JP4457925B2 - 編集装置、音響信号処理システム及びプログラム - Google Patents
編集装置、音響信号処理システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4457925B2 JP4457925B2 JP2005069695A JP2005069695A JP4457925B2 JP 4457925 B2 JP4457925 B2 JP 4457925B2 JP 2005069695 A JP2005069695 A JP 2005069695A JP 2005069695 A JP2005069695 A JP 2005069695A JP 4457925 B2 JP4457925 B2 JP 4457925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- delay time
- delay
- component
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 285
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/18—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
- G10H3/186—Means for processing the signal picked up from the strings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/005—Non-interactive screen display of musical or status data
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/041—Delay lines applied to musical processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
このようなアプリケーションソフトについては、例えば非特許文献1に記載されている。
「DME Designer Version 1.0 取扱説明書」,ヤマハ株式会社,2004年
この発明は、このような問題を解決し、音響信号処理装置において行う信号処理の構成を編集する際に、信号処理を音響信号処理装置に行わせる際に生じる遅延時間を、ユーザが容易に把握できるようにすることを目的とする。
さらに、上記遅延処理部によって信号を遅延させる時間をユーザの指示に従って設定する手段を設けるとよい。
さらに、上記の編集装置において、上記調整手段に、上記割当手段が上記割り当てをやり直した場合でも、そのやり直しの前後で、上記各結線と対応する信号処理において生じる遅延時間が変化しないように上記調整を行う手段を設けるとよい。
また、この発明のプログラムは、コンピュータを、上記のいずれかの編集装置として機能させるためのプログラムである。
まず、図1を用いて、この発明の編集装置であるPCと、音響信号処理装置であるミキサエンジンとを備えた、この発明の音響信号処理システムの実施形態であるミキサシステムの構成について説明する。図1はそのミキサシステムの構成を示すブロック図である。
フラッシュメモリ12は、CPU11が実行する制御プログラムや後述するプリセットコンポーネントデータ等を記憶する書き換え可能な不揮発性記憶手段である。
表示器14は、液晶ディスプレイ(LCD)等によって構成される表示手段である。そして、ミキサエンジン10の現在の状態を示す画面、コンフィグデータに含まれる設定データであるシーンの参照,変更,保存等を行うための画面等を表示する。
操作子15は、キー、スイッチ、ロータリーエンコーダ等によって構成され、ユーザがミキサエンジン10を直接操作してシーンの編集等を行うための操作子である。
MIDII/O17は、MIDI規格に従ったデータを授受するためのインタフェースであり、例えば、MIDIに対応した電子楽器あるいはMIDIデータを出力するアプリケーションプログラムを備えたコンピュータ等と通信を行うために用いる。
DSP20は、信号処理回路を含み、波形I/O19から入力する音響信号に対し、設定されているマイクロプログラム及びその処理パラメータを定めるカレントデータに従った信号処理を施す信号処理部である。
まず、DSP20は、ここでは図2に示すように第1乃至第4の4つの信号処理プロセッサ21〜24を接続して構成している。そして、これらの各信号処理プロセッサ及び波形I/O19を波形バス25に接続し、処理対象の信号はこの波形バス25を介して転送するようにしている。なお、各信号処理プロセッサ21〜24がそれぞれ信号処理部に該当する。
ユーザがPC30に上記の編集プログラムを実行させると、PC30はディスプレイに図3に示すようなCAD(Computer Aided Design)画面40を表示させ、ユーザからの編集指示を受け付ける。そして、この画面においては、編集中の信号処理構成を、その構成要素であるDynamicFilter,AutoMixer2,Mixer402等のコンポーネント(A)と、コンポーネントの出力端子(B)と入力端子(C)とを結ぶ結線(D)とによってグラフィカルに表示している。なお、コンポーネントの左側に表示した端子が入力端子、右側に示した端子が出力端子である。そして、ミキサエンジン10への入力を示すコンポーネントは出力端子のみを有し、ミキサエンジン10からの出力を示すコンポーネントは入力端子のみを有し、それ以外のコンポーネントは全て入力端子と出力端子の両方を有する。また、PC30のCPUは、CAD画面40をディスプレイに表示させる場合に、第1の表示制御手段として機能する。
なお、PC30は、編集中に、画面上の信号処理構成に従った信号処理に必要なリソースの量を計算しており、これがミキサエンジン10に備えるDSP20のリソースを上回った場合には、そのような処理は行えないため、ユーザにその旨を通知する。
そして、その後ユーザが各コンポーネントについて設けたパラメータ制御パネルを操作することにより、そのパラメータ記憶領域に記憶された動作パラメータを編集することができる。また、ここで編集した結果のカレントメモリに記憶されたパラメータは、コンフィグレーション内のライブラリにそのコンフィグレーションに関する設定データであるプリセット動作データとして複数記憶しておき、コンフィグレーションに従ってミキサエンジン10に信号処理を行わせる際にカレントメモリに任意に呼び出すことができる。
まず、図4及び図5にPC30側で使用するデータの構成を示す。
PC30のOS上で上記の制御プログラムを実行すると、PC30はその制御プログラムによって規定されるメモリ空間に、図4及び図5に示すような各データを記憶させる。
そして、プリセットコンポーネントヘッダには、プリセットコンポーネントの種類を示す識別情報であるプリセットコンポーネントID及びそのバージョンを示すプリセットコンポーネントバージョンの情報を含み、これらによってプリセットコンポーネントを特定することができる。
ここで、このPC用プリセットコンポーネントデータのうち、構成情報中の、グラフィック表示の編集画面における編集に必要な表示用データや、表示・編集処理ルーチン中の、制御パネルにパラメータの値をグラフで表示するためのルーチン等は、ミキサエンジン10側の動作には必要ないデータであり、PC30側にのみ記憶させる。
このようなゾーンデータのうち、管理データは、ゾーンデータを管理するためのデータであり、ゾーンデータ中に含まれるPC用コンフィグデータの数を示すコンフィグ数等の情報を含む。
このうち、コンフィグ管理データには、コンフィグデータを新規に保存する場合にユニークにつけるコンフィグID、ライブラリに含まれるプリセット動作データの数を示す動作データ数等の情報を含む。
また、ユーザは、CAD画面40から指示を行うことにより、カレントデータの内容を信号処理に使用中のコンフィグについてのプリセット動作データとして保存したり、プリセット動作データの内容をカレントデータとして呼び出したりすることができる。
以上のデータは、HDD(ハードディスクドライブ)等の不揮発性記憶手段に記憶させておき、必要な時にRAMに読み出して使用するようにしてもよい。
すなわち、まずミキサエンジン10側のプリセットコンポーネントデータは、PC用プリセットコンポーネントデータに代えてエンジン用プリセットコンポーネントデータを含む。そして、このエンジン用プリセットコンポーネントデータは、表示・編集用ルーチンの一部に代えて、DSP20を動作させてそのコンポーネントとして機能させるためのマイクロプログラムを含む点でPC用のものと異なる。また、構成情報にPC用表示データ及び遅延時間のデータを含まない点でも、PC用のものと異なる。
なお、IDやバージョンについては、PC30側の対応するセットやコンポーネントと同じものを用い、対応関係が認識できるようにしている。
まず、図6に遅延表示状態におけるCAD画面の表示例を示す。
このミキサシステムにおいて、図3に示したようなCAD画面40で信号処理構成の編集が可能であることは上述したが、この画面においてユーザが遅延表示ボタン42を押下すると、CAD画面40の表示が、図6に示すような遅延表示状態の表示に移行する。
また、遅延時間は、コンポーネントと対応するものについては、コンポーネントの枠内又はその近傍に、結線と対応するものについては結線の中点付近に表示させるようにしている。そして、遅延時間は、DSP20で処理される信号のサンプリング周期(=信号出力時のD/A変換のサンプリング周期)であるDAC(デジタル・アナログ・コンバージョン)時間を単位として表示し、ここでは単位としてサンプリング周期を示す「sample」を用いている。
すなわち、ミキサエンジン10においては、図2に示したようにDSP20に複数の信号処理プロセッサ21〜24を設けていることから、PC30において編集した構成の信号処理をミキサエンジン10に実行させる際、各コンポーネントが示す信号処理を、いずれかの信号処理プロセッサに割り当て、その信号処理プロセッサに実行させるようにしている。
そこで、このミキサシステムにおいては、FIX(固定)モードを用意し、このモードにおいては、各結線と対応する遅延時間を自動的に一定の値に調整するようにしている。
このミキサシステムにおいて、図3又は図6に示したようなCAD画面40において、ユーザがFIXボタン43を押下すると、FIXモードのオン/オフをトグルで切り換えることができる。そして、FIXモードで遅延表示状態にした場合のCAD画面40の表示が、図7に示すようなものである。
しかし、FIXモードの状態では、各結線と対応する遅延時間を自動的に一定の値に調整するようにしているため、各結線と対応させて表示させる遅延時間は、全ての結線について一定である。
このような、非表示の遅延コンポーネントにより遅延させる遅延時間を、結線と対応する調整遅延時間とする。そして、CAD画面40に表示する遅延時間は、本質遅延時間と調整遅延時間の合計の遅延時間である。
また、図8では、図示の都合上、遅延コンポーネント45を結線44の中間に挿入しているように示したが、このようにした結果、遅延コンポーネント45により結線44が分断されてしまい、遅延コンポーネント45の前後で遅延が発生する状態になってしまうと、遅延時間の調整が一層困難になってしまい、本末転倒である。そこで、実際には、遅延コンポーネント45は、結線44が接続する出力端子46の直後又は入力端子47の直前に配置し、これらの端子と遅延コンポーネントとの間で遅延が生じないような処理手順で処理を行うことができるようにしている。この意味では、遅延コンポーネント45は出力端子46又は入力端子47と対応させて設けていると言うこともできる。
まず、図9に、CAD画面40において新規のコンポーネントの配置が指示された場合の処理のフローチャートを示す。
PC30のCPUは、CAD画面40において新規のコンポーネントの配置が指示された場合、図9のフローチャートに示す処理を開始する。そして、まず編集中のコンフィグについてのPC用CADデータに、配置を指示されたコンポーネントに係るコンポーネントデータを追加すると共に、カレントデータにも、その追加したコンポーネントに係るパラメータを示すコンポーネント動作データを追加する(S11,S12)。そして、遅延時間を表示中であれば、これを消去すると共に遅延表示ボタン42を遅延非表示状態の表示に変更し(S13,S14)、オンライン中であればオフライン状態に移行して(S15,S16)、処理を終了する。
PC30のCPUは、CAD画面40において結線の変更(追加、削除、接続する端子の変更等)が指示されると、図10のフローチャートに示す処理を開始する。そしてまず、編集中のコンフィグについての結線データを、その変更指示に従って変更する(S21)。この変更には、結線データ自体の追加や削除、結線データの内容の変更が考えられる。
そして、その後、遅延時間を表示中であれば、これを消去すると共に遅延表示ボタン42の表示を変更し(S22,S23)、オンライン中であればオフライン状態に移行して(S24,S25)、処理を終了する。
PC30のCPUは、コンパイルボタン41の押下等により、編集中の信号処理構成のコンパイルの指示を検出すると、図11のフローチャートに示す処理を開始する。そして、まずリソースの割り当てが済んでいるか否か判断し(S31)、済んでいなければ、信号処理構成中の各コンポーネントをDSP20中のいずれかの信号処理プロセッサ21〜24に割り当てると共にその割り当てに従ってDSP20のリソースを信号処理構成中の各コンポーネント及び結線に割り当て(S32)、またステップS32での割り当ての内容に従って各結線についての本質遅延時間を求める(S33)。
そしてその後、CADデータ中の不要データを除去してパッキングし、エンジン転送用CADデータを生成して(S36)処理を終了する。
また、以上の処理により、PC30において編集した信号処理の構成をコンパイルし、ミキサエンジン10側での処理に適した形式のデータを生成することができる。そして、このデータをミキサエンジン10に転送してそれに従ってマイクロプログラムを生成させ、DSP20に実行させることにより、PC30において編集した構成の信号処理をミキサエンジン10側で実行させることができる。
また、FIXモードにおいては、一度信号処理のプロセッサへの割り当てがなされた後、再度割り当てが実行され、割り当てのやり直しが行なわれた場合でも、各割り当て毎に調整遅延時間を適切な値に設定することにより、そのやり直しの前後で、各結線と対応する信号処理において生じる遅延時間が変化しないようにすることができる。
PC30のCPUは、遅延表示ボタン42の押下等により遅延時間の表示が指示されると、図12のフローチャートに示す処理を開始する。
そして、ステップS41でFIXモードがオンであれば、CAD画面40中の各コンポーネントと対応させて、そのコンポーネントにおいて生じる遅延時間として、コンポーネントの種類と対応する遅延時間を表示すると共に(S42)、CAD画面40中の各結線と対応させて、その結線において生じる合計の遅延時間として、固定の所定の遅延時間(ここでは2サンプリング周期)を表示し(S43)、処理を終了する。なお、実際に信号処理を行う場合には、ここで表示する遅延時間は本質遅延時間と調整遅延時間の合計となるのであるが、ここではこれらを個別に表示するわけではないので、これらを個別に求めることは必須ではない。
そしてその後、ステップS42の場合と同様にコンポーネントの種類と対応する遅延時間を表示すると共に(S47)、CAD画面40中の各結線と対応させてステップS46で求めた本質遅延時間を表示して処理を終了する。
そして、以上の処理により、FIXモードのオン/オフに応じて、信号処理の各部に対応した遅延時間の表示を行うことができる。また、遅延時間表示状態でFIXモードのオン/オフが変更された場合にも、その変更後に図12に示した処理を実行することにより、モードに合わせた適切な表示を行うことができる。
図13に、このための結線のプロパティ設定画面の表示例を示す。
以上説明してきたミキサシステムにおいて、PC30は、CAD画面40上で結線のダブルクリック等によりプロパティ設定が指示されると、図13に示すようなプロパティ設定画面50をディスプレイに表示し、指示された結線に係るプロパティの設定を受け付ける。
また、FIXモードのオンオフに関わらず、対象の結線について本質遅延時間がわかっている場合には、それよりも短い時間を設定できないようにするとよい。実際の処理においてこのような遅延時間を実現することはできないためである。
また、遅延時間入力部を図14に示すような表示とし、本質遅延時間表示部57に該当する結線についての本質遅延時間を表示し、調整遅延時間入力部58で調整遅延時間の設定を受け付けるようにしてもよい。この場合には、図8に示した非表示の遅延コンポーネント45による遅延量をユーザが直接指定することになる。また、リソースの割り当てを行っておらず、本質遅延時間が定まらない場合には、過去の割り当て内容をもとに暫定的な参考値を本質遅延時間表示部57に表示させることも考えられる。
以上説明した変形以外でも、ハードウェアあるいはデータの構成、表示画面の内容、処理の内容や手順等に、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜修正を加えてよいことは、もちろんである。
Claims (7)
- 所定のサンプリング周期毎に入力する音響信号に対し信号処理を施す音響信号処理手段であって、複数の信号処理部とその各信号処理部の間の通信路とを備え、該各信号処理部の処理内容をプログラム可能な音響信号処理手段を有する音響信号処理装置に実行させる音響信号処理内容を、それぞれ入力端子又は出力端子を有する複数の信号処理コンポーネントと、該信号処理コンポーネントの出力端子と入力端子との間を結ぶ結線とに基づいて規定し、該信号処理コンポーネント及び結線からなる音響信号処理の構成を編集する編集装置であって、
編集した信号処理の構成に含まれる各信号処理コンポーネント及び結線を表示手段に表示させる第1の表示制御手段と、
前記編集した信号処理の構成に含まれる各信号処理コンポーネントに係る信号処理をそれぞれ、前記信号処理部のいずれかに割り当てる割当手段と、
前記割当手段による割り当ての結果に従って、前記編集した信号処理を前記音響信号処理手段に行わせる際に該信号処理に含まれる各信号処理コンポーネント及び結線と対応する処理において音響信号に対して生じる前記サンプリング周期を単位とする遅延時間を求め、該遅延時間を、その各信号処理コンポーネント及び結線と対応させて前記表示手段に表示させる第2の表示制御手段とを設けたことを特徴とする編集装置。 - 請求項1記載の編集装置であって、
前記編集した信号処理の構成に、該構成に含まれる各結線と対応させて、その結線を通る信号を前記サンプリング周期を単位として遅延させる非表示の遅延処理部を追加する手段を設け、
前記割当手段を、前記遅延処理部による遅延処理に必要な処理能力を確保できるように前記割り当てを行う手段とし、
前記第2の表示制御手段が、前記結線と対応する遅延時間として、前記割当手段による割り当ての結果に従って求めた遅延時間と、前記遅延処理部による遅延処理による遅延時間との合計の時間を、前記表示手段に表示させる手段であることを特徴とする編集装置。 - 請求項2記載の編集装置であって、
前記遅延処理部によって信号を遅延させる時間をユーザの指示に従って設定する手段を設けたことを特徴とする編集装置。 - 請求項2記載の編集装置であって、
前記割当手段による割り当ての結果に従って求めた遅延時間を本質遅延時間とし、
前記割当手段が前記割り当てを行う際に、その割り当ての結果に従って前記遅延処理部による遅延量を定めることにより、前記各結線と対応する信号処理において生じる遅延時間が、前記本質遅延時間となり得る最長の時間以上の一定値となるよう調整する調整手段を設けたことを特徴とする編集装置。 - 請求項4記載の編集装置であって、
前記調整手段に、前記割当手段が前記割り当てをやり直した場合でも、そのやり直しの前後で、前記各結線と対応する信号処理において生じる遅延時間が変化しないように前記調整を行う手段を設けたことを特徴とする編集装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項記載の編集装置と、
該編集装置によって編集した信号処理を実行させる、所定のサンプリング周期毎に入力する音響信号に対し信号処理を施す音響信号処理手段であって、複数の信号処理部とその各信号処理部の間の通信路とを備え、該各信号処理部の処理内容をプログラム可能な音響信号処理手段を有する音響信号処理装置と
を備えた音響信号処理システム。 - コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか一項記載の編集装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069695A JP4457925B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 編集装置、音響信号処理システム及びプログラム |
US11/373,882 US7817809B2 (en) | 2005-03-11 | 2006-03-09 | Editing device and audio signal processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069695A JP4457925B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 編集装置、音響信号処理システム及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153731A Division JP4849155B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 編集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006254217A JP2006254217A (ja) | 2006-09-21 |
JP4457925B2 true JP4457925B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36970246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069695A Expired - Fee Related JP4457925B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 編集装置、音響信号処理システム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7817809B2 (ja) |
JP (1) | JP4457925B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8132148B2 (en) * | 2005-04-29 | 2012-03-06 | Microsoft Corporation | XML application framework |
US8799857B2 (en) | 2005-04-29 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | XML application framework |
JP4849155B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2012-01-11 | ヤマハ株式会社 | 編集装置 |
JP2022085045A (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-08 | ヤマハ株式会社 | 音響パラメータ編集方法、音響パラメータ編集システム、管理装置、および端末 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3171361B2 (ja) | 1994-05-06 | 2001-05-28 | ヤマハ株式会社 | Dspプログラミング装置 |
US7409252B2 (en) * | 1996-09-18 | 2008-08-05 | Sony Corporation | Recording and/or reproducing apparatus and recording apparatus |
JP2001282574A (ja) | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 処理時間情報を含む図式表現プログラムの表現方法 |
JP3700931B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2005-09-28 | ヤマハ株式会社 | マルチトラック・ディジタル録音再生装置 |
JP4305307B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2009-07-29 | ヤマハ株式会社 | ミキサ構成をプログラム可能なディジタルミキサ、ミキサ構成編集装置、及び、ディジタルミキサの制御を行う制御アプリケーションプログラム |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069695A patent/JP4457925B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-09 US US11/373,882 patent/US7817809B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7817809B2 (en) | 2010-10-19 |
US20060202873A1 (en) | 2006-09-14 |
JP2006254217A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8392835B2 (en) | Parameter supply apparatus for audio mixing system | |
JP4457925B2 (ja) | 編集装置、音響信号処理システム及びプログラム | |
US7414634B2 (en) | Audio signal processing system | |
JP4924150B2 (ja) | 効果付与装置 | |
US8135483B2 (en) | Editing device and audio signal processing device | |
JP4849155B2 (ja) | 編集装置 | |
US8266516B2 (en) | Controller | |
JP3988730B2 (ja) | プログラム及び音響信号処理装置 | |
JP4135624B2 (ja) | 構成要素データの管理方法 | |
JP4029823B2 (ja) | プログラム | |
JP4161962B2 (ja) | 音響信号処理システム及びプログラム | |
JP4771287B2 (ja) | 信号処理装置に実行させる信号処理モジュール | |
JP4182902B2 (ja) | 音響信号処理装置 | |
JP2020123803A (ja) | 音信号処理装置、音信号処理方法およびプログラム | |
JP4872759B2 (ja) | ミキシング装置 | |
JP4161961B2 (ja) | 編集装置及びプログラム | |
JP4232797B2 (ja) | 音響システム構成表示編集装置 | |
JP4924151B2 (ja) | 効果付与装置 | |
JP4591468B2 (ja) | 音響処理装置およびその制御方法を実現するプログラム | |
JP2006020081A (ja) | 制御装置及びプログラム | |
JP6926558B2 (ja) | データ処理ユニット及び情報処理装置 | |
JP4193882B2 (ja) | 音響信号処理システム | |
JP5928999B2 (ja) | 編集装置及びプログラム | |
JP4462154B2 (ja) | 制御装置及びプログラム | |
JP4774881B2 (ja) | 制御装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4457925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |