JPH0575003U - 安全機能付き自動車用収納装置 - Google Patents

安全機能付き自動車用収納装置

Info

Publication number
JPH0575003U
JPH0575003U JP2220792U JP2220792U JPH0575003U JP H0575003 U JPH0575003 U JP H0575003U JP 2220792 U JP2220792 U JP 2220792U JP 2220792 U JP2220792 U JP 2220792U JP H0575003 U JPH0575003 U JP H0575003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
housing
opening
inertial
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2220792U
Other languages
English (en)
Inventor
和範 浅野
Original Assignee
加藤発条株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤発条株式会社 filed Critical 加藤発条株式会社
Priority to JP2220792U priority Critical patent/JPH0575003U/ja
Priority to US08/028,160 priority patent/US5386636A/en
Priority to DE1993602733 priority patent/DE69302733T2/de
Priority to EP19930103952 priority patent/EP0561278B1/en
Publication of JPH0575003U publication Critical patent/JPH0575003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/30Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for glove compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/12Automatic locking or unlocking at the moment of collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全機能付き自動車用収納装置の改良。 【構成】 ハウジングHと、収納箱Bと、該収納箱を常
時開放方向に付勢する付勢手段と、収納箱の開閉動を制
御するロック手段とを備え、該ロック手段の作用で、収
納箱を付勢手段に抗してハウジング内の閉塞位置にロッ
クできると共に、収納箱を更にハウジング内に押し込む
と、収納箱をハウジングの開口部から自動的に開放方向
に移動させる構成の自動車用収納装置において、ハウジ
ング側に、ばね圧2を介して一方向への回転力が付与さ
れた回転体1と、待機位置と作動位置に移動できる慣性
応動体4とを設け、収納箱側に、自身の閉塞ロック状態
の解除時に回転体をばね圧に抗して逆方向に回転させる
突起9を設けて、慣性力が作用した時のみ、上記慣性応
動体を作動位置に移動させて、回転体の逆方向への回転
を阻止することにより、収納箱が誤って外方に突出する
ことを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のインストルメントパネル等に設けられる各種収納装置に関 し、特に詳しくは、安全機能付き収納装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種安全機能付き収納装置として、例えば、実開平2−25332号 公報に示すものが存する。 該従来の収納装置は、具体的には図示しないが、インストルメントパネル側に 設けられるハウジングに収納箱を開閉動可能に支承して、該収納箱を付勢手段の ばね圧で常時開放方向に付勢する一方、ハウジング側にカム溝を有するカム部材 を旋回可能に設け、収納箱側に該カム部材のカム溝内を移動するピン部材を設け て、該ピン部材とカム部材をロック手段として利用する構成を前提として、上記 カム部材の後端部側にガイド片を一体に延設し、該ガイド片上に重量のある慣性 応動体を摺動可能に配すると共に、この慣性応動体を引張スプリングでカム部材 の後端部方向に付勢する一方、ハウジングの対応部位に該慣性応動体の端部の突 入を許容するロック筒体を設ける構成となっている。
【0003】 依って、斯る構成の収納装置にあって、通常の使用に供される場合には、収納 箱をハウジング内に押し込めば、これと連動して、ピン部材がカム部材を所定方 向に旋回させながらそのカム溝のロック部に係止して、収納箱が付勢手段のばね 圧に抗してハウジング内の閉塞位置にロックされ、この閉塞ロック状態のまま、 当該収納箱を更にハウジング内に押し込めば、上記ピン部材のカム溝のロック部 に対する係止が解除されて、カム部材のロック解除方向への旋回を許容するので 、これにより、収納箱はハウジングの開口部から付勢手段のばね圧で自動的に開 放方向に移動できることとなる。
【0004】 そして、この収納箱の閉塞位置でのロック状態において、自動車の衝突時や急 ブレーキ時等に、大きな慣性力が作用すると、上記引張スプリングの付勢力に抗 して、カム部材のガイド片上に配された慣性応動体の端部がロック筒体内に突入 し、カム部材のロック解除方向への旋回を阻止するので、これにより、収納箱が 誤ってハウジングの開口部から外方に突出することが防止される。 従って、従来の収納装置の下では、例え、収納箱の閉塞位置でのロック解除を 行なう操作方向と、衝突時等に発生する慣性力の方向とが同じであっても、上記 した安全機能の作用により、収納箱が誤ってハウジングの開口部から外方に突出 することがないので、運転者や同乗者に危害を与える心配がなくなる訳である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、従来の収納装置は、慣性力の作用で収納箱の外方突出を防ぐ安全機 能を得るために、ピン部材と一緒にロック手段を構成するカム部材に対して、慣 性応動体を直接的に作用させる構成を採用している関係で、この慣性応動体とそ の付属部品の付設場所がロック手段側に限定されて、これに伴い、ロック手段自 体が大型化してしまう問題点を有していた。 又、従来の収納装置にあって、収納箱のロック解除ストロークが短い場合には 、慣性応動体がガイド片上を移動する前に、カム部材がロック解除方向に旋回し て、収納箱を誤って外方に突出させることも否定できないので、信頼性に欠ける 嫌いがあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、斯る従来の安全機能付き収納装置の課題を有効に解決するために開 発されたもので、開口部を有するハウジングと、該ハウジング内に開閉動可能に 支承される収納箱と、該収納箱を常時開放方向に付勢する付勢手段と、収納箱の 開閉動を制御するロック手段とを備え、該ロック手段の作用で、収納箱を上記付 勢手段に抗してハウジング内の閉塞位置にロックできると共に、収納箱を更にハ ウジング内に押し込むと、この閉塞ロック状態を解除して、収納箱をハウジング の開口部から自動的に開放方向に移動させる構成の自動車用収納装置を前提とし て、ハウジング側に、ばね圧を介して一方向への回転力が付与された回転体と、 待機位置と作動位置とに移動できる慣性応動体を設け、収納箱側に、自身の閉塞 ロック状態の解除時に上記回転体をばね圧に抗して逆方向に回転させる突起を設 けて、慣性力が作用した時のみ、上記慣性応動体を作動位置に移動させて、回転 体の逆方向への回転を阻止する構成を採用した。
【0007】
【作用】
依って、本考案にあっても、通常の使用に供する場合には、収納箱をハウジン グ内に押し込めば、収納箱をその付勢手段に抗してハウジング内の閉塞位置に確 実にロックでき、又、この閉塞ロック状態のまま、収納箱を更にハウジング内に 押し込めば、収納箱側に設けられた突起で、ハウジング側に設けられた回転体を ばね付勢方向と逆方向に回転させて、ロック手段のロックを解除するために必要 な収納箱の押し込みを許容するので、これにより、収納箱はハウジングの開口部 から自動的に開放方向に移動する。
【0008】 しかし、収納箱の閉塞位置でのロック状態において、自動車の衝突時や急ブレ ーキ時等に、大きな慣性力が作用すると、本考案にあっては、ハウジング側に設 けられている慣性応動体が待機位置から作動位置に移動して、回転体がばね付勢 方向と逆方向に回転することを即座に阻止するので、例え、収納箱が慣性力を受 けてロック手段のロック解除方向に移動しようとしても、該収納箱側に設けられ た突起が回転体に衝突して、収納箱は同ロック解除方向に移動することが確実に 阻止される。 この結果、ロック手段のロック解除が不可能となって、収納箱はハウジング内 の閉塞位置に留まり、ハウジング内から外方に誤って突出する心配がなくなる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を図示する一実施例に基づいて詳述すれば、該実施例に係る安全 装置付き自動車用収納装置も、その基本構造は、具体的には図示しないが、イン ストルメントパネル側に設けられるハウジングに収納箱を開閉動可能に支承して 、該収納箱を付勢手段のばね圧で常時開放方向に付勢する一方、ハウジング側と 収納箱側に該収納箱の開閉動を制御するロック手段を設けて、該ロック手段の作 用で、収納箱を上記付勢手段のばね圧に抗してハウジング内の閉塞位置に確実に ロックでき、又、この閉塞ロック状態のまま、収納箱を更にハウジング内に押し 込めば、ロック手段による閉塞ロック状態を解除して、収納箱を上記付勢手段の ばね圧でハウジングの開口部から自動的に開放方向に移動させる構成を前提とし ている。尚、上記ロック手段に関しては、従来の収納装置で使用されているカム 部材とピン部材を使用することは勿論可能であるが、これ以外にも、その他公知 のロック手段を使用することも十分に可能である。
【0010】 しかし、本実施例は、従来の如く、斯るロック手段に対して、慣性応動体を直 接作用させるものではなく、該ロック手段の機能と安全機能とを完全に分離して 、安全機能を発揮する部品をハウジングの底部と収納箱の底部の間に画成される デッドスペースに設置することを意図して開発されたものである。
【0011】 これを具体的に説明すると、本実施例にあっては、図1に示す如く、ハウジン グHの奥側底部内面の所定個所に、トーションスプリング2のばね圧で、図中反 時計方向への回転力が付与される扇形の回転体1を軸3を介して回転可能に枢設 すると共に、該回転体1の近傍個所に、筒状のガイド壁5を介して待機位置と作 動位置とに移動できる慣性応動体4を設けて、該慣性応動体4を引張コイルスプ リング6で上記回転体1から離間する待機位置に付勢する一方、収納箱Bの対応 する底部外面に、収納箱BがハウジングH内に押し込まれた時に、上記回転体1 をトーションスプリング2のばね圧に抗して逆方向に回転させる突起9を一体に 設ける構成を採用している。
【0012】 尚、図中、7は回転体1の付勢位置を規制するストッパー部、8はトーション スプリング2の一端部を係止する係止部で、これらも、ハウジングHの底部内面 に一体に形成されている。又、慣性応動体4を待機位置に付勢する手段として、 上記引張コイルスプリング6に代えて圧縮コイルスプリングを使用することも実 施に応じ任意である。 従って、本実施例にあっては、いずれにしても、上記の回転体1・慣性応動体 4や突起9等を、全て、ハウジングHの底部と収納箱Bの底部間に画成されるデ ッドスペースを利用して、簡単に設置することが可能となる訳である。
【0013】 依って、斯る構成の収納装置にあっても、通常の使用に供される場合には、収 納箱BをハウジングH内に付勢手段(図示せず)のばね圧に抗して押し込めば、 ロック手段(図示せず)の作用で、収納箱Bを付勢手段のばね圧に抗してハウジ ングH内の閉塞位置に確実にロックすることが可能となるが、斯る閉塞ロック状 態にあっては、図2・図3に示す如く、上記扇形の回転体1は、トーションスプ リング2のばね圧を受けて、ストッパー部7に当接するまで反時計方向に付勢さ れており、又、慣性応動体4は、引張コイルスプリング6のばね圧を受けて、回 転体1から離間する待機位置に付勢されている。
【0014】 又、この閉塞ロック状態のまま、収納箱Bを更にハウジングH内に押し込めば 、図4に示す如く、収納箱B側に設けられている突起9が、扇形の回転体1をば ね圧に抗して逆方向に回転させて、ロック手段のロックを解除するために必要な 収納箱Bの押し込みを許容するので、その後は、収納箱Bに対する押し込み操作 を解けば、収納箱Bは付勢手段のばね圧でハウジングHの開口部から自動的に開 放方向(図中矢印方向)に移動することとなる。尚、収納箱Bが開放方向に移動 すると、回転体1は再び反時計方向に付勢されることは言うまでもない。
【0015】 そして、上記収納箱Bの閉塞位置でのロック状態において、自動車の衝突時や 急ブレーキ時等に、大きな慣性力Gが作用すると、今度は、図5・図6に示す如 く、ハウジングH側に設けられている慣性応動体4が待機位置から作動位置に移 動して、回転体1がばね付勢方向と逆方向に回転することを即座に阻止するので 、例え、収納箱Bが慣性力を受けてロック手段のロック解除方向(ハウジングH の内方)に移動しようとしても、該収納箱B側に設けられた突起9が回転体1に 衝突して、ロック手段のロックを解除するために必要な距離だけ、収納箱Bが同 方向に移動することが確実に阻止される。 従って、この結果、収納箱BはハウジングH内の閉塞位置に留まって、ハウジ ングH内から外方に誤って突出する心配がなくなる。 又、上記した慣性力Gが消えると、慣性応動体4は引張コイルスプリング6の ばね圧で待機位置に自動的に復帰し、扇形の回転体1もトーションスプリング2 のばね圧で付勢位置に自動的に復帰するので、これにより、通常の開閉操作が保 障されることとなる。
【0016】
【考案の効果】
以上の如く、本考案は、安全機能を発揮する回転体と慣性応動体をハウジング 側に設け、同突起を収納箱側に設けて、ロック手段と完全に分離する構成を採用 したので、従来の収納装置の如く、ロック手段が大型化する心配が全くなくなる と共に、上記構成の採用は、ハウジングと収納箱の間に画成されるデッドスペー スを利用することが可能となるので、収納箱の収納量が制限される心配も全くな くなる。 又、本考案にあっては、慣性力が作用した時には、回転体の逆方向への回転を 確実に阻止できるので、従来のものと比較すると、その信頼性も大巾に向上でき ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る安全機能付き収納装置を
示す要部分解斜視図である。
【図2】収納箱のロック状態を示す要部縦断面図であ
る。
【図3】収納箱のロック状態を示す要部平断面図であ
る。
【図4】収納箱のロック解除状態を示す要部平断面図で
ある。
【図5】安全機能が作動した状態を示す要部縦断面図で
ある。
【図7】安全機能が作動した状態を示す要部平断面図で
ある。
【符号の説明】
1 回転体 2 トーションスプリング 4 慣性応動体 6 引張コイルスプリング 9 突起 H ハウジング B 収納箱 G 慣性力
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る安全機能付き収納装置を
示す要部分解斜視図である。
【図2】収納箱のロック状態を示す要部縦断面図であ
る。
【図3】収納箱のロック状態を示す要部平断面図であ
る。
【図4】収納箱のロック解除状態を示す要部平断面図で
ある。
【図5】安全機能が作動した状態を示す要部縦断面図で
ある。
【図】安全機能が作動した状態を示す要部平断面図で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有するハウジングと、該ハウジ
    ング内に開閉動可能に支承される収納箱と、該収納箱を
    常時開放方向に付勢する付勢手段と、収納箱の開閉動を
    制御するロック手段とを備え、該ロック手段の作用で、
    収納箱を上記付勢手段に抗してハウジング内の閉塞位置
    にロックできると共に、収納箱を更にハウジング内に押
    し込むと、この閉塞ロック状態を解除して、収納箱をハ
    ウジングの開口部から自動的に開放方向に移動させる構
    成の自動車用収納装置において、ハウジング側に、ばね
    圧を介して一方向への回転力が付与された回転体と、待
    機位置と作動位置とに移動できる慣性応動体を設け、収
    納箱側に、自身の閉塞ロック状態の解除時に上記回転体
    をばね圧に抗して逆方向に回転させる突起を設けて、慣
    性力が作用した時のみ、上記慣性応動体を作動位置に移
    動させて、回転体の逆方向への回転を阻止するように構
    成したことを特徴とする安全機能付き自動車用収納装
    置。
JP2220792U 1992-03-16 1992-03-16 安全機能付き自動車用収納装置 Pending JPH0575003U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220792U JPH0575003U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 安全機能付き自動車用収納装置
US08/028,160 US5386636A (en) 1992-03-16 1993-03-09 Storage device furnished with safety function
DE1993602733 DE69302733T2 (de) 1992-03-16 1993-03-11 Sperrklinke für Staufachdeckel
EP19930103952 EP0561278B1 (en) 1992-03-16 1993-03-11 Safety catch for storage device lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220792U JPH0575003U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 安全機能付き自動車用収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575003U true JPH0575003U (ja) 1993-10-12

Family

ID=12076352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220792U Pending JPH0575003U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 安全機能付き自動車用収納装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386636A (ja)
EP (1) EP0561278B1 (ja)
JP (1) JPH0575003U (ja)
DE (1) DE69302733T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444943A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-27 Fischer Artur Werke Gmbh Ausziehbarer Einschub zum Einbau in einem Kraftwagen
EP0875177A3 (de) * 1997-05-01 2000-08-02 Peka-Metall Ag Öffnungs- und Schliessmechanismus für einen Auszug eines Möbelelementes
DE19835364C2 (de) * 1998-08-05 2000-06-08 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zum Einbau in einem Kraftwagen mit einem Ausziehteil
US6132019A (en) * 1999-08-11 2000-10-17 Silicon Graphics, Inc. Door assembly for a computer
DE10024641A1 (de) * 2000-05-18 2001-12-06 Fischer Artur Werke Gmbh Anordnung zur Schnellbefestigung eines Gerätes in einer Einbauöffnung in einer Mittelkonsole o. dgl. eines Kraftwagens
DE20116159U1 (de) * 2001-10-02 2002-02-21 Trw Automotive Electron & Comp Verriegelungsvorrichtung
AT502574B1 (de) * 2003-05-19 2007-08-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem bewegbaren möbelteil
DE10340673A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Fischer Automotive Systems Gmbh Sicherheitsverriegelungsvorrichtung für ein Behältnis in einem Fahrzeug
DE102005027379B4 (de) * 2005-06-14 2007-05-03 Daimlerchrysler Ag Verriegelungseinrichtung für einen Deckel an einem Ablagefach in einem Kraftfahrzeug
CA2628092C (en) * 2005-10-25 2012-01-10 Accuride International Inc. Drawer slide with push-latch device
TWM313993U (en) * 2007-01-08 2007-06-21 Lite On Technology Corp A push-push type tray mechanism
KR100925825B1 (ko) * 2007-08-06 2009-11-06 현대자동차주식회사 차량 트레이용 관성하중 열림방지 장치
KR100893442B1 (ko) * 2008-05-07 2009-04-17 기아자동차주식회사 오픈 방지 구조를 갖는 차량용 트레이
EP2280624B1 (en) 2008-05-28 2017-08-16 Steelcase Inc. Worksurface assembly
US8162416B2 (en) * 2008-12-15 2012-04-24 Bush Industries, Inc. Anti-tip system for adjacent drawers
US8215684B2 (en) * 2010-01-20 2012-07-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle stowage assembly having electromagnetic closure
AT514058B1 (de) * 2013-04-12 2014-10-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
FR3047211B1 (fr) * 2016-01-28 2018-03-02 Faurecia Interieur Industrie Dispositif ouvrant comprenant un dispositif de blocage de securite

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132892A (en) * 1962-05-21 1964-05-12 Studebaker Packard Corp Vehicle glove compartment
US3189374A (en) * 1963-08-30 1965-06-15 Paul M Mertes Push release latch
US3854785A (en) * 1972-09-16 1974-12-17 Krause Kg Robert Actuating device
JPS5663648U (ja) * 1979-10-24 1981-05-28
JPS606650U (ja) * 1983-06-22 1985-01-18 本田技研工業株式会社 車両のインストルメントパネルに設けられる小物収納ボツクス
US4657292A (en) * 1985-09-27 1987-04-14 Chrysler Motors Corporation Latching mechanism for a pivotally mounted door
JPH07102672B2 (ja) * 1988-07-14 1995-11-08 リョービ株式会社 印刷機の画像位置調整装置
JPH0617635Y2 (ja) * 1988-08-08 1994-05-11 株式会社ニフコ 車載収納箱の閉位置係止装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302733T2 (de) 1997-01-02
DE69302733D1 (de) 1996-06-27
EP0561278B1 (en) 1996-05-22
EP0561278A1 (en) 1993-09-22
US5386636A (en) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575003U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
EP1086285B1 (en) Locking device and bonnet lock for a vehicle comprising such a locking device
JPH0575004U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JP3592883B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2020514581A (ja) 自動車の為の閉鎖装置
JP2557056Y2 (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JP2547881Y2 (ja) スプリングの取付構造
JP2603016Y2 (ja) ステアリングロック装置
JP3200695B2 (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPS5922864Y2 (ja) 運転室ドアのロツク装置
JP2576292Y2 (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
EP0727553A1 (en) Locking device
JPH0563991U (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JP2559617Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JP2591233Y2 (ja) バン型車における荷物扉の煽止装置
JPH049825Y2 (ja)
JPH0716363Y2 (ja) 自動車のシート装置
JPH04134773U (ja) ステアリングロツク装置
JPS6020767Y2 (ja) 自動車用オ−プナ装置
JPS6113419Y2 (ja)
JPH0345504Y2 (ja)
JPH0573175U (ja) 車両用開閉体のロック装置
JP2573885Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0515010Y2 (ja)