JPH04126670A - 車両の挙動制御装置 - Google Patents

車両の挙動制御装置

Info

Publication number
JPH04126670A
JPH04126670A JP2246027A JP24602790A JPH04126670A JP H04126670 A JPH04126670 A JP H04126670A JP 2246027 A JP2246027 A JP 2246027A JP 24602790 A JP24602790 A JP 24602790A JP H04126670 A JPH04126670 A JP H04126670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
vehicle
behavior
wheel
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246027A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yasuno
芳樹 安野
Takeshi Ito
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2246027A priority Critical patent/JPH04126670A/ja
Priority to EP91114386A priority patent/EP0476372B1/en
Priority to DE69107382T priority patent/DE69107382T2/de
Publication of JPH04126670A publication Critical patent/JPH04126670A/ja
Priority to US08/106,774 priority patent/US5303989A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の挙動制御装置、特に制動時における挙動
を制御する装置に関するものである。
(従来の技術) 車両の挙動制御装置としては、例えば特開昭61−67
665号公報に記載の如く、車速及び操舵角等から走行
状態を判別し、この走行状態から目標とする車両モデル
に基づき狙いとすべき目標ヨーレート(挙動目標値)を
演算し、ヨーレートをこの目標値となすのに必要な後輪
補助舵角を、車輪コーナリングパワーを含む車両諸元に
基づき運動方程式により算出し、この算出舵角だけ後輪
を補助操舵して車両の挙動を上記車両モデルで狙った通
りのものにするようになしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかして、車両の制動時は車輪タイヤの摩擦力が制動力
にも使われることから、上記車輪コーナリングパワーが
変化し、これを制動時も一定値として後輪補助舵角の演
算に資する従来の挙動制御装置では、制動時に発生ヨー
レートが目標値からずれ、上記車両モデルで狙った通り
に車両を挙動制御できないという問題があった。
本発明は上記のずれを補正可能としてかがる問題を解決
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明は第1図に概念を示す如く、ステ
アリングホイールによる主操舵時、主操舵量を含む走行
状態に応じた車両挙動の目標値を挙動設定手段で演算し
、この挙動目標値を補助操舵手段による前輪及び後輪の
少なくとも一方の補助操舵により達成するようにした車
両の挙動制御装置において、 車両の制動を検知する制動検知手段と、この制動検知中
、制動にともなう車輪コーナリングパワーの変化に応じ
た車両挙動の前記挙動目標値に対するずれを補正するた
めの車両の左右制動力差を演算する左右制動力差演算手
段と、この左右制動力差を生ぜしめる車輪制動力制御手
段とを設けて構成したものである。
なおこの際、挙動設定手段は走行状態に応じた車両挙動
目標値を演算するに当り、非制動時における一定の車輪
コーナリングパワーを基に当該演算を行うように構成し
、 又左右制動力差演算手段は、制動時の車輪コーナリング
パワーを求め、この車輪コーナリングパワー、主操舵量
及び補助操舵手段への補助操舵量指令に基づき車両挙動
を目標値に一致させるための左右制動力差を演算するよ
う構成することができる。
更に、上記の車両挙動としてはこれをヨーレートとする
ことができる。
(作 用) ステアリングホイールにより車両を主操舵する時、挙動
設定手段は主操舵を含む走行状態に応し車両挙動の目標
値を演算する。一方、補助操舵手段は前輪及び後輪の少
なくとも一方を、車両挙動が上記の目標値とするよう補
助操舵する。
ところで制動時は、車輪コーナリングパワーが変化する
ことから、かかる補助操舵によっても車両挙動を上記の
目標値に一致させ得ない、この場合、制動検知手段から
の信号に応答し左右制動力差演算手段が、制動にともな
う車輪コーナリングパワーの変化に応じた車両挙動の目
標値に対するずれを補正するための車両の左右制動力差
を演算し、車輪制動力制御手段はこのような左右制動力
差が生ずるよう車輪制動力を制御する。よって制動時も
、補助操舵は同等対策せずに車両挙動を目標値に一致さ
せることができ、非制動時とで挙動特性が異なる違和感
をなくし得る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図及び第3図は夫々本発明の挙動制御に用いる液圧
ブレーキシステム及び後輪補助操舵システムを例示する
第2図のブレーキシステムを先ず説明するに、IL、 
IRは夫々左右前輪ホイールシリンダ、2L、 2Rは
夫々左右後輪ホイールシリンダで、ブレーキペダル3の
踏込みにより作動されるマスターシリンダ4の両液圧出
ロポートを夫々前輪ホイールシリンダIL、 IRに係
る前輪ブレーキ液圧系及び後輪ホイールシリンダ2L、
 2Rに係る後輪ブレーキ液圧系に接続する。そして、
これらブレーキ液圧系に周知の3チヤネルアンチスキツ
ド制御装置にも用いる以下のアクチュエータ5を挿入す
る。
このアクチュエータ5は左右前輪のブレーキ液圧を個別
に制御し、左右後輪のブレーキ液圧を共通に制御するも
ので、左右前輪用の圧力制御弁6、、6.と、後2輪用
の圧力制御弁63とを具え、更に圧力制御弁6. 、6
.に共通なりザーバ71、アキュムレータ8.及び循環
ポンプ9.と、圧力制御弁り用のりザーバマ1、アキュ
ムレータ8、及び循環ポンプ9にとを有し、これらを図
示の如くに配管接続して構成する。
アクチュエータ5(圧力制御弁6−.6b 、6c及び
循環ポンプ9. 、9.)はコントローラ1oにより制
御し、このコントローラにはステアリングホイール操舵
角θを検出する操舵角センサ11からの信号と、ブレー
キペダル3の踏込み時ONするブレーキスイッチ12か
らの信号と、車速V、を検出する車速センサ13からの
信号と、マスターシリンダ4からの圧力PMCを検出す
る圧力センサ14がらの信号と、左右前輪ホイールシリ
ンダIL、 IRへのブレーキ液圧PFL、 P□及び
後輪ブレーキ液圧PIl*を検出する圧力センサ15.
 、15b 、 15cがらの信号とを入力する。
コントローラ10はこれら入力情報をもとに、アクチュ
エータ5を介しアンチスキッド制御を行う他に、左右前
輪ホイールシリンダIL、 IRのブレーキ液圧を個々
に制御して本発明が目的とする後述の左右制動力差制御
を行う、この左右制動力差制御の作用を説明するに、圧
力制御弁6. 、6.をOFF して図示状H(増圧位
W)にする時、マスターシリンダ4からの液圧PNCは
これら圧力制御弁を素通りしてそのまま左右前輪ホイー
ルシリンダIL、 IRに供給され、左右前輪ブレーキ
液圧pyt。
P、を共にマスターシリンダ液圧pncと同じ値にする
。しかして、一方の圧力制御弁6. (6,)をONに
し、循環ポンプ9.をOKすると、圧力制御弁6. (
6,)が電流値に応じ中央図示のポート配置(保田位W
)又は下側図示のポート配置(減圧位置)となり、減圧
位置で対応する前輪ブーレーキ液圧PrL(P□)を低
下させ、保圧位置で対応する前輪ブレーキ液圧PFL 
(PFR)をこの低下された値に保つ。よって、左右前
輪のブレーキ液圧間に差を設定することができ、車両に
後述の左右制動力差を与えることが可能である。
コントローラ10は上記左右制動力差制御の他に、第3
図の後輪補助操舵系の制御をも行う、第3図において2
1L、 21Rは夫々左右後輪を示し、これら後輪を油
圧シリンダ22により転舵可能とする。シリンダ22の
油圧源としてエンジン23により駆動されるオイルポン
プ24を設ける。このポンプはオイルリザーバ25の作
動油を吸入して吐出し、吐出油をアンロード弁26によ
り調圧してアキュムレータ27に蓄圧する。かかる圧力
源の供給路28及びドレイン路29と、油圧シリンダ2
2の室22L、 22Rとの間ニ圧力す−ポ弁30を介
装接続し、このサーボ弁は、シリンダ22のストローク
、即゛ち後輪補助舵角δ2を検出する補助舵角センサ3
1がらのフィードバック信号が後述の演算値(目標後輪
舵角)と一致するよう、コントローラ10により制御す
る。
圧力制御弁30はOFF時図示のポート配置となり、シ
リンダ室22L、 22Rを供給路28及びドレン路2
9がら遮断してシリンダ220ストロークを禁じ、後輪
舵角を保持する。又圧力制御弁30は一方向の電流でO
Nされる時、上側図示のポート配置となり、供給路28
の圧力をシリンダ室22Lに供給して後輪を左転舵し、
他方向の電流でONされる時、下側図示のポート配置と
なり、供給路28の圧力をシリンダ室22Rに供給して
後輪を左転舵する。かかる転舵により、センサ31で検
出した後輪舵角が演算値に一到する時、コントローラ1
0はサーボ弁30をOFF して当該後輪舵角を維持す
る。
コントローラ10は第4図乃至第6図の制御プログラム
を実行して後輪舵角制御及び左右制動力差制御を行う、
その説明に先立ち第7図に示すヨーイング及び横運動の
2自由度モデル(図中41L141Rは左右前輪)につ
き車両の運動方程式を論する。
先ず、瞬時(L)のヨーイング及び横運動の運動方程式
は次式で表わされることが知られている。
I2 ・嗜ψ (t)=Ct  −Lt−Cr  −L
r+(TtBrL(t)−Br*(t))/2    
      ・・・(1)卜V y(t)=2(Cr+
Cr)−M HVx(t) ・Ip (t)   −(
2)ただしCf 、 C,は各々前輪、後輪のコーナリ
ングフォースで、次の(3)、 (4)式で表わされ、
Ct”Kt ’ (θ(t)/N−(Vy+Lr−ψ(
t))ハ、 (t) ) ・(3)c、=g、 ・(δ
、(t)−(v、−L、 ・(p (t))/v、(t
))−(4)上式における各記号の意味は以下の通りで
ある。
φ(t):ヨーレート θ(t):操舵角 δr(t):後輪舵角 V、(t)  :車両前後方向速度 V、(t)  :車両横方向速度 BrL(t) :左前輪制動力 Brm(t) :右前輪制動力 I2:車両ヨー慣性モーメント Lf:車両重心−前車軸間距離 Lr二重車両重心後車軸間距離 Tf:前輪トレッド M =車両重量 N ニステアリングギヤ比 Kf:前輪コーナリングパワー に、:後輪コーナリングパワー (3)、 (4)式を(1)、 (2)式に代入し、ヨ
ーレートφ(1)、横速度Vy(t)に関する微分方程
式と考えると、(5)、 (6)式のように表現できる
ψ(L)□az ・’p (L)+a+t ・V、(t
)+ bt+・θ(1)+b、1 ・ δ、(t)÷b
、・ ΔBy(t)      ・・・(5)Vy(t
)watt  ’  ?’ (t)+azz  HVy
(t)+  bf!  ’  θ (1)÷b、・δ、
(t)         ・・・(6)ただし、 ΔBf(t)=ByL(t)−Brm(t)     
           ・・・(力a+ +=−2(K
r ’ L、 −Lr+Kr ・Lr ’ Lr)/(
13・V、t)・・・(8) a+z=−2(Kr HLf−に、 ・L、)バI、−
V、)   ・(9)az+=−2(Kr’Lt−に、
・L、)/(M・VX)−Vw−・・0ωazz□−2
(Kr+Kr)バM−V、)        −・・θ
Dbf+・2・Kt−Lt/(Ig・N)      
 ・・・0りbf!・2・lb/(M・N)     
    ・・・0■b、!=−2・K、 −L、/(1
,−N)       ・041b、・2・K、/(M
・N)         ・・・05)bPl=Tf/
(2・rJ 次に操舵角入力に対するヨーレート及び横速度の関係に
ついて述べる。 (5)、 (6)式により、操舵角入
力θ(1)に対する発生ヨーレートψ1(t)の関係は
、微分演算子Sを用いると00式で表せる。
=X(S)θ(1)           ・・・06
)同様に、操舵角入力θ(1)に対する発生横速度Vア
1(t)の関係は、微分演算子Sを用いて(171式の
ように表せる。
・Y (S)θ(1)           ・・・0
力06)2面式の伝達関数X(S) 、Y(S)はいず
れも(1次)/(2次)の形であり、v8が大きくなる
ほど操舵角入力に対する発生ヨーレートφ1(t)及び
横速度Vy+(t)は高応答だが振動的になり、ハンチ
ングを生じて車両操紺性及び安定性が悪化することがわ
かる。そこで従来より車両の発生ヨーレートが運転者に
とって望ましい特性を持つ目標ヨーレートψ、(1) 
 と一致するよう、後輪舵角を制御することが提写され
ている。
例えば、目標ヨーレートφ、(t)を操舵角入力に対し
てオーバ/アンダシュートの無い1次遅れ系とし、かつ
定常値を非制動時のノーマルの車両と等しく設定すれば
、φ、(t)は00式のように表せる。
φ、(t)  、  H,・ θ (t)/(1+τ、
S)          ・・・面ただしHoは非制動
時の定常ヨーレートゲインで、四穴定義されるスタビリ
テイファクタAを用いて、09)式により定義される。
H,=VX/ ((1+A−V−”) ・L−N)  
      ・”(19)A 、−M(Lf −Kf−
L、 ・K、)/(2・L”(Kf −K、) ’)−
Cf)以下、後輪補助操舵により、08)弐の目標ヨー
レートを実現する制御方法について述べる。08)式を
変形すれば、目標ヨーレートの微分値ψ7(t)は(2
1)式にて求められる。
ψ、(t)= H,・θ(t)/τ、−φr(t)/τ
、  −(21)操舵角入力θ(t)、後輪舵角入力δ
、(1)による発注ヨーレートφ(1)が、ψ7(t)
と一致すると仮定すれば、各々の微分値ψ(t)、ψ、
 (1) も一致する。従ってL:p、(1)=Cp(
1) 、ψr(t)=ψ(1)と仮定し、また前記仮定
が成立する時のV、(Dをvyr(t)と定義して、こ
れらを(5)、 (6)式に代入すれば(22)、 (
23)式が得られる。
ψr(t)=all・tp r(t)+a+zνyr(
D+by+・θ(1)+b、、・δ、(1)     
   ・・・(22)V yr(t)□az+−Sl’
 r(t)+azzVyr(t)+brz・ θ (1
)+ b、、・δ、(t)        ・・・(2
3)(22)、 (23)式より、Cr(t)は(24
)式で求められる。
Cr(t)=(ψr(t)−az  + +7’r(t
)−a+zVyr(t)−btu’θ(t)) / b
、、      −C24)よって、(24)式に示さ
れた後輪舵角制御を第3図の後輪操舵システムで行うこ
とにより、vXの° 如何にかかわらず車両の発生ヨー
レートは目標ヨーレートと−敗し、かつ横速度の振動も
無くすことができる。
しかしながら運転者が制動を行う場合には、タイヤ摩擦
力が制動力にも使われることとなり、その分非制動時に
対し前後輪のコーナリングパワーに、 、 K、が夫々
変化するため、同じ車速でも、非制動時に対して制動時
の発生ヨーレート及び横速度の過渡特性及び定常ゲイン
が変化してしまい、(24)弐で求められる後輪補助揉
舵制御を行っても、制動時は第9図のシミュレーション
結果からも明らかなように目標ヨーレートに発注ヨーレ
ートが一致しなくなる。
この一致を可能にするために本発明においては、車両の
左右制動力を異ならせ、これにより発生ヨーレートを目
標ヨーレートに一致させる。
ここで制動時のコーナリングパワーを論するに、一般に
、前後輪の車輪コーナリングフォースC2゜C1と制動
力/駆動力は第8図に示すような摩擦円の概念にて関係
づけられる。以下前輪を例にとり制動力B、が加わる時
の前輪コーナリングパワKtの算出方法について述べる
。前輪コーナリングフォースCfは車輪横滑り角βに比
例すると仮定し、タイヤの出し得る最大g振力(すなわ
ち摩擦円半径)をFo 、 c、が最大値Cfa□とな
る時のβをβ、□、制動力が加わらない時のコーナリン
グパワーをに、。とすれば、(25)式の関係が成り立
つ。
C1,□・ Fo・K、。・ β、、8    ・・・
(25)(25)式が成り立つ時に制動力B、が加わる
と、Creamは(26)式のように変化する。
従って、制動力B、が加わった時の前輪コーナリングパ
ワーKfは(27)弐で求められる。
従って、左右輪の平均値をに、とすれば、前輪左右に制
動力BFL+ flr+tが加わった時のに、は(28
)式で求められる。
同様に、後輪の出し得る最大摩擦力をF。′、制動力が
加わらない時のコーナリングパワーをに1゜とすれば、
後輪に制動力B111が加わった時の後輪コーナリング
パワーに、は(29)弐で求められる。
上記(28)、 (29)式により、制動時の前後輪コ
ーナリングパワーに、 、 K、が求められ、(8)〜
051式の各パラメータの修正が可能となる。
ここで、制動時に発生ヨーレートを目標ヨーレートに一
致させるための前輪左右制動力差ΔBy(t)を求める
。このため、上記制動時の車輪コーナリングパワーに、
 、 K、を用い(8)〜09式で算出したパラメータ
を夫々” ■+ ” l!+ a’ !I+a’ !1
1 b’ fl+ b’ ft+ b’ rl+ b’
 r!とし、操舵角θ(t)、 (24)式の後輪舵角
δ、(1)及び上記前輪左右制動力差ΔBy(t)によ
って生ずる発生ヨーレートが前記の目標値ψ、(t)に
一致すると仮定する。また、この仮定が成り立つ時の横
速度V、(t)をその目標値V’ r+−(t)とすれ
ば、(22)、 (23)式は次式のように書き直すこ
とができる。
ψr(t)=a++’ ・%I’r(t)+a+z’ 
・Vyr’ (t)+b、、’  ・θ(t)+br+
’  、δ7(t)+b、1・ΔBf(t)     
    ・・・ (30)y、、、l (t)・821
′ ・φr(t)+az2” ・Vy、’  (t)十
brz”  ’ θ (t)+brg′ ・δ、(t)
    −(31)(30)、  (31)式よりΔB
y(t)は次式により求められる。
ΔB、(t)= (ψr(t)−a目”ψr(t)−a
+z’ ・Vyr’ (t)−bf+”θ(t)−br
+’  ・δr(t))/b。
・・・(32) この前輪左右制動力差ΔBr(t)を車両に与えれば、
車両は制動時も非制動時と同様にヨーレートを目標値に
一致させることができる。
本例では、第2図のシステムにより前輪左右のブレーキ
液圧を異ならせることで、上記の左右制動力差ΔBy(
t)を車両に与える。ここでホイールシリンダ圧Pと制
動力B、の関係は、車輪の惰性モーメントを無視すれば
、(33)式にて求められる。
By□ :’ II pip−r、・P/R=kp−P
      ++ (33)ただしkp” 2・u p
・Ap−rp/Rμ、ニブレーキパッド及びディスクロ
ータ間の摩擦係数 AP:ホイールシリンダ面積 r、:ディスクロータ有効半径 R:タイヤ半径 従って、左右前輪ホイールシリンダIL、 IRへの圧
の目標差圧ΔP(t)は、(34)式で表せる。
AP(t)I−ΔBy(t)/に、         
・・・(34)(34)式で求められたAP(t)とマ
スターシリンダ圧P+c(t)より、AP(t)を生じ
させるための左右前輪の目標ホイールシリンダ圧Pyt
(t)、 Pr++(j)を(35)、 (36)式に
て算出し、これらホイールシリンダ圧を第2図の圧力制
御弁6. 、6.に指令する。
く       く 上記の後輪舵角制御及び左右前輪ブレーキ液圧制御は、
第2図及び第3図におけるコントローラ10が第4図乃
至第6図の制御プログラムを実行してこれらを行う。
第4図は後輪舵角制御プログラムで、一定時間6丁毎に
繰り返し実行され、先ずステップ45において車速V、
及び操舵角θを読み込む0次のステップ46.47では
前記(8)〜(15)式の演算により各種パラメータを
求め、ステップ48では(19) 。
(20)式の演算によりスタビリテイファクタA及び定
常ヨーレートゲインH0を求めると共に、(21)式に
相当する演算により目標ヨー角加速度ψ、 (n)を求
める。なおこの演算に当たっては、以後の演算でもそう
であるが、マイクロコンピュータでの処理に対応させる
ため、今迄の(1)を付した連続系に代え、離散値系で
あることを示す(n)を付した記号を用いる。ステップ
48では更に、ψ、の積分により目標ヨーレート φ、
 (n)を求めるが、コンピュータでは積分が不能な故
に 9) 、 (n)  −ψr(n−1)+ Sl’ r
(n)  6丁により目標ヨーレートφ、を演算する。
次のステップ49では、(23)式に相当する演算によ
り目標横加速度yr (n)を求め、その積分相当の演
算 Vyr(n)  −Vyr(n−1)+Vyr(n) 
 6丁により目標機速度vyr (n)を求める。そし
て、更に(24)式に相当する演算により目標後輪舵角
δIを求める。コントローラ10は第3図のシステムに
おいて、センサ31の検出後輪舵角δ、が上記の目標値
δtに一致するよう圧力サーボ弁30を制御する。非制
動時ならかかる後輪操舵により車両の発生ヨーレートを
目標値に一致させることができる。しかして、制動時は
車輪コーナリングパワーの低下により、第9図につき前
述した如く発生ヨーレートが目標値からずれる。
このずれを補正するために、制動時に左右制動力差を与
えるが、その制御をコントローラ10は第5図及び第6
図のプログラムにより実行する。
第5図の制御プログラムも一定時間ΔT毎に繰り返され
、ステップ51で各種の入力情報を読み込み、次のステ
ップ52で(28)、 (29)式の演算により制動時
の前後輪コーナリングパワーに、 、 K、を求める。
又ステップ53.54で(8)弐〜05)式に相当する
演算により非制動時のパラメータall+ aI!+ 
a!I+azz+ btu、 brz、 brl+ b
rzを演算し、ステップ55・56で(8)〜05)弐
にによりこれらパラメータの制動時におけるイ直all
’ + a+i’ + az+’ +   2+ + 
bf+’ +b 1に’ + brl’ + br!′
を演算する0次ニステップ57で(20)、 (19)
式により制動時のスタビリテイファクタA及び定常ヨー
レートゲインH0を求めると共に、(21)式に相当す
る演算により目標ヨーレートの微分値ψ7(n)を求め
る。なお、(n)は連続系であることを示す(1)に代
わり、離散値系であることを示すためのものである。そ
して、目標ヨーレート微分値ψ7(n)の積分により目
標ヨーレートψ、 (n)を求める。但し、コンピュー
タは積分が不能故にψ、(n)−ψバn−1)+ ’f
’ r (n)6丁の演算を行うこととする。
次のステップ58では(23)式に相当する演算により
、制動牛後輪操舵を含む操舵で住する横加速度V、rを
求めると共に、これを基に目標機速度vyrを演算する
。更に、ステップ59では(32)式に相当する演算に
より制動時前記の目的を達成するための、つまりヨーレ
ートを制動時も目標値に一致させるための目標左右制動
力差ΔBf(n)を求めると共に、(34)弐に相当す
る演算によりこの制動力差を得るための前輪左右ブレー
キ液圧差ΔPを求める。ステップ60〜62では、上記
ブレーキ液圧差ΔPの正負に応し高圧にすべき側の前輪
ブレーキ液圧PFL(PFIl)をマスターシリンダ液
圧PMCと同じに保ち、他方の前輪ブレーキ液圧PFI
 (PFL)をpxcよりΔPcだけ低い値にするよう
指令する。
なお、指令値には*印を付して示した。
第6図は上記した左右前輪ブレーキ液圧差ΔPを得るた
めの左右前輪ブレーキ液圧指令(PFLZPFI”)の
出力処理プログラムを左前輪ブレーキ液圧指令P、♂に
つき例示したもので、第5図と同様に61時間毎に繰り
返し実行する。なお、右前輪ブレーキ液圧指令PFII
”の処理については同様のものであるので省略する。
先ず、ステップ7エで第2図のブレーキスイッチ12が
OFFか否かにより非制動中か制動中かをチエツクし、
ステップ72で左前輪ブレーキ液圧指令PFL”がマス
ターシリンダ液圧PMCと同じが否かをチエツクする。
制動中でp 、 L*≠PMCなら、ステップ?3.7
6、83によりカウンタmが設定gL−0をOにされる
度に、つまり−。×ΔT時間毎にステップ74.75の
処理を行う、ステップ74では左前輪ブレーキ液圧の指
令値PFL”と実測価PFLとの偏差Perrを求め、
ステップ75では1回当りのブレーキ液圧補正量 Po
に対する偏差P0、の比、つまり何回の補正で偏差Pe
rrがなくなる( Prt−p、L’″になる)かを示
す補正回数要求値Tpを求める(但しINTは四捨五入
整数値をとることを意味する)。
ステップ77〜82ではT、による管理のもと所定回数
の増減圧指令を第2図の圧力制御弁6aへ出力して左前
輪ブレーキ液圧PFLを指令値PFL’″となし、その
後保圧指令を弁6aへ出力してprt ”PFL”を保
つ。
右前輪ブレーキ液圧P□も上記と同様にして調圧するこ
とにより、指令値P□°となすことで、左右前輪間に前
記演算通りの制動力差ΔBr(n)を与えることができ
、制動時に横速度をも非制動時と同様の特性に保つこと
ができる。
第6図中ステップ71.72で非制動中と判別したり、
制動中でもPFL” =PMCと判別する場合は、上記
のブレーキ液圧制御が不要であるから、ステップ84.
85.77、7B、 80.83を経由するループによ
り、圧力制御弁6.を増圧位置に保ち、左前輪ブレーキ
液圧をマスターシリンダ液圧と同じにし、ブレーキペダ
ル3の操作にまかせる。
以上の左右制動力差制御によれば、制動時に車輪コーナ
リングパワーが低下して前記後輪操舵のみではヨーレー
トが目標値からずれるところながら、このずれを補正す
ることができ、第9図と同様の条件で行ったシミュレー
ションの結果を示す第10図から明らかな如く、制動時
もヨーレート特性を非制動時と同様、目標通りのものに
することができる。
なお、図示例では補助操舵を後輪に対して行うこととし
たが、前輪を補助操舵したり、前後輪を共に補助操舵す
る場合も、本発明の着想は同様に通用し得ること勿論で
ある。又、左右制動力差を与える場合左右前輪間にブレ
ーキ液圧差を与える代わりに、他の左右輪間にブレーキ
液圧差を与えてもよいことは言うまでもない、更に、制
動時のコーナリングパワーを算出するに当り、前輪への
荷重移動による影響を考慮して、ホイールシリンダ圧に
加え車両前後加速度を用いることもできる。
(発明の効果) かくして本発明の挙動制御装置は上述の如く、挙動制御
を補助操舵のみにたよらず、制動時はこれにともなうコ
ーナリングパワーの変化に起因した挙動(図示例ではヨ
ーレート)の目標値がらのずれを左右制動力差の付与に
より補正するよう構成したから、制動時も挙動特性を目
標通りのものに保つことができ、違和感をなくし得る。
又、この補正を補助操舵に何等対策廿ずに実現し得ると
いう利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明挙動制御装置の概念図、第2図及び第3
図は夫り本発明装置の一実施例を示す左右制動力差制御
システム及び後輪操舵システムの系統図、 第4図乃至第6図は夫々回倒におけるコントローラの制
御プログラムを示すフローチャート、第7図は車両の運
動方程式を導くに当たって用いた2自由度モデル図、 第8図は制・駆動力とコーナリングフォースとの関係を
示す線図、 第9図は従来の挙動制御装置に係る動作タイムチャート
、 第10図は本発明装置の動作タイムチャート、である。 LL、 IR,2L、 2R・・・ホイールシリンダ3
・・・ブレーキペダル  4−・・マスターシリンダ5
・・・ブレーキ液圧制御アクチュエータ6a、 6b、
 6c・・・圧力制御弁9a、 9b・・・循環ポンプ
  10・・・コントローラ11・・・操舵角センサ 
  12川ブレーキスイツチ13・・・車速センサ 】4,15a、15b、15c・・・圧力センサ21L
、 2]R・・・左右後輪 22・・・補助操舵油圧シリンダ 24・・・オイルポンプ   3o・・・圧力サーボ弁
31・・・補助舵角センサ 41L、 41R・・・左右前輪 第4図 第7図 第8図 C,(フーナリノグ7)−ス) 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングホィールによる主操舵時、主操舵量を
    含む走行状態に応じた車両挙動の目標値を挙動設定手段
    で演算し、この挙動目標値を補助操舵手段による前輪及
    び後輪の少なくとも一方の補助操舵により達成するよう
    にした車両の挙動制御装置において、 車両の制動を検知する制動検知手段と、 この制動検知中、制動にともなう車輪コーナリングパワ
    ーの変化に応じた車両挙動の前記挙動目標値に対するず
    れを補正するための車両の左右制動力差を演算する左右
    制動力差演算手段と、この左右制動力差を生ぜしめる車
    輪制動力制御手段とを具備してなることを特徴とする車
    両の挙動制御装置。 2、請求項1において、挙動設定手段は走行状態に応じ
    た車両挙動目標値を演算するに当り、非制動時における
    一定の車輪コーナリングパワーを基に該演算を行うよう
    構成した車両の挙動制御装置。 3、請求項1又は2において、左右制動力差演算手段は
    制動時の車輪コーナリングパワーを求め、この車輪コー
    ナリングパワー、主操舵量及び補助操舵手段への補助操
    舵量指令に基づき車両挙動を前記目標値に一致させるた
    めの左右制動力差を演算するよう構成した車両の挙動制
    御装置。 4、請求項1乃至3のいずれかにおいて、車両挙動がヨ
    ーレートである車両の挙動制御装置。
JP2246027A 1990-09-18 1990-09-18 車両の挙動制御装置 Pending JPH04126670A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246027A JPH04126670A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両の挙動制御装置
EP91114386A EP0476372B1 (en) 1990-09-18 1991-08-27 Vehicle dynamic characteristic control apparatus
DE69107382T DE69107382T2 (de) 1990-09-18 1991-08-27 Einrichtung zur Kontrolle der Dynamik eines Fahrzeuges.
US08/106,774 US5303989A (en) 1990-09-18 1993-08-16 Vehicle dynamic characteristic control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246027A JPH04126670A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両の挙動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126670A true JPH04126670A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17142364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246027A Pending JPH04126670A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 車両の挙動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5303989A (ja)
EP (1) EP0476372B1 (ja)
JP (1) JPH04126670A (ja)
DE (1) DE69107382T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521670A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 後輪操舵部の妥当性チェック、及び/又は(再)初期化のための方法及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668724A (en) * 1990-09-28 1997-09-16 Robert Bosch Gmbh Method for improving the controllabilty of motor vehicles
DE4234456C2 (de) * 1992-01-18 2003-11-27 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelverfahren
DE4226746C1 (de) * 1992-08-13 1993-10-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung eines fahrsituationsabhängigen Lenkwinkels
JPH07323859A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両運動制御装置
JP2993400B2 (ja) * 1995-06-09 1999-12-20 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
US5915800A (en) * 1995-06-19 1999-06-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling braking of an automotive vehicle
JP3463415B2 (ja) * 1995-06-22 2003-11-05 日産自動車株式会社 車両のヨーイング挙動制御装置
JP3045057B2 (ja) * 1995-10-25 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP3553735B2 (ja) * 1996-06-13 2004-08-11 正人 安部 車両挙動制御方法及びその装置
JP3360528B2 (ja) * 1996-06-19 2002-12-24 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
DE19624795A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs mit Reifensensoren
JP3348619B2 (ja) * 1997-03-04 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP3425728B2 (ja) * 1997-03-28 2003-07-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の挙動制御装置
US6415215B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Koyo Seiko Co., Ltd. Vehicle attitude control apparatus
JP4455379B2 (ja) * 2005-03-16 2010-04-21 本田技研工業株式会社 車両用アンダーステア抑制装置
US8191003B2 (en) 2007-02-14 2012-05-29 International Business Machines Corporation Managing transparent windows
KR102202752B1 (ko) * 2017-06-30 2021-01-14 현대모비스 주식회사 차량의 후륜 조향 제어 방법 및 장치
US11724739B2 (en) * 2021-07-22 2023-08-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle actuation commands to affect transient handling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113562A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用舵角制御装置
JPH0270561A (ja) * 1988-06-15 1990-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JPH02283555A (ja) * 1989-03-31 1990-11-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2231166C2 (de) * 1972-06-26 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem für druckmittelbetätigte Fahrzeugbremsen
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
JPS6167665A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
US4679809A (en) * 1984-09-10 1987-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control system for wheeled vehicle
DE3545652A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3616907A1 (de) * 1986-05-20 1987-11-26 Hans Prof Dr Ing Marko Einrichtung zur regelung der drehgeschwindigkeit eines kraftfahrzeuges um die hochachse
US4779696A (en) * 1986-07-24 1988-10-25 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus
DE3783977T2 (de) * 1986-09-11 1993-08-26 Nippon Denso Co Vorrichtung zur regelung des radschlupfs.
US4755945A (en) * 1986-09-24 1988-07-05 General Motors Corporation Adaptive mode anti-lock brake controller
DE3719821A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Walter Rebholz Bremssystem fuer ein lenkbares, zwei- oder mehrachsiges, wenigstens hinterachsseitig angetriebenes kraftfahrzeug
JPS6460476A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Mazda Motor Four-wheel steering device for vehicle
DE3731756A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113562A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両用舵角制御装置
JPH0270561A (ja) * 1988-06-15 1990-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JPH02283555A (ja) * 1989-03-31 1990-11-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521670A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 後輪操舵部の妥当性チェック、及び/又は(再)初期化のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69107382T2 (de) 1995-10-05
US5303989A (en) 1994-04-19
EP0476372A1 (en) 1992-03-25
DE69107382D1 (de) 1995-03-23
EP0476372B1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623940B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JPH04126670A (ja) 車両の挙動制御装置
US5762157A (en) Vehicle attitude control apparatus wherein tire slip angle and wheel longitudinal force are controlled
JP4454701B2 (ja) 車両運動を表す運動量の制御方法および制御装置
JP4942296B2 (ja) 車両の安定性を高める方法
EP0465958B1 (en) System for controlling the behavior of a vehicle during braking
US6892123B2 (en) Unified control of vehicle dynamics using force and moment control
JP3394249B2 (ja) 車両運動の制御方法
JP3277370B2 (ja) 車両の片揺れ動作の制御方法
US6027183A (en) Vehicle dynamics control system
JPH05185801A (ja) 車両の挙動制御装置
JP2753793B2 (ja) 車両における車輪前後力制御方法
JPS60248466A (ja) 車両用制動力制御装置
JP3673284B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR20040047544A (ko) 차량의 거동 제어장치
JPH0692751B2 (ja) 加速スリツプ制御装置
JPH04126669A (ja) 車両の挙動制御装置
JPH07223520A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US8249790B2 (en) Vehicle behavior control device
US5707119A (en) Stability control device of vehicle adaptive to failure of wheel speed sensor
JPH04372446A (ja) 自動車用制動装置
JP2789905B2 (ja) 車両の挙動制御装置
WO2021145391A1 (ja) 制動制御装置
US20050125122A1 (en) Coordination of a vehicle stability system with an external vehicle dynamics control system
JP2712786B2 (ja) 制動力制御装置