JPH0134947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134947Y2
JPH0134947Y2 JP9208685U JP9208685U JPH0134947Y2 JP H0134947 Y2 JPH0134947 Y2 JP H0134947Y2 JP 9208685 U JP9208685 U JP 9208685U JP 9208685 U JP9208685 U JP 9208685U JP H0134947 Y2 JPH0134947 Y2 JP H0134947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lever link
guide plate
anchor pin
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9208685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9208685U priority Critical patent/JPH0134947Y2/ja
Publication of JPS6272U publication Critical patent/JPS6272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134947Y2 publication Critical patent/JPH0134947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はチルトキヤブのロツク装置、詳しくは
キヤブオーバトラツク等のように、キヤビンの前
端部を回転中心としてキヤビンの後部を持ち上げ
るようにしたチルトキヤブを車体に対しロツクす
る装置に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、この種のロツク装置としては、例えば実
開昭54−45015号公報に記載のように、キヤビン
側のブラケツトに枢着され、かつ操作レバーに連
結されたレバーリンクと、レバーリンクに回動自
在に支持され、車体側のアンカピンと係合可能な
フツクとを設けたものが知られている。上記レバ
ーリンクはフツクとの結合ピンとは異なる位置に
設けたセンタピンを中心として回動し、レバーリ
ンクの回動につれてフツクを引き上げ、アンカピ
ンと係合させるようになつている。
ところが、上記構造においては、ロツク操作時
にレバーリンクとフツクとが同時に動作するため
フツクの挙動が一定せず、フツクがアンカピンと
係合しない、いわゆるミスロツクを起こすおそれ
があつた。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、ロツク操作時にフツクの挙
動を一定とし、ミスロツクを防止し得るチルトキ
ヤブのロツク装置を提供することにある。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案のロツク装
置は、キヤビン側のブラケツトに一端部が枢着さ
れたレバーリンクと、レバーリンクの他端部に枢
着され、一端部に車体側のアンカピンと係合可能
な引掛部を有するフツクと、一端部が操作レバー
と連結され、中央部がフツクと同軸でレバーリン
クに対して一定角度回動可能に枢着され、かつ他
端部にフツクのロツク方向位置を規制する規制面
を有するガイドプレートと、フツクをガイドプレ
ートに対してロツク方向へ付勢するスプリングと
を備え、上記ガイドプレートをロツク方向に回動
させることにより、最初にフツクをその側縁がア
ンカピンと当接する位置まで回動させ、続いてレ
バーリンクをロツク方向へ回動させてフツクを引
き上げることにより、フツクの引掛部をアンカピ
ンと係合させるように構成したものである。
実施例の説明 図面は本考案にかかるチルトキヤブのロツク装
置の一例を示し、1はキヤビン側に固定されたブ
ラケツトであり、このブラケツト1には、2本の
センタピン2,2によりコ字形のレバーリンク3
が軸孔3aを支点として回動自在に枢着されてい
る。レバーリンク3の上記軸孔3aとは異なる位
置に設けた挿通孔3bには、結合ピン4によつて
フツク5とガイドプレート6とがそれぞれの枢着
孔5a,6aを支点として回動自在に取り付けら
れている。上記フツク5は真直形状で、先端に引
掛部5bを有し、この引掛部5bが車体側に固定
されたアンカピン7と係合し得るようになつてい
る。また、ガイドプレート6はフツク5の両側を
抱き込むごとくコ字形に形成され、その側縁部6
bがレバーリンク3の背面部3cに当接すること
により、一定角度だけ回動し得るようになつてい
る。上記ガイドプレート6の端部にはロツド8が
ピン9によつて連結され、ロツド8は第3図に示
すようにベルクランク10を介して操作レバー1
1と連結されており、操作レバー11の動きに連
動してガイドプレート6が回動するようになつて
いる。
上記フツク5とガイドプレート6との間には捩
りバネ12が配置され、その両端12a,12b
をフツク5とガイドプレート6とに引つ掛けた状
態で、上記結合ピン4により支持されている。こ
の捩りバネ12によつて、ガイドプレート6は右
回り方向、フツク5は左回り方向にそれぞれ付勢
され、フツク5の側縁がガイドプレート6の背面
部6cに当接した姿勢で保持される。
上記構成のロツク装置の動作を第3図〜第5図
にしたがつて説明する。まず、ロツク解除状態に
おいては、第3図のように操作レバー11が右回
り方向に作動され、ロツド8が右方へ移動してガ
イドプレート6を右回り方向に回動させている。
そのため、ガイドプレート6の側縁部6bがレバ
ーリンク3の背面部3cに当接してレバーリンク
3を右回り方向に回動させ、一方フツク5はガイ
ドプレート6の背面部6cに当たつて右回り方向
に回動され、フツク5はアンカピン7から外れて
いる。
いま、操作レバー11を左回り方向に回動させ
ると、ロツド8が第4図左方へ移動し、これに伴
つてガイドプレート6はその側縁部6bがレバー
リンク3の背面部3cに当たるまで左回り方向に
一定角度回動する。この回動につれてフツク5も
一体に回動し、フツク5の引掛部5bをアンカピ
ン7の下側に潜り込ませ、フツク5の側縁がアン
カピン7に当たつて回動が停止する。この間、レ
バーリンク3は停止している。
さらにロツド8が左方へ移動すると、ガイドプ
レート6はレバーリンク3と相対回転し得なくな
るので、第5図のようにガイドプレート6とレバ
ーリンク3とがセンタピン2を中心に一体的に左
回り方向に回動する。ところが、フツク5はアン
カピン7と当接しているため回動できず、ガイド
プレート6の回動に伴つて捩りバネ12が捩られ
る。そして、結合ピン4が左回り方向に回動する
につれてフツク5は引き上げられ、引掛部5bが
アンカピン7と係合してロツク状態となる。
上記のように、第3図から第4図に状態に至る
ロツク操作の初期において、ガイドプレート6の
作用によりフツク5を早送りし、レバーリンク3
が動き始める前にフツク5の引掛部5bを素早く
アンカピン7の下側へ潜り込ませるようにし、そ
の後レバーリンク3を回動させてフツク5を引き
上げるようにしたので、ミスロツクを確実に防止
できる。
また、上記実施例ではフツク5を真直形状とし
たので、ロツク状態(第5図参照)において、フ
ツク5にかかる引き下げ力Fの方向とフツク5と
のオフセツト量δが微少となり、その結果、危険
断面(第5図中、斜線で示す)での応力集中を小
さくでき、フツク5の板厚が薄くても大きなロツ
ク強度を得ることができる。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案によれば
ガイドプレートの作用によりロツク操作の初期に
フツクを早送りし、レバーリンクが動き始める前
にフツクをアンカピンの下側へ潜り込ませ、その
あとレバーリンクを回動させてフツクを引き上げ
るようにしたので、フツクの挙動が一定となり、
ミスロツクを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるチルトキヤブのロツク
装置の斜視図、第2図はロツク装置の分解斜視
図、第3図〜第5図はロツク装置の動作を示す断
面図である。 1……ブラケツト、2……センタピン、3……
レバーリンク、4……結合ピン、5……フツク、
6……ガイドプレート、7……アンカピン、11
……操作レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤビン側のブラケツト1に一端部が枢着され
    たレバーリンク3と、レバーリンク3の他端部に
    枢着され、一端部に車体側のアンカピン7と係合
    可能な引掛部5bを有するフツク5と、一端部が
    操作レバー11と連結され、中央部がフツク5と
    同軸でレバーリンク3に対して一定角度回動可能
    に枢着され、かつ他端部にフツク5のロツク方向
    位置を規制する規制面6cを有するガイドプレー
    ト6と、フツク5をガイドプレート6に対してロ
    ツク方向へ付勢するスプリング12とを備え、 上記ガイドプレート6をロツク方向に回動させ
    ることにより、最初にフツク5をその側縁がアン
    カピン7と当接する位置まで回動させ、続いてレ
    バーリンク3をロツク方向へ回動させてフツク5
    を引き上げることにより、フツク5の引掛部5b
    をアンカピン7と係合させるように構成したチル
    トキヤブのロツク装置。
JP9208685U 1985-06-18 1985-06-18 Expired JPH0134947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208685U JPH0134947Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208685U JPH0134947Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272U JPS6272U (ja) 1987-01-06
JPH0134947Y2 true JPH0134947Y2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=30648561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208685U Expired JPH0134947Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0134947Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822112B2 (ja) * 2006-02-21 2011-11-24 いすゞ自動車株式会社 車両のキャブロック装置
CN108791533A (zh) * 2018-05-08 2018-11-13 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆驾驶室的撑杆及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272U (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480714B2 (ja) 車両座席用ロック機構
US4850241A (en) Cable tension equalizer for a lever operated brake actuator
US6817264B2 (en) Parking brake operating device for vehicle
JPH0462906B2 (ja)
JPH0327898Y2 (ja)
JPH0134947Y2 (ja)
JP3954293B2 (ja) メカニカル式キャブチルトロック装置
JP4461594B2 (ja) シート装置
JPH0333586Y2 (ja)
JPH0899571A (ja) シートバックロック装置
JPH0417062Y2 (ja)
JP3772475B2 (ja) 産業車両のエンジンフード
JPH043095Y2 (ja)
JPH0345625Y2 (ja)
JPH0218786Y2 (ja)
JPH019748Y2 (ja)
JPH049825Y2 (ja)
JPH1044847A (ja) シートのロック装置
JP4952310B2 (ja) ロック装置
JPS6127339Y2 (ja)
JPS5815560Y2 (ja) 車両用ボンネツトロツク装置の構造
JP2548675B2 (ja) ドアハンドル装置
JP3121354B2 (ja) 自動車シートの揺動可能な背もたれのためのロック装置
JPH0132111Y2 (ja)
JPH0215141Y2 (ja)