JP4371286B2 - 操作ケーブルの接続装置 - Google Patents

操作ケーブルの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4371286B2
JP4371286B2 JP2000110708A JP2000110708A JP4371286B2 JP 4371286 B2 JP4371286 B2 JP 4371286B2 JP 2000110708 A JP2000110708 A JP 2000110708A JP 2000110708 A JP2000110708 A JP 2000110708A JP 4371286 B2 JP4371286 B2 JP 4371286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
lever
terminal fitting
strut
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000110708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001295874A (ja
Inventor
隆志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2000110708A priority Critical patent/JP4371286B2/ja
Priority to US09/833,064 priority patent/US6490946B2/en
Publication of JP2001295874A publication Critical patent/JP2001295874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371286B2 publication Critical patent/JP4371286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/45Brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • F16D2125/62Fixing arrangements therefor, e.g. cable end attachments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/68Lever-link mechanisms, e.g. toggles with change of force ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドラムブレーキのブレーキシューなどの被作動部材を操作レバーの回動操作により機械的に作動させる作動機構に関し、特に、該作動機構の操作レバーに対して操作ケーブルを係脱可能に接続するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のような作動機構の操作ケーブル接続装置としては従来、例えばドラムブレーキ用の機械的な作動機構を構成する操作レバーにブレーキケーブルを係脱可能に接続するための装置が代表的なものとしてある。
ドラムブレーキ用の機械的な作動機構は通常、ストラットの一端に一方のブレーキシュー(被作動部材)を係合させ、ストラットの他端に枢着した操作レバーの枢着部近傍に他方のブレーキシュー(被作動部材)を係合させ、操作レバーの遊端に操作ケーブルの端末金具をケーブル牽引方向に係止させ、操作ケーブルの牽引により操作レバーおよびストラットを上記枢着部の周りに相対回動させて両ブレーキシューを相互に遠ざかる方向へ作動させるような機構である。
【0003】
そして、操作レバーの遊端に操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向に係止させる操作ケーブル接続装置は、操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向に離間した対向板片により二股形状となし、かかる形状の操作レバー遊端をストラットの両端間中程における対向側壁間で回動可能にし、また操作レバー遊端を成す対向板片間に、円盤状などの扁平形状とした操作ケーブル端末金具を位置させると共に、該扁平な操作ケーブル端末金具の両側平面から突出する耳軸を操作レバーの遊端に対しケーブル牽引方向へ係止させる構成にするのが、作動機構の小型化に有利である。
【0004】
なお操作レバー遊端に対する操作ケーブル端末金具(耳軸)の係止に際しては、操作ケーブル端末金具をその上記両側平面が操作レバー遊端を成す対向板片に平行となるケーブル軸線周りの回転位置にし、この状態で操作ケーブル端末金具を上記ストラットの対向側壁間にケーブル牽引方向と逆の方向から進入させるときに、操作ケーブル端末金具を操作レバー遊端の対向板片間に進入させた状態で耳軸により操作レバーを押し退け回動させる。
そして操作ケーブル端末金具が操作レバーの遊端の端縁を通過し終えた時に、操作ケーブル端末金具の耳軸による操作レバーの上記押し退け回動が終了して操作レバーが元の位置に復帰回動し、操作ケーブルを牽引方向へ引っ張ることにより操作ケーブル端末金具を操作レバー遊端の対向板片間に位置させて耳軸を操作レバーの遊端に係合させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、扁平な操作ケーブル端末金具は耳軸をできるだけ短くして操作レバー回動軸線方向における作動機構の寸法を小さくすべきとの要求から、ケーブル軸線方向に見て耳軸線と直交する方向における操作ケーブル端末金具の幅は両耳軸の突端間における寸法よりも大きく、また作動機構の小型化の要求に鑑みストラットの上記対向側壁間の間隔は、操作ケーブル端末金具が前記の回転位置で通過するのに必要な最小限の寸法、つまり両耳軸の突端間における寸法より若干大きい程度に決定する。
【0006】
これがため、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具(耳軸)の係止に際して、操作ケーブル端末金具をその両側平面が操作レバー遊端を成す対向板片に対し正確に平行となるケーブル軸線周りの回転位置にしておかないと、操作ケーブル端末金具がストラットの対向側壁と干渉してこれら対向側壁間に挿入することができず、当該作業中に操作レバーの遊端を目視観察することが困難な場合が多いこととも相まって操作ケーブルの接続作業性が著しく悪くなる懸念があった。
【0007】
請求項1に記載の第1発明は、上記型式の操作ケーブル接続装置において、
操作ケーブル端末金具をストラットの対向側壁間に向けケーブル牽引方向とは逆の方向へ押圧するだけで操作ケーブル端末金具が自動的に上記ストラット対向側壁間の隙間に進入し得る回転位置となるようにし、これにより操作ケーブルの接続作業性に関する上記の問題解決を実現することを目的とする。
【0008】
請求項2に記載の第2発明は、上記ストラット対向側壁間の隙間に対する操作ケーブル端末金具の挿入後において操作ケーブル端末金具を、操作レバーの遊端に対する係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなるようにして操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
これらの目的のため先ず第1発明による操作ケーブルの接続装置は、
ストラットの一端に一方の被作動部材を係合させ、該ストラットの他端に枢着した操作レバーの枢着部近傍に他方の被作動部材を係合させ、ストラットの両端間中程における対向側壁間で回動する前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向に離間した対向板片により二股形状となしてこれら対向板片間に扁平な操作ケーブル端末金具を位置させると共に該扁平な操作ケーブル端末金具の両側平面から突出する耳軸を操作レバーの遊端にケーブル牽引方向へ係止させ、
該係止に際しては、扁平な操作ケーブル端末金具を前記両側平面が前記対向板片に平行となるケーブル軸線周りの回転位置にした状態でストラットの前記対向側壁間にケーブル牽引方向と逆の方向から進入させて操作レバーの遊端の端縁を通過させた後ケーブル牽引方向へ引っ張ることにより、前記扁平な操作ケーブル端末金具を操作レバーの前記対向板片間に位置させると共に前記耳軸を操作レバーの遊端に係合させ得るようにし、
操作ケーブルの牽引により前記操作レバーおよびストラットを前記枢着部の周りに相対回動させて前記両被作動部材を相互に遠ざかる方向へ作動させるようにした作動機構において、
前記ストラットの両端間中程における対向側壁の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、操作ケーブル端末金具が前記対向側壁の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具が前記対向側壁の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて該対向側壁間に通過し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
第2発明による操作ケーブルの接続装置は、上記第1発明において、
前記対向側壁の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する前記耳軸の係止位置に整列させたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の効果】
作動機構においては、操作レバーの遊端に係止させた操作ケーブルを牽引すると、操作レバーおよびストラットが両者間の枢着部の周りに相対回動されて、これら操作レバーおよびストラットに係合した両被作動部材を相互に遠ざかる方向へ作動させることができる。
操作レバーの遊端は操作レバー回動軸線方向に離間した対向板片により二股形状となし、これをストラットの両端間中程における対向側壁間で回動可能とするが、上記操作レバーの遊端に扁平な操作ケーブル端末金具の両側平面から突出する耳軸をケーブル牽引方向へ係止させるに際しては、操作ケーブル端末金具をその両側平面が操作レバーの対向板片に平行となるケーブル軸線周りの回転位置にした状態でストラットの上記対向側壁間にケーブル牽引方向と逆の方向から進入させて操作レバーの遊端の端縁を通過させた後ケーブル牽引方向へ引っ張ることにより、扁平な操作ケーブル端末金具を操作レバーの対向板片間に位置させると共に操作ケーブル端末金具の耳軸を操作レバーの遊端に係合させる。
【0012】
ところで第1発明においては、ストラットの両端間中程における対向側壁のケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させたから、
操作ケーブル端末金具の前記した幅が上記対向側壁の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具が上記ストラット対向側壁の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて自動的に該ストラット対向側壁間に通過し得る回転位置にされ得る。
従って、操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向においてストラット対向側壁間に進入させる時に、該操作ケーブル端末金具をその両側平面が操作レバーの対向板片に対し平行となる回転位置にしなくても、操作ケーブル端末金具をストラット対向側壁の外側縁に対し押圧するだけで操作ケーブル端末金具が自動的に当該回転位置にされることとなり、操作レバーの遊端に対する操作ケーブル端末金具(耳軸)の係止作業を容易にして操作ケーブルの接続作業性を向上させることができる。
【0013】
第2発明においては、上記ストラット対向側壁の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する前記耳軸の係止位置に整列させたため、
ストラット対向側壁間への操作ケーブル端末金具の挿入後において操作ケーブル端末金具を、耳軸が操作レバーの遊端における係止位置に整列するよう横移動させる必要がなくなり、操作ケーブルの接続作業性を更に向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1および図2は本発明の一実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動機構10を示し、図3〜図8は該ドラムブレーキ作動機構10に対する操作ケーブルの接続工程を示し、図1および図2に示すように作動機構10を主としてストラット11および操作レバー12により構成する。
ストラット11は、被作動部材であるブレーキシュー13,14の操作端間に延在するよう配置し、該ストラット11の一端11aに一方のブレーキシュー13の操作端を係合させるためのブレーキシュー係合溝11bを形成する。
【0015】
操作レバー12は枢支側レバー15および操作側レバー16よりなる二分割構造とし、枢支側レバー15を枢支ピン17により、ストラット11のブレーキシュー係合溝11bが形成された一端11aから遠い他端11cに枢支し、該枢支部の近傍に配して枢支側レバー15に他方のブレーキシュー14の操作端を係合させるブレーキシュー係合溝15aを形成する。
そして、操作側レバー16は枢支ピン18により枢支側レバー15の遊端に枢支する。
【0016】
上記のピン17に廻り止めして巻装したバネ19の先端を操作側レバー16に係止し、これにより操作側レバー16をピン18の周りで図2の時計方向へ回動付勢し、操作側レバー16の同方向における回動は、操作側レバー16に設けたストッパー16aにより制限する。
なお操作側レバー16は、平板状とした枢支側レバー15を挟むよう一対の対向板片16bを一体化して構成し、操作側レバー16の遊端、従って操作レバー12の遊端をこれら対向板片16bにより二股形状となし、該二股形状の遊端における隙間に操作ケーブル20の円盤状の操作ケーブル端末金具20aを進入可能とする。
操作ケーブル端末金具20aはその両側平面から突出する耳軸20bを一体に有し、これら耳軸20bが係合する端末金具係止窪み16cを操作側レバー16の対向板片16bに設ける。
【0017】
ここで上記ストラット11を詳述するに、このストラット11は1枚の板材を矩形枠体に折曲して構成し、該枠体の相互に対向する一側壁11dおよび他側壁11eを、ブレーキシュー係合溝11bが形成される一端11aにおいては相互にスポット溶接などで密着させ、他端11cにおいては相互に、枢支側レバー15の枢支部を挟み得るよう離間させると共に上方のストラット側壁間橋絡部11fにより一体化させ、両端間においては他端11cにおけるよりも更に大きく離間させて操作側レバー16の回動を可能ならしめる。
【0018】
操作ケーブル端末金具20aは上記の通り円盤状とし、その両側平面にそれぞれ耳軸20bを突設して構成するが、図1の上下方向における作動機構10の寸法を小さくする必要があるという要求に鑑み、図6に明示する円盤状端末金具20aの直径L1 よりも図3に明示する耳軸20bの先端間における寸法L2 を小さくする。
上記の要求から、ストラット11の対向側壁11d,11e間に形成される隙間を、耳軸20bの先端間における寸法L2 が通過するのに必要な最小限の幅とし、従って当該隙間に円盤状端末金具20aの直径L1 は通過不能である。
また操作側レバー16の遊端における対向板片16b間の隙間を、図3に示す円盤状操作ケーブル端末金具20aの厚さL3 が通過するのに必要な最小限の幅とし、従って当該隙間に耳軸20bの先端間における寸法L2 は通過不能である。
【0019】
図1に示すように、両ブレーキシュー13,14の操作端間にシューリターンスプリング21を張設してこれら両ブレーキシュー13,14の操作端をそれぞれ共通なアンカーブロック22に当接させ、このアンカーブロック22を図2に明示するごとく、スチフナ23a付きのバックプレート23とともに一対のボルト24で車体に固定のナックル25に共締めし、これらボルト24のヘッド24a上に上記のブレーキ作動機構10を載置する。
【0020】
かかる構成において、操作ケーブル20を介し操作レバー12(操作側レバー16)に図2の矢Wで示すケーブル牽引力を入力すると、操作レバー12(枢支側レバー15および操作側レバー16)が一体となって枢支ピン17の周りで図2の時計方向へ回動し、ブレーキシュー14を同図の左方へ押動する。
他方で、操作レバー12の枢支ピン17の周りにおける上記の回動は、枢支ピン17を介してストラット11に反力を与え、このストラット11をブレーキシュー13と共に図2の右方へ押動することとなる。
これがため、両ブレーキシュー13,14が相互に遠ざかる方向に作動されて図示せざるブレーキドラムの内周面に押圧され、ドラムブレーキの作動を開始させることができる。
【0021】
上記の構成になるブレーキ作動機構10の操作レバー12(操作側レバー16)の端末金具係止窪み16cに操作ケーブル20の端末金具20a(耳軸20b)を係止するに際しては、先ずドラムブレーキの外部から、図2のごとくバックプレート23およびナックル25に貫通してアンカーブロック22に固設したケーブルガイド26を経て操作ケーブル端末金具20aを挿入する。
【0022】
そして操作ケーブル端末金具20aを、図6に示すように幅寸法L1 がストラット11の対向側壁11d,11eに対し平行になるようなケーブル軸線周りの回転位置にして、当該対向側壁11d,11e間の隙間にケーブル牽引方向とは逆のW’で示す方向へ進入させる。
この進入中において操作ケーブル端末金具20aは図7に示すごとく、耳軸20bを介し操作側レバー16をバネ19に抗して枢支ピン18の周りで反時計方向へ押し退け回動させることにより上記の進入を可能にする。
当該耳軸20bの通過後は図8に示すごとく、操作側レバー16がバネ19の弾性力によりピン18の周りで時計方向へ回動され、操作側レバー16のストッパー16aが枢支側レバー15に衝接する元の回動位置に復帰する。この状態で操作ケーブル端末金具20aをそのまま、図8にWで示すケーブル牽引方向に引くことで操作ケーブル端末金具20aの両側平面における耳軸20bを端末金具係止窪み16cに係合させることができる。
【0023】
ところで、ブレーキドラムを被せた状態ではストラット11の対向側壁11d,11e、および操作レバー12(操作側レバー16)の端末金具係止窪み16cが形成されている遊端を目視観察することが困難な場合が多く、操作ケーブル端末金具20aを上記の通りストラット11の対向側壁11d,11e間の隙間に挿入するに先立って、図6に示すように幅寸法L1 がこれらストラット対向側壁11d,11eに対し平行になるようなケーブル軸線周りの回転位置にする作業が困難であり、操作ケーブルの接続作業性が悪化する傾向にある。
【0024】
そこで本実施の形態においては、上記のケーブル接続作業に際し図3に示すごとく操作ケーブル端末金具20aを耳軸突端間寸法L2 がストラット11の対向側壁11d,11eに対し平行になるようなケーブル軸線周りの回転位置のままでも、この操作ケーブル端末金具20aを図4に示すごとくケーブル牽引方向とは逆のW’で示す方向へ押圧するだけで、操作ケーブル端末金具20aが自動的にケーブル軸線周りで90°回転されてストラット対向側壁11d,11e間の隙間に進入し得る回転位置となるよう図2に明示する構成とし、これにより操作ケーブルの接続作業を容易に行い得るようになす。
つまり、ストラット11の両端間中程における対向側壁11d,11eのケーブル牽引方向(W)側における外側縁11g,11hを、操作レバー12の回動軸線方向(ピン17の軸線方向)に見てαで示すように相互に交差するよう逆向きに傾斜させる。
【0025】
かかる構成によれば、操作ケーブル端末金具20aが図3に例示するようにストラット対向側壁11d,11eの外側縁11g,11hと干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、操作ケーブル端末金具20aを図4に示す如くケーブル牽引方向とは逆のW’で示す方向に押動する時、操作ケーブル端末金具20aが図5で示す如くストラット対向側壁11d,11eの傾斜した外側縁11g,11hによりケーブル軸線周りの回転力を受けて、図6に示すようにストラット対向側壁11d,11e間の隙間に進入し得る回転位置にされる。
従って操作ケーブル20の接続に際し、操作ケーブル端末金具20aを図6に示すように直交方向一方の最大寸法L1 がストラット11の対向側壁11d,11eに対し平行になるようなケーブル軸線周りの回転位置にする作業が不要になり、操作ケーブル20の接続作業性を向上させることができる。
【0026】
なお、ストラット対向側壁11d,11eの傾斜外側縁11g,11hが相互に交差する位置αは図2〜図8に示すごとく、ケーブル軸線方向において操作側レバー16の遊端に対する操作ケーブル端末金具20a(耳軸20b)の係止位置(端末金具係止窪み16c)に整列させるのがよい。
この場合、操作側レバー16の遊端の端縁に対する操作ケーブル端末金具20aの通過後において操作ケーブル端末金具20aの耳軸20bが端末金具係止窪み16cに整列するよう横移動させる必要がなくなり、この点でも操作ケーブル20の接続作業性を向上させることができる。
【0027】
なお上記した実施の形態においては、操作レバー12が枢支側レバー15および操作側レバー16よりなる二分割構造である場合について説明したが、操作レバー12が図9および図10に示すように非分割構造の一体物である場合においても本発明の前記着想は同様にして適用可能であること勿論である。
かかる一体構造の操作レバー12は、その基端12aをストラット11の前記他端11cにおける枢支ピン17により回動自在に支持し、当該枢着部の近傍で操作レバー12に、ブレーキシュー14の操作端を係合させるためのブレーキシュー係合溝12bを形成する。
【0028】
操作レバー12は一対の相互に対向させた板片12c,12dで構成し、これら対向板片12c,12dを、ストラット11の他端11cにピン17で枢着すべき操作レバー12の基端12aに相当する箇所においては相互にスポット溶接などにより密着結合し、操作レバー12の遊端12eに相当する箇所においては、図9に明示するよう二股状に相互に離間させて操作ケーブル端末金具20aが進入する隙間を設定し、当該操作レバー遊端12eにおいて対向板片12c,12dにそれぞれ、耳軸20bを係止するための端末金具係止窪み12fを形成する。
なお上記の操作レバー12は、ストラット11の上方橋絡部11fに一端を係着した板バネ27の先端により図10の回動位置に弾支する。
【0029】
かように操作レバー12が非分割構造の一体物である場合においても、ストラット11の両端間中程における対向側壁11d,11eの外側縁11g,11hを、操作レバー12の回動軸線方向(ピン17の軸線方向)に見てαで示すように相互に交差するよう逆向きに傾斜させることにより、図1〜図8につき前記したと同様に操作ケーブルの接続作業性を向上させることができる。
【0030】
ただし本実施の形態においては、操作ケーブル端末金具20aを図10に2点鎖線で示すようにストラット11の対向側壁11d,11e間の隙間にケーブル牽引方向とは逆の方向へ進入させている間、耳軸20bが操作レバー12をピン17の周りで板バネ27に抗して全体的に図10の反時計方向へ押し退け回動させる。
そして当該耳軸20bの通過後は図10に実線で示すごとく、操作レバー12が板バネ27の弾性力によりピン17の周りで全体的に時計方向へ回動され、元の回動位置に復帰する。この状態で操作ケーブル端末金具20aをそのままケーブル牽引方向に引くことで操作ケーブル端末金具20aの両側平面における耳軸20bを端末金具係止窪み12fに係合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動機構を示す平面図である。
【図2】 同ドラムブレーキ作動機構の縦断側面図である。
【図3】 同ドラムブレーキ作動機構に対する操作ケーブルの接続過程を、操作ケーブル端末金具がストラットに進入する前の状態で示す説明図である。
【図4】 同操作ケーブル接続過程を、操作ケーブル端末金具がストラットに衝接した時の状態で示す説明図である。
【図5】 同操作ケーブル接続過程を、操作ケーブル端末金具がストラット内に向け押圧されて回転し始めた時の状態で示す説明図である。
【図6】 同操作ケーブル接続過程を、操作ケーブル端末金具が回転を終えてストラット内に進入し始めた時の状態で示す説明図である。
【図7】 同操作ケーブル接続過程を、操作ケーブル端末金具がストラット内に通過している時の状態で示す説明図である。
【図8】 同操作ケーブル接続過程を、操作ケーブル端末金具がストラット内に通過した後に操作レバーの遊端に係合された状態で示す説明図である。
【図9】 本発明の他の形態になる操作ケーブルの接続装置を具えたドラムブレーキ作動機構を示す平面図である。
【図10】 同ドラムブレーキ作動機構の縦断側面図である。
【符号の説明】
10 ドラムブレーキ作動機構(作動機構)
11 ストラット
11a ストラットの一端
11b ブレーキシュー係合溝
11c ストラットの他端
11d ストラット一側壁
11e ストラット他側壁
11f ストラット側壁間橋絡部
11g ストラット一側壁傾斜外側縁
11h ストラット他側壁傾斜外側縁
12 操作レバー
12a 操作レバー基端
12b ブレーキシュー係合溝
12c 対向板片
12d 対向板片
12e 操作レバー遊端
12f 端末金具係止窪み
13 ブレーキシュー(被作動部材)
14 ブレーキシュー(被作動部材)
15 枢支側レバー
15a ブレーキシュー係合溝
16 操作側レバー
16a ストッパー
16b 対向板片
16c 端末金具係止窪み
17 枢支ピン
18 枢支ピン
19 バネ
20 操作ケーブル
20a 操作ケーブル端末金具
20b 耳軸
21 シューリターンスプリング
22 アンカーブロック
23 バックプレート
23a スチフナ
24 ボルト
24a ボルトヘッド
25 ナックル
26 ケーブルガイド
27 板バネ

Claims (2)

  1. ストラットの一端に一方の被作動部材を係合させ、該ストラットの他端に枢着した操作レバーの枢着部近傍に他方の被作動部材を係合させ、ストラットの両端間中程における対向側壁間で回動する前記操作レバーの遊端を操作レバー回動軸線方向に離間した対向板片により二股形状となしてこれら対向板片間に扁平な操作ケーブル端末金具を位置させると共に該扁平な操作ケーブル端末金具の両側平面から突出する耳軸を操作レバーの遊端にケーブル牽引方向へ係止させ、
    該係止に際しては、扁平な操作ケーブル端末金具を前記両側平面が前記対向板片に平行となるケーブル軸線周りの回転位置にした状態でストラットの前記対向側壁間にケーブル牽引方向と逆の方向から進入させて操作レバーの遊端の端縁を通過させた後ケーブル牽引方向へ引っ張ることにより、前記扁平な操作ケーブル端末金具を操作レバーの前記対向板片間に位置させると共に前記耳軸を操作レバーの遊端に係合させ得るようにし、
    操作ケーブルの牽引により前記操作レバーおよびストラットを前記枢着部の周りに相対回動させて前記両被作動部材を相互に遠ざかる方向へ作動させるようにした作動機構において、
    前記ストラットの両端間中程における対向側壁の前記ケーブル牽引方向側における外側縁を、操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差するよう逆向きに傾斜させ、操作ケーブル端末金具が前記対向側壁の外側縁と干渉するケーブル軸線周りの回転位置であっても、該操作ケーブル端末金具をケーブル牽引方向とは逆の方向に押動する時、操作ケーブル端末金具が前記対向側壁の傾斜した外側縁によりケーブル軸線周りの回転力を受けて該対向側壁間に通過し得る回転位置にされるよう構成したことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
  2. 請求項1において、前記対向側壁の外側縁が操作レバー回動軸線方向に見て相互に交差する位置をケーブル軸線方向において、操作レバーの遊端に対する前記耳軸の係止位置に整列させたことを特徴とする操作ケーブルの接続装置。
JP2000110708A 2000-04-12 2000-04-12 操作ケーブルの接続装置 Expired - Fee Related JP4371286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110708A JP4371286B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 操作ケーブルの接続装置
US09/833,064 US6490946B2 (en) 2000-04-12 2001-04-12 Apparatus for connecting an operating cable and method for connecting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110708A JP4371286B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 操作ケーブルの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295874A JP2001295874A (ja) 2001-10-26
JP4371286B2 true JP4371286B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18623176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110708A Expired - Fee Related JP4371286B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 操作ケーブルの接続装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6490946B2 (ja)
JP (1) JP4371286B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381620B2 (ja) * 2001-02-23 2009-12-09 日清紡ホールディングス株式会社 ブレーキケーブル接続装置
JP2006105301A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nisshinbo Ind Inc ブレーキケーブル接続装置
JP4186012B2 (ja) * 2005-08-09 2008-11-26 日清紡績株式会社 機械式ブレーキ作動装置
US8267227B2 (en) * 2008-07-22 2012-09-18 Akebono Brake Corporation Lever assembly featuring blind cable assembly
US20110100772A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Akebono Corporation (North America) Cable end retention clip assembly and method
CN106299733B (zh) * 2016-10-14 2018-06-19 东莞市联承电子有限公司 一种家用漏电开关用快速安插接线端子
IT201600105859A1 (it) * 2016-10-20 2018-04-20 Freni Brembo Spa Assieme di attuazione di un freno di stazionamento
EP3779230B1 (en) 2018-03-30 2023-12-06 Hitachi Astemo, Ltd. Electric parking brake device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523054B1 (de) * 1990-03-31 1995-06-28 ALFRED TEVES GmbH Bremsseilbefestigung für eine feststellbremse, insbesondere für eine duo-servo-topfhandbremse
DE4307861A1 (de) * 1993-03-12 1994-09-15 Gerhard Spaegele Spreizhebel-Trommelbremse für Auflaufbremsvorrichtungen
US5720367A (en) * 1995-08-23 1998-02-24 Kelsey-Hayes Company Parking and emergency brake operating mechanism for dual mode drum brake assemlby
JP4468536B2 (ja) * 1999-04-01 2010-05-26 日清紡ホールディングス株式会社 操作ケーブルの接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001295874A (ja) 2001-10-26
US6490946B2 (en) 2002-12-10
US20020002870A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371286B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP4468536B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP2007071379A (ja) 機械式ブレーキ作動装置
JP4794723B2 (ja) ブレーキケーブル接続装置
JP2002364688A (ja) ブレーキケーブル接続装置
JP4397080B2 (ja) 操作ケーブルの接続装置
JP2002250381A (ja) ブレーキケーブル接続装置
JP3818548B2 (ja) スイッチ連動機構を備えた可逆動レバー装置
JP4005894B2 (ja) ブレーキケーブルの接続装置
JP2000274460A (ja) ドラムブレーキの作動装置
JPH0134947Y2 (ja)
JPS593295B2 (ja) 車輌のブレ−キ装置
JPS6315945Y2 (ja)
JPH08326788A (ja) ケーブル式ドラムブレーキのケーブル接続装置及びケーブル接続に用いる治具
JP2001165141A (ja) 操作ケーブルの接続装置
JPH0451224Y2 (ja)
JPH0214552Y2 (ja)
JPH01242805A (ja) ラッチ機構
JP4021581B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPH032740Y2 (ja)
JPH0215141Y2 (ja)
JPS6218749Y2 (ja)
JPH06272272A (ja) 建設作業機械用連結具
JP2002206577A (ja) ブレーキケーブル接続装置
JPS60139557A (ja) パ−クロツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees