JP4455379B2 - 車両用アンダーステア抑制装置 - Google Patents

車両用アンダーステア抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4455379B2
JP4455379B2 JP2005074907A JP2005074907A JP4455379B2 JP 4455379 B2 JP4455379 B2 JP 4455379B2 JP 2005074907 A JP2005074907 A JP 2005074907A JP 2005074907 A JP2005074907 A JP 2005074907A JP 4455379 B2 JP4455379 B2 JP 4455379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
understeer
vehicle
yaw rate
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005074907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256426A (ja
Inventor
昌人 湯田
繁規 滝本
憲雄 山崎
善通 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005074907A priority Critical patent/JP4455379B2/ja
Priority to US11/374,702 priority patent/US8016365B2/en
Priority to DE102006011921A priority patent/DE102006011921A1/de
Publication of JP2006256426A publication Critical patent/JP2006256426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455379B2 publication Critical patent/JP4455379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/06Axle differential control

Description

この発明は、車両においてアンダーステアを抑制するための装置に関するものである。
従来、車両挙動に応じて変化する物理量からアンダーステア状態を検出し、アンダーステアの度合いに応じて操舵反力を付与することにより操舵を抑制して、アンダーステアの度合いが増大するのを防止するステアリング装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−108919号公報
しかしながら、操舵反力だけでアンダーステア状態を運転者に知らせるのは、運転者の感受性が人様々であることもあって困難であり、したがって、操舵反力を付与するだけでアンダーステア度合いの増大を防止するのは難しかった。
また、アンダーステア状態など車両挙動が不安定となったときに警報音を吹鳴し運転者に注意を促す手法も、一般によく行われている。しかしながら、警報音だけで車両を安定化することは不可能であり、また、寒冷地などにおける圧雪路、氷結路などで頻繁に警報音が吹鳴すると、運転者は煩雑さを感じてしまう。
そこで、この発明は、アンダーステアの度合いに応じて段階的に対処しながら車両の安定化を図ることができる車両用アンダーステア抑制装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、アンダーステアのときに操舵を抑制する操舵反力装置(例えば、後述する実施例における電動パワーステアリング装置S)と、アンダーステア状態であることを報知する報知装置(例えば、後述する実施例における警報装置A)と、左右輪に異なる制動力を付与して車両のモーメントを発生させる制動力配分装置(例えば、後述する実施例における制動力配分装置B)と、を備え、アンダーステアの度合いが大きくなるにしたがって前記操舵反力装置、前記報知装置、前記制動力配分装置の順に作動させるようにしたことを特徴とする車両用アンダーステア抑制装置である。
このように構成することにより、アンダーステアの度合いが比較的に小さいときには操舵反力装置により操舵を抑制してアンダーステア状態の改善を行うことができる。操舵反力装置により操舵の抑制を実行してもアンダーステアの度合いが大きくなったときには、報知装置が運転者にアンダーステア状態であることを報知し、運転者にアンダーステア状態を改善する方向に運転操作を促すことができる。報知装置による報知を実行してもアンダーステアの度合いが大きくなったときには、制動力配分装置が作動して強制的にアンダーステアを抑制することができる。
請求項1に係る発明によれば、段階的に運転者への報知、車両への介入を行うので、早い段階で運転者に車両状態を知らせることができ、運転者に車両安定方向への操作を促すことができる。また、運転者はアンダーステア状態であることを容易に且つ確実に認識することができ、しかも、報知装置による報知を第2段階にしているので、なるべく運転者に煩雑さを感じさせないようにすることができる。さらに、最終段階で制動力配分装置が作動するので、車両を確実に安定化することができる。
以下、この発明に係る車両用アンダーステア抑制装置の一実施例を図1から図7の図面を参照して説明する。なお、この実施例は後輪駆動車の態様である。
アンダーステア抑制装置は、電動パワーステアリング装置(操舵反力装置)Sと、警報装置(報知装置)Aと、制動力配分装置Bを備えて構成されている。
電動パワーステアリング装置Sは、手動操舵力発生機構1、転舵機構2、転舵輪としての前輪9,9、ステアリングモータ10、ステアリング制御装置20を主要構成とし、制動力配分装置Bは、ブレーキ制御装置(VSA−ECU)90と各輪の制動装置95を主要構成とし、警報装置Aはブザーなどの警報音発生装置や警報ランプなどにより構成されている。
この手動操舵力発生機構1は、ステアリングホイール(操作子)3に一体結合されたステアリングシャフト4が、ユニバーサルジョイントを有する連結軸5を介してラック&ピニオン機構のピニオン6に連結されて構成されている。ピニオン6は、車幅方向に往復動し得るラック軸7のラック7aに噛合し、ラック軸7の両端には、タイロッド8,8を介して転舵輪としての左右の前輪9,9が連結されている。この構成により、ステアリングホイール3の操舵時に通常のラック&ピニオン式の転舵操作が可能であり、前輪9,9を転舵させて車両の向きを変えることができる。ラック軸7とタイロッド8,8は転舵機構2を構成する。
また、ラック軸7と同軸上に、手動操舵力発生機構1による操舵力を軽減するための補助操舵力を供給するステアリングモータ10が配設されている。このステアリングモータ10により供給される補助操舵力は、ラック軸7に対してほぼ平行に設けられたボールねじ機構12を介して推力に変換され、ラック軸7に作用せしめられる。そのために、ラック軸7を挿通させたステアリングモータ10のロータに駆動側ヘリカルギヤ11を一体的設け、この駆動側ヘリカルギヤ11に噛合する従動側ヘリカルギヤ13を、ボールねじ機構12のスクリューシャフト12aの一端に設け、ボールねじ機構12のナット14をラック7に固定している。
ステアリングシャフト4には、ステアリングシャフト4の操舵角を検出するための操舵角センサ17が設けられ、前記ラック&ピニオン機構(6,7a)を収容するステアリングギアボックス(図示略)内には、ピニオン6に作用する操舵トルクを検出するための操舵トルクセンサ16が設けられている。また、車体の適所には、車両の横加速度を検出する横加速度センサ15と、車両のヨーレートを検出するためのヨーレートセンサ(車両挙動検出手段)18と、車体速を検出するための車体速センサ19と、が取り付けられている。
操舵角センサ17は検出した操舵角に対応する電気信号を、ヨーレートセンサ18は検出したヨーレートに対応する電気信号を、車体速センサ19は検出した車体速に対応した電気信号を、それぞれステアリング制御装置(EPO−ECU)20とブレーキ制御装置90に出力する。横加速度センサ15は検出した横加速度に対応した電気信号をブレーキ制御装置90に出力し、操舵トルクセンサ16は検出した操舵トルクに対応する電気信号をステアリング制御装置20に出力する。また、ステアリング制御装置20とブレーキ制御装置90は必要に応じて相互に必要な情報を通信可能に接続されている。
そして、ステアリング制御装置20は、操舵トルクセンサ16、操舵角センサ17、ヨーレートセンサ18、車体速センサ19からの入力信号を処理して得られる制御信号によりステアリングモータ10に供給すべき目標電流を決定し、駆動回路21を介してステアリングモータ10に供給することによりステアリングモータ10の出力トルクを制御し、ステアリング操作における補助操舵力を制御する。
図2の制御ブロック図を参照して、電動パワーステアリング装置Sにおけるステアリングモータ10の出力トルク制御を簡単に説明する。
ステアリング制御装置20は、補助操舵トルク決定手段31、補助反力トルク決定手段32、目標電流決定手段33,出力電流制御手段34を備えている。
補助操舵トルク決定手段31は、操舵トルクセンサ16と車体速センサ19の出力信号に基づいて、補助操舵トルクを決定する。補助操舵トルク決定手段31における補助操舵トルクの決定方法は公知の電動パワーステアリング装置と同じであるので詳細説明は省略するが、概略、操舵トルクが大きくなるにしたがって補助操舵トルクが大きくなり、車体速が大きくなるにしたがって補助操舵トルクが小さくなるように設定される。
補助反力トルク決定手段32は、操舵角センサ17、ヨーレートセンサ18、車体速センサ19の各出力信号に基づいて、補助反力トルクを決定する。
図3に示すブロック図を参照して補助反力トルクの決定処理を簡単に説明すると、操舵角センサ17と車体速センサ19の各出力信号に基づいて規範ヨーレートγbを演算し、規範ヨーレートγbとヨーレートセンサ18で検出された実ヨーレートγとの偏差(ヨーレート偏差)Gを求める(G=γb−γ)。ここで、規範ヨーレートγbは、車体速Vと操舵角Sに応じて予め設定された基準となるヨーレートである。ヨーレート偏差Gがプラス値のときは、規範ヨーレートγbが実ヨーレートγよりも大となるアンダーステア状態であり、したがってヨーレート偏差Gの大きさはアンダーステアの度合いを表している。
また、オフセットテーブル41を参照して、車体速に応じたオフセット量を算出する。オフセットテーブル38は、車速が低い領域ではオフセット量が所定プラス値で一定で、所定の車速以上になると、車速の増大にしたがってオフセット量が徐々に減少していき、最終的には「0」になるように設定されている。
そして、ヨーレート偏差Gからオフセット量を減算してオフセット後のヨーレート偏差(以下、オフセット後ヨーレート偏差という)Goffを算出し、さらに、補助反力トルクテーブル42を参照して、オフセット後ヨーレート偏差Goffに基づいて補助反力トルクTを求める。補助反力トルクテーブル42は、オフセット後ヨーレート偏差Goffが大きくなるほど補助反力トルクTが大きくなるように設定されている。
このように、オフセット後ヨーレート偏差Goffに応じて補助反力トルクを算出しており、高車速では低車速よりもオフセット量が小さくなるので、車両の不整挙動が生じ易い高車速ほどヨーレート偏差Gが比較的に小さいときから反力成分を発生させることが可能になり、低車速ではヨーレート偏差Gが比較的に大きくなるまで反力成分の発生を抑制することが可能になる。以下、このようにヨーレート偏差Gに応じた補助反力トルク制御を「ヨーレート偏差反力制御」という。
目標電流決定手段33は、補助操舵トルク決定手段31により決定された補助操舵トルクから、補助反力トルク決定手段32により決定された補助反力トルクを減算してステアリングモータ10の目標出力トルクを算出し、ステアリングモータ10の既知の出力特性に基づいて前記目標出力トルクに応じた目標電流を決定する。
出力電流制御手段34は、ステアリングモータ10の実電流が目標電流決定手段33により決定された目標電流に一致するようにステアリングモータ10への出力電流を制御し、駆動回路21に出力する。
このように、この実施例では、補助操舵トルクから補助反力トルクを減じてステアリングモータ10の目標出力トルクを決定し、この目標出力トルクになるようにステアリングモータ10を運転するので、電動パワーステアリング装置Sは、運転者が操作子を操作する際のアシスト力を発生させる操舵アシスト装置であると同時に、ヨーレート偏差Gを車両挙動のパラメータとしヨーレート偏差Gに応じて反力を発生させて操舵を抑制する操舵反力装置であると言える。
そして、この電動パワーステアリング装置Sでは、ヨーレート偏差Gが大きいほど、換言するとアンダーステアの度合いが大きいほど、大きな反力を発生させて操舵を抑制し、アンダーステアの改善を図っている。
一方、ブレーキ制御装置90は、横加速度センサ15、操舵角センサ17、ヨーレートセンサ18、車体速センサ19からの入力信号を処理して得られる制御信号により、車両の横滑りを防止すべく各輪の制動装置95を制御し、各輪のブレーキ圧を制御する。
図4の制御ブロック図を参照して、制動力配分装置Bにおけるブレーキ圧制御を簡単に説明する。
ブレーキ制御装置90は、アンダーステアスリップ率算出部(以下、U/Sスリップ率算出部と略す)91と、オーバーステアスリップ率算出部(以下、O/Sスリップ率算出部と略す)92と、アンダーステア/オーバーステア判定部(以下、判定部と略す)93と、ブレーキ制御部94とを備える。
U/Sスリップ率算出部91は、操舵角センサ17で検出された操舵角と、車体速センサ19で検出された車体速と、ヨーレートセンサ18で検出されたヨーレートに基づいてU/Sスリップ率を算出する。
O/Sスリップ率算出部92は、横加速度センサ15で検出された横加速度と、車体速センサ19で検出された車体速と、ヨーレートセンサ18で検出されたヨーレートに基づいてO/Sスリップ率を算出する。
判定部93は、U/Sスリップ率算出部91で算出されたU/Sスリップ率と、O/Sスリップ率算出部で算出されたO/Sスリップ率と、ヨーレートセンサ18で検出されたヨーレートに基づいて、アンダーステアかオーバーステアかを判定するとともに、それらの度合い(程度)を算出する。
ブレーキ制御部94は、判定部93の判定結果に応じて、アンダーステアあるいはオーバーステアを抑制するように、左右輪の制動力の補正制御量を算出し、各輪の制動装置95を制御する。
例えば、判定部93において、右旋回時のアンダーステア状態であると判定された場合には、右前輪ブレーキのブレーキ圧を増大するアンダーステア抑制制御を実行し、左旋回時のアンダーステア状態であると判定された場合には、左前輪ブレーキのブレーキ圧を増大するアンダーステア抑制制御を実行する。なお、制動装置95については公知の制動装置と同じであるので説明を省略する。
つまり、この制動力配分装置Bでは、左右輪に異なる制動力を付与して車両のモーメントを発生させることによりアンダーステアの抑制を図っている。以下、このように左右輪に異なる制動力を付与してアンダーステアを抑制する制御を、「横滑り防止ブレーキ制御」と称す。
次に、この発明の特徴部であるアンダーステア抑制装置の作用を、図5に示すブロック図と、図6に示すフローチャートと、図7に示すタイムチャートに従って説明する。図6のフローチャートに示すアンダーステア抑制制御ルーチンは一定時間毎に繰り返し実行され、主にステアリング制御装置20によって実行される。
このアンダーステア抑制装置では、オフセット後ヨーレート偏差Goffをパラメータとしてアンダーステアの度合いを推定し、アンダーステアの度合いに応じて段階的にアンダーステア改善策を講じている。
まず、ステップS101においてヨーレート偏差Gを算出し、ステップS102においてオフセット後ヨーレート偏差Goffを算出する。ヨーレート偏差Gおよびオフセット後ヨーレート偏差Goffの算出方法については、ステアリングモータ10の出力トルク制御において詳述したので、ここでの説明は省略する
次に、ステップS103に進み、オフセット後ヨーレート偏差Goffが予め設定しておいた第1設定値Th1よりも大きいか否かを判定する。
ステップS103における判定結果が「NO」(Goff<Th1)である場合は、アンダーステアの度合いが十分に小さいので、特にアンダーステアの改善策を講ずる必要がないので、本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS103における判定結果が「YES」(Goff≧Th1)である場合は、ステップS104に進んで、前述した電動パワーステアリング装置Sによるヨーレート偏差反力制御を実行し、過剰な操舵アシストを抑制するとともに、これ以上アンダーステアの度合いが増大しないようにする。
ステップS104の処理を実行した後、ステップS105に進み、オフセット後ヨーレート偏差Goffが予め設定しておいた第2設定値Th2よりも大きいか否かを判定する。なお、第2設定値Th2は第1設定値Th1よりも大きい値に設定されている(Th2>Th1)。
ステップS105における判定結果が「NO」(Th1≦Goff<Th2)である場合は、本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS105における判定結果が「YES」(Goff≧Th2)である場合は、ステップS106に進み、警報装置Aを作動して警報音を吹鳴し警報ランプを点滅するなどして、運転者に車両が不安定な状態にあることを認識させ、運転者に車両を安定方向に導くような運転操作を促す。警報音の吹鳴や警報ランプの点滅は一定周期で断続的に行うのが好ましく、オフセット後ヨーレート偏差Goffの増大(すなわち、アンダーステア度合いの増大)に応じて周期を短くすることにより緊急性を訴えるようにしてもよい。なお、警報装置Aの作動は加重動作であり、警報装置Aの作動中もヨーレート偏差反力制御は継続して実行される。
ステップS106の処理を実行した後、ステップS107に進み、オフセット後ヨーレート偏差Goffが予め設定しておいた第3設定値Th3よりも大きいか否かを判定する。なお、第3設定値Th3は第2設定値Th2よりも大きい値に設定されている(Th3>Th2)。
ステップS107における判定結果が「NO」(Th2≦Goff<Th3)である場合は、本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS107における判定結果が「YES」(Goff≧Th3)である場合は、ステップS108に進み、制動力配分装置Bによる横滑り防止ブレーキ制御を実行し、これ以上アンダーステアの度合いが増大しないようにする。なお、制動力配分装置Bの作動は加重動作であり、制動力配分装置Bによる横滑り防止ブレーキ制御中も、ヨーレート偏差反力制御の実行および警報装置Aの作動は継続して行われる。
以上説明したように、この車両用アンダーステア抑制装置によれば、アンダーステアの度合いが比較的に小さいときには電動パワーステアリング装置Sの反力制御により操舵を抑制してアンダーステア状態の改善を行うことができる。そして、電動パワーステアリング装置Sにより操舵の抑制を実行してもアンダーステアの度合いが大きくなったときには、警報装置Aによって運転者にアンダーステア状態であることを報知し、運転者にアンダーステア状態を改善する方向に運転操作を促すことができる。この警報装置Aによる報知を実行してもアンダーステアの度合いが大きくなったときには、制動力配分装置Bにより強制的にアンダーステアを抑制することができる。
すなわち、この車両用アンダーステア抑制装置では、アンダーステアの度合いに応じて段階的に運転者への報知、車両への介入を行うので、早い段階で運転者に車両状態を知らせることができ、運転者に車両安定方向への操作を促すことができる。また、運転者はアンダーステア状態であることを容易に且つ確実に認識することができる。しかも、警報装置による報知を第2段階にしているので、煩雑な吹鳴を防止することができる。さらに、最終段階では制動力配分装置Bを作動させるので、車両を確実に安定化することができる。
〔他の実施例〕
なお、この発明は前述した実施例に限られるものではない。
例えば、前述した実施例では、規範ヨーレートと実ヨーレートの偏差(ヨーレート偏差)をパラメータとしてアンダーステアの度合いを推定しているが、アンダーステアの度合いに応じて変化する他の物理量に基づいてアンダーステアの度合いを推定してもよい。
また、前述した実施例では操舵反力装置を電動パワーステアリング装置により実現したが、ステア・バイ・ワイヤ・システムの操舵装置(SBW)の反力装置で実現することも可能である。SBWは、操作子と転舵機構とが機械的に分離されていて、操作子に反力を作用させる反力モータと、転舵機構に設けられて転舵輪を転舵させる力を発生させるステアリングモータとを備えた操舵システムである。
この発明に係るアンダーステア抑制装置の一実施例の構成図である。 前記実施例の電動パワーステアリング装置におけるステアリングモータの出力トルク制御のブロック図である。 前記実施例のステアリングモータの出力トルク制御における補助反力トルク決定処理のブロック図である。 前記実施例の制動力配分装置におけるブレーキ圧制御のブロック図である。 前記実施例におけるアンダーステア抑制制御のブロック図である。 前記実施例におけるアンダーステア抑制制御のフローチャートである。 前記実施例におけるアンダーステア抑制制御のタイムチャートの一例である。
符号の説明
A 警報装置(報知装置)
B 制動力配分装置
S 電動パワーステアリング装置(操舵反力装置)

Claims (1)

  1. アンダーステアのときに操舵を抑制する操舵反力装置と、
    アンダーステア状態であることを報知する報知装置と、
    左右輪に異なる制動力を付与して車両のモーメントを発生させる制動力配分装置と、
    を備え、アンダーステアの度合いが大きくなるにしたがって前記操舵反力装置、前記報知装置、前記制動力配分装置の順に作動させるようにしたことを特徴とする車両用アンダーステア抑制装置。
JP2005074907A 2005-03-16 2005-03-16 車両用アンダーステア抑制装置 Expired - Fee Related JP4455379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074907A JP4455379B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 車両用アンダーステア抑制装置
US11/374,702 US8016365B2 (en) 2005-03-16 2006-03-14 Understeer suppressing apparatus for vehicle
DE102006011921A DE102006011921A1 (de) 2005-03-16 2006-03-15 Vorrichtung zum Dämpfen von Untersteuerung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074907A JP4455379B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 車両用アンダーステア抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256426A JP2006256426A (ja) 2006-09-28
JP4455379B2 true JP4455379B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37009551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074907A Expired - Fee Related JP4455379B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 車両用アンダーステア抑制装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8016365B2 (ja)
JP (1) JP4455379B2 (ja)
DE (1) DE102006011921A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085405A1 (de) 2010-10-29 2012-05-03 Advics Co., Ltd. Fahrzeugbewegung-Steuervorrichtung,
JP2012096619A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
JP2012096621A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
JP2012096620A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置およびそれを有する車両運動制御システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060124368A1 (en) * 2003-03-28 2006-06-15 Plishner Paul J Vehicle with a distributed motor
JP2008087644A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fujitsu Ten Ltd 操舵制御装置、及び操舵制御方法
JP5256608B2 (ja) * 2006-11-20 2013-08-07 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御装置
US8051687B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Traction steer detection and compensation
USD631395S1 (en) 2008-05-08 2011-01-25 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US8079602B2 (en) 2008-06-06 2011-12-20 Polaris Industries Inc. Suspension systems for a vehicle
US7950486B2 (en) * 2008-06-06 2011-05-31 Polaris Industries Inc. Vehicle
US8122993B2 (en) * 2008-06-11 2012-02-28 Polaris Industries Inc. Power steering for an all terrain vehicle
ATE527147T1 (de) * 2008-06-18 2011-10-15 Gm Global Tech Operations Inc Verfahren zur unterstützung des fahrers eines kraftfahrzeugs an der stabilitätsgrenze
DE102008041962A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Lenksystems in einem Fahrzeug
DE112009002530T5 (de) * 2008-10-30 2012-08-23 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeug und Verfahren zum Beraten eines Fahrers von selbigen
DE102009008843B4 (de) * 2009-02-13 2017-05-04 Volkswagen Ag Verfahren zur Stabilisierung eines Kraftfahrzeugs und Servolenkung für ein Kraftfahrzeug
US8738228B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method of tuning performance of same
US8886365B2 (en) * 2009-10-30 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for advising driver of same
JP5672966B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-18 株式会社デンソー 車両運動制御システム
DE102011085349A1 (de) 2010-10-29 2012-05-03 Advics Co., Ltd Fahrzeugdynamiksteuervorrichtung und Fahrzeugdynamiksteuersystem, das dieselbe verwendet
JP6001248B2 (ja) * 2011-09-20 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 音源検出装置
JP6160860B2 (ja) * 2013-06-11 2017-07-12 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP3294582A1 (en) 2015-05-15 2018-03-21 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
JP6512439B2 (ja) * 2015-06-15 2019-05-15 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US9884647B2 (en) 2015-12-10 2018-02-06 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10703408B2 (en) * 2016-02-24 2020-07-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system having a pressure sensor
US10752287B2 (en) * 2017-10-03 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steer-by-wire system
CN111902333B (zh) 2018-01-10 2021-11-30 北极星工业有限公司 车辆
US10793181B2 (en) 2018-02-13 2020-10-06 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US11260803B2 (en) 2019-07-26 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Audio system for a utility vehicle
JP7382218B2 (ja) 2019-12-18 2023-11-16 株式会社Subaru 車両制御装置
CN114248831A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 本田技研工业株式会社 电动转向装置
DE102021212197B3 (de) 2021-10-28 2022-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Steer-by-wire-Lenksystem und Verfahren zum Betreiben eines steer-by-wire-Lenksystems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126670A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
DE4123234C1 (ja) 1991-07-13 1992-08-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3630278B2 (ja) 1998-10-08 2005-03-16 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3862456B2 (ja) * 1999-09-28 2006-12-27 住友電気工業株式会社 車両の挙動制御装置
US6415215B1 (en) 2000-02-23 2002-07-02 Koyo Seiko Co., Ltd. Vehicle attitude control apparatus
DE10115809A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Lenkhilfeverfahren und Lenkhilfesystem bei einem Kraftfahrzeug
JP2002316633A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2004050978A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd タイヤの線形領域判定装置及びタイヤの線形領域判定プログラム、並びに車両の運転操作装置及びステアバイワイヤ車両の転舵制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085405A1 (de) 2010-10-29 2012-05-03 Advics Co., Ltd. Fahrzeugbewegung-Steuervorrichtung,
JP2012096619A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
JP2012096621A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置
JP2012096620A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Denso Corp 車両運動制御装置およびそれを有する車両運動制御システム
US9020706B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle motion control apparatus
US9180862B2 (en) 2010-10-29 2015-11-10 Denso Corporation Vehicle dynamic control apparatus and vehicle dynamic control system using the same
DE102011085405B4 (de) 2010-10-29 2019-10-02 Advics Co., Ltd. Fahrzeugbewegung-Steuervorrichtung
DE102011085342B4 (de) 2010-10-29 2022-05-05 Advics Co., Ltd. Fahrzeugdynamiksteuervorrichtung und fahrzeugdynamiksteuersystem, das dieselbe verwendet

Also Published As

Publication number Publication date
US20060208564A1 (en) 2006-09-21
US8016365B2 (en) 2011-09-13
DE102006011921A1 (de) 2006-11-02
JP2006256426A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455379B2 (ja) 車両用アンダーステア抑制装置
JP3034430B2 (ja) 車両用操舵装置の操舵反力制御装置
JP5299285B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2006264392A (ja) 反力装置の制御方法
US8103411B2 (en) Electric power assisted steering yaw damping method
JP4628819B2 (ja) 反力装置の制御方法
JPH06344935A (ja) 車両用操舵装置
JP2004082862A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008213784A (ja) 車両の走行状態検出装置
JP5026036B2 (ja) 車両のロールオーバ制御装置
JP2007230527A (ja) ステアリング装置、自動車、及びステアリング制御方法
JP2010202062A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010241278A (ja) 車両用操舵装置
JP4842000B2 (ja) 操舵反力装置
JP2010188909A (ja) 電動パワーステアリング装置
US7375481B2 (en) Method of controlling motor thermal protection for an electric power steering system of a motor vehicle
JP2007062499A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008254521A (ja) ステアリング装置
JP2007022170A (ja) 車両操舵装置および車両偏向抑制方法
JP4675655B2 (ja) 反力装置の制御方法
JP2002274406A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4601650B2 (ja) 車両挙動状態推定装置
JP4630039B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2007015495A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5271640B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees