JP4456279B2 - 炭化タングステン被膜およびそれの製造方法 - Google Patents

炭化タングステン被膜およびそれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456279B2
JP4456279B2 JP2000598688A JP2000598688A JP4456279B2 JP 4456279 B2 JP4456279 B2 JP 4456279B2 JP 2000598688 A JP2000598688 A JP 2000598688A JP 2000598688 A JP2000598688 A JP 2000598688A JP 4456279 B2 JP4456279 B2 JP 4456279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
mixture
carbon
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000598688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536553A (ja
JP2002536553A5 (ja
Inventor
ラクホトキン,ユリ・ビクトロビチ
クズミン,ウラデイミル・ペトロビチ
Original Assignee
ハーダイド・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーダイド・リミテツド filed Critical ハーダイド・リミテツド
Publication of JP2002536553A publication Critical patent/JP2002536553A/ja
Publication of JP2002536553A5 publication Critical patent/JP2002536553A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456279B2 publication Critical patent/JP4456279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/347Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with layers adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、摩耗、侵食および化学品に対して高い耐性を示す複合表面系(composite surface systems)を付着させる技術に関する。より具体的には、本発明は、炭化タングステンまたはそれらの互いの混合物またはそれとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する被膜を付着させる技術に関する。
【0002】
今日の機械工学では耐侵食性で耐腐食性の超硬質(superhard)被膜がいろいろな製品および工具を製造する時に幅広く用いられており、そのような被膜には炭化タングステン含有被膜が含まれる。そのような被膜は侵食、化学品および摩耗に対して高い耐性を示し、従って機械工学製品の寿命そして厳しい条件下で操作される工具の寿命を実質的に長くする。
【0003】
(従来技術)
特許GB 2 179 678には、タングステン(可塑化用)と炭化タングステンW2C(硬度用)の混合物から成っていて摩耗および侵食に対して高い耐性を示す表面複合系が記述されている。このような硬質被膜は炭化タングステンとタングステン金属の微粒子混合物から作られており、これは、タングステンと炭素を別々の源から噴霧することによる物理的蒸着(PVD)で得られる。タングステンと炭素を異なる種類の基質(different−type substrates)上で凝縮させると前記タングステンと炭化タングステンから成る合金が生じる。
【0004】
しかしながら、タングステン−炭素層が成長することから炭化タングステンの生成(synthesis)速度は非常に遅くかつ被膜内の内部応力が急速に高くなり、その結果として、被膜の剥離が生じてしまう。この理由で、PVD方法を用いたのでは充分に厚い被膜を生じさせるのは不可能である。更に、このような物理的蒸着方法は形状が複雑な品目に被膜を付着させようとする時には本質的に適用不能である、と言うのは、前記品目の中の入射ビームに関して影になっている部分に被膜を付着させるのは不可能であるからである。
【0005】
化学的蒸着方法(CVD)はそのような欠点を持たない。CVD方法は、耐摩耗性で耐侵食性の被膜を形状が複雑な基質および品目に付着させようとする時に用いられ得る。
【0006】
複合被膜(composite coatings)を付着させる典型的なCVD方法では、基質を反応チャンバ(reaction chamber)内で加熱した後、このチャンバに前以て混合しておいたガス反応体(gas reagents)を導入することが行われている。この反応混合物の組成および工程パラメーター(基質の温度、反応混合物の組成、流量、反応混合物全体の圧力、供給するガスの温度など)を変えることで多様な被膜を得ることができる。
【0007】
炭化タングステン被膜を付着させるCVD方法の中で高品質の炭化タングステンを低温で生じさせることを可能にする方法は、フッ化物方法(fluoride method)のみである。この目的で、そのようなCVD方法では、六フッ化タングステンと水素と炭素含有ガス(carbon−containing gas)の混合物の熱分解が用いられている可能性がある。
【0008】
炭素含有ガスとしていろいろな反応体、例えばジメチルエーテル、アミン、プロピレンなどが用いられており、これらを用いて1種類または2種類の組成を有する炭化タングステンを生じさせることができる。
【0009】
例えば、ジメチルエーテル(DME)の熱分解(EP 0 328 084 B1)を起こさせると結果として混合物W+W3C、W+W2C+W3C、W+W2Cが2層被膜(bilaminar coatings)の形態で生じる。この被膜の内側タングステン層を、混合物としてのWF6(0.3 l/分)とH2(3 l/分)とAr(4.0 l/分)を用いて460℃で得ている。タングステンとW3Cの混合物を含有する外側層を、WF6(0.3 l/分)とH2(3 l/分)とDME(0.4 l/分)の混合物を用いて40トールの全圧下460℃で得ている。外側被膜W+W2Cを、WF6(0.3 l/分)とDME(0.55 l/分)の混合物を用いて40トールの全圧下460℃で得ている。外側被膜W+W2Cを、WF6(0.3 l/分)とAr(4.5 l/分)とDME(0.85 l/分)の混合物を用いて40トールの全圧下460℃で得ている。
【0010】
特許JP 9113527 A 19910204には、WF6とH2とアミンの気体状混合物をCとNの原子比が1:20に等しくかつHとWの原子比が1:15に等しくなるように用いて炭化タングステンWCを400−900℃で得る方法が記述されている。この特許にはWF6:トリメチルアミン:H2=1:2:3の混合物(原子比はC/W=6.0でH/W=6.0)を用いてWCを生じさせることが示されている。800℃で流量を120cm3/分にしそして全圧を大気圧に等しくしている。70μmの層が30分で生じる。
【0011】
特許JP 8857301 A 199880310には、WF6とH2と芳香族炭化水素の気体状混合物を原子比C/Wが2−10に等しくかつH/Cが3を越えるように用いてW3C被膜をアルミニウム基質上に250−500℃の温度で得る方法が記述されている。
【0012】
特許JP 84280063 A 19841228には、WF6とC36とH2の気体状混合物を不活性ガスと一緒に用いてW2C被膜をグラファイト基質上に得る方法が記述されている。好適な管理:混合物WF6:H2=1:3−1:15とC36の混和材(admixture)を0.01−0.3のモル比で反応混合物に入れ、基質の温度を350−600℃にする。
【0013】
特許JP 84204563 A 19840929には、WF6とH2(WF6:H2のモル比=1:3−1.15)の気体状混合物とシクロプロパンを混合物中0.01−0.のモル比で用いて350−600℃の基質温度でW2C被膜を得る方法が記述されている。示されている実施例は、WF6:40、H2:320、Ar:40、C38:10cm3/分の混合物を用いてW2C被膜を銅基質上に500℃で3.3μm/分の成長速度で生じさせる実施例である。
【0014】
EP A 0 305 917には、非柱状で層状の超硬度微粒子炭化タングステン合金を化学蒸着で得る方法が記述されている。その記述されている合金は、W2CもしくはW3Cまたはそれらの互いの混合物で構成されている炭化物層を含有する。そのような炭化タングステン合金をある種類の基質に付着させると付着物全体に渡って非常に微細なミクロ亀裂(micro−cracks)の網が生じることが示されている。そのような合金から作られた被膜が示す耐摩耗性および耐侵食性は充分でない。
【0015】
EP 0 411 646 A1には、タングステンの層とタングステンと炭化タングステン(W2C、W3Cまたはそれらの混合物の形態)の混合物の層を交互に含有する多積層被膜が記述されている。そのような被膜は当該材料の耐摩耗性と耐侵食性を向上させることが示されている。しかしながら、層と層の間に明確な境界を伴う時に最大の組成物効果(composition effect)が観察されることが知られている。これは、明らかに、タングステンの層とタングステンと炭化タングステンの混合物の層が連結(conjunction)している(これがこの特許の特徴である)場合には当てはまらない。
【0016】
(発明の物質)
この上に引用した特許とは異なる種類の炭化タングステンを生じさせる目的で異なる反応体および異なる技術を用いることを以下に示す。これに関連して、本発明の主な目的は、公知炭化物全部、それらの混合物およびまた新規な炭化物を得ることを可能にする普遍的技術を開発することにある。
【0017】
更に、特に強度および耐摩耗性の如き鍵となるパラメーターは硬度に関係していることから炭化タングステン被膜の硬度を高くすると言った課題は非常に重要なままである。
【0018】
本発明では、炭化タングステンおよびそれらの混合物を製造する新規な方法を開発したことから、前記および他の問題の解決法を提供するものである。本方法の主要な目立った特徴は、CVD方法で用いる炭化水素に熱による予備的活性化を受けさせておくことにある。特定の組成を有する炭化タングステン層の生成は、500から850℃に及んで変える活性化温度、2から150kPaに及んで変える反応槽内全圧、および反応体である炭化水素の分圧に依存する。
【0019】
そのように炭化水素に予備的活性化を受けさせておくと、結果として、炭化水素のラジカルが必要な濃度で生じそしてそれらが幅広い範囲に渡って気相中でフッ素と結合する。この提案する方法を用いると、炭化物および/またはそれらの混合物とフッ素およびフッ化炭素(fluoride−carbon)組成物の合金を生じさせることができる。フッ素は、最も高い活性を示す化学元素として、これを炭化物格子の中に入り込ませると、原子間結合を強くする。炭化物内の原子間結合が強くなると硬度の上昇がもたらされる。このような過程は、純粋に炭化物構造ではなく、オキシ炭化物(oxycarbide)相の生成に類似している。他方、フッ素は、フッ素−炭素結合のエネルギーが高いことから、低温相(low−temperature phases)[サブ炭化タングステン(tungsten subcarbides)]の構造を安定にする。
【0020】
炭化タングステンの組成物にフッ素が元素として導入されることに加えて炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%のフッ素−炭素化合物が導入され得る。そのような混和材は2つの役割を有する、即ち1番目として、それらは炭化タングステンの硬度を高くし、2番目として、それらはサブ炭化タングステンの構造を安定にする。このように、フッ素とフッ素−炭素混和材の導入を通して一炭化物であるWC、半炭化物(semicarbide)であるW2C、そしてサブ炭化物であるW3CおよびW12Cの如き炭化タングステンを得ることが可能になる。
【0021】
このような新規な炭化タングステンを付着させることを通して内側層[基質−建設(construction)用材料またはこれから作られた品目(items)の上に位置する]がタングステンで構成されている2層被膜を生じさせることが可能になる。その外側層は、フッ素および場合によりフッ素−炭素組成物と一緒に合金を形成している(alloyed with)炭化タングステン、またはそのような炭化物の互いの混合物、またはそれとタングステンの混合物、またはそれと遊離炭素の混合物を含有する。
【0022】
この付着させた複合被膜を伴う建設用材料は厚みが0.5−300μmの内側タングステン層を有する。外側層の厚みは0.5−300μmである。前記内側層と外側層の厚みの比率は1:1から1:600の範囲である。
【0023】
本発明に従い、六フッ化タングステンと水素と炭素含有ガス(例えばプロパン)と場合により不活性ガス(例えばアルゴン)で構成させた気相を化学反応槽内で用いて炭化タングステンを当該基質に付着させる。前記炭素含有ガスを前記反応槽に導入するに先立って、これを500−850℃に加熱しておくことで、これに熱による活性化を受けさせておく。前記反応槽内の圧力を2から150kPaの範囲にする。前記基質を400−900℃の温度に加熱する。水素に対する炭素含有ガスの比率を0.2から1.7の範囲にしそして水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.02から0.12の範囲にする。
【0024】
生じさせる必要がある物質が炭化物であるか或は炭化物の互いの混合物であるか或はそれとタングステンの混合物であるか或はそれと炭素の混合物であるかに応じて、本方法のパラメーターをこの上に示した範囲内で決定する。このように、一炭化タングステン、即ちWCを生じさせようとする時には、前記炭素含有ガスの予備的熱活性化を750−850℃の温度で実施する。水素に対するプロパンの比率を1.00−1.50の範囲(interval)に設定しそして水素に対するタングステンの比率を0.08−0.10の範囲に設定する。
【0025】
単相の半炭化タングステン、即ちW2Cを生じさせようとする時には相当するパラメーターを下記の如くにする:600−750℃、0.75−0.90および0.06−0.08。サブ炭化タングステン、即ちW3Cを生じさせようとする時には前記パラメーターを下記の如くにする:560−720℃、0.60−0.65および0.050−0.055。
【0026】
本発明で提案する方法を用いて、以前には知られていなかったサブ炭化タングステン、即ちW12Cを得たが、これの硬度である3500kG/mm2は公知炭化物のいずれの硬度よりも高い。このようなサブ炭化物を生じさせる目的でプロパンに熱による活性化を500−700℃の温度で受けさせておいた。水素に対するプロパンの比率を0.35−0.40の範囲内にしそして水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.040−0.045にした。
【0027】
本方法を用いると、炭化タングステンの混合物、またはこのような炭化物と遊離タングステンもしくは炭素の混合物を得ることができる。そのような場合のパラメーターの値を表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 0004456279
【0029】
この上で述べたように、初期の炭素含有反応体に熱による予備的活性化を受けさせておくことを通して、生じる活性炭化水素ラジカルの含有量を幅広い範囲内で調節することができる。それによって、炭化物相、または炭化物と遊離炭素(15重量%以下の含有量)の混合物を生じさせることが可能になる。このような炭素含有反応体の熱による活性化をフッ化水素雰囲気中で起こさせると追加的にフッ素−炭素ラジカル(fluorine−carbon radicals)が生じる。両方の種類のラジカルが炭化物相またはそれとフッ素もしくは炭素の混合物の合金化(alloying)で役割を果たし、その結果として、それらの硬度が向上しかつトリボテクニカル(tribotechnical)特性も向上する。
【0030】
単相の炭化タングステン被膜が成長するにつれて内部応力が高くなる速度はゆっくりであり、このように、被膜の厚みが極めて厚い(300μmに及ぶ)時でも高い耐摩耗性が観察される。それらが耐化学品性および高い硬度を有することは、炭化物格子内の原子間結合が強いことと遊離タングステンが存在しないことによる。
【0031】
被膜内に微細可塑化効果(microplastic effect)を生じさせようとする時には、炭化物の互いの混合物またはそれとタングステンもしくは遊離炭素の混合物を用いることができるが、この場合には、化学的および電気化学的安定性がいくらか失われる可能性がある。炭化タングステンと遊離炭素で作られた被膜は前記微細可塑化効果を示すことに加えて摩擦係数が低下することを注目すべきである。このことは、炭化物と遊離炭素の混合物を摩擦アセンブリ(friction assemblies)で耐摩耗トリボテクニカル被膜として用いる場合に非常に重要である。
【0032】
この提案した発明を用いそしてまた記述する新規な被膜付着方法を用いることを通して、また、タングステンの層とフッ素および場合によりフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している炭化タングステン(炭化物の互いの混合物、そしてそれとタングステンもしくは炭素の混合物を包含)を含有する層が交互に位置する多積層被膜を得ることも可能である。この交互に位置する層の厚みの比率は1:1から1:5の範囲である。
【0033】
この提案する方法に従って付着させた2層もしくは多積層被膜を伴わせた建設用材料自身も本発明の目的である。
【0034】
(実施例)
この提案する発明に従って得る炭化タングステンを単独で適用する可能性を排除するものでないが、それらを適用する時の優先事項はそのような炭化物を建設用材料およびそれらから作られた品目の上に耐摩耗性被膜として位置させることにある。このことが、以下に示す実施例で基質の上に炭化物を被膜として位置させる場合の発明を具体的に示す理由である。しかしながら、本実施例は本発明を限定するものでない、と言うのは、例えば、炭化タングステンの他の互いおよび/またはタングステンおよび/または炭素の組み合わせを得ることも可能であるからである。
【0035】
以下に示す実施例では、当該基質の上に前以て位置させておいたタングステン層の上に前記またはそのような炭化タングステンまたは炭化物の互いの混合物またはそれとタングステンもしくは炭素の混合物を含有する被膜層を位置させた複合被膜の製造を説明する。本実施例に2層被膜(タングステンの内側層と1種以上の炭化タングステンを含有する外側層)および多積層被膜(タングステンの層と炭化タングステンを含有する層が交互に位置する)を包含させる。
【0036】
そのような複合被膜[または、バイメタル(bimetal)の場合には被膜に関して外側層]を付着させる建設用材料は、下記の基礎材料:硬質合金(超硬合金)、セラミック、例えば炭化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭素−炭素組成物材料など、数種の鉄含有合金、例えば鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、工具用および高速用鋼(tool and high−speed steels)および鋳鉄、または下記のリストの他の材料:銅、銀、金、コバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、白金、イリジウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、バナジウム、タングステン、モリブデン、炭素、窒素、ホウ素、それらの合金、化合物および混合物、そしてまたチタン合金の中の1種を含有する材料である。前記被膜に隣接させて位置させる建設用材料またはこれの外側層を、好適には、ニッケル含有量が25重量%を越える合金、例えばInvar、Nichrome、Monelなどで構成させるべきである。
【0037】
化学活性材料、例えば鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、工具用および高速用鋼、鋳鉄、チタン合金およびチタン含有硬質合金(超硬合金)などの上に被膜を位置させる場合には、フッ化水素に化学的耐性を示す材料、即ち下記のリスト:銅、銀、金、コバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、白金、イリジウム、タンタル、モリブデン、ニオブ、バナジウムおよびホウ素の中の材料を含有する中間的被膜を位置させるのが好適である。水溶液を用いた電気化学もしくは化学的沈澱、溶融物の電気分解、化学的もしくは物理的蒸着(例えばマグネトロン噴霧手段などによる)または他の方法を用いて厚みが0.5−20μmの中間的被膜を付着させる。
【0038】
このようにして得た中間的被膜に400−900℃の温度の熱処理を水素もしくは不活性ガス流中で0.5−1時間受けさせておくべきである。
【0039】
フッ化水素に化学的耐性を示す材料、例えば銅、銀、金、コバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、白金、イリジウム、タンタル、モリブデン、タングステン、ニオブ、グラファイト、炭化物またはセラミックなどの上に被膜を位置させる場合には中間的被膜を位置させない。この提案する複合被膜を銅、銀、金、コバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、白金、イリジウム、タンタル、モリブデン、タングステン、ニオブまたはグラファイトの上に位置させた後に当該基質を化学もしくは電気化学的酸洗い(pickling)または他の方法で除去することを通して、そのような材料から複雑な形状のいろいろな品目を生じさせる。
【0040】
当該基質に脱脂を受けさせかつ汚染物を除去した後、電気ヒーターが備わっている直流(direct−flow)化学反応槽内に入れる。液体窒素凍結トラップが備わっている荒引きポンプを用いて前記化学反応槽に減圧排気を最大真空度に到達するまで受けさせた後、この反応槽に水素またはアルゴンを供給する。次に、前記品目が中に入っている状態で前記反応槽を必要な温度に加熱して0.5−1時間保持する。この後、必要な水素流量と反応槽内全圧に設定する。次に、前以て30℃に加熱しておいた六フッ化タングステンの流量を必要な流量に設定する。前記品目を前記設定した条件に内側タングステン層が付着するに必要な時間保持した後、必要な全圧に設定して、前以て必要な温度に加熱しておいた炭素含有ガス(例えばプロパン)の流量を特定の流量に設定して前記反応混合物に入れる。この操作を繰り返すことで多積層複合被膜を得る。その後、ガスの供給を停止して、前記基質を一定温度に0.5−1時間保持する。この段階の後、水素またはアルゴンの供給を継続しながら前記反応槽の温度を室温にまで下げる。次に、水素またはアルゴンの供給を停止し、前記反応槽に減圧排気を最大真空度に到達するまで受けさせた後、これに空気を導入する。次に、複合被膜を伴う基質を前記反応槽から取り出す。この記述した複合被膜付着方法の具体例を以下に記述する。被膜の硬度および相組成を測定する試験を以下の様式で実施した。
硬度試験
PMT−3装置を用いて硬度試験を実施した。複合被膜を付着させた鋼もしくは硬質合金(超硬合金)から作成したサンプルを横方向に切断した(cut across)。次に、断面(cut)を布やすりで研磨した後、ダイアモンドペーストを用いて滑らかさが最大限になるように磨いた。PMT−3装置に備わっているピラミッド形のダイアモンド製ミクロインデンター(micro−indenter)を前記サンプルの磨いた横断面の複合被膜の外側もしくは内側層の中央部に押し込むことを通して、当該被膜の微細硬度(microhardness)を測定した。7−10測定結果の平均を取った。その結果から内側タングステン層の微細硬度は350−600kG/mm2であり、一炭化タングステン(WC)の微細硬度は1900kG/mm2であり、半炭化タングステン(W2C)の微細硬度は3000kG/mm2でありそしてサブ炭化タングステン(W3C)の微細硬度は3100kG/mm2であると決定した。新規なサブ炭化タングステン(W12C)が最大の微細硬度、即ち3500kG/mm2の硬度を示す。炭化タングステンの混合物は中間的硬度値を示す。
【0041】
多積層被膜は中間的硬度を示した。この場合、押印(imprint)が多積層被膜の4層以上に及ぶように前記ピラミッド形ダイアモンドにかける力を選択した。また、このような硬度測定を7−10回繰り返した。
複合被膜の相組成の測定
付着物(deposits)の相組成をX線および電子回折方法で測定した。DRON−3回折計を用いてX線試験を実施し、ここでは、銅の放射線を大きさが10x10mmの平らなサンプルに当てることを用いた。ASTMデータを用いて反射線を同定することで相W、WC、W2C、W3C、W12CおよびCの定性的相分析を実施した。照射電子顕微鏡測定を用いて、また、炭化タングステンと遊離炭素の組成物が含有する相含有量の試験も実施した。更に、タングステン、炭素およびフッ素の全含有量を化学的に分析することを通して、相含有量の決定を補った。この目的で、銅基質を硝酸に溶解させそして残存する被膜物質を破砕することを通して、被膜の外側層を銅基質から除去した。次に、これの組成を分析化学方法で測定した。
【0042】
実施例1
厚みが8μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた炭素鋼(ロシア分類で鋼3)から作成したサンプルを温度が900℃の炉に入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.12の比率で入っている媒体中に5分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.12に等しくかつH2に対するC38の比率が1.8に等しくなるように入っている媒体中に60分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を850℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を2kPaにする。
【0043】
鋼3を基礎材料として用いて得た材料は、厚みが8μmの中間的ニッケル層と厚みが5μmの内側タングステン(W)層と厚みが40μmの外側層[WCと遊離炭素(カーボンブラック)の混合物]を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は840kG/mm2である。この被膜は粗いカーボンブラックを包含する(coarse inclusions of carbon black)。
【0044】
実施例2
厚みが10μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいたステンレス鋼(Kh18N10T)から作成したサンプルを温度が800℃の炉に入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.11の比率で入っている媒体中に5分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.11に等しくかつH2に対するC38の比率が1.6に等しくなるように入っている媒体中に60分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て活性化を840℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。
【0045】
ステンレス鋼(Kh18N10T)を基礎材料として用いて得た材料は、厚みが10μmの中間的ニッケル層と厚みが5μmの内側タングステン(W)層と厚みが35μmの外側層[WCと遊離炭素の混合物]を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は1150kG/mm2である。
【0046】
実施例3
厚みが7μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいたステンレス鋼(Kh18N10T)から作成したサンプルを温度が700℃の炉に入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.085の比率で入っている媒体中に1分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.085に等しくかつH2に対するC38の比率が1.2に等しくなるように入っている媒体中に2.0分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を770℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。
【0047】
このようにしてステンレス鋼(Kh18N10T)を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが7μmの中間的ニッケル層と厚みが0.7μmの内側タングステン(W)層と厚みが8μmの外側WC層を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は1900kG/mm2である。
【0048】
実施例4
硬質合金(超硬合金)VK−10から作成したサンプルを温度が650℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.08の比率で入っている媒体中に1分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.08に等しくかつH2に対するC38の比率が0.95に等しくなるように入っている媒体中に80分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を730℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。
【0049】
このようにして硬質合金(超硬合金)VK−10を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが0.7μmの内側タングステン(W)層と厚みが32μmの外側層(W2CとWCの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は2800kG/mm2である。
【0050】
実施例5
厚みが5μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼(3Kh2V8F)から作成したサンプルを温度が600℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.08の比率で入っている媒体中に2分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.08に等しくかつH2に対するC38の比率が0.80に等しくなるように入っている媒体中に30分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を700℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。化学分析により、フッ素含有量は5・10-2重量%であることが分った。
【0051】
このようにしてニッケル層を伴う工具用鋼を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが1.3μmの内側タングステン(W)層と厚みが9.1μmの外側W2C層を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は2800kG/mm2である。
【0052】
実施例6
厚みが5μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼R18から作成したサンプルを温度が550℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.057の比率の混合物中に5分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.057に等しくかつH2に対するC38の比率が0.67に等しくなるように入っている媒体中に70分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を640℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。このようにして鋼R18を基礎材料として用いて得た建設用材料は、5μmの中間的ニッケル層と厚みが3μmの内側タングステン(W)層と厚みが25μmの外側層(W2CとW3Cの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は2950kG/mm2である。
【0053】
実施例7
厚みが7μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼Kh12F1から作成したサンプルを温度が540℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.053の比率の混合物中に2分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.053に等しくかつH2に対するC38の比率が0.63に等しくなるように入っている媒体中に40分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を635℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を28kPaにする。
【0054】
このようにして工具用鋼Kh12F1を基礎材料として用いて得た建設用材料は、7μmのニッケル層に続いて厚みが1.0μmの内側タングステン(W)層そして厚みが18μmの外側W3C層を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は3120kG/mm2である。
【0055】
実施例8
厚みが5μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼R6M5から作成したサンプルを温度が520℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.045の比率の混合物中に5分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.045に等しくかつH2に対するC38の比率が0.060に等しくなるように入っている媒体中に180分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を610℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を42kPaにする。
【0056】
このようにして工具用鋼R6M5を基礎材料として用いて得た建設用材料は、5μmの中間的ニッケル層と厚みが3μmの内側タングステン(W)層と厚みが100μmの外側層(W3CとW12Cの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は3400kG/mm2である。
【0057】
実施例9
厚みが5μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼3Kh2V8Fから作成したサンプルを温度が520℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.044の比率の混合物中に2分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.044に等しくかつH2に対するC38の比率が0.4に等しくなるように入っている媒体中に160分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を600℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を12kPaにする。
【0058】
このようにして工具用鋼3Kh2V8Fを基礎材料として用いて得た建設用材料は、5μmの中間的ニッケル層と厚みが1μmの内側タングステン(W)層と厚みが78μmの外側W12C層を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は3500kG/mm2である。
【0059】
実施例10
厚みが10μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいたステンレス鋼2Kh13から作成したサンプルを温度が520℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.070の比率の混合物中に4分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.070に等しくかつH2に対するC38の比率が0.20に等しくなるように入っている媒体中に60分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を650℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。
【0060】
このようにしてステンレス鋼2Kh13を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3.8μmの内側タングステン(W)層と厚みが20μmの外側層(W12CとWの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は2150kG/mm2である。
【0061】
実施例11
「Monel」合金から作成したサンプルを温度が580℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.085の比率の混合物中に3分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.085に等しくかつH2に対するC38の比率が0.80に等しくなるように入っている媒体中に60分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を680℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。
【0062】
このようにして「Monel」合金を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3.5μmの内側タングステン(W)層と厚みが35μmの外側層(W2CとWの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は1740kG/mm2である。
【0063】
実施例12
Invar合金K6N38Fから作成したサンプルを温度が950℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.063の比率の混合物中に3分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.063に等しくかつH2に対するC38の比率が0.63に等しくなるように入っている媒体中に40分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を630℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。
【0064】
このようにしてInvar合金K6N38Fを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3μmの内側タングステン(W)層と厚みが19μmの外側層(W3CとWの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は1690kG/mm2である。
【0065】
実施例13
天然ダイアモンドのケーキ(cake)から作成したサンプルを温度が520℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.048の比率の混合物中に1分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.048に等しくかつH2に対するC38の比率が0.65に等しくなるように入っている媒体中に48分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を700℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を42kPaにする。
【0066】
このようにして天然ダイアモンドのケーキを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが0.8μmの内側タングステン(W)層と厚みが12μmの外側層(W2CとW12Cの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は3220kG/mm2である。
【0067】
実施例14
Nichrome合金から作成したサンプルを温度が560℃の反応チャンバに入れて六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.070の比率の混合物中に8分間保持した後、WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.070に等しくかつH2に対するC38の比率が0.2に等しくなるように入っている媒体中に40分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を650℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。
【0068】
このようにしてNichrome合金を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが7μmの内側タングステン(W)層と厚みが41μmの外側層(WとCの混合物)を伴う複合被膜を有する。この被膜が示した微細硬度は1210kG/mm2である。
交互層の実施例
実施例15
硬質合金(超硬合金)VK6から作成したサンプルを温度が620℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.08の比率の混合物中に2分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.08に等しくかつH2に対するC38の比率が1.5に等しくなるように入っている媒体中に16分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を750℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に4回繰り返す。多積層被膜に含まれるフッ素含有量は9・10-3重量%である。
【0069】
このようにして硬質合金(超硬合金)VK6を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3.0μmのW層と厚みが7.0μmのWC層が1:2.3の厚み比で交互に4層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は40μmである。この被膜が示した平均微細硬度は1320kG/mm2である。
【0070】
実施例16
硬質合金(超硬合金)VK10から作成したサンプルを温度が650℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.08の比率の混合物中に1分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.08に等しくかつH2に対するC38の比率が0.95に等しくなるように入っている媒体中に80分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を730℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に4回繰り返す。
【0071】
このようにして硬質合金(超硬合金)VK10を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが0.7μmのW層と厚みが32μmでWCとW2Cの混合物で出来ている層が1:45.7の厚み比で交互に4層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は130.8μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2200kG/mm2である。
【0072】
実施例17
厚みが5μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼3Kh2V8Fから作成したサンプルを温度が600℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.080の比率の混合物中に2分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.080に等しくかつH2に対するC38の比率が0.7に等しくなるように入っている媒体中に25分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を700℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に5回繰り返す。
【0073】
このようにして工具用鋼3Kh2V8Fを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが1.5μmのW層と厚みが7.5μmのW2C層が1:5の厚み比で交互に5層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は45μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2340kG/mm2である。
【0074】
実施例18
Invar合金K6N38Fから作成したサンプルを温度が580℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.060の比率の混合物中に5分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.060に等しくかつH2に対するC38の比率が0.70に等しくなるように入っている媒体中に40分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を650℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に12回繰り返す。
【0075】
このようにしてInvar合金K6N38Fを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3.0μmのW層と厚みが15.1μmでW2CとW3Cの混合物で出来ている層が1:5の厚み比で交互に12層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は217μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2150kG/mm2である。
【0076】
実施例19
厚みが7μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼Kh12F1から作成したサンプルを温度が540℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.053の比率の混合物中に3分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.053に等しくかつH2に対するC38の比率が0.62に等しくなるように入っている媒体中に27分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を635℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を28kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に5回繰り返す。
【0077】
このようにして工具用鋼Kh12F1を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが5μmのW層と厚みが12μmのW3C層が1:264の厚み比で交互に5層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は85μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2250kG/mm2である。
【0078】
実施例20
厚みが6μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた炭素鋼45から作成したサンプルを温度が540℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.047の比率の混合物中に9分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.047に等しくかつH2に対するC38の比率が0.55に等しくなるように入っている媒体中に150分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を630℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に7回繰り返す。
【0079】
このようにして厚みが6μmの中間的ニッケル層を伴う炭素鋼45を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが4μmのW層と厚みが44μmでW3CとW12Cの混合物で出来ている層が1:11の厚み比で交互に7層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は396μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2900kG/mm2である。
【0080】
実施例21
厚みが3μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼R6M5から作成したサンプルを温度が520℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.050の比率の混合物中に8分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.043に等しくかつH2に対するC38の比率が0.35に等しくなるように入っている媒体中に11分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を650℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に11回繰り返す。
【0081】
このようにして厚みが8μmの中間的ニッケル層を伴う工具用鋼R5M5を基礎材料として用いて得た建設用材料は、両方の厚みが5μmのW層とW12C層が1:1の厚み比で交互に11層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は110μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2550kG/mm2である。
【0082】
実施例22
厚みが1μmのニッケル層をマグネトロン噴霧で付着させておいたチタン合金VT1から作成したサンプルを温度が600℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.045の比率の混合物中に4分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.045に等しくかつH2に対するC38の比率が0.65に等しくなるように入っている媒体中に60分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を600℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を42kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に15回繰り返す。
【0083】
このようにしてチタン合金VT1を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが5.2μmのW層と厚みが20μmでW2CとW12Cの混合物で出来ている層が1:3.8の厚み比で交互に15層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は378μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2220kG/mm2である。
【0084】
実施例23
窒化ケイ素セラミックから作成したサンプルを温度が510℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.045の比率の混合物中に1分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.045に等しくかつH2に対するC38の比率が0.35に等しくなるように入っている媒体中に50分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を520℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を42kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に12回繰り返す。化学分析により、フッ素含有量は3.0・10-1重量%であることが分った。
【0085】
このようにして窒化ケイ素セラミックを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが0.7μmのW層と厚みが16μmでWとW12Cの混合物で出来ている層が1:22.8の厚み比で交互に12層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は204μmである。この被膜が示した平均微細硬度は2220kG/mm2である。
【0086】
実施例24
厚みが2μmのニッケル層をマグネトロン噴霧で付着させておいたチタン合金VT1から作成したサンプルを温度が600℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.09の比率の混合物中に3分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.09に等しくかつH2に対するC38の比率が0.7に等しくなるように入っている媒体中に40分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を720℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を5.2kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に7回繰り返す。
【0087】
このようにしてチタン合金VT1を基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが2μmの中間的ニッケル層と厚みが4.2μmのW層と厚みが21.5μmでWとW2Cの混合物で出来ている層が1:5.1の厚み比で交互に7層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は179.9μmである。この被膜が示した平均微細硬度は1830kG/mm2である。
【0088】
実施例25
厚みが6μmのニッケル層を電気化学方法で付着させておいた工具用鋼3Kh3M3Fから作成したサンプルを温度が500℃の反応チャンバに入れて(a)六フッ化タングステン(WF6)と水素(H2)が0.055の比率の混合物中に3分間保持した後、(b)WF6とH2とプロパン(C38)がH2に対するWF6の比率が0.055に等しくかつH2に対するC38の比率が0.65に等しくなるように入っている媒体中に120分間保持するが、ここでは、前記C38に前以て熱による活性化を560℃で受けさせておきそして反応混合物の圧力を8.8kPaにする。操作(a)と(b)を逐次的に4回繰り返す。
【0089】
このようにして工具用鋼3Kh3M3Fを基礎材料として用いて得た建設用材料は、厚みが3.8μmのW層と厚みが44.1μmでWとW3Cの混合物で出来ている層が1:11.6の厚み比で交互に4層存在する複合被膜を有し、この複合被膜の全厚は191.6μmである。この被膜が示した平均微細硬度は1320kG/mm2である。
産業適用
本発明は、鋼、硬質合金(超硬合金)またはダイアモンドで作られていて材料を切断またはプレスで加工する時に用いられる工具を強くする目的で使用可能である。後者がこの提案する技術の最も有望な適用分野である、と言うのは、アルミニウム、銅、鋼または他の金属または合金から生じさせたワイヤーまたは管を引き抜く時か或はそれらからプロファイルセクション(profile sections)を押出し加工する時に用いられる複雑な形状のプレス工具を製造しようとする時に適用可能な競合する被覆技術が存在しないからである。プラスチック、シリケートマス(silicate masses)または他の研磨性(abrasive)混合物から品目を成形する時に用いられる工具または鋳込み用鋳型に、この示した炭素タングステン被膜(carbon−tungsten coatings)を付着させることができる。
【0090】
本発明は、また、タービンの羽根、またはウォータージェット切断用、表面処理用、岩石洗浄用などのノズルに耐侵食性被膜を付着させようとする場合にも適用可能である。本発明は、自動車、トラクター、道路建設用機械、または摩擦構成要素が高い耐摩耗性を有することが必須である他の機構を製造しようとする時の機械工学で用いるに有望である。そのような被膜を機械工学で用いられるプレス用工具(パンチ、ダイスなど)に付着させると高い経済効果が得られると期待され得る。
【0091】
本発明に従って得る耐摩耗性で耐腐食性の被膜を多数種の品目の油および気体用装置[接地ポンプ(ground−level pumps)、浸漬ポンプ(immersion pumps)、クリスマスツリーのアクセサリーなど]に付着させることを通して、それらを有意に改良することができる。
本発明の好適な実施態様は次のとおりである。
1. 耐摩耗性で耐侵食性で耐腐食性の被膜用材料であって、0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成している炭化タングステンで構成されている材料。
2. 0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成している一炭化タングステンWCである上記1記載の材料。
3. 0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成している半炭化タングステンW2Cである上記1記載の材料。
4. 0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成しているサブ炭化タングステンW3Cである上記1記載の材料。
5. 0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成しているサブ炭化タングステンW12Cである上記1記載の材料。
6. 炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物を追加的に含有する上記1記載の材料。
7. 耐摩耗性で耐侵食性で耐腐食性の被膜用材料であって、0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および場合により炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含んで成る材料。
8. 被膜であって、
− ある基質の上に位置するタングステンで構成される内側層、および
− 前記内側層の上に位置していて上記1−6記載の炭化タングステンを含有する外側層、を含有することを特徴とする被膜。
9. 前記外側層が追加的に上記7記載の炭化タングステンの混合物も含有することを特徴とする上記6記載の被膜。
10. 前記外側層が追加的にタングステンも含有することを特徴とする上記8または9記載の被膜。
11. 前記外側層が追加的に炭素も含有することを特徴とする上記8または9記載の被膜。
12. 前記内側層が0.5−300μmの厚みを有しそして前記外側層が0.5−300μmの厚みを有していて前記内側層の厚みと前記外側層の厚みの比率が1:1から1:600の範囲であることを特徴とする上記8から11のいずれか記載の被膜。
13. 六フッ化タングステン、水素、炭素含有ガスおよび場合により不活性ガスを含有する気体混合物を用いて加熱基質に化学蒸着させることで炭化タングステンを生じさせる方法であって、前記炭素含有ガスを前以て500−850℃の温度に加熱してそれに熱による活性化を受けさせておくことを特徴とする方法。
14. 前記炭素含有ガスがプロパンであることを特徴とする上記13記載の方法。
15. 2−150kPaの圧力下、400−900℃の基質温度で、水素に対する炭素含有ガスの比率を0.2−1.7にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.02−0.12にして実施することを特徴とする上記13または14記載の方法。
16. 水素に対する炭素含有ガスの比率を1.0−1.5にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.10にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て750−850℃の温度に加熱しておき、この場合、一炭化タングステンWCを得ることを特徴とする上記15記載の方法。
17. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.75−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.06−0.08にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−750℃の温度に加熱しておき、この場合、半炭化タングステンW2Cを得ることを特徴とする上記15記載の方法。
18. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.05−0.055にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て560−720℃の温度に加熱しておき、この場合、サブ炭化タングステンW3Cを得ることを特徴とする上記15記載の方法。
19. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.35−0.45にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.040−0.045にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−700℃の温度に加熱しておき、この場合、サブ炭化タングステンW12Cを得ることを特徴とする上記15記載の方法。
20. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.90−1.00にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.07−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て670−790℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物WCとW2Cの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
21. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.75にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.055−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て580−730℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW3Cの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
22. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て570−700℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW12Cの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
23. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.45−0.60にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.050にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て550−680℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3CとW12Cの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
24. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.65−0.70にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て570−710℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW3CとW12Cの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
25. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−720℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物WCとタングステンの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
26. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−720℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2Cとタングステンの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
27. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.055−0.070にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て560−700℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3Cとタングステンの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
28. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.20−0.35にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.070にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−680℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W12Cとタングステンの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
29. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.35−0.60にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.05−0.07にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−680℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3CとW12Cとタングステンの混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
30. 水素に対する炭素含有ガスの比率を1.50−1.70にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.10−0.12にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て750−850℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物WCと炭素の混合物を得ることを特徴とする上記15記載の方法。
31. タングステンの内側層と炭化タングステンを含有する外側層で構成される被膜を基質、好適には建設用材料またはそれらから作られた品目の上に位置させる方法であって、下記の段階:
(a)前記基質を化学蒸着反応槽に入れ、
(b)前記反応槽に減圧排気を受けさせ、
(c)前記基質を加熱し、
(d)六フッ化タングステンと水素を前記反応槽に供給し、
(e)前記基質を前記気体状媒体中にタングステン層が前記基質上に生じるに必要な時間保持し、
(f)前記六フッ化タングステンと水素に加えて、前以て熱による活性化を受けさせておいた炭素含有ガスを前記反応槽に供給し、
(g)前記基質を段階(f)で生じさせた気体状媒体中に炭化タングステン、それらの互いの混合物、それとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する外側層が生じるに必要な時間保持する、
段階を包含することを特徴とする方法。
32. 2−150kPaの反応槽圧力下、400−900℃の基質温度で、水素に対する炭素含有ガスの比率を0.2−1.7にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.02−0.12にして実施することを特徴とする上記31記載の方法。
33. 鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、チタン合金およびチタンを含有する硬質合金(超硬合金)を包含する群から選択される材料または前記材料から作られた品目に被膜を付着させるに先立ってそれらにフッ化水素に化学的耐性を示す材料、即ちニッケル、コバルト、銅、銀、金、白金、イリジウム、タンタル、モリブデンまたはそれらの合金、化合物または混合物で構成させた被膜を水溶液を用いた電気化学もしくは化学的沈着、溶融物の電気分解または物理的もしくは化学的蒸着で付着させておくことを特徴とする上記31記載の方法。
34. 水素に対する炭素含有ガスの比率を1.00−1.50にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.10にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て750−850℃の温度に加熱しておき、この場合、一炭化タングステンWCを含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
35. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.75−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.06−0.08にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−750℃の温度に加熱しておき、この場合、半炭化タングステンW2Cを含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
36. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.050−0.055にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て560−720℃の温度に加熱しておき、この場合、サブ炭化タングステンW3Cを含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
37. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.35−0.40にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.040−0.045にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−700℃の温度に加熱しておき、この場合、サブ炭化タングステンW12Cを含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
38. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.90−1.00にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.07−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て670−790℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物WCとW2Cの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
39. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.75にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.055−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て580−730℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW3Cの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
40. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.65−0.70にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て570−710℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW3CとW12Cの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
41. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.060にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て570−700℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2CとW12Cの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
42. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.40−0.60にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.050にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て550−680℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3CとW12Cの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
43. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−720℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W2Cとタングステンの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
44. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.60−0.65にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.055−0.070にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て560−700℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3Cとタングステンの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
45. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.35−0.60にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.050−0.070にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−690℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W3CとW12Cとタングステンの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
46. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.20−0.35にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.045−0.070にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て500−680℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物W12Cとタングステンの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
47. 水素に対する炭素含有ガスの比率を0.70−0.90にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.08−0.09にして実施しそして前記炭素含有ガスを前以て600−720℃の温度に加熱しておき、この場合、炭化物WCとタングステンの混合物を含有する外側層を得ることを特徴とする上記32記載の方法。
48. 前記被膜を摩擦アセンブリ上に位置させることを特徴とする上記31から47のいずれか記載の方法。
49. 前記被膜を材料の加工で用いられる成形用工具上にプレス加工で位置させることを特徴とする上記31から47のいずれか記載の方法。
50. 前記被膜を圧縮気体もしくは液体または他の空気系もしくは油圧系で作動する機械または機構の構成要素または装置の上に位置させることを特徴とする上記31から47のいずれか記載の方法。
51. 材料であって、
− 建設用材料で作られた基質、
− 前記基質上に位置していて内側のタングステン層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および場合により炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している炭化タングステンを含有する外側層で構成されている被膜、
を含んで成る材料。
52. 前記炭化タングステンが一炭化タングステンWCである上記51記載の材料。
53. 前記炭化タングステンが半炭化タングステンW2Cである上記51記載の材料。
54. 前記炭化タングステンがサブ炭化タングステンW3Cである上記51記載の材料。
55. 前記炭化タングステンがサブ炭化タングステンW12Cである上記51記載の材料。
56. 材料であって、
− 建設用材料で作られた基質、および
− 前記基質上に位置していて内側のタングステン層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および場合により炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含有する外側層で構成されている被膜、
を含んで成る材料。
57. 前記被膜の外側層が炭化タングステンWCと 2 の混合物を含有することを特徴とする上記56記載の材料。
58. 前記被膜の外側層が炭化タングステンW3CとW2Cの混合物を含有することを特徴とする上記56記載の材料。
59. 前記被膜の外側層が炭化タングステンW3CとW12Cの混合物を含有することを特徴とする上記56記載の材料。
60. 前記被膜の外側層が炭化タングステンW2CとW12Cの混合物を含有することを特徴とする上記56記載の材料。
61. 前記被膜の外側層が炭化タングステンW2CとW3CとW12Cの混合物を含有することを特徴とする上記56記載の材料。
62. 前記被膜の外側層が追加的にタングステンも含有することを特徴とする上記52−61記載の材料。
63. 前記被膜の外側層が追加的に炭素も含有することを特徴とする上記52−61記載の材料。
64. 前記被膜の内側層が0.5−300μmの厚みを有していて前記内側層の厚みと前記外側層の厚みの比率が1:1から1:600の範囲であることを特徴とする上記52から63記載の材料。
65. 前記被膜に隣接して位置する前記基質層がニッケル含有量が25重量%を越える合金、例えばInvar、Nichrome、Monelを含有することを特徴とする上記52から64記載の材料。
66. 上記31から47のいずれか記載の方法で得られる材料。
67. 多積層被膜であって、タングステンの層と上記1から6のいずれか記載の炭化タングステンを含有する層が交互に位置することで作られた多積層被膜。
68. 多積層被膜であって、タングステンの層と上記7記載の炭化タングステンを含有する層が交互に位置することで作られた多積層被膜。
69. 前記個々の層の厚みが2から10μmの範囲でありそして前記交互に位置する層の厚みの比率が1:1から1:5の範囲であることを特徴とする上記67−68記載の多積層被膜。
70. タングステンの層と炭化タングステンもしくは炭化タングステンの互いの混合物またはそれとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する層を交互に位置させることで構成させた多積層被膜を基質、好適には建設用材料またはそれらから作られた品目の上に位置させる方法であって、下記の段階:
(a)前記基質を化学蒸着反応槽に入れ、
(b)前記反応槽に減圧排気を受けさせ、
(c)前記基質を加熱し、
(d)六フッ化タングステンと水素を前記反応槽に供給し、
(e)前記基質を前記気体状媒体中にタングステン層が前記基質上に生じるに必要な時間保持し、
(f)前記六フッ化タングステンと水素に加えて、前以て熱による活性化を受けさせておいた炭素含有ガスを前記反応槽に供給し、
(g)前記基質を段階(f)で生じさせた気体状媒体中に炭化タングステンもしくは炭化タングステンの互いの混合物またはそれとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する外側層が生じるに必要な時間保持し、
段階(d)から(g)をタングステンの層と炭化タングステンを含有する層が交互に形成されるように数回繰り返す、
段階を包含する方法。
71. 2−150kPaの反応槽圧力下、400−900℃の基質温度で、水素に対する炭素含有ガスの比率を0.2−1.7にしかつ水素に対する六フッ化タングステンの比率を0.02−0.12にして実施することを特徴とする上記70記載の方法。
72. 鉄、炭素鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、チタン合金およびチタンを含有する硬質合金(超硬合金)を包含する群から選択される材料または前記材料から作られた品目に被膜を付着させるに先立ってそれらにフッ化水素に化学的耐性を示す材料、即ちニッケル、コバルト、銅、銀、金、白金、イリジウム、タンタル、モリブデンまたはそれらの合金、化合物または混合物で構成させた被膜を水溶液を用いた電気化学もしくは化学的沈着、溶融物の電気分解または物理的もしくは化学的蒸着で付着させておくことを特徴とする上記70記載の方法。
73. 前記被膜を摩擦アセンブリ上に位置させることを特徴とする上記70から72のいずれか記載の方法。
74. 前記被膜を材料の加工で用いられる成形用工具上にプレス加工で位置させることを特徴とする上記70から72のいずれか記載の方法。
75. 前記被膜を圧縮気体もしくは液体または他の空気系もしくは油圧系で作動する機械または機構の装置の上に位置させることを特徴とする上記70から72のいずれか記載の方法。
76. 建設用材料であって、タングステンの層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および場合により炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している炭化タングステンを含有する層が交互に存在することで構成された多積層被膜と基質を含んで成る建設用材料。
77. 前記炭化タングステンが一炭化タングステンWCである上記76記載の材料。
78. 前記炭化タングステンが半炭化タングステンW2Cである上記76記載の材料。
79. 前記炭化タングステンがサブ炭化タングステンW3Cである上記76記載の材料。
80. 前記炭化タングステンがサブ炭化タングステンW12Cである上記76記載の材料。
81. 建設用材料であって、タングステンの層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および場合により炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含有する層が交互に存在することで構成された多積層被膜と基質を含んで成る建設用材料。
82. 前記炭化物層が炭化タングステンWCとW2Cの混合物を含有する上記81記載の材料。
83. 前記炭化物層が炭化タングステンW3CとW2Cの混合物を含有する上記81記載の材料。
84. 前記炭化物層が炭化タングステンW3CとW12Cの混合物を含有する上記81記載の材料。
85. 前記炭化物層が炭化タングステンW2CとW12Cの混合物を含有する上記81記載の材料。
86. 前記炭化物層が炭化タングステンW2CとW3CとW12Cの混合物を含有する上記81記載の材料。
87. 前記炭化物層が追加的にタングステンも含有することを特徴とする上記76から86のいずれか記載の材料。
88. 前記炭化物層が追加的に炭素も含有することを特徴とする上記76から86のいずれか記載の材料。
89. 前記層の厚みが2から10μmの範囲でありそして前記交互に存在する層の厚みの比率が1:1から1:5の範囲であることを特徴とする上記76から88のいずれか記載の材料。
90. 建設用材料であって、上記70から72記載の方法のいずれかを用いて得られた建設用材料。

Claims (14)

  1. 耐摩耗性で耐侵食性で耐腐食性の被膜であって、0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素と一緒に合金を形成している炭化タングステンで構成されている被膜
  2. 耐摩耗性で耐侵食性で耐腐食性の被膜であって、0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含んで成る被膜
  3. 被膜であって、
    − ある基質の上に位置するタングステンで構成される内側層、および
    − 前記内側層の上に位置していて請求項1記載の被膜からなる外側層、を含有することを特徴とする被膜。
  4. 六フッ化タングステン、水素、炭素含有ガスおよび場合により不活性ガスを含有する気体混合物を用いて加熱基質に化学蒸着させることで炭化タングステンを生じさせる方法であって、前記炭素含有ガスを前以て500−850℃の温度に加熱してそれに熱による活性化を受けさせておくことを特徴とする方法。
  5. タングステンの内側層と炭化タングステンを含有する外側層で構成される被膜を基質、好適には建設用材料またはそれらから作られた品目の上に位置させる方法であって、下記の段階:
    (a)前記基質を化学蒸着反応槽に入れ、
    (b)前記反応槽に減圧排気を受けさせ、
    (c)前記基質を加熱し、
    (d)六フッ化タングステンと水素を前記反応槽に供給し、
    (e)前記基質を前記気体状媒体中にタングステン層が前記基質上に生じるに必要な時間保持し、
    (f)前記六フッ化タングステンと水素に加えて、前以て熱による活性化を受けさせておいた炭素含有ガスを前記反応槽に供給し、
    (g)前記基質を段階(f)で生じさせた気体状媒体中に炭化タングステン、それらの互いの混合物、それとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する外側層が生じるに必要な時間保持する、
    段階を包含することを特徴とする方法。
  6. 材料であって、
    − 建設用材料で作られた基質、
    − 前記基質上に位置していて内側のタングステン層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している炭化タングステンを含有する外側層で構成されている被膜、
    を含んで成る材料。
  7. 材料であって、
    − 建設用材料で作られた基質、および
    − 前記基質上に位置していて内側のタングステン層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含有する外側層で構成されている被膜、
    を含んで成る材料。
  8. 請求項5記載の方法で得られる材料。
  9. 多積層被膜であって、タングステンで構成される内側層と請求項1記載の被膜からなる外側層が交互に位置することで作られた多積層被膜。
  10. 多積層被膜であって、タングステンで構成される内側層と請求項2記載の被膜からなる外側層が交互に位置することで作られた多積層被膜。
  11. タングステンの層と炭化タングステンもしくは炭化タングステンの互いの混合物またはそれとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する層を交互に位置させることで構成させた多積層被膜を基質、好適には建設用材料またはそれらから作られた品目の上に位置させる方法であって、下記の段階:
    (a)前記基質を化学蒸着反応槽に入れ、
    (b)前記反応槽に減圧排気を受けさせ、
    (c)前記基質を加熱し、
    (d)六フッ化タングステンと水素を前記反応槽に供給し、
    (e)前記基質を前記気体状媒体中にタングステン層が前記基質上に生じるに必要な時間保持し、
    (f)前記六フッ化タングステンと水素に加えて、前以て熱による活性化を受けさせておいた炭素含有ガスを前記反応槽に供給し、
    (g)前記基質を段階(f)で生じさせた気体状媒体中に炭化タングステンもしくは炭化タングステンの互いの混合物またはそれとタングステンの混合物またはそれと遊離炭素の混合物を含有する外側層が生じるに必要な時間保持し、
    段階(d)から(g)をタングステンの層と炭化タングステンを含有する層が交互に形成されるように数回繰り返す、
    段階を包含する方法。
  12. 建設用材料であって、タングステンの層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を形成している炭化タングステンを含有する層が交互に存在することで構成された多積層被膜と基質を含んで成る建設用材料。
  13. 建設用材料であって、タングステンの層と0.0005から0.5重量%の範囲の量のフッ素および炭素含有量が15重量%以下でフッ素含有量が0.5重量%以下のフルオロカーボン組成物と一緒に合金を成している少なくとも2種類の炭化タングステンの混合物を含有する層が交互に存在することで構成された多積層被膜と基質を含んで成る建設用材料。
  14. 建設用材料であって、請求項11記載の方法を用いて得られた建設用材料。
JP2000598688A 1999-02-11 1999-02-11 炭化タングステン被膜およびそれの製造方法 Expired - Fee Related JP4456279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU1999/000037 WO2000047796A1 (fr) 1999-02-11 1999-02-11 Revetements de carbure de tungstene et procede de production

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002536553A JP2002536553A (ja) 2002-10-29
JP2002536553A5 JP2002536553A5 (ja) 2006-01-19
JP4456279B2 true JP4456279B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=20130326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598688A Expired - Fee Related JP4456279B2 (ja) 1999-02-11 1999-02-11 炭化タングステン被膜およびそれの製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6800383B1 (ja)
EP (1) EP1158070B1 (ja)
JP (1) JP4456279B2 (ja)
KR (1) KR100603554B1 (ja)
CN (1) CN1150347C (ja)
AT (1) ATE408035T1 (ja)
AU (1) AU747585B2 (ja)
BR (1) BR9917267B1 (ja)
CA (1) CA2366500C (ja)
CZ (1) CZ300250B6 (ja)
DE (1) DE69939554D1 (ja)
EA (1) EA003063B1 (ja)
EE (1) EE200100421A (ja)
ES (1) ES2315012T3 (ja)
HK (1) HK1041908B (ja)
IS (1) IS6046A (ja)
MX (1) MXPA01008146A (ja)
NO (1) NO331513B1 (ja)
PL (1) PL190391B1 (ja)
SI (1) SI1158070T1 (ja)
SK (1) SK286721B6 (ja)
TR (1) TR200102340T2 (ja)
UA (1) UA66913C2 (ja)
WO (1) WO2000047796A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051890A (ja) * 2010-10-18 2011-03-17 Hardide Ltd ダイアモンド用およびダイアモンド含有材料用の接着性複合被膜および前記被膜の製造方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482262B1 (en) 1959-10-10 2002-11-19 Asm Microchemistry Oy Deposition of transition metal carbides
US7419903B2 (en) 2000-03-07 2008-09-02 Asm International N.V. Thin films
CA2403236C (en) 2000-03-15 2008-10-07 Hardide Limited Adhesive composite coating for diamond and diamond-containing materials and method for producing said coating
WO2002044437A2 (en) 2000-11-02 2002-06-06 Composite Tool Company, Inc. High strength alloys and methods for making same
DE10063717C1 (de) 2000-12-20 2002-02-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Abscheidung dünner Schichten durch Chemical Vapor Deposition
US9139906B2 (en) 2001-03-06 2015-09-22 Asm America, Inc. Doping with ALD technology
EP1425435A2 (en) 2001-09-14 2004-06-09 Asm International N.V. Metal nitride deposition by ald using gettering reactant
GB0207375D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Hardide Ltd Cutting tool with hard coating
US7202166B2 (en) 2003-08-04 2007-04-10 Asm America, Inc. Surface preparation prior to deposition on germanium
US7405143B2 (en) 2004-03-25 2008-07-29 Asm International N.V. Method for fabricating a seed layer
GB0422608D0 (en) * 2004-10-12 2004-11-10 Hardide Ltd Alloyed tungsten produced by chemical vapour deposition
EP1851794A1 (en) 2005-02-22 2007-11-07 ASM America, Inc. Plasma pre-treating surfaces for atomic layer deposition
KR100664042B1 (ko) 2005-10-11 2007-01-03 엘지전자 주식회사 조리 기구
US8993055B2 (en) 2005-10-27 2015-03-31 Asm International N.V. Enhanced thin film deposition
EP1785506A1 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Centre de compétence de l'Ind. Techn. (CRIF) - Kenniscentrum van de Tech. Ind. (WICM) Protective coating for casting moulds
US20100211180A1 (en) * 2006-03-21 2010-08-19 Jet Engineering, Inc. Tetrahedral Amorphous Carbon Coated Medical Devices
DE102006023396B4 (de) * 2006-05-17 2009-04-16 Man B&W Diesel A/S Verschleißschutzbeschichtung sowie Verwendung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US8202335B2 (en) * 2006-10-10 2012-06-19 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements, methods of manufacturing, and drill bits including same
US8268409B2 (en) * 2006-10-25 2012-09-18 Asm America, Inc. Plasma-enhanced deposition of metal carbide films
US7611751B2 (en) * 2006-11-01 2009-11-03 Asm America, Inc. Vapor deposition of metal carbide films
US7595270B2 (en) * 2007-01-26 2009-09-29 Asm America, Inc. Passivated stoichiometric metal nitride films
US7598170B2 (en) * 2007-01-26 2009-10-06 Asm America, Inc. Plasma-enhanced ALD of tantalum nitride films
US7713874B2 (en) 2007-05-02 2010-05-11 Asm America, Inc. Periodic plasma annealing in an ALD-type process
US8196682B2 (en) * 2007-07-13 2012-06-12 Baker Hughes Incorporated Earth boring bit with wear resistant bearing and seal
US8080324B2 (en) * 2007-12-03 2011-12-20 Kobe Steel, Ltd. Hard coating excellent in sliding property and method for forming same
US20090315093A1 (en) 2008-04-16 2009-12-24 Asm America, Inc. Atomic layer deposition of metal carbide films using aluminum hydrocarbon compounds
US7666474B2 (en) 2008-05-07 2010-02-23 Asm America, Inc. Plasma-enhanced pulsed deposition of metal carbide films
JP5353310B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-27 株式会社不二越 バナジウム含有被膜およびバナジウム含有被膜を被覆した金型または切削工具
US8383200B2 (en) 2009-05-27 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC High hardness nanocomposite coatings on cemented carbide
US8592711B2 (en) * 2009-10-01 2013-11-26 George H. Lambert Apparatus and method of electronically impregnating a wear-resistant cutting edge
US10513772B2 (en) 2009-10-20 2019-12-24 Asm International N.V. Process for passivating dielectric films
CN102234755B (zh) * 2010-04-23 2013-03-27 南京梅山冶金发展有限公司 一种覆有非晶态碳化钨涂层的新型冷轧活套辊
GB201020098D0 (en) 2010-11-26 2011-01-12 Head Phillip Rotating impacting tool
WO2013040381A2 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Baker Hughes Incorporated Methods of attaching a polycrystalline diamond compact to a substrate and cutting elements formed using such methods
US9314985B2 (en) 2011-09-27 2016-04-19 Kennametal Inc. Coated pelletizing extrusion dies and method for making the same
CN102560411A (zh) * 2012-01-10 2012-07-11 北京工业大学 一种钛合金表面抗烧蚀涂层的制备方法
US20130337221A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Kennametal Inc. Coated member for movement relative to a surface and method for making the coated member
US9309895B2 (en) 2012-06-18 2016-04-12 Kennametal Inc. Closed impeller with a coated vane
BR102012024729B1 (pt) 2012-09-27 2020-05-19 Mahle Int Gmbh anel de controle de óleo de três peças para motores de combustão interna, elemento expansor e elemento anelar
US20140113453A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Lam Research Corporation Tungsten carbide coated metal component of a plasma reactor chamber and method of coating
BR102012028060A2 (pt) * 2012-10-31 2014-06-24 Mahle Metal Leve Sa Válvula para motores de combustão interna
US9412602B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Asm Ip Holding B.V. Deposition of smooth metal nitride films
US8841182B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Asm Ip Holding B.V. Silane and borane treatments for titanium carbide films
US8846550B1 (en) 2013-03-14 2014-09-30 Asm Ip Holding B.V. Silane or borane treatment of metal thin films
GB2509790B (en) 2013-03-27 2015-02-25 Hardide Plc Superabrasive material with protective adhesive coating and method for producing said coating
CN103451527A (zh) * 2013-09-25 2013-12-18 常熟市金马模具有限公司 一种耐高温模具
US9840765B2 (en) 2013-10-16 2017-12-12 General Electric Company Systems and method of coating an interior surface of an object
US9111734B2 (en) 2013-10-31 2015-08-18 General Electric Company Systems and method of coating an interior surface of an object
US9394609B2 (en) 2014-02-13 2016-07-19 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of aluminum fluoride thin films
US10643925B2 (en) 2014-04-17 2020-05-05 Asm Ip Holding B.V. Fluorine-containing conductive films
US10002936B2 (en) 2014-10-23 2018-06-19 Asm Ip Holding B.V. Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films
US9875890B2 (en) * 2015-03-24 2018-01-23 Lam Research Corporation Deposition of metal dielectric film for hardmasks
US9941425B2 (en) 2015-10-16 2018-04-10 Asm Ip Holdings B.V. Photoactive devices and materials
US9786491B2 (en) 2015-11-12 2017-10-10 Asm Ip Holding B.V. Formation of SiOCN thin films
US9786492B2 (en) 2015-11-12 2017-10-10 Asm Ip Holding B.V. Formation of SiOCN thin films
TWI720106B (zh) * 2016-01-16 2021-03-01 美商應用材料股份有限公司 Pecvd含鎢硬遮罩膜及製造方法
KR102378021B1 (ko) 2016-05-06 2022-03-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 박막의 형성
US10186420B2 (en) 2016-11-29 2019-01-22 Asm Ip Holding B.V. Formation of silicon-containing thin films
US10847529B2 (en) 2017-04-13 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method and device manufactured by the same
US10504901B2 (en) 2017-04-26 2019-12-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method and device manufactured using the same
CN110546302B (zh) 2017-05-05 2022-05-27 Asm Ip 控股有限公司 用于受控形成含氧薄膜的等离子体增强沉积方法
CN107104338A (zh) * 2017-05-19 2017-08-29 北京中航路通科技有限公司 一种接地装置使用的摩擦盘
CN107130227B (zh) * 2017-07-06 2019-08-06 北京理工大学 一种超细纳米晶碳化钨涂层及其制备方法
GB2568063B (en) * 2017-11-02 2019-10-30 Hardide Plc Water droplet erosion resistant coatings for turbine blades and other components
KR20190065962A (ko) 2017-12-04 2019-06-12 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 유전체와 금속 표면 상에 SiOC의 균일한 증착
CN110691664B (zh) * 2018-03-19 2020-09-01 住友电气工业株式会社 表面被覆切削工具
KR20200131157A (ko) * 2018-03-19 2020-11-23 스미토모덴키고교가부시키가이샤 표면 피복 절삭 공구
EP3769882A4 (en) * 2018-03-19 2021-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. SURFACE COATED CUTTING TOOL
CN110878410A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 深圳精匠云创科技有限公司 3d玻璃硬质合金模具及其制作方法
US10994379B2 (en) 2019-01-04 2021-05-04 George H. Lambert Laser deposition process for a self sharpening knife cutting edge
CN110735126B (zh) * 2019-10-24 2021-09-14 江苏亿阀股份有限公司 一种在钢基体上制备碳化钨过渡层-硅掺杂金刚石复合涂层的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962388A (en) * 1954-03-12 1960-11-29 Metallgesellschaft Ag Process for the production of titanium carbide coatings
US3368914A (en) * 1964-08-05 1968-02-13 Texas Instruments Inc Process for adherently depositing a metal carbide on a metal substrate
US3389977A (en) * 1964-08-05 1968-06-25 Texas Instruments Inc Tungsten carbide coated article of manufacture
GB1326769A (en) * 1970-10-08 1973-08-15 Fulmer Res Inst Ltd Formulation of tungsten and molybdenum carbides
JPS54152281A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Mitsubishi Metal Corp Surface-coated tool component and manufacturing method
JPS5939242B2 (ja) * 1978-07-31 1984-09-21 三菱マテリアル株式会社 表面被覆工具部品
JPS6184375A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toho Kinzoku Kk 化学蒸着法
JPS61157681A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Toho Kinzoku Kk 化学蒸着法
GB8521406D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Atomic Energy Authority Uk Coatings
US4874642A (en) * 1987-09-03 1989-10-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for depositing a hard, fine-grained, non-columnar alloy of tungsten and carbon on a substrate
US4910091A (en) * 1987-09-03 1990-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. High hardness fine grained tungsten-carbon alloys
US4945640A (en) * 1987-09-03 1990-08-07 Diwakar Garg Wear resistant coating for sharp-edged tools and the like
US5006371A (en) * 1988-02-08 1991-04-09 Air Products And Chemicals, Inc. Low temperature chemical vapor deposition method for forming tungsten and tungsten carbide
JPH0643243B2 (ja) * 1988-03-10 1994-06-08 セントラル硝子株式会社 タングステンカーバイトの製造方法
JP2537276B2 (ja) * 1988-09-30 1996-09-25 セントラル硝子株式会社 耐摩耗性アルミニウム材料およびその製造法
US5145739A (en) * 1990-07-12 1992-09-08 Sarin Vinod K Abrasion resistant coated articles
JPH04254585A (ja) * 1991-02-04 1992-09-09 Central Glass Co Ltd タングステンカーバイト膜の形成方法
GB9223300D0 (en) 1992-11-06 1992-12-23 Courtaulds Coatings Holdings Powder coating compositions and their use
JPH06173009A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性に優れた被覆超硬合金及びその製造方法
RU2106429C1 (ru) * 1997-03-28 1998-03-10 Вячеслав Алексеевич Рыженков Способ нанесения многослойного износостойкого покрытия на изделия из железных и титановых сплавов

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051890A (ja) * 2010-10-18 2011-03-17 Hardide Ltd ダイアモンド用およびダイアモンド含有材料用の接着性複合被膜および前記被膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20012921A3 (cs) 2002-05-15
SK286721B6 (sk) 2009-04-06
CA2366500C (en) 2010-07-27
PL350040A1 (en) 2002-10-21
CZ300250B6 (cs) 2009-04-01
AU3855399A (en) 2000-08-29
BR9917267B1 (pt) 2010-12-14
EE200100421A (et) 2002-12-16
CN1150347C (zh) 2004-05-19
MXPA01008146A (es) 2003-07-21
BR9917267A (pt) 2002-07-16
WO2000047796A1 (fr) 2000-08-17
HK1041908B (zh) 2008-12-19
SI1158070T1 (sl) 2009-02-28
KR20010108205A (ko) 2001-12-07
PL190391B1 (pl) 2005-12-30
EP1158070B1 (en) 2008-09-10
EA003063B1 (ru) 2002-12-26
NO20013854L (no) 2001-09-24
EP1158070A1 (en) 2001-11-28
CN1342215A (zh) 2002-03-27
KR100603554B1 (ko) 2006-07-24
ES2315012T3 (es) 2009-03-16
EP1158070A4 (en) 2006-06-14
ATE408035T1 (de) 2008-09-15
AU747585B2 (en) 2002-05-16
TR200102340T2 (tr) 2002-01-21
NO20013854D0 (no) 2001-08-07
UA66913C2 (en) 2004-06-15
IS6046A (is) 2001-08-09
JP2002536553A (ja) 2002-10-29
DE69939554D1 (de) 2008-10-23
EA200100840A1 (ru) 2002-02-28
CA2366500A1 (en) 2000-08-17
WO2000047796A8 (fr) 2001-04-12
NO331513B1 (no) 2012-01-16
SK11662001A3 (sk) 2002-05-09
US6800383B1 (en) 2004-10-05
HK1041908A1 (en) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456279B2 (ja) 炭化タングステン被膜およびそれの製造方法
US4707384A (en) Method for making a composite body coated with one or more layers of inorganic materials including CVD diamond
JP2002536553A5 (ja)
CA1315918C (en) Hard outer coatings deposited on titanium or titanium alloys
US6358428B1 (en) Method of etching
US6350191B1 (en) Surface functionalized diamond crystals and methods for producing same
Yee Protective coatings for metals by chemical vapour deposition
US4988564A (en) Metal carbide, nitride, or carbonitride whiskers coated with metal carbides, nitrides, carbonitrides, or oxides
Gaydaychuk et al. Influence of Al-Si-N interlayer on residual stress of CVD diamond coatings
JPH06173009A (ja) 耐摩耗性に優れた被覆超硬合金及びその製造方法
Archer Chemical vapour deposition
EP0779940B1 (en) Method for the deposition of a diamond film on an electroless-plated nickel layer
JPH0765178B2 (ja) 被覆された成形体の製造法
US4869929A (en) Process for preparing sic protective films on metallic or metal impregnated substrates
US4810530A (en) Method of coating metal carbide nitride, and carbonitride whiskers with metal carbides, nitrides, carbonitrides, or oxides
NZ513944A (en) Tungsten carbide coatings and method for producing the same
Tomaszewicz et al. Morphological studies of coking on heat-resistant alloys
AT504460A1 (de) Verfahren zur herstellung von diamant-beschichteten substratoberflächen
JPH01275759A (ja) ダイヤモンド薄膜付き超硬合金およびその製造方法
JP3167374B2 (ja) 高密着性ダイヤモンド被覆焼結合金
Wheeler Chemical vapour deposition methods for protection against wear
JPH05140729A (ja) 高密着性被覆部材及びその製造方法
JPH02125874A (ja) ダイヤモンド類薄膜の製造方法
JPH05140763A (ja) 耐剥離性被覆部材及びその製造方法
JPH05202475A (ja) 被覆焼結体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees