JP4439269B2 - プラスティック製の物品を圧縮成形する装置 - Google Patents

プラスティック製の物品を圧縮成形する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4439269B2
JP4439269B2 JP2003587594A JP2003587594A JP4439269B2 JP 4439269 B2 JP4439269 B2 JP 4439269B2 JP 2003587594 A JP2003587594 A JP 2003587594A JP 2003587594 A JP2003587594 A JP 2003587594A JP 4439269 B2 JP4439269 B2 JP 4439269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
passage
molding
carousel
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003587594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528245A (ja
JP2005528245A5 (ja
Inventor
ファブリツィオ プッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Original Assignee
Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL filed Critical Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Publication of JP2005528245A publication Critical patent/JP2005528245A/ja
Publication of JP2005528245A5 publication Critical patent/JP2005528245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439269B2 publication Critical patent/JP4439269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/048Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds the material being severed at the dispensing head exit, e.g. as ring, drop or gob, and transported immediately into the mould, e.g. by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3466Feeding the material to the mould or the compression means using rotating supports, e.g. turntables or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3676Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions
    • B29C2043/3689Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on a support table, e.g. flat disk-like tables having moulds on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • B29C31/065Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/809Seal, bottle caps only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、プラスティック製の物品を圧縮成形する装置に関する。
本発明は、プラスティックの物品、特に容器を閉じるキャップ等、を製造する装置に適用できるが、これらに限定されるものではない。
同一譲受人の特許文献1は、ねじキャップ等の、容器を閉じるキャップを圧力成形する装置を開示している。斯かる装置を構成するカルーセルは垂直軸線を中心に回転し、その上に複数の圧力成形ユニットがカルーセルの回転軸線周りに同心に且つ同一の角度距離で取付けられる。前記ユニット各々は、上パンチと、成形キャビティを有して、前記パンチと整合・協働する下金型とで構成される。
アメリカ特許第5,807,592号
カルーセルの回転により成形ユニットがたどる円形経路は、必要な一回分ずつの成形すべきプラスティック材料が成形キャビティに正置される(deposited)第1セクタと、物品が成形される第2セクタと、成形された物品が冷却される第3セクタと、成形された物品が取出され、運び去られる第4セクタで構成される。
これらの公知の装置では、成形すべきプラスティック材料が複数の除去素子を備えた回転ヘッドによって押出機から除去され、除去素子は、押出ノズル及び成形ユニットのたどる円形経路との接点を有する、円形経路をたどる。回転ヘッドとカルーセルは、除去素子が連続して一回分のプラスティック材料を押出機から除去し、成形キャビティに正置することができるよう相互に調和している。
予成形したキャップの内側にライナを形成する装置も公知である。これらの装置では、一回分のプラスティック材料は除去後、回転ヘッドで移送される予形成キャップ内に導入される。次いで、キャップは回転カルーセルの成形ユニットに移送され、それによりキャップ内側に直接ライナが形成される。
キャップ及びライナ成形システムの更なる例は、アメリカ特許第5,811,004号及びアメリカ特許第4,979,282号の文書から得ることができる。
従来の装置の欠点は、押出機から除去された一回分のプラスティック材料が自由な空気環境内を移動することにより、成形発生までの間、一定温度に保たれず、従って表面層と最内層との間でプラスティック材料の可塑性度に差が生じることである。
これらの差が成形時のプラスティック材料流の変動を引起こし、最終製品に欠陥をもたらす。
更に又、この欠点は、経路をたどるうちに冷えてしまう除去素子により悪化する。押出機出口でプラスティック材料と接触する除去素子は接触域で局部的温度変動を引起こし、製品の審美的な表面欠陥をもたらす。
従って、本発明のねらいは、最終製品の欠点を未然に防ぐよう改良された装置を提供することである。
この狙いは、添付の請求項で特徴を限定した装置により達成される。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付図面と共に非限定的な例として以下に示す2つの実施例の記述から更に良く明らかとなるであろう。
図1〜図7に関して、参照番号1は、垂直軸線を中心に方向Xに回転駆動される圧縮成形装置のカルーセルの部分を示す。
カルーセル1は、上パンチ(図示せず)と、それに整合する下金型2とから各々なる、複数の成形ユニットで構成される。
各金型2が有するキャビティ3は上方に開で、その中で一回分Dのプラスティック材料が成形される。前記一回分はペースト状で導入され、カルーセルの回転軸線に平行な更なる垂直軸線Zを中心に方向Yに回転する回転ヘッド4により供給される。
金型2を頂部に取付けた垂直ステムはカルーセル1の座の中をガイドされ、流体圧ジャッキ(図示せず)で発動される。流体圧ジャッキは適宜の弁システムにより加圧流体源に接続できる。加圧流体がステムを上方に押すと、カルーセルのたどる経路の適宜域にある金型2が一回分Dのプラスティック材料をパンチに押しつけ、経路の後の円弧に沿って物品、例えばキャップ型クロージャの成形を行う。
添付図面で前記回転ヘッド4が概略的にしか示されていないのは、本発明の発明概念に関連していないからである。いずれにしろ、それについては前記したアメリカ特許第5,807,592号から更に明確に理解できる。
図2及び図3に示されるように、回転ヘッド4を構成するシャフト5は垂直軸線Zを中心に回転し、その頂部にフランジ6が堅く連結される。一回分のプラスティック材料を除去する複数の素子7が前記フランジの下面に固定され、金型2がカルーセルAの軸線周りに離間配置されるのと同じ周方向等間隔で、軸線Zの周りに分配される。各除去素子7を構成する一種のカップは回転軸線Zに沿って方向付けられた凹部を有する。カップ7の下縁は押出機8のノズル8aの出口と同一平面にあり、出口の開口は上を向いているのでヘッド4の回転中に各カップ7はノズルから一回分Dのプラスティック材料を除去でき、それは2つの連続するカップが前記ノズルの前を通過する間の経過時間にノズルから出る一回分に相当する。
カップ7のたどる経路Aは金型2のたどる経路Bに接し、カルーセル1と回転ヘッド4の角速度はリンクされているので経路A,Bの接点で各カップ7は相応する金型2とほぼ整合される。一回分Dをカップ7から金型のキャビティ3へと移送するのは、前記アメリカ特許第5,807,592号に記述されているように、下向きの圧縮空気ジェットの作用で行うことができ、それと組合せることができる機械的作用は、各カップに、上下動可能で弁手段により圧縮空気で作動される押出ピストンを設けることで得られる。
最初に説明したように、上記タイプの公知の圧縮成形カルーセルでは、一回分Dのプラスティック材料は、カップ7により除去された後、キャビティ3内に正置されるまでの特定の間空気流に当てられる。この間に一回分Dは冷却を受けて粘性が変わるので、成形中にプラスティック材料の不均一な流れがあり、前記した欠陥が最終の物品に観測され得る。この欠点は、除去された一回分がカップに熱を移し、それがカルーセルの回転中に分散することと組合わさるので、押出機からの一回分の除去毎に、一回分がカップに接触することによる温度低下が周囲空気による一回分の温度低下に加えられる。
この欠点を予め避けるために、固定装置を押出機8の出口に関連させ、温度調節手段により一回分の温度をほぼ一定に保つ。
該装置(図4〜図7参照)を構成する2つの垂直壁9,10は円弧状であり、カルーセル4の回転軸と同心であって、押出機8と経路A,Bの接点との間にある。
2枚の重ね合わせの水平壁又は底部11,12が壁9,10間に配され、上底部11が壁9,10と共に上通路13を形成し、下底部12が底部11と共に、区画室15に接続されるダクト14を囲む。
区画室15はチューブ16により加熱空気源に接続され、加熱空気は区画室15を介しダクト14へと移送された後、上底部11に形成された複数の開口17を介し上通路13へ流入し、従って温度調節手段を形成する。
装置はフランジ6に隣接しているので壁9,10の端がフランジ6の下面をかすめ、実際に通路13を閉じるようになっている。
通路13からの高温空気の逃げを減らすため、該通路の両端に、2つの通路開口20,21が形成された2つの相応する横方向仕切18,19があり、前記開口はヘッド4の回転中にカップ7が通過できる大きさである。
本発明の装置の作動は上記の記述から容易に理解可能である。特に、押出機8の出口から除去された一回分Dが、キャビティ3内に正置されるまでほぼ閉じられた通路を通ることにより、感知できる程の温度変動を受けないことに注目すべきである。実際、通路に供給される空気の温度を適宜調節することにより一回分の温度を、成形中のプラスティック材料の粘度を最適にする値に調節可能であり、構造的にも審美的にも欠陥のない物品の製造が確実となる。
記述された装置は多数の修正や変更が可能であり、それらの全てが添付した請求項の範囲内であり、図8〜図14に示される。記述の簡潔さのため、図1〜図10に示した装置の部分と同一、類似又は同等の部分は、図8〜図10の改変例については同一の参照番号に100を加え、図11及び図12の改変例については同一の参照番号に200を加え、図13及び図14の改変例については同一の参照番号に300を加えて示してある。
図8、図9及び図10に示した解法では壁109,110が回転ヘッドの回転軸線Zを中心にした円筒形で同心に閉じて円形通路113を形成し、該円形通路はフランジ106により閉じられたままであり、中でカップ107が回転する。開口117が円形底部111に形成され、下にあるダクト(図8)との接続ができ、従って、高温空気の供給ができ、それが円形通路113全部を満たすことによりその温度をほぼ一定値に保つ。一定値はいずれの場合も要件に従ってプリセットできる。
第1アクセス開口122と第2アクセス開口123が上底部111及び下底部(図示せず)に形成される。前記第1開口が設けられるのは、押出機108のノズル108aが通路113に、一回分Dがカップ107により除去されるレベルまでアクセスできるようにするためであり、除去された一回分が前記第2開口を介し金型103のキャビティ内に正置される。
図8〜図10の解法は、前述のに比べ、カップ107の温度をほぼ一定に保ってカップがヘッド104の回転中に冷却しないようにすることと、一回分と接触させることにより、プラスティック材料の粘性変動による損傷が起きないよう且つ成形された物品の外面に観測できる欠陥が生じないようにするという利点を提供する。
図11及び図12と図13及び図14にそれぞれ示した2つの実施例は、本発明の概念の、キャップC内側にライナを形成する装置への適用に関する。
図11及び図12の実施例は、下向きノズル208aを有する垂直押出機208で構成される。押出機208の下にある回転ヘッド204は水平軸線を有するシャフト205にキー止めされ、シャフト205に対し半径方向に配したカップ207を備えている。
コンベヤ23が回転ヘッド204の下に接して配され、キャップCを、カップ207の周方向間隔に等しい相互間隔で移送する。
回転ヘッド204はコンベヤと同期されるので各カップ207はノズル208aから除去された一回分Dを対応するキャップC内に正置する。
カップ207は、ノズル208aからコンベヤとの接点へと至る経路の半円部に沿い、半円通路213内を回転する。該半円通路は、シャフト205と同心で、キャップCの上下でコンベヤ23に対し平行に続く2つの壁209,210の間に形成される。
通路213は前部が、壁209,210に接合する壁24で閉じられ、後部が、外壁210の接合する側壁25と、内壁209の端がかすめる円板26で閉じられる。
同心の壁209,210が備えている開口により、カップ207は通路に出入りできる。
ノズル208aには高温空気源に接続する接続チューブ216があり、従って、それは除去された地点からライナ製造のためにキャップC内側に押圧される地点まで一回分の温度を調整する。
図13及び図14の実施例も、垂直軸を有し、それと同心の複数の把持素子27が備えれられた回転ヘッド304で構成され、該把持素子はクランプに似ており、クランプのように作動されてキャップCを把持・保持する。この種の回転ヘッドは例えば同一譲受人のアメリカ特許第4,518,336号に更に詳細に記述されており、それをここで言及することで本明細書の記述の一体的な一部とする。
カップ307は各個の把持素子と整合されて相応するキャップCの上方に設けられ、ステム28に堅く結合される。該ステムは上下に摺動可能であり、固定カム30に倣うローラ29を頂部に備えている。カム30はステム28を、一回分Dを押出機308から除去する位置と、前記一回分をキャップCの内側に正置する位置との間で発動させる。
一回分Dを中に正置したキャップCは、プリセットの回転角(図14ではほぼ90°)に及んだ後、回転星形コンベヤ32の相応する座31に挿入され、それにより、ライナGをキャップC内側に成形する成形ユニット34を備えた成形カルーセル33上に転送される。
キャップCは押出機308から、通路313内側のカルーセル33へと動く。該通路はS字型であって、長さ方向の第1部に沿って回転ヘッド304の回転軸線に対し同心に延び、第2部に沿って星形コンベヤ32の回転軸線に対し同心に延びる。
通路313は、前記第1部に沿って、2つの垂直壁309,310及び2つの上下水平壁35,36で形成される、ほぼ管状で矩形断面の構造物を有する。下壁は星形コンベヤ32の軸線と同心の円弧に沿い、その半径方向幅の半分にわたって、星形コンベヤ32の周環状域により一体化されている。
通路313を支持するブラケット37,37aは装置の固定部38に固定され、前述の例のように高温空気源に接続される。押出機308からカップ307により除去した後の一回分DがキャップC内に正置され得るよう、回転ヘッド304の軸線と同心の上壁部分に沿って円弧状長孔39があり、それを介しカップ307はキャップに隣接配置して一回分を正置することができ、そして、後の除去の用意のできている位置へと上げ戻されることができる。
明らかに示されているように、図13及び図14の実施例は、図11及び図12の実施例同様、一回分の除去点と正置点との間の経路がかなり長くとも一回分の温度を調整できることを示している。
本発明を実際に行う場合、一回分の熱的調整を、高温空気のみによって提供できるばかりでなく、一回分を輻射により加熱すること又は通路内の空気を電気手段で加熱することによっても提供できる。更に又、系外から熱を加えなくても、押出機のノズルの熱と押出されるプラスティック材料の熱を利用することにより熱平衡の確保が可能であることが判明している。
本出願の優先権主張の基となっているイタリア特許出願第B02002A000225号の開示を言及することによりここに組入れる。
請求項で述べた技術的特徴に参照符号が附されている場合、これらの参照符号は請求項の理解度を増すためだけに加えられており、従って、斯かる参照符号は斯かる参照符号により例示として特定されている各素子の解釈について何ら限定する効果は持たない。
本発明の第1実施例の部分平面図である。 図1の実施例の立面図である。 図2の視野を90°回転させた立面図である。 装置の詳細の平面図である。 図5の詳細の斜視図である。 図4のVI−VI線断面図である。 図4のVII−VII線断面図である。 本発明の第2実施例の部分平面図である。 図8の実施例の立面図である。 図9の実施例に関して90°回転させた図8の実施例の立面図である。 本発明の第3実施例の立面図である。 図11のXII−XII線断面図である。 本発明の第4実施例の平面図である。 図13のXIV−XIV線に沿った立面図であり、詳細の拡大図である。

Claims (10)

  1. 成形手段(1)と、一回分(D)のプラスティック材料を前記成形手段(1)に供給する供給手段(4)とで構成され、該供給手段が、連続的に一回分を押出機(8)から除去し、前記押出機(8)から前記成形手段(1)へと延びる経路(A)に従うことにより一回分(D)を前記成形手段(1)上に移送するのに適した除去素子(7)を備えている、プラスティック製の物品を圧縮成形する装置において、経路(A)に沿って配置され、調整温度環境を提供するよう構成した温度調整手段(13,113,213,313)が設けられ、その内側で前記一回分(D)が前記押出機(8,108,208)から前記成形手段(1)へと移送されることを特徴とするプラスティック製の物品を圧縮成形する装置。
  2. 前記温度調整手段が、少なくとも前記押出機(8,108,208)と前記成形手段(1)との間を延びる通路(13,113,213,313)で構成され、一回分(D)を除去して移送する前記素子(7,107)が前記通路(13,113,213,313)に沿って進むことを特徴とする、請求項1に記載のプラスティック製の物品を圧縮成形する装置。
  3. 前記成形手段が、垂直軸線を中心に回転すると共に、複数の成形ユニット(2,102)を備えたカルーセル(1)で構成され、該成形ユニットが前記垂直軸線に対し同心に且つ同一の相互角度間隔で前記カルーセル上に取付けられ、各成形ユニットが上パンチと物品成形用のキャビティ(3,103)を備えた下金型で構成され、前記パンチと前記金型は離間位置と接近位置との間で垂直軸線に沿って相互に整合され、前記カルーセル(1)を発動させる手段が設けられることによって前記成形ユニットが、前記経路(A)に出会う円形経路(B)に従って進み、それに沿って前記一回分除去素子(7,107)が前記押出機(8,108)から除去した前記一回分(D)を相応する成形ユニット(2,102)の成形キャビティ(3,1103)に、前記下金型が相応するパンチから依然として離間している時に、正置し、前記通路(13,113)が少なくとも前記押出機のノズル(8a,108a)から前記成形ユニット(2,102)を備えた前記カルーセルへと延びることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 成形手段が、垂直軸線を中心に回転可能で、複数の成形ユニット(2)を備えたカルーセル(1)で構成され、該成形ユニットが前記垂直軸線に対し同心に且つ同一の相互角度間隔で前記カルーセル上に取付けられ、各成形ユニットが上パンチと物品成形用のキャビティ(3)を備えた下金型で構成され、前記パンチと前記金型は離間位置と接近位置との間で垂直軸線に沿って相互に整合され、前記カルーセル(1)を発動させる発動手段が設けられることによって前記成形ユニットが、前記経路(A)に出会う円形経路(B)に従って進み、それに沿って前記一回分除去素子(7)が前記押出機(8)から除去した前記一回分(D)を移送し、成形すべき一回分(D)のプラスティック材料を供給する前記供給手段が、垂直軸線(Z)を中心に回転するフランジ(6)を備えた回転ヘッド(4)で構成され、前記フランジの下に、前記押出機(8)の分配ノズル(8a)から連続して一回分(D)ずつを除去するために前記除去素子(7)が堅く結合され、前記除去素子(7)各々は相応する金型(2)が相応するパンチから離間している時に前記金型の成形キャビティ(3)に除去された一回分(D)を正置するのに適しており、前記通路(13)が前記ヘッド(4)の前記垂直回転軸線(Z)と同心であって押出機のノズル(8a)から前記除去素子(7)の経路(A)と金型(2)の従う経路(B)との間の接点に延び、前記通路(13)が前記フランジ(6)で閉じられ、前記除去素子(7)用の入口及び出口開口(20,21)を有することを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記通路(13)が回転ヘッド(4)の回転軸線(Z)と同心の2つの垂直壁(9,10)で画成され、その上縁が前記フランジ(6)の下面と摺動接触し、上底部(11)及び下底部(12)が前記壁間に配されて、高温空気供給源に接続されるダクト(14)を形成し、前記空気を前記通路(13)へと移送する複数の開口(17)が前記上底部(11)内に形成されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記除去素子(7)の出入りのための前記開口(20,21)が、前記通路(13)に対し横方向にあって前記壁(9,10)と前記上下底部(11,12)の両端を接続するよう、各仕切(18,19)内に形成されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記壁(9,10)がヘッド(4)の回転軸線(Z)と同心で、上底部(11)及び下底部(12)を有する円形の前記通路(13)を形成するよう、円筒形に閉じられ、該上下底部が環状であって両者間に前記高温空気源に接続されるダクト(14)を形成し、2つの開口(22,23)が前記底部(11,12)に形成されて、前記押出機(18)のノズル(8a)の前記通路(13)へのアクセス及び前記金型(2)のキャビティ(3)内への前記一回分(D)の正置ができることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の装置。
  8. 供給手段、即ち一回分(D)のプラスティック材料を供給する手段が、押出機(208)と、水平軸線を中心に回転し連続して一回分(D)ずつ前記押出機から除去する複数の素子(207)を備えたヘッド(204)と、前記回転ヘッドの下に接して配したキャップ(C)用コンベヤ(23)とで構成され、前記コンベヤとのほぼ接点で前記キャップ(C)に前記一回分(D)を正置するよう前記除去素子が発動され、通路(213)が、熱的調整される空気源に接続されると共に、前記除去素子(207)が回転して前記押出機(208)と前記接点との間を延びる第1半円部と、前記一回分を含む前記キャップが進む第2直線部とで構成され、前記通路(213)が前記除去素子(207)の通過できる開口を備えた壁(209,210)により形成されることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  9. 一回分(D)のプラスティック材料を供給する前記供給手段が、垂直軸線を中心に回転すると共に、キャップ(C)を保持する把持素子(27)及び一回分(D)のプラスティック材料を押出機(308)から除去する素子(307)を備えたヘッド(304)と、前記キャップを前記成形カルーセル(33)上に移送する星形コンベヤ(32)とで構成され、前記把持素子各々が相応する除去素子と整合され、前記除去素子(307)が前記押出機から一回分を除去する位置と前記一回分を前記キャップに正置する位置との間で作動し、前記通路(313)が熱的調整される空気源に接続され、部分的に前記回転ヘッド(304)の周りを、部分的に前記星形コンベヤ(32)の周りを延び、それに沿い前記一回分が正置された後の前記キャップ(C)が進むことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  10. 前記温度調整手段(13,113,213,313)が、前記押出機(8,108,208)と前記一回分(D)からの熱を利用するよう構成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の装置。
JP2003587594A 2002-04-23 2003-04-17 プラスティック製の物品を圧縮成形する装置 Expired - Fee Related JP4439269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002BO000225A ITBO20020225A1 (it) 2002-04-23 2002-04-23 Apparecchiatura per lo stampaggio a compressione di articoli in materiale plastico
PCT/EP2003/004088 WO2003090990A1 (en) 2002-04-23 2003-04-17 Apparatus for compression molding articles made of plastics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528245A JP2005528245A (ja) 2005-09-22
JP2005528245A5 JP2005528245A5 (ja) 2006-03-02
JP4439269B2 true JP4439269B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=11440071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587594A Expired - Fee Related JP4439269B2 (ja) 2002-04-23 2003-04-17 プラスティック製の物品を圧縮成形する装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7284974B2 (ja)
EP (1) EP1497089B1 (ja)
JP (1) JP4439269B2 (ja)
KR (1) KR100956611B1 (ja)
CN (1) CN100346952C (ja)
AT (1) ATE311278T1 (ja)
AU (1) AU2003233993B2 (ja)
BR (1) BR0309494B1 (ja)
CA (1) CA2483151C (ja)
DE (1) DE60302562T2 (ja)
ES (1) ES2254933T3 (ja)
IT (1) ITBO20020225A1 (ja)
MX (1) MXPA04010480A (ja)
RU (1) RU2340451C2 (ja)
TW (1) TWI275468B (ja)
WO (1) WO2003090990A1 (ja)
ZA (1) ZA200408424B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20030289A1 (it) 2003-10-23 2005-04-24 Sacmi Apparati, metodo e articolo.
ITRE20040009A1 (it) * 2004-02-04 2004-05-04 Sacmi Impianto per la formatura a compressione di oggetti di plastica
US7178562B2 (en) * 2004-04-08 2007-02-20 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Pellet transfer apparatus and method
WO2005102641A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Apparatuses and method for transferring plastics material to a compression moulding machine
EP1600271A1 (fr) * 2004-05-11 2005-11-30 Nestlé Waters Management & Technology Procédé et dispositif de fabrication d'une préforme en matière plastique
ITMO20050048A1 (it) * 2005-03-01 2006-09-02 Sacmi Apparati e metodi.
US7331777B2 (en) * 2005-04-19 2008-02-19 Owens Illinois Closure Inc. Compression molding machine
US7481646B2 (en) * 2005-06-17 2009-01-27 Rexam Closure Systems Inc. Compression molding machine
US7407376B2 (en) * 2005-07-21 2008-08-05 Graham Packaging Company, L.P. Compression molding apparatus
CN101269530B (zh) * 2007-03-23 2011-05-18 陈法胜 胚料模制装置
US7628601B2 (en) * 2007-07-30 2009-12-08 Rexam Closure Systems Inc. Machine for compression molding plastic articles
ITMO20080023A1 (it) * 2008-01-29 2009-07-30 Sacmi Apparato per trasferire dosi di materia plastica
ITMO20080117A1 (it) * 2008-04-22 2009-10-23 Sacmi Impianto e apparati per formare oggetti
ITRE20090102A1 (it) * 2009-10-22 2011-04-23 Cgm Spa Stampo, attrezzatura e metodo per la formatura dietro compressione di oggetti di materiale termoplastico
ITUB20154653A1 (it) * 2015-10-14 2017-04-14 Sacmi Apparato e metodo per processare dosi.
TW202202309A (zh) * 2020-05-06 2022-01-16 義大利商沙克米機械合作伊莫拉公司 用於藉由壓縮模製技術製造物件之設備及方法
IT202200010631A1 (it) * 2022-05-23 2023-11-23 Sacmi Apparato e metodo per stampare a compressione oggetti concavi.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135019A (en) * 1961-06-22 1964-06-02 Ernest O Aichele Machine for applying sealing liners of thermoplastic material to bottle caps or the like
US3767892A (en) * 1969-03-24 1973-10-23 Continental Can Co Thermal bridge for molding machine
US4336011A (en) * 1978-05-18 1982-06-22 National Can Corporation Apparatus for applying liners to closures
GB1604560A (en) 1978-05-18 1981-12-09 Nat Can Corp Method of producing a closure cap
US4304744A (en) * 1979-06-11 1981-12-08 W. R. Grace & Co. Method of forming sealing gaskets in container closures
US4412797A (en) * 1979-11-30 1983-11-01 Japan Crown Cork, Co., Ltd. Apparatus for forming a liner in a container closure
IT1202154B (it) * 1985-06-24 1989-02-02 Sacmi Apparecchiatura per l'applicazione di una guarnizione all'interno di tappi comprendenti uno scodellino,come i tappi a vite ed a corona
US5332381A (en) * 1993-02-22 1994-07-26 Zapata Technologies, Inc. Two piece crown liner punch
US5401154A (en) * 1993-05-26 1995-03-28 Continental Structural Plastics, Inc. Apparatus for compounding a fiber reinforced thermoplastic material and forming parts therefrom
ITBO940242A1 (it) * 1994-05-23 1995-11-23 Sacmi Apparecchiatura per lo stampaggio a pressione di articoli in materiale plastico, come capsule per la chiusura di contenitori e simili.
US5603964A (en) * 1994-10-07 1997-02-18 Owens-Illinois Closure Inc. Apparatus for cutting and delivering plastic gobs
DE69718981T2 (de) * 1996-10-24 2003-07-24 Sacmi Vorrichtung zum Formen einer Kunststoffdichtung in einer Verschlusskappe zum Verschliessen eines Behälters
ITBO20010555A1 (it) 2001-09-14 2003-03-14 Sacmi Apparecchiatura per la formatura e l'applicazione di guarnizione in capsule
ITRM20010724A1 (it) 2001-12-07 2003-06-09 Sipa Spa Dispositivo e metodo per il riempimento di stampi.

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302562T2 (de) 2006-08-10
JP2005528245A (ja) 2005-09-22
DE60302562D1 (de) 2006-01-05
US7284974B2 (en) 2007-10-23
US20030198708A1 (en) 2003-10-23
EP1497089A1 (en) 2005-01-19
TWI275468B (en) 2007-03-11
AU2003233993A1 (en) 2003-11-10
RU2004133969A (ru) 2005-05-10
WO2003090990A1 (en) 2003-11-06
MXPA04010480A (es) 2004-12-13
ATE311278T1 (de) 2005-12-15
BR0309494B1 (pt) 2013-04-02
ZA200408424B (en) 2005-08-30
ES2254933T3 (es) 2006-06-16
EP1497089B1 (en) 2005-11-30
AU2003233993B2 (en) 2008-08-21
KR20040104586A (ko) 2004-12-10
CA2483151C (en) 2010-10-12
KR100956611B1 (ko) 2010-05-11
ITBO20020225A0 (it) 2002-04-23
BR0309494A (pt) 2005-02-09
CN100346952C (zh) 2007-11-07
CN1662353A (zh) 2005-08-31
CA2483151A1 (en) 2003-11-06
ITBO20020225A1 (it) 2003-10-23
TW200514678A (en) 2005-05-01
RU2340451C2 (ru) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439269B2 (ja) プラスティック製の物品を圧縮成形する装置
JP2008531350A (ja) 被成形体を圧縮成形、熱調節、移送及び検査するための装置
JPH10500370A (ja) 容器等を閉じるキャップ等のプラスティック物品の圧力成形装置
JPH0618711B2 (ja) プラスチックガスケットを形成し閉止体内に配する装置
CN102574184B (zh) 压花方法和设备
CN106414012B (zh) 用于施放环形成形物的方法及装置
JP2011528288A (ja) シールのような物品を得るための装置および方法、並びに容器のシール
JP2011528288A5 (ja)
WO2003090989A1 (en) Apparatus for compression molding articles made of plastics
US2898972A (en) Method of and apparatus for the manufacture of lined containers
US20210331356A1 (en) Apparatus for compression moulding concave objects
JP3771232B2 (ja) Ptpシートの製造装置
CN110267791B (zh) 用于热成型线的热成型热塑性片状坯件的站和相应的方法
JP4474888B2 (ja) 射出延伸ブロー成形システム及び射出延伸ブロー成形方法
EP3580039B1 (en) Station and method for heating thermoplastic sheet-like blanks for thermoforming lines
JP6924897B2 (ja) 温度調整されたプリフォームから充填された容器を製造するための方法、装置、加工ホイール、及び、変形ステーション
JP4571735B2 (ja) 容器蓋シェル内にライナーを形成する方法
JP3746538B2 (ja) アルミ箔貼着機
JPH0253287B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees