JPH019748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019748Y2
JPH019748Y2 JP1899079U JP1899079U JPH019748Y2 JP H019748 Y2 JPH019748 Y2 JP H019748Y2 JP 1899079 U JP1899079 U JP 1899079U JP 1899079 U JP1899079 U JP 1899079U JP H019748 Y2 JPH019748 Y2 JP H019748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cab
stopper
hook
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1899079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119273U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1899079U priority Critical patent/JPH019748Y2/ja
Publication of JPS55119273U publication Critical patent/JPS55119273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019748Y2 publication Critical patent/JPH019748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車の車枠すなわちフレームの一
端を中心にして回動傾斜できるようにしたテイル
トキヤブのテイルトキヤブロツク装置に於いて、
キヤブをテイルトした状態ではキヤブロツク装置
がロツク状態に戻らないようにハンドルを固定す
るテイルトキヤブロツク装置のハンドル固定装置
に関する。
[従来技術] テイルトキヤブのキヤブロツク装置に於いて、
テイルトしたキヤブをフレーム上に復元する場
合、ロツク状態のままでキヤブを正規姿勢に戻す
と、ロツク装置を構成しているフツクと係合ピン
が衝突してこれらを破損してしまう危険がある。
そこで、キヤブをテイルトした状態ではキヤブ
ロツク装置がロツク状態に戻らないようにする技
術が種々提案されている。
例えば実開昭53−91115号公報記載の技術では、
先端にロツクを解除してキヤブをテイルトした時
にロツクピンと係合する切欠が形成されたハンド
ルストツパーをロツクハンドルの枢支ピンを軸と
して回動自在に設けて、該ハンドルストツパーを
スプリングにより下方に回動するように付勢して
おき、キヤブをテイルトすると、ハンドルストツ
パーはスプリングに付勢されて下方に回動してそ
の先端の切欠とロツクピンとが自動的に係合して
ロツクハンドルをロツク位置に回動不能とするよ
うにしている。しかしながら、この技術による場
合は、キヤブテイルト状態からキヤブを正規位置
に復元する場合には、フツクボルトとロツクピン
とが係合可能な位置においてハンドルストツパー
がフツクボルトに衝突して、フツクボルトによつ
てハンドルストツパーがスプリングの弾力に抗し
て押し上げられて、その先端がロツクピンから外
れてロツク可能とするものであり、このためせつ
かくキヤブテイルト状態においてロツクハンドル
をロツク位置に回動不能となしてもキヤブを正規
位置に復元する際にハンドルストツパーがフツク
ボルトに衝突することによりフツクボルトに損傷
を与えてしまう。
更に特開昭51−143218号公報記載の技術では、
キヤブ側のブラケツトに設けたストツパーとフツ
クとの間にスプリングを介装させ、キヤブの正規
位置すなわちロツク状態では該スプリングにより
フツクをフレーム側のロツクピンと係合するよう
に付勢し、ロツクを解除すると前記スプリングに
よりフツクをロツク解除方向に付勢するようにし
ている。しかしながら、この技術による場合は、
単にスプリングによりロツク解除状態においてフ
ツクをロツク解除方向に付勢しているだけである
ので、フツク等に外力が作用した場合に容易にフ
ツクが回動してロツク位置になつてしまう危険が
ある。
[解決しようとする課題] 本考案は、従来のテイルトキヤブロツク装置の
前記欠点を解消し、キヤブテイルト状態において
はテイルトキヤブロツク装置のハンドルを確実に
固定してフツクと係合ピンからなるロツク部がロ
ツク状態に戻らないようにして、キヤブを正規位
置に戻す際のフツクと係合ピンとの衝突を解消
し、かつハンドルの固定を解除してロツク部をロ
ツク可能な状態とするのに別段の操作を要するこ
とのないテイルトキヤブロツク装置のハンドル固
定装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] このため、本考案によれば、キヤブに設けたハ
ンドル部とロツク部とを備え、前記ハンドル部は
ハンドルと該ハンドルと一体回動するテイルトレ
バーを備え、又前記ロツク部はテイルトレバーと
連動してキヤブに回動自在に設けられたメインフ
ツクを備え、前記ハンドルを車両内方へ移動させ
ると前記メインフツクはフレームに設けられた係
合ピンと係合してキヤブとフレームがロツクさ
れ、車両外方に移動させると該ロツクが解除され
るようになつているテイルトキヤブロツク装置の
ハンドル固定装置において、キヤブにブラケツト
を介して回動ストツパーをテイルトレバーの回転
面と平行に支軸に枢着し、その回動ストツパーは
一端に溝型部を他端に鈎状部を有し、その溝型部
の鈎状部と反対側の外方の端面はテイルトレバー
との係合部を構成しており、テイルトレバーと回
動レバーの溝型部とはスプリングが介装され、前
記ハンドルをロツク方向に回動し前記スプリング
が前記支軸より車両内方に移動して回動された前
記回動ストツパーを係止する第1のストツパーを
前記ブラケツトに固設し、前記ハンドルをロツク
解除方向に回動し前記スプリングが前記支軸より
車両外方に移動して回動された前記回動ストツパ
ーの係合部が前記テイルトレバーの車両内方側端
面の下端部に当接したときに該回動ストツパーを
係止する第2のストツパーを前記第1のストツパ
ーと同様に前記ブラケツトに固設し、その状態で
キヤブを下降したときに前記回動ストツパーの鈎
部を係止し該回動ストツパーを回動して前記テイ
ルトレバーとの当接を解除するブラケツトをフレ
ーム側に設けてある。
[作用] このように本考案は、ハンドル部側に回動スト
ツパーを設け、キヤブをテイルトすると、回動ス
トツパーの側壁の端面上部がテイルトレバーの端
面下端部と当接してハンドルを固定し、ロツク部
がロツク状態に戻らないようにしたものであるの
で、キヤブを正規位置に復元する際にフツクと係
合ピンが衝突するのを防ぐことができる。そして
キヤブを下降させてロツク部をロツクするに際し
てハンドルの固定を解除するにあたり、回動スト
ツパーの突部はロツク部を構成するフツク或いは
係合ピンでなくフレームに設けたブラケツトと当
接して回動されてハンドルの固定を解除するもの
であるので、ハンドルの固定の解除に際してフツ
ク或いは係合ピンに損傷を与えることがなく、ま
た、ハンドルの固定を解除するための別段の操作
を要しない。さらにその構造も回動ストツパー及
びそれが当接するブラケツトを別に設けただけの
いたつて簡単なものであつて、故障を起こすこと
なく長期間にわたつて安定して作動し、かつ安価
に提供することができるものである。
[実施例] 以下本考案の一実施例を示す添付図面に従つて
詳しく説明する。
第1図には、ロツク部Lとハンドル部Hとから
構成されているテイルトキヤブロツク装置(以下
単にロツク装置と称する)によつてキヤブCとフ
レームFとが一体的にロツクされている状態が示
されており、ロツク部Lは図示されているよう
に、キヤブCにピン2で枢着されているメインフ
ツク1とフレームFにピン3で枢着されているセ
ーフテイフツク4とから構成され、メインフツク
1は、キヤブCに設けられたハンドル部Hのハン
ドル5を矢印Aの方向に回動移動させると、ハン
ドル5のキヤブCに対向する側に結合されたテイ
ルトレバー6に枢着されているロツクロツド7お
よびキヤブCに対して回動自在に設けられている
レバー8を介して矢印B方向に回動して、フレー
ムF側に設けられている係合ピン9から外れるよ
うに構成されている(この状態は第4図に示す)。
またセーフテイフツク4も、セーフテイロツド1
0を図において左方へ移動させるとキヤブ側に設
けられている係合ピン11から外れるようになつ
ている。
ハンドル部Hは支点Sを中心にしてテイルトレ
バー6とハンドル5とが一体的に回動するように
構成されている。更に第1図および第4図におい
て図示されていないが、第3図に示すような回動
ストツパー20がハンドル5と連動するように設
けられている。回動ストツパー20は、溝型部m
と鉤状部kを有し、鈎状部kと反対側の外方の端
面21はテイルトレバー6の回動面内に位置して
テイルトレバー6との係合面となり、また鉤状部
の下方に向けて突設された係合突起22はフレー
ムF側のブラケツト23と必要時に係合するよう
になつている。
このように構成されている回動ストツパー20
は、キヤブ側の略中央部付近に穿設されている透
孔24にピン25を挿通してキヤブ側すなわちブ
ラケツトBr等の適当な部材に回動自在に取付け
られている(第2図、第5図、第7図、第8図参
照)。またテイルトレバー6の略中央部にはピン
27が突設され、他方回動ストツパー20には別
のピン28が突設され、これらのピン27とピン
28との間にはコイルスプリング29が張設され
ている。
回動ストツパー20は、ピン25によりブラケ
ツトBrに回動自在に取付けられ、またテイルト
レバー6とはコイルスプリング29により連結さ
れているので、ハンドル5の回動或いは移動によ
り回動ストツパー20は回動するが、その左右方
向の回転量を規制するために第1および第2のス
トツパー30および31がブラケツトBrに固設
されている。
したがつて、第8図に示すように、各部材は図
面の右側からハンドル5、ブラケツトBr、第1、
第2のストツパー30,31、回動ストツパー2
0の透孔24および鈎状部k、ピン28およびコ
イルスプリング29、端面21およびテイルトレ
バー6、ロツクロツド7の順に左方に配置されて
いる。
本考案を実施したテイルトキツブロツク装置の
ハンドル固定装置は、上述したように構成されて
いるので、第1図および第2図に示すようにキヤ
ブCとフレームFとがロツクされた状態から、ロ
ツク装置を解除するには、第1図において矢印A
で示す方向にハンドル5を回動する。するとテイ
ルトレバー6も一体的になつて枢着点Sを中心と
して時計方向に回動する。そしてこの回動動作に
よつて、コイルスプリング29がピン25を越え
て左側へ移動するので、コイルスプリンの弾性に
よつて回動ストツパー20も時計方向に回動し、
その突起22がブラケツト23に当接する(第5
図にこの状態が示されている)。従つてロツクロ
ツド7、レバー8を介してメインフツク1は矢印
B方向に回動してメインフツク1は係合ピン9と
の係合状態が解かれる。次にセーフテイロツド1
0を第1図において左方へ引くと、セーフテイフ
ツク4も係合ピン11から外れる。従つてキヤブ
CはフレームFに対してテイルトできる。
このようにしてキヤブCをテイルトすると、キ
ヤブCとフレームFとの間の距離は大きくなる
が、そうすると第5図に示したように、回動スト
ツパー20がブラケツト23に当接していたもの
が、当接が解かれコイルスプリング29の弾性作
用により回動ストツパー20は回動し第2のスト
ツパー31に当接して停止される(第7図参照)。
このように回動ストツパー20が第2のストツパ
ー31に当接した状態では、テイルトレバー6の
右側端面の下端部が回動ストツパー20の端面2
1に当接するので、テイルトレバー6は反時計方
向に回動できずハンドル5は固定される。したが
つてメインフツク1は開放位置に保持され、所期
の目的が達成されるものである。
次にロツクするには、キヤブCをフレームF上
に降ろすと、回動ストツパー20がフレームF側
のブラケツト23に当り、回動ストツパー20は
コイルスプリング29に逆らつて、少し回動し第
5図に示す状態になる。すると、テイルトレバー
6と回動ストツパー20の端面21との当接が解
除され、ハンドル5は自由に操作できるので、ハ
ンドル5を第4図において矢印Aの反対方向に回
動するとメインフツク1はロツクされる。このと
き、回動ストツパー20もピン25を中心として
回動し、第1のストツパー30に係止される。こ
の状態では、第2図に示すように、コイルスプリ
ング29はピン25の右側にあつて、回動ストツ
パー20の第1のストツパー30によるロツク状
態が保持され回動ストツパー20とブラケツト2
3とは当接しない状態になり、フレームFから振
動は防げる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によると、キヤブ
をテイルトした状態ではハンドルが固定されるの
で、キヤブをフレーム上に降ろすときフツクと係
合ピンとが衝突して、これらを破損する危険が完
全に解かれる。また回動ストツパーはテイルトロ
ツク時にコイルスプリングのデツドポイントを越
えてテイルトレバーとの接触がなくなるので、相
互に摩耗が生じない。そして本考案によると、上
述の如く、ハンドルそのものを固定するので固定
時にハンドルを無理に操作してもリンケージには
何らの力もかかわらず、したがつて遊動が生じな
い。
またフツクが係合ピンから走行時の振動等によ
つて外れないように別設のスプリン等でフツクを
常時押圧するように構成すること等は随意であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はキヤブとフレームとがロツクされた状態
を、そして第2図はこの状態におけるハンドル付
近を拡大した模式図、第3図は回動ストツパーの
斜視図、第4図はメインフツクが開放された状態
を、そして第5図はこの状態における回動ストツ
パーの位置関係を示す模式図、第6図はキヤブが
テイルトされた状態を、そして第7図はこの状態
における回動ストツパーの位置関係を示す模式
図、第8図は第2図のA矢視図である。 C……キヤブ、F……フレーム、H……ハンド
ル部、L……ロツク部、1……メインフツク、4
……セーフテイフツク、5……ハンドル、6……
テイルトレバー、9,11……係合ピン、20…
…回動ストツパー、21……端面、22……係合
突起、23……ブラケツト、29……コイルスプ
リング、30……第1のストツパー、31……第
2のストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤブに設けたハンドル部とロツク部とを備
    え、前記ハンドル部はハンドルと該ハンドルと一
    体回動するテイルトレバーを備え、又前記ロツク
    部はテイルトレバーと連動してキヤブに回動自在
    に設けられたメインフツクを備え、前記ハンドル
    を車両内方へ移動させると前記メインフツクはフ
    レームに設けられた係合ピンと係合してキヤブと
    フレームがロツクされ、車両外方に移動させると
    該ロツクが解除されるようになつているテイルト
    キヤブロツク装置のハンドル固定装置において、
    キヤブにブラケツトを介して回動ストツパーをテ
    イルトレバーの回転面と平行に支軸に枢着し、そ
    の回動ストツパーは一端に溝型部を他端に鈎状部
    を有し、その溝型部の鈎状部と反対側の外方の端
    面はテイルトレバーとの係合部を構成しており、
    テイルトレバーと回動レバーの溝型部とはスプリ
    ングが介装され、前記ハンドルをロツク方向に回
    動し前記スプリングが前記支軸より車両内方に移
    動して回動された前記回動ストツパーを係止する
    第1のストツパーを前記ブラケツトに固設し、前
    記ハンドルをロツク解除方向に回動し前記スプリ
    ングが前記支軸より車両外方に移動して回動され
    た前記回動ストツパーの係合部が前記テイルトレ
    バーの車両内方側端面の下端部に当接したときに
    該回動ストツパーを係止する第2のストツパーを
    前記第1のストツパーと同様に前記ブラケツトに
    固設し、その状態でキヤブを下降したときに前記
    回動ストツパーの鈎部を係止し該回動ストツパー
    を回動して前記テイルトレバーとの当接を解除す
    るブラケツトをフレーム側に設けたことを特徴と
    するテイルトキヤブロツク装置のハンドル固定装
    置。
JP1899079U 1979-02-19 1979-02-19 Expired JPH019748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899079U JPH019748Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899079U JPH019748Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119273U JPS55119273U (ja) 1980-08-23
JPH019748Y2 true JPH019748Y2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=28847260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899079U Expired JPH019748Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH019748Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55119273U (ja) 1980-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462906B2 (ja)
JPH0575003U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JPH019748Y2 (ja)
JP3954293B2 (ja) メカニカル式キャブチルトロック装置
JP3087024B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JPS5922864Y2 (ja) 運転室ドアのロツク装置
JPH0218786Y2 (ja)
JP2019172119A (ja) 乗物用シートのロック装置
JP3095742B1 (ja) ウイング扉の係止装置
JPH049825Y2 (ja)
JPS5819098Y2 (ja) テイルトキヤブロツク装置の安全装置
JPS5814107Y2 (ja) 作業機操作レバ−のロツク装置
JP2509795Y2 (ja) キャブロック装置
JPH0134947Y2 (ja)
JPH0218203Y2 (ja)
JPH0333586Y2 (ja)
KR930005355Y1 (ko) 버스 적재함 2중 록킹장치
JPS5941182Y2 (ja) テイルトキヤブ機構の誤操作防止装置
JPS607947Y2 (ja) 車両用折畳シ−トのロツク解除装置
JPS6127339Y2 (ja)
JPS6113419Y2 (ja)
JP2965082B2 (ja) ティルト・キャブ・ロック装置
JPH0236855Y2 (ja)
JPS6241864Y2 (ja)
JP2559548Y2 (ja) 可動仕切壁の位置決め機構