JP4440501B2 - 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器 - Google Patents

接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4440501B2
JP4440501B2 JP2001263627A JP2001263627A JP4440501B2 JP 4440501 B2 JP4440501 B2 JP 4440501B2 JP 2001263627 A JP2001263627 A JP 2001263627A JP 2001263627 A JP2001263627 A JP 2001263627A JP 4440501 B2 JP4440501 B2 JP 4440501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
string
adhesive structure
adhesive
mating surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001263627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070533A (ja
Inventor
伸治 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001263627A priority Critical patent/JP4440501B2/ja
Publication of JP2003070533A publication Critical patent/JP2003070533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440501B2 publication Critical patent/JP4440501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチックと鏡、ガラスあるいは金属材など異質のものを相互に接続する接着構造体と、この接着構造体を備えた化粧料容器に関し、使用後の廃棄に際して異質な2つの部材を簡便な手法でもって相互に分離し、確実な分別回収を実現しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
異質な2つの部材を相互に組合せたものとしては、プラスチックからなる筐体に鏡や金属材を貼り合わせた手鏡や化粧用コンパクト容器あるいは口紅を収納するケース等が知られており、この他にも日用品や家庭用品に数多く見られる。
【0003】
これらのものは、とくに部材相互間で高い接着強度を要せず、しかも、製造コストの軽減を図る目的から、ベース材の両面に粘着層を有する両面テープやホットメルトによって固着されているのが普通である。
【0004】
ところで、近年、資源の有効活用を図る観点から、分別回収の要請が高まるなかで、例えば、合成樹脂製の容器本体と、鏡やガラスなどの異質部材との相互間を固着した化粧料容器につき、それら異質部材同士を分離して廃棄する必要があるところ、この場合、部材同士が両面テープ等で簡単に接着されているからとはいえ、それらを相互に切り離すのは困難であり、それらをむりやり取り外そうとすると鏡やガラス等が割れてしまうおそれもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の解決すべき課題は、材質の異なる2つの部材同士を固着させる接着構造体において、各部材を簡便に分離して分別回収することができる新規な接着構造体とその接着構造体を備えた化粧料容器を提案するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る接着構造体は、材質の異なる2つの部材の相互間に配置されそれらを固着させる接着構造体であって、この接着構造体は、2つ折りに重ね合わせられるシート材と、このシート材の重ね合わせによって形成された両外表面に前記部材それぞれを接合させる接着層と、2つ折りに重ね合わせたシート材の合わせ面の相互間に介在させ、シート材を2つに切断して前記部材2つに分離させるためのひも状部材とからなることを特徴とするものである。
【0007】
第2発明に係る接着構造体は、上記第1発明において、ひも状部材は、その他端が部材のうちの一方と接着層との間に配置されたものであることが好ましい。
【0008】
第3発明に係る接着構造体は、上記第1発明において、ひも状部材は、その両端がシート材の合わせ面相互間から露出すると共にこれらの端部が互いに連結されたリング形をなすものであることが好ましい。
【0009】
第4発明に係る接着構造体は、上記第1発明乃至第3発明のいずれか一発明において、ひも状部材は、シート材の合わせ面相互間から露出した部分に把手片を有するものであることが好ましい。
【0010】
第5発明に係る接着構造体は、上記第1発明乃至第4発明のいずれか一発明において、シート材は、紙を主原料とするものであることが好ましい。
【0011】
第6発明に係る接着構造体を備える化粧料容器は、化粧料を収納する合成樹脂製の容器と、この容器に一体的に取り付けられる鏡等の異質部材との組合せになる化粧料容器であって、容器と異質部材とを接着構造体を介して固着してなり、この接着構造体は、2つ折りに重ね合わせられるシート材と、このシート材の重ね合わせによって形成された両外表面に前記部材それぞれを接合させる接着層と、2つ折りに重ね合わせたシート材の合わせ面の相互間に介在させ、シート材を2つに切断して容器および異質部材を分離させるためのひも状部材とからなるものであることを特徴とするものである。
【0012】
第7発明に係る化粧料容器は、上記第6発明において、ひも状部材は、その他端が容器または異質部材のうちの一方と前記接着層との間に配置されたものであることが好ましい。
【0013】
第8発明に係る化粧料容器は、上記第6発明において、ひも状部材は、その両端がシート材の合わせ面相互間から露出すると共にこれらの端部が互いに連結されたリング形をなすものであることが好ましい。
【0014】
第9発明に係る化粧料容器は、上記第6発明乃至第8発明のいずれか一発明において、ひも状部材は、シート材の合わせ面相互間から露出した部分に把手片を有するものであることが好ましい。
【0015】
第10発明に係る化粧料容器は、上記第6発明乃至第9発明のいずれか一発明において、シート材は、紙を主原料とするものであることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う接着構造体の第1実施形態を、材質の異なる2つの部材である筐体とこの筐体に貼り付ける金属プレートとを例にして模式的に示した側面図であり、図2は、その接着構造体を示す斜視図である。
【0017】
図1,2において、符号1は本発明に係る接着構造体、符号2は接着構造体1に対して並置された補助接着構造体、符号3は異質部材である金属プレート、そして符号4は金属プレート3を固着するための例えばプラスチックの如き合成樹脂からなる筐体である。
【0018】
接着構造体1は、2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に材質の異なる金属プレート3または筐体4のそれぞれを接着層5を介して接合するシート材6と、このシート材6の合わせ面の相互間6fにその折り曲げ部分6rに沿って介在させ、この合わせ面相互間6fから一端7aが露出したひも状部材7とからなり、金属プレート3と筐体4とを一体に固着する。但し、ひも状部材7が介在する合わせ面相互間6fは、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0019】
補助接着構造体2は、使用者の手力によって引き裂き可能なシート材6と、このシート材6を2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に金属プレート3または筐体4のそれぞれを接合するための接着層5とからなり、金属プレート3と筐体4とを一体に固着する。但し、シート材6の合わせ面相互間6fは、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0020】
図3,4はそれぞれ、金属プレート3を筐体4から分離する過程を説明するための斜視図である。以下、図1〜4を参照して、金属プレート3を筐体4から分離する過程を説明する。
【0021】
使用者は、まず、接着構造体1におけるシート材6の合わせ面相互間6fから露出したひも状部材7の一端7aをシート材6の折り曲げ部分6r(図2に示す符号F方向)に向けて引っ張ってシート材6を折り曲げ部分6rに沿って切断する。すると、金属プレート3は、図3に示す如く、筐体4に対して補助接着構造体2だけで固着されている状態になるため、使用者が金属プレート3を掴んでそのまま補助接着構造体2におけるシート材6を折り曲げ部分6rに沿って引き裂くか、ねじ切るか、または引き剥がす等の方法によって、図4に示す如く、金属プレート3を筐体4から完全に分離することができる。
【0022】
図5は、上記第1実施形態の変形例である接着構造体の第2実施形態を示す斜視図であり、図1〜4と同一部分は同一符号をもってその説明を省略する。
【0023】
図5に示す接着構造体1は、図1に示す接着構造体1におけるシート材6の折り曲げ部分6rが反対向きになっている。このため、図5に示す接着構造体1を切断する際には、ひも状部材7も上記第1実施形態とは逆向きの折り曲げ部分6r(図5に示す符号F方向)に向けて引っ張ってシート材6を折り曲げ部分6rに沿って切断するが、それ以外は第1実施形態と同様の過程で、金属プレート3を筐体4から分離することができる。
【0024】
図6は本発明に従う化粧料容器の第1実施形態であるコンパクト容器を示す外観斜視図である。第1実施形態であるコンパクト容器100は、図6に示す如く、合成樹脂にて構成することができるものであり、化粧料やパフPなどを収納する収納部110と、この収納部110にヒンジを介して揺動可能に連結する蓋体120からなっている。蓋体120の裏面には異質部材である鏡130が配置されており、この鏡130は、図7に要部を示す如く、本発明に係る接着構造体10および補助接着構造体2によって蓋体120に強固に固着されている。
【0025】
図7(a),(b)はそれぞれ、鏡130を接着構造体10および補助接着構造体2によって蓋体120に固着する過程を示す斜視図および、後述のひも状部材8に取り付ける把手片G1の他の実施形態を示す斜視図である。
【0026】
接着構造体10は、図6,7に示す如く、第1実施形態と同様、2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に材質の異なる蓋体120または鏡130のそれぞれを接着層5a,5bを介して接合するシート材6と、このシート材6の合わせ面相互間6fにその折り曲げ部分6rに沿って介在させ、この合わせ面相互間6fから一端8aが露出するひも状部材8とからなり、蓋体120と鏡130とを一体に固着する。但し、ひも状部材8が介在する合わせ面相互間6fは、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0027】
本実施形態におけるひも状部材8は、図7(a)に示す如く、その他端8bが蓋体120とシート材6を2つ折りに重ね合わせたときの外表面に形成された接着層5aとの間に配置されたものである。この場合、ひも状部材8の取り付けが接着層5aで蓋体120に接着するだけの容易なものになるために生産性が向上し、しかも、ひも状部材8を取り付ける手段を新たに設ける必要がないから、製造コストを最小限に抑えることができる。
【0028】
また、ひも状部材8は、シート材6の合わせ面相互間6f間から露出した部分(一端8a)に把手片G1を有することができる。この場合、把手片G1には、ひも状部材8を安全かつ容易に引っ張ることができるという利点があり、また図7に示す如く、把手片G1に着色・デザインなどを施せば、アクセサリーとしての機能も果たして、他の化粧料容器との識別を図る上で効果がある。なお、把手片G1は、図7(a)のように、リング状部材を介してひも状部材8に取り付けるものであっても、或いは、図7(b)に示す如く、把手片G1でひも状部材8の端部8a付近を挟み込むと共に、ひも状部材8の抜けを防止するため、その端部8aに結び目を設けるようにして取り付けるものなどであってもよく、ひも状部材8に把手片G1を取り付けることができる方法であれば、如何なる方法も取り得る。
【0029】
補助接着構造体2は、使用者の手力によって引き裂き可能なシート材6と、このシート材6を2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に蓋体120または鏡130のそれぞれを接合するための接着層5a,5bとからなり、蓋体120と鏡130とを一体に固着する。但し、シート材6の合わせ面相互間6fは、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0030】
図8,9はそれぞれ、鏡130を蓋体120から分離する過程を説明するための斜視図であって、図8は、ひも状部材8によって接着構造体10を切断する過程を示し、図9は、その鏡130を蓋体120から見た切断状態を示す。
【0031】
以下、図8,9を参照して、鏡130を蓋体120から分離する過程を説明する。なお、この説明では、鏡130の分離過程が明確になるように、図3,4に示す金属プレート3を鏡130に置き換え、また、筐体4を蓋体120に置き換え、さらに、ひも状部材7をひも状部材8に置き換え、適宜参照するものとする。
【0032】
使用者は、まず、接着構造体10におけるシート材6の合わせ面相互間6fから露出したひも状部材8の一端8aに取り付けられた把手片G1をシート材6の折り曲げ部分6r(図8,9に示す符号F方向)に向けて引っ張ってシート材6を折り曲げ部分6rに沿って切断する。すると、鏡130は、蓋体120に対して補助接着構造体2だけで固着されている状態になるため(図3参照)、使用者が鏡130を掴んでそのまま補助接着構造体2におけるシート材6を折り曲げ部分6rに沿って引き裂くか、ねじ切るか、または引き剥がす等の方法によって、鏡130を蓋体120から完全に分離することができる(図4参照)。
【0033】
図10は本発明に従う化粧料容器の第2実施形態における要部を示す斜視図であって、鏡130を本発明に係る接着構造体20および補助接着構造体2によって蓋体120に固着する過程を示す斜視図である。なお。第2実施形態であるコンパクト容器200は、蓋体120が本発明に係る接着構造体20および補助接着構造体2によって蓋体120に固着されている以外は、基本的な構成は同じであるため、図6〜9と同一部分は同一符号を持ってその説明を省略する。
【0034】
接着構造体20は、図10に示す如く、第1実施形態と同様、2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に材質の異なる蓋体120または鏡130のそれぞれを接着層5a,5bを介して接合するシート材6と、このシート材6の合わせ面相互間6fにその折り曲げ部分6rに沿って介在させ、この合わせ面相互間6fから露出するひも状部材9とからなり、蓋体120と鏡130とを一体に固着する。但し、ひも状部材9が介在する合わせ面相互間6fも、図6〜9で説明したと同様、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0035】
本実施形態におけるひも状部材9は、図10に示す如く、その両端がシート材6の合わせ面相互間6fから露出すると共にこれらの端部が互いに連結されたリング形をなすものである。この場合、ひも状部材9の取り付けはシート材6の折り曲げ部分6rの内側に引っ掛けるだけの容易なものになるために生産性が向上し、しかも、ひも状部材9を取り付ける手段を新たに設ける必要がないから、製造コストを最小限に抑えることができる。
【0036】
また、ひも状部材9も、シート材6の合わせ面相互間6fから露出した部分に把手片G2を有する。この把手片G2にも、ひも状部材9を安全かつ容易に引っ張ることができるという利点があり、また図10に示す如く、把手片G2に着色・デザインなどを施せば、アクセサリーとしての機能も果たして、他の化粧料容器との識別を図る上で効果がある。
【0037】
補助接着構造体2は、使用者の手力によって引き裂き可能なシート材6と、このシート材6を2つ折りに重ね合わせたときの両外表面に蓋体120または鏡130のそれぞれを接合するための接着層5a,5bとからなり、蓋体120と鏡130とを一体に固着する。但し、シート材6の合わせ面相互間6fも、図6〜9で説明したと同様、接着層を用いずに折り曲げただけとする。
【0038】
図11,12はそれぞれ、鏡130を蓋体120から分離する過程を説明するための斜視図であって、図11は、ひも状部材9によって接着構造体20を切断する過程を示し、図12は、その鏡130を蓋体120から見た切断状態を示す。
【0039】
以下、図11,12を参照して、鏡130を蓋体120から分離する過程を説明する。なお、この説明でも、鏡130の分離過程が明確になるように、図3,4に示す金属プレート3を鏡130に置き換え、また、筐体4を蓋体120に置き換え、さらに、ひも状部材7をひも状部材9に置き換え、適宜参照するものとする。
【0040】
使用者は、まず、接着構造体20におけるシート材6の合わせ面相互間6fから露出したひも状部材9に取り付けられた把手片G2をシート材6の折り曲げ部分6r(図11,12に示す符号F方向)に向けて引っ張ってシート材6を折り曲げ部分6rに沿って切断する。すると、鏡130は、蓋体120に対して補助接着構造体2だけで固着されている状態になるため(図3参照)、使用者が鏡130を掴んでそのまま補助接着構造体2におけるシート材6を折り曲げ部分6rに沿って引き裂くか、ねじ切るか、または引き剥がす等の方法によって、鏡130を蓋体120から完全に分離することができる(図4参照)。
【0041】
上述したところから明らかな如く、本発明によれば、材質の異なる2つの部材の相互間に介在させてそれらを固着させる接着構造体1および、接着構造体10,20を備える化粧料容器100,200において、上記接着構造体1,10,20は、ひも状部材7,8,9をシート材6の折り曲げ部分6rに向けて引っ張ってこのシート材6を折り曲げ部分6rに沿って切断、または引き剥がすことにより金属プレート3(鏡130)および筐体4(蓋体120)を分離可能にしたものであるから、ひも状部材7,8,9を引っ張るだけという短時間かつ小さな力で材質の異なる2つの部材を簡単に分離することができるので、種類の異なる部材の分別回収を確実に行うことが可能となり資源の有効活用のみならず、廃棄物の処理が容易になる。
【0042】
また上述したところは、本発明の好適な実施形態を示したに過ぎず、当業者によれば、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。例えば、接着構造体10,20を備える化粧料容器100,200に開示した構成を、金属プレート3および筐体4を固着する接着構造体1に採用してもよく、また材質の異なる2つの部材の組合せは、金属、鏡、ガラス、合成樹脂以外でも構わない。加えて、図1〜12の補助接着構造体2は、本発明に係る接着構造体1,10(20)に置き換えてもよく、さらに、補助接着構造体2を用いずに、接着構造体1または接着構造体10(20)を単独に用いても構わない。
【0043】
またシート材6は、ひも状部材7,8,9によって切断可能な材料からなるものであれば、合成樹脂などを主原料とするシート材であっても紙を主原料とするシート材であってもよいが、特に、紙を主原料とする紙製のシート材を採用した場合、その入手が容易であることから生産コストを抑制でき、しかも環境にやさしいという効果が得られる。またひも状部材7,8,9は、単なる糸や紐であっても、ナイロンなどの合成樹脂を主原料とするものであってもよい。
【0044】
【発明の効果】
従って本発明によれば、材質の異なる2つの部材の相互間に介在させてそれらを固着させる接着構造体およびその接着構造体を備える化粧料容器において、この接着構造体は、ひも状の部材を引っ張ってシート材を切断することにより材質の異なる2つの部材を分離可能にしたものであるから、ひも状の部材を引っ張るだけという短時間かつ小さな力で材質の異なる2つの部材を簡単に分離することができるので、種類の異なる部材の分別回収を確実に行うことが可能となり資源の有効活用のみならず、廃棄物の処理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う接着構造体の第1実施形態を模式的に示した側面図である。
【図2】 上記実施形態に従う接着構造体を示す斜視図である。
【図3】 上記実施形態において金属プレートを筐体から分離する過程を説明するための第1の斜視図である。
【図4】 上記実施形態において金属プレートを筐体から分離する過程を説明するための第2の斜視図である。
【図5】 本発明に従う接着構造体の第2実施形態を示す斜視図である。
【図6】 本発明に従う接着構造体を備える化粧料容器の第1実施形態を示す外観斜視図である。
【図7】 (a),(b)はそれぞれ、上記実施形態において、鏡を接着構造体および補助接着構造体によって蓋体に固着する過程を示す斜視図および、ひも状部材に取り付ける把手片の他の実施形態を示す斜視図である。
【図8】 上記実施形態において、鏡を蓋体から分離する過程を説明するため、ひも状部材によって接着構造体を切断する過程を示す斜視図である。
【図9】 上記実施形態において、鏡を蓋体から分離する過程を説明するため、鏡を蓋体から見た切断状態を示す斜視図である。
【図10】 本発明に従う接着構造体を備える化粧料容器の第2実施形態において、鏡を接着構造体および補助接着構造体によって蓋体に固着する過程を示す斜視図である。
【図11】 上記実施形態において、鏡を蓋体から分離する過程を説明するため、ひも状部材によって接着構造体を切断する過程を示す斜視図である。
【図12】 上記実施形態において、鏡を蓋体から分離する過程を説明するため、鏡を蓋体から見た切断状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 接着構造体
2 補助接着構造体
3 金属プレート
4 筐体
5 接着層
シート材
6f 合わせ面
6r 折り曲げ部分
ひも状部材
8 ひも状部材
9 リング形ひも状部材
110 収納部
120 蓋体
130 鏡
G1,G2 把手片

Claims (10)

  1. 材質の異なる2つの部材の相互間に配置されそれらを固着させる接着構造体であって、
    前記接着構造体は、2つ折りに重ね合わせられるシート材と、該シート材の重ね合わせによって形成された両外表面に前記部材それぞれを接合させる接着層と、2つ折りに重ね合わせたシート材の合わせ面の相互間に介在させ、シート材を2つに切断して前記部材2つに分離させるためのひも状部材とからなることを特徴とする接着構造体。
  2. 前記ひも状部材は、その他端が前記部材のうちの一方と前記接着層との間に配置されたものである、請求項1に記載の接着構造体。
  3. 前記ひも状部材は、その両端が前記シート材の合わせ面相互間から露出すると共にこれらの端部が互いに連結されたリング形をなすものである、請求項1に記載の接着構造体。
  4. 前記ひも状部材は、前記シート材の合わせ面相互間から露出した部分に把手片を有するものである、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接着構造体。
  5. 前記シート材は、紙を主原料とするものである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接着構造体。
  6. 化粧料を収納する合成樹脂製の容器と、この容器に一体的に取り付けられる鏡等の異質部材との組合せになる化粧料容器であって、
    前記容器と前記異質部材とを接着構造体を介して固着してなり、該接着構造体は、2つ折りに重ね合わせられるシート材と、該シート材の重ね合わせによって形成された両外表面に前記部材それぞれを接合させる接着層と、2つ折りに重ね合わせたシート材の合わせ面の相互間に介在させ、シート材を2つに切断して前記容器および前記異質部材を分離させるためのひも状部材とからなるものであることを特徴とする接着構造体を備える化粧料容器。
  7. 前記ひも状部材は、その他端が容器または異質部材のうちの一方と前記接着層との間に配置されたものである、請求項6に記載の化粧料容器。
  8. 前記ひも状部材は、その両端が前記シート材の合わせ面相互間から露出すると共にこれらの端部が互いに連結されたリング形をなすものである、請求項6に記載の化粧料容器。
  9. 前記ひも状部材は、前記シート材の合わせ面相互間から露出した部分に把手片を有するものである、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の化粧料容器。
  10. 前記シート材は、紙を主原料とするものである、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の化粧料容器。
JP2001263627A 2001-08-31 2001-08-31 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器 Expired - Fee Related JP4440501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263627A JP4440501B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263627A JP4440501B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070533A JP2003070533A (ja) 2003-03-11
JP4440501B2 true JP4440501B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=19090352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263627A Expired - Fee Related JP4440501B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440501B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4431615B2 (ja) * 2005-07-11 2010-03-17 日立プラズマディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP6225714B2 (ja) * 2014-01-17 2017-11-08 富士通株式会社 両面接着部材、該部材で接合された筐体を有する情報処理装置及び情報処理装置の解体方法
JP2017155083A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 セメダイン株式会社 取付キット及び剥離方法
JP7270357B2 (ja) * 2018-10-05 2023-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保持具及びテープ剥離部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003070533A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130056484A1 (en) Insulated cup and a cover sheet therefor
JP4440501B2 (ja) 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器
KR200443810Y1 (ko) 손가락용 장갑
JP4191392B2 (ja) 連結構造体とその連結構造体を備える化粧料容器
JP4025024B2 (ja) 接着構造体とその接着構造体を備える化粧料容器
JP3884136B2 (ja) 透明筒状容器用貼着ラベル
JP3827435B2 (ja) シート分配ケース
JP2004277005A (ja) ポリプロピレン素材のショッピングバッグ及びそのショッピングバッグ製造用ポリプロピレンシート紙
JPS638603Y2 (ja)
JPS644957B2 (ja)
JPH05278760A (ja) ブリスターパック容器
KR200343639Y1 (ko) 일회용 냅킨
JPH08266Y2 (ja) 手提袋
JP3808685B2 (ja) 発熱体の包装体
JPS6014699Y2 (ja) 小袋付袋
KR200325387Y1 (ko) 폴리프로필랜 소재의 쇼핑백
KR200272934Y1 (ko) 노트용 장식 커버
KR200305153Y1 (ko) 일회용 종이컵
JP3074264U (ja) シュリンクフィルム
JPH0355344Y2 (ja)
JPS6229418Y2 (ja)
JP4413081B2 (ja) 提げ手シール
JPS6011Y2 (ja) コンパクト容器用中皿
JP2965535B2 (ja) 手提袋
JP2000007060A (ja) 携帯用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees