにより自動的に90°回転させて操作レバー遊端12eにおける板状部材12c,12d間の隙間12f(図1参照)に進入可能な回転位置にし得るため、操作ケーブル端末金具16aを当該回転位置にする作業も不要になってケーブルの接続作業性を最大限に向上させることができる。
【0070】
なお図示しなかったが、止め金具27は図11(a)〜(d)に示すごとく操作ケーブル端末金具16aと直交する回転位置を保ってケーブル軸線方向へ摺動可能にする代わりに、操作ケーブル端末金具16aに一体成形されたり操作ケーブル16に固着された金具の矩形断面部16cに固定して操作ケーブル端末金具16aとの間に一定の間隔が保たれるようにしてもよい。
この場合も止め金具27は、操作ケーブル端末金具16aと直交する回転位置となるようにするが、これら止め金具27および操作ケーブル端末金具16a間の上記一定の間隔を以下のごとくに決定する。
つまり、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過し終えた時に丁度止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jに衝接するよう、止め金具27および操作ケーブル端末金具16a間の間隔を決定する。
【0071】
かかる構成においても、止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jに衝接するまで操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過させ、その後止め金具27を更にストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jに押圧するだけで自動的に止め金具27を操作ケーブル端末金具16aとともにケーブル軸線周りに90°回転させることができ、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー遊端12eの隙間12f(図1参照)に通過させた後に当該操作レバー遊端12eに係合可能な回転位置にする作業が不要である。
【0072】
なお上記のごとく止め金具27を固定する構成によれば、止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの外側縁11i,11jに衝接することで、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過し終えたことを作業者に感覚的に知らせることができる。
これがため、ストラット対向側壁11c,11dの外側縁11i,11jが前記した傾斜形状でなくて操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過し終えた後にケーブル軸線周りに90°回転させる必要がある場合において、作業者は上記の感知により自信を持って当該回転操作を行うことができる。
【0073】
図12〜図15は本実施の更に他の形態を示し、本実施の形態は図11に示す実施の形態におけると同様な作用効果を別の手段により達成し得るようにしたものである。
つまり、操作ケーブル端末金具16aを図12(a),(b)に示すごとく長さL1 の長辺が操作レバー12の板状部材12c,12dと平行になる回転位置にして、これら板状部材12c,12d間の隙間12f(図1参照)内にケーブル牽引方向とは逆のW’で示す方向に挿入した時に、操作ケーブル端末金具16aが自動的に図12(c)のごとくケーブル軸線周りに90°回転されて、当該回転のための操作を行わなくても操作ケーブル16を図12(d)に示すようにケーブル牽引方向(W)に引くだけで、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12e(端末金具係止窪み12g)に係止されるようにしたものである。
【0074】
これがため本実施の形態においては、図13に明示するようなストッパー22を作動装置10に取り付ける。
このストッパー22は、基本的には図5および図6に示すと同様のものとし、U字状基部22aの両脚部に設けた整列孔22bに前記枢支ピン15を通してストッパー22を作動装置10、詳しくはストラット11に取着する。
この時、ストッパー22のU字状基部22aから操作レバー12の遊端12eに向けて延在するストッパー片22cの中程に設けた湾曲突部22eがストラット11の橋絡部11eに接するとともに、ストッパー22のU字状基部22aからストラット11の他端11bに向け延在する抑止片22dがストラット11の他端11bの端部に当接することでストッパー22を図12の取着状態に保持し得るようにする。
【0075】
本実施の形態においては、かかるストッパー22の取着状態で操作レバー12の遊端12eの上方に張り出すストッパー片22cの先端22fを特に以下の構成とする。
つまり当該ストッパー片22cの先端22fは、操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過した後の操作ケーブル端末金具16aを最終的に図12(c)のごとくに受け止める傾斜面(操作ケーブル端末金具受け止め面)22g,22hを有した上向き窪み形状とし、これら傾斜面22g,22hをさらに図14および図15に示すように図12の図面直角方向においても相互逆向きに傾斜させた捩れ面に形成する。
かくして捩れ面22g,22hは、図12(a)ように操作レバー12の遊端12eにおける隙間12f(図1参照)に通過した操作ケーブル端末金具16aを図12(b)および図13(a)に示すごとくに受け止める時に当該操作ケーブル端末金具16aの両端にそれぞれ、図14および図15にYおよびZで示すケーブル軸線周りにおける同方向の分力を付与し、操作ケーブル端末金具16aを自動的にケーブル軸線周りに図13(b)の回転位置を経て図12(c)および図13(c)に示すごとくに90°回転させる機能を果たす。
【0076】
かように、操作レバー12の遊端12eに操作ケーブル端末金具16aを通過させた時にこの操作ケーブル端末金具16aがストッパー22の捩れ面22g,22hに衝接してこれによりケーブル軸線周りに自動的に90°回転される構成にすれば、操作ケーブル端末金具16aを上記の挿入後にケーブル軸線周りに90°回転させなくてもブレーキ操作ケーブル16を図12(d)のごとく牽引方向(W)へ引くだけで操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに係止させることができ、本実施の形態においてもケーブルの接続作業性を向上させることができる。
【0077】
なお、図12および図13におけるようなストッパー22を図9に示す作動装置10に付加すれば、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに挿入するに先立って、操作ケーブル端末金具16aをその長辺(寸法L1)が操作レバー12の板状部材12c,12dと平行になるようケーブル軸線周りに回転させる作業が不要になると共に、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに挿入した後に、操作ケーブル端末金具16aをその短辺(寸法L2)が操作レバー12の板状部材12c,12dと平行になるようケーブル軸線周りに90°回転させる作業も不要になり、ケーブルの接続作業性を最大限向上させることができる。
【0078】
【発明の効果】
第1発明による操作ケーブルの接続装置は、
ストラット11の一端に一方の被作動部材13を係合させ、該ストラット11の他端に枢着(図示例では枢支ピン15により枢着)した操作レバー12の枢着部近傍に他方の被作動部材14を係止させ、該操作レバー12の遊端12eに操作ケーブル16の端末金具16aをケーブル牽引方向に係止させ、該操作ケーブル16の牽引(W)により操作レバー12およびストラット11を前記枢着部(枢支ピン15)の周りに相対回動させて両被作動部材13,14を相互に遠ざかる方向へ作動させ得るようにした作動機構10を基礎前提とし、
操作ケーブル16の端末金具16aを操作ケーブル長手方向に見て、一辺の長さL1 が他辺の長さL2 よりも長い形状とし、
操作レバー12の遊端12eに、操作ケーブル端末金具16aの他辺の長さL2 は通過可能であるが、一辺の長さL1 は通過不能な隙間12fを設定し、
この隙間12fに操作ケーブル端末金具16aをケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させた後、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて、操作レバー12の遊端12eに操作ケーブル端末金具16aをケーブル牽引方向に係止するよう構成したから、
つまり操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12自身に設けた隙間12fに通過させて操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係脱を行い得るような構成になるから、
操作レバー12の遊端面とストラット11の内端壁11fとの間に操作ケーブル端末金具16aを通過させる隙間を設定する必要がなく、また当該隙間を端末金具16aの外脱防止のため塞いでおく別部品を付設する必要もなく、従って作動装置10の全長が長くなったり、コスト的に不利になるという従来装置の問題を解消することができる。
【0079】
また、操作ケーブル端末金具16aの係脱に際してはこれを作動装置10に対して挿脱したり、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに90°回転させるだけでよいため、つまり、操作ケーブル16およびその端末金具16a以外の他部品を弾性変形させるなどの作業が必要でないため、操作ケーブル端末金具16aの係脱作業が容易になるという作用効果をも奏し得る。
【0080】
第2発明による操作ケーブルの接続装置は、上記操作レバー12を一対の相互に対向させた板状部材12c,12dで構成し、これら板状部材12c,12dを、前記ストラット11の他端11bに枢着すべき操作レバー12の基端12aに相当する箇所において相互に結合し、操作レバー12の遊端12eに相当する箇所において、前記隙間12fが形成されるよう相互に離間(図示例ではHだけ)させたから、
操作レバー12自身に隙間12fを設けるといえども、操作レバー12が高価になることがなく、安価なままに上記第1発明の作用効果を達成することができる。
【0081】
第3発明による操作ケーブルの接続装置は、前記ストラット11に対する前記操作レバー12のケーブル牽引方向とは逆の方向の相対回動を制限する操作レバー衝接部11eをストラット11に設けたから、
作動装置10の操作レバー12に操作ケーブル16の端末金具16aを挿入して係止するために、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の隙間12fに対しケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させる時、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12に衝接することがあっても、操作レバー12は操作レバー衝接部11eにより対応方向の回動を制限されて動くことがなく、作業性を向上させることができる。
【0082】
第4発明による操作ケーブルの接続装置は、上記の操作レバー衝接部11eを以下のようなものとする。
つまり、上記操作レバー12の遊端12eを操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁11c,11dを有すると共にこれら対向側壁11c,11d間を連結する橋絡部11eを有するようストラット11を構成し、該橋絡部11eを前記操作レバー衝接部として機能させるよう構成する。
これがため第4発明においては、操作レバー12の上記回動制限のための操作レバー衝接部11eがストラット11の強度を高めることとなり、作動装置10の信頼性を向上させることができる。
【0083】
第5発明においては、前記操作ケーブル端末金具16aを、操作ケーブル16の端末に横置きにして結合した柱状体で構成し、前記操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係止面12gを円弧面としたから、
操作ケーブル端末金具16aが係止面12g上でその円弧方向へ自由に摺動し得ることとなり、操作ケーブル16の牽引による操作レバー12の回動中も操作ケーブル16に局部的な曲げ応力が作用せず、その耐久性を向上させることができる。
【0084】
第6発明においては、操作レバー12の遊端12eにおける隙間12fを形成する対向片(板状部材)12c,12dのケーブル牽引方向側における外側縁12i,12jを、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差(ε)するよう逆向きに傾斜させ、操作ケーブル端末金具16aが対向片(板状部材)12c,12dの外側縁12i,12jと干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該操作ケーブル端末金具16aをケーブル牽引方向(W)とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具16aが対向片(板状部材)12c,12dの傾斜した外側縁12i,12jによりケーブル軸線周りの回転力を受けて前記隙間12fを通過し得る回転位置にされるよう構成したため、
操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eにおける隙間12fに挿入するに際して当該回転位置にする作業が不要になり、操作ケーブル16の接続作業性を向上させることができる。
【0085】
第7発明においては、上記対向片(板状部材)12c,12dの外側縁12i,12jが操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置εをケーブル軸線方向において、操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係止位置に整列させたため、
対向片(板状部材)12c,12d間の隙間12fに対する操作ケーブル端末金具16aの挿入後において操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eにおける係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなり、操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることができる。
【0086】
第8発明においては、ストラット11が操作レバー12の遊端12eを操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁11c,11dを有するようなものとし、
操作ケーブル端末金具16aに対して操作ケーブル端末金具16aの前記一辺の長さL1 に相当するに相当する長辺をストラット11の対向側壁11c,11d間における隙間11hに通過不能な寸法L4とし、操作ケーブル端末金具16aの前記他辺の長さL2 に相当する短辺を該隙間11hには通過可能であるが操作レバー12の遊端12eにおける隙間12fには通過不能な寸法L5 とした止め金具27を操作ケーブル端末金具16aと直交する回転位置にして操作ケーブル16に設け、
操作レバー12の遊端12eにおける隙間12fに操作ケーブル端末金具16aをケーブル牽引方向Wとは逆の方向に通過させると共に、止め金具27をストラット11の対向側壁11c,11dの外側縁11j,11jに当接させ、操作ケーブル16を自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて操作レバー12の遊端12eに操作ケーブル端末金具16aをケーブル牽引方向Wに係止するよう構成にしたため、
ストラット対向側壁11c,11dの外側縁11j,11jに対する止め金具27の当接により操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12自身の隙間12fに通過したのを作業者に感知させることができ、作業者が次に操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに係止させるためにケーブル軸線周りに90°回転させるべき状態になったのを感覚的に知ることができる。
【0087】
第9発明においては、ストラット11の両端間中程における対向側壁11c,11dのケーブル牽引方向側における外側縁11i,11jを、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差(γ)するよう逆向きに傾斜させ、第8発明のために設けた止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの外側縁11i,11jと干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、止め金具27をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、止め金具27がストラット対向側壁11c,11dの傾斜した外側縁11i,11jによりケーブル軸線周りの回転力を受けてストラット11の隙間11hに嵌入すると共に、操作ケーブル端末金具16aが操作レバー12の遊端12eに係止し得る回転位置にされるようにしたため、
第8発明のために設けた止め金具27を利用して、これとストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jとの共働により、操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eにおける隙間12fに通過した時に自動的にケーブル軸線周りに自動的に90°回転させることができ、当該通過後の操作ケーブル端末金具16aの回転作業が不要になり操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル16の接続作業性を向上させることができる。
【0088】
第10発明においては、第9発明のようにストラット対向側壁11c,11dの外側縁11i,11jを操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させるに際し、当該交差する位置γをケーブル軸線方向において操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係止位置に整列させたため、
止め金具27とストラット対向側壁11c,11dの傾斜外側縁11i,11jとの共働による操作ケーブル端末金具16aの回転が、操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係止位置のケーブル軸線方向整列位置において行われることとなり、操作ケーブル端末金具16aを当該回転後に横移動させることなくそのままケーブル牽引方向へ移動させるだけで操作レバー12の遊端12eに係止させることができ、操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることができる。
【0089】
第11発明においては、上記の止め金具27を操作ケーブル16に、操作ケーブル端末金具16aと直交する回転位置を保ってケーブル軸線方向へ摺動可能に嵌合し、該止め金具27を操作ケーブル端末金具16aに向け付勢したから、
操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル16の接続作業の完了時に操作ケーブル端末金具16aおよび止め金具27が操作レバー12の遊端12eを挟むこととなり、この時に発生する衝接音で接続作業の完了を感覚的に知ることができると共に、当該接続部がガタついたり、外脱するのを防止することができる。
【0090】
第12発明においては、操作レバー12の遊端12eにおける前記隙間12fへの操作ケーブル端末金具16aの前記通過時に該操作ケーブル端末金具16aが衝接するストッパー22を設けて、該操作ケーブル端末金具16aの通過を作業者に感知させるよう構成したから、
作業者は、この感知をもとに操作ケーブル端末金具16aが隙間12fを通過したことを認識し、必要に応じて操作ケーブル16を自己の長手方向軸線周りに90°回転させたり、ケーブル牽引方向(W)に引いて操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに係合させる等の次の作業を行うことができる。
【0091】
第13発明においては、上記ストッパー22を弾性ストッパーとし、操作レバー12の遊端12eにおける前記隙間12fへの操作ケーブル端末金具16aの前記通過時に操作ケーブル端末金具16aが該弾性ストッパーをストッパー支持部11eから浮かせるよう弾性変形させる構成にしたから、
操作ケーブル16を前記した通り自己の長手方向軸線周りに90°回転させた後に手を放して操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル端末金具16aの係着を行った時に、弾性ストッパー22が弾性復帰によりストッパー支持部11eに衝接して音を発生することとなり、
作業者はこの音を基に、操作ケーブル端末金具16aの係着が完了したのを感覚的に知ることができる。
【0092】
第14発明においては、上記隙間12fに通過した後の操作ケーブル端末金具16aを受け止める上記ストッパー22の操作ケーブル端末金具受け止め面22g、22hを、操作ケーブル端末金具16aにケーブル軸線周りの回転力を付与して操作ケーブル端末金具16aを操作レバー12の遊端12eに係合可能な回転位置となし得る捩れ面に形成したため、
上記の隙間12fに対する操作ケーブル端末金具16aの挿入時に操作ケーブル端末金具16aがケーブル軸線周りに自動的に90°回転されて、当該挿入後の操作ケーブル端末金具16aの回転作業も不要になり、操作レバー12の遊端12eに対する操作ケーブル16の接続作業性を更に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置を示すドラムブレーキの要部平面図である。
【図2】 同ドラムブレーキの要部縦断側面図である。
【図3】 同ドラムブレーキ作動装置をドラムブレーキから取り出して単体で示すもので、
(a)は、その平面図、
(b)は、同じくその縦断側面図である。
【図4】 同ドラムブレーキ作動装置に対する操作ケーブルの接続過程を示すもので、
(a)は、操作ケーブルおよびその端末金具がドラムブレーキ作動装置内に挿入された直後の状態で示す平面図、
(b)は、操作ケーブルおよびその端末金具がケーブル軸線方向に押し込まれた状態で示す縦断側面図である。
【図5】 本発明の他の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置を示す、図4(b)と同様な縦断側面図である。
【図6】 同実施の形態において用いる弾性ストッパーの詳細を示す斜視図である。
【図7】 操作ケーブル端末金具の変形例を示し、
(a)は、その端面図、
(b)は、同じくその正面図である。
【図8】 操作ケーブル端末金具の他の変形例を示し、
(a)は、その端面図、
(b)は、同じくその正面図である。
【図9】 本発明の更に他の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置を示す、図2と同様なドラムブレーキの要部縦断側面図である。
【図10】 同ドラムブレーキ作動装置に対する操作ケーブルの接続過程説明図で、
(a)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に接触した時の状態を示し、
(b)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に進入し始めた時の状態を示し、
(c)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に中程まで進入した時の状態を示すものである。
【図11】 本発明の更に別の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置の側面図で、
(a)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に進入し始めた時の状態を示し、
(b)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端を通過し終える直前の状態を示し、
(c)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端を通過し終えた時の状態を示し、
(d)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に係合された状態を示すものである。
【図12】 本発明の更に別の実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置を示す縦断側面図で、
(a)は、操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端に通過し終えた時の状態を示し、
(b)は、操作ケーブル端末金具がストッパーにより受け止められた時の状態を示し、
(c)は、操作ケーブル端末金具がストッパーによりケーブル軸線周りの回転力を付与されて回転し終えた時の状態を示し、
(d)は、操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に引かれて操作レバーの遊端に係合した時の状態を示すものである。
【図13】 図12におけるストッパーの斜視したもので、
(a)は、該ストッパーに対して当接し始めた操作ケーブル端末金具と共に示す斜視図、
(b)は、該ストッパーにより回転されている操作ケーブル端末金具と共に示す斜視図、
(c)は、回転し終えた操作ケーブル端末金具と共に示す斜視図である。
【図14】 図12(b)のXIV−XIV線上において矢の方向に見て示すストッパーの断面図である。
【図15】 図12(b)のXV−XV線上において矢の方向に見て示すストッパーの断面図である。
【図16】 従来の操作ケーブル接続装置を具えたドラムブレーキ作動装置を示し、
(a)は、その側面図、
(b)は、図16(a)のXVI−XVI線上で断面として示す横断平面図である。
【符号の説明】
10 ドラムブレーキ作動装置(作動装置)
11 ストラット
11a ブレーキシュー係合溝
11b ストラット他端
11c ストラット一側壁
11d ストラット他側壁
11e ストラット側壁間橋絡部
11h ストラット両端間隙間
11i ストラット一側壁外側縁
11j ストラット他側壁外側縁
12 操作レバー
12a 操作レバー基端
12b ブレーキシュー係合溝
12c 板状部材(対向片)
12d 板状部材(対向片)
12e 操作レバー遊端
12f 操作レバー遊端隙間
12g 端末金具係止窪み
12h 突起
12i 操作レバー板状部材の外側縁
12j 操作レバー板状部材の外側縁
13 ブレーキシュー(被作動部材)
14 ブレーキシュー(被作動部材)
15 枢支ピン
16 操作ケーブル
16a 操作ケーブル端末金具
16c 操作ケーブルの矩形断面部
17 シューリターンスプリング
18 アンカーブロック
18a アンカーブロックの開口
19 バックプレート
19a バックプレートの開口
20 ボルト
20a ボルトのヘッド
21 ナックル
21a ナックルの開口
22 ストッパー
22a U字状の基部
22b 整列孔
22c ストッパー片
22d 抑止片
22e 湾曲突部
22f ストッパー片の先端
22g 操作ケーブル端末金具受け止め面
22h 操作ケーブル端末金具受け止め面
27 止め金具
28 バネ

Claims (14)

  1. ストラットの一端に一方の被作動部材を係合させ、該ストラットの他端に枢着した操作レバーの枢着部近傍に他方の被作動部材を係合させ、該操作レバーの遊端に操作ケーブルの端末金具をケーブル牽引方向に係止させ、該操作ケーブルの牽引により前記操作レバーおよびストラットを前記枢着部の周りに相対回動させて前記両被作動部材を相互に遠ざかる方向へ作動させ得るようにした作動機構において、
    前記操作ケーブル端末金具を操作ケーブル長手方向に見て、一辺の長さが他辺の長さよりも長い形状とし、
    前記操作レバーの遊端に、前記操作ケーブル端末金具の他辺の長さは通過可能であるが、一辺の長さは通過不能な隙間を設定し、
    この隙間に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させた後、操作ケーブルを自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて、操作レバーの遊端に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に係止するよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  2. 請求項1において、前記操作レバーを一対の相互に対向させた板状部材で構成し、これら板状部材を、ストラットの前記他端に枢着すべき操作レバーの基端に相当する箇所において相互に結合させ、操作レバーの遊端に相当する箇所において、前記隙間が形成されるよう相互に離間させたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  3. 請求項1または2において、前記ストラットに対する前記操作レバーのケーブル牽引方向とは逆の方向の相対回動を制限する操作レバー衝接部をストラットに設けたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  4. 請求項3において、前記ストラットは、前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁を有すると共にこれら対向側壁間を連結する橋絡部を有する構成にし、該橋絡部を前記操作レバー衝接部として機能させるよう構成したことを特徴とする操作ケーブル接続装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、前記操作ケーブル端末金具を、操作ケーブルの端末に横置きにして結合した柱状体で構成し、前記操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止面を円弧面としたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項において、前記操作レバーの遊端における隙間を形成する対向片の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、前記操作ケーブル端末金具が前記対向片の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具が前記対向片の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて前記隙間に通過し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  7. 請求項6において、前記対向片の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止位置に整列させたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項において、前記ストラットは、前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向両側において挟む対向側壁を有する構成とし、
    前記操作ケーブル端末金具に対して操作ケーブル端末金具の前記一辺の長さに相当する長辺を前記ストラットの対向側壁間における隙間に通過不能な寸法とし、操作ケーブル端末金具の前記他辺の長さに相当する短辺を該隙間には通過可能であるが前記操作レバーの遊端における隙間には通過不能な寸法とした止め金具を操作ケーブル端末金具と直交する回転位置にして前記操作ケーブルに設け、
    前記操作レバーの遊端における隙間に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に通過させると共に、前記止め金具をストラットの対向側壁の外側縁に当接させ、操作ケーブルを自己の長手方向軸線の周りに90°回転させて操作レバーの遊端に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に係止するよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  9. 請求項8において、前記ストラットの両端間中程における対向側壁の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、前記止め金具が前記ストラット対向側壁の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該止め金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、止め金具が前記ストラット対向側壁の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて前記ストラットの隙間に嵌入すると共に、操作ケーブル端末金具が前記操作レバーの遊端に係止し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  10. 請求項9において、前記ストラット対向側壁の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具の係止位置に整列させたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  11. 請求項8乃至10のいずれか1項において、前記止め金具を前記操作ケーブルに、操作ケーブル端末金具と直交する回転位置を保ってケーブル軸線方向へ摺動可能に嵌合し、該止め金具を操作ケーブル端末金具に向け付勢したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  12. 請求項1乃至7のいずれか1項において、前記操作レバーの遊端における隙間への操作ケーブル端末金具の前記通過時に該操作ケーブル端末金具が衝接するストッパーを設けて、該操作ケーブル端末金具の通過を作業者に感知させるよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  13. 請求項12において、前記ストッパーを弾性ストッパーとし、前記隙間への操作ケーブル端末金具の前記通過時に操作ケーブル端末金具が該弾性ストッパーを弾性変形させてストッパー支持部から浮かせるよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  14. 請求項12または13において、前記ストッパーの操作ケーブル端末金具受け止め面を、操作ケーブル端末金具にケーブル軸線周りの回転力を付与して操作ケーブル端末金具を操作レバーの遊端に係合可能な回転位置となし得る捩れ面に形成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
JP2000037947A 1999-04-01 2000-02-16 操作ケーブルの接続装置 Expired - Fee Related JP4468536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037947A JP4468536B2 (ja) 1999-04-01 2000-02-16 操作ケーブルの接続装置
DE60015633T DE60015633T2 (de) 1999-04-01 2000-03-30 Anordnung zum Verbinden eines Betätigungsseiles
EP00302649A EP1041301B1 (en) 1999-04-01 2000-03-30 Connecting device for control cable
US09/541,034 US6318207B1 (en) 1999-04-01 2000-03-31 Connecting device for control cable

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9465099 1999-04-01
JP11-94650 1999-04-01
JP2000037947A JP4468536B2 (ja) 1999-04-01 2000-02-16 操作ケーブルの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346041A JP2000346041A (ja) 2000-12-12
JP4468536B2 true JP4468536B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26435928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037947A Expired - Fee Related JP4468536B2 (ja) 1999-04-01 2000-02-16 操作ケーブルの接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6318207B1 (ja)
EP (1) EP1041301B1 (ja)
JP (1) JP4468536B2 (ja)
DE (1) DE60015633T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397080B2 (ja) 1999-11-02 2010-01-13 日清紡ホールディングス株式会社 操作ケーブルの接続装置
JP2001140958A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Nisshinbo Ind Inc 操作ケーブルの接続装置
JP4371286B2 (ja) * 2000-04-12 2009-11-25 日清紡ホールディングス株式会社 操作ケーブルの接続装置
JP4694704B2 (ja) * 2001-02-16 2011-06-08 日産自動車株式会社 ドラムブレーキのシュー拡張装置及びこのシュー拡張装置を有するドラムブレーキ
JP2002364688A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Nisshinbo Ind Inc ブレーキケーブル接続装置
US6776554B2 (en) * 2001-10-25 2004-08-17 Delphi Technologies, Inc. Cable attachment and method of assembling same
JP4096105B2 (ja) * 2002-09-17 2008-06-04 日清紡績株式会社 ブレーキケーブルの接続装置
JP2006105301A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nisshinbo Ind Inc ブレーキケーブル接続装置
JP4186012B2 (ja) * 2005-08-09 2008-11-26 日清紡績株式会社 機械式ブレーキ作動装置
US8875847B2 (en) * 2005-08-09 2014-11-04 Nisshinbo Holdings, Inc. Mechanical brake actuator
DE102006058388B4 (de) * 2006-08-17 2008-06-19 Johnson Controls Gmbh Betätigungsvorrichtung für einen Sitz, insbesondere einen Kraftfahrzeugsitz
JP2009024737A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ
US8267227B2 (en) * 2008-07-22 2012-09-18 Akebono Brake Corporation Lever assembly featuring blind cable assembly
US20110100772A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Akebono Corporation (North America) Cable end retention clip assembly and method
FR2961568B1 (fr) * 2010-06-17 2012-08-03 Dura Automotive Systems Sas Dispositif d'accouplement d'un element de guidage solidaire d'au moins une gaine de cable, dans une platine support
DE102017214938B4 (de) * 2016-08-31 2020-09-03 Mando Corporation Elektronische Parkbremse
IT201600105859A1 (it) * 2016-10-20 2018-04-20 Freni Brembo Spa Assieme di attuazione di un freno di stazionamento

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1783505U (de) * 1958-11-21 1959-02-19 Gustav Magenwirth K G Endnippel an bowdenzugseilen.
US3064767A (en) * 1959-11-13 1962-11-20 Bendix Corp Brake actuator
US3661233A (en) * 1969-03-01 1972-05-09 Girling Ltd Internal shoe drum brakes
JPH02309027A (ja) * 1989-05-23 1990-12-25 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ用ケーブル端部の連結装置
WO1991015685A1 (de) * 1990-03-31 1991-10-17 Alfred Teves Gmbh Bremsseilbefestigung für eine feststellbremse, insbesondere für eine duo-servo-topfhandbremse
US5137120A (en) * 1991-06-11 1992-08-11 Orschorn Co. Blind cable lever arm stamping
DE4307861A1 (de) * 1993-03-12 1994-09-15 Gerhard Spaegele Spreizhebel-Trommelbremse für Auflaufbremsvorrichtungen
JP3146400B2 (ja) * 1993-06-24 2001-03-12 日清紡績株式会社 ドラムブレーキにおけるケーブルの連結方法
US5720367A (en) * 1995-08-23 1998-02-24 Kelsey-Hayes Company Parking and emergency brake operating mechanism for dual mode drum brake assemlby
US6105732A (en) * 1998-11-04 2000-08-22 General Motors Corporation Positive lock parking brake assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE60015633D1 (de) 2004-12-16
EP1041301B1 (en) 2004-11-10
DE60015633T2 (de) 2005-12-01
US6318207B1 (en) 2001-11-20
JP2000346041A (ja) 2000-12-12
EP1041301A2 (en) 2000-10-04
EP1041301A3 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468536B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP4743206B2 (ja) ロック装置
JP6884094B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP4597370B2 (ja) 急速組付及び分解装置
JP4096105B2 (ja) ブレーキケーブルの接続装置
EP1808614B1 (en) Mechanical brake actuator
JP4136903B2 (ja) ラッチ装置
JP4794723B2 (ja) ブレーキケーブル接続装置
JP4397080B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP2002364688A (ja) ブレーキケーブル接続装置
JP4371286B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP2002250381A (ja) ブレーキケーブル接続装置
JPH0712153A (ja) ドラムブレーキにおけるケーブルの連結方法
JP4005894B2 (ja) ブレーキケーブルの接続装置
JP4952310B2 (ja) ロック装置
JP2505365Y2 (ja) ドアロック装置のストライカ振れ止め装置
JPH0240213Y2 (ja)
AU773210B2 (en) An assembly of a buckle mechanism and a blade and a method of securing and releasing the blade to the buckle mechanism
JP2963097B1 (ja) バネ付き蝶番
JP2000274460A (ja) ドラムブレーキの作動装置
JP3935063B2 (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP2022186074A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JPH08326788A (ja) ケーブル式ドラムブレーキのケーブル接続装置及びケーブル接続に用いる治具
JP3058149U (ja) ロープ緊張器
JP4116774B2 (ja) チェックリンク装置におけるストッパー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees