JP4433390B2 - 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 - Google Patents

反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4433390B2
JP4433390B2 JP2004099131A JP2004099131A JP4433390B2 JP 4433390 B2 JP4433390 B2 JP 4433390B2 JP 2004099131 A JP2004099131 A JP 2004099131A JP 2004099131 A JP2004099131 A JP 2004099131A JP 4433390 B2 JP4433390 B2 JP 4433390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
layer
optical system
antireflection film
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284040A (ja
JP2005284040A5 (ja
Inventor
一政 田中
剛 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004099131A priority Critical patent/JP4433390B2/ja
Priority to US11/091,410 priority patent/US7256948B2/en
Priority to EP05251962A priority patent/EP1584954B1/en
Priority to TW094109954A priority patent/TWI375048B/zh
Priority to AT05251962T priority patent/ATE521909T1/de
Priority to CNA2005100625070A priority patent/CN1677132A/zh
Publication of JP2005284040A publication Critical patent/JP2005284040A/ja
Publication of JP2005284040A5 publication Critical patent/JP2005284040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433390B2 publication Critical patent/JP4433390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Description

本発明は、写真用光学系、双眼鏡、望遠鏡、顕微鏡などの複数の波長、あるいは、帯域で使用する光学素子に形成される反射防止膜、並びに、その光学面にこの反射防止膜が形成された光学素子及び光学系に関する。
反射防止膜は、光学系内に組み込まれる光学素子と媒質の屈折率の違いにより生じる反射を低減させることを目的としている。このような反射光が像面へ到達すると、ゴーストやフレアとなって光学性能へ著しい悪影響を与えてしまうからである。近年、光学系に必要とされる光学性能が高くなっており、この光学系内に配置される光学素子に形成される反射防止膜にも、従来よりも広い入射角度の範囲で、より低反射の性能が要求されている。
このような要求を満足するために、様々な材料や膜厚を組み合わせることによる多層膜設計技術や、多層膜成膜技術も進歩を続けている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−356704号公報
しかしながら、従来の方法による反射防止膜では、その反射防止膜が形成された光学面に入射する光線の入射角度が増加して斜めから入射すると、反射防止膜の特性が変化してその反射防止膜としての効果が急激に薄らいで反射光が増加してしまうという課題があった。このような反射面が光学系内に一面しか存在しな場合は、その反射光は物体側に戻るため光学系の光学性能への直接的な影響は無いが、このような面が複数面存在する場合には、反射光が像側に到達し、ゴーストやフレア発生の原因となる危険性が高くなる。近年、レンズの大口径化が進み、光学素子に入射する光線の角度範囲も拡大傾向にあるため、ゴーストやフレアが発生しやすい状況になっている。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、可視光域で低い反射率を広い角度範囲で実現できる反射防止膜を提供するとともに、この反射防止膜が形成された光学素子及び光学系を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る反射防止膜は、光学部材の光学面に形成されてこの光学面に入射して反射した光線を低減させるものであり、1.52の屈折率を有する光学部材の光学面に形成される反射防止膜であって、光線の基準波長λを550nmとするとき、その光学面上に形成される屈折率がほぼ1.65で且つ光学的膜厚が0.27λの第1層と、この第1層上に形成され、屈折率がほぼ2.12で且つ光学的膜厚が0.07λの第2層と、この第2層上に形成され、屈折率がほぼ1.65で且つ光学的膜厚が0.30λの第3層と、この第3層上に形成され、屈折率がほぼ1.25で且つ光学的膜厚が0.26λの第4層とから構成され、さらに、第1層は酸化アルミニウムを真空蒸着法で形成し、第2層は酸化チタンと酸化ジルコニウムの混合物を真空蒸着法で形成し、第3層は酸化アルミニウムを真空蒸着法で形成し、第4層はフッ化マグネシウムをゾル−ゲル法で形成される。
また、本発明に係る光学素子は、光学面が平面状若しくは曲面状に形成された光学部材と、この光学面に形成された上述のいずれかの反射防止膜とから構成される。
さらに、第1の本発明に係る光学系は、物体と像面との間に配設された光学素子(例えば、実施形態における負メニスカスレンズL1)から構成され、この光学素子が有する光学面のうち、少なくとも1面に上述のいずれかの反射防止膜が形成されて構成される。
あるいは、第2の本発明に係る光学系は複数の光学面を有して構成され、その光学面のうち、n番目のゴースト発生面(例えば、実施形態における負メニスカスレンズL2の物体側の面3)とm番目のゴースト発生面(例えば、実施形態における負メニスカスレンズL1の像側の面2)の少なくとも一方に上述のいずれかの反射防止膜が形成され、n番目のゴースト発生面の反射率をRnとし、m番目のゴースト発生面の反射率をRmとしたとき、次式
Rn × Rm ≦ 0.10[%]
を満足するように構成される。
なお、この第1及び第2の本発明に係る光学系は、波長域が400nm以上700nm以下の光線に対して使用されることが好ましい。
さらに、この光学系は結像光学系、若しくは、観察光学系として用いられることが好ましい。
本発明に係る反射防止膜を以上のように構成すると、可視光域(波長400nm〜700nm)の光線に対して、その光線の入射角の広い角度範囲(0度〜60度)に対しても低い反射率を実現することができる。そのため、この反射防止膜が形成された光学素子や光学系において、ゴーストやフレアの発生を効果的に抑えることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
まず、図1を用いて第1実施例に係る反射防止膜1について説明する。この反射防止膜1は4層からなり、光学部材2の光学面に形成される。第1層1aは真空蒸着法で蒸着された酸化アルミニウムで形成されている。また、この第1層1aの上に更に真空蒸着法で蒸着された酸化チタンと酸化ジルコニウムの混合物からなる第2層1bが形成される。さらに、この第2層1bの上に真空蒸着法で蒸着された酸化アルミニウムからなる第3層1cが形成される。そしてこのようにして形成された第3層1cの上に、ゾル−ゲル法によりフッ化マグネシウムからなる第4層1dが形成されて第1実施例に係る反射防止膜1が形成される。ここで、ゾル−ゲル法とは、光学部材の光学面上に光学薄膜材料ゾルを塗布し、ゲル膜を堆積させた後、液体に浸漬し、この液体の温度及び圧力を臨界状態以上にしてその液体を気化・乾燥させることにより膜を生成する製法である。
このように、この反射防止膜1の第1層1a〜第3層1cまではドライプロセスである電子ビーム蒸着により形成され、最上層である第4層1dは、フッ酸/酢酸マグネシウム法で調製したゾル液を用いるウェットプロセスにより以下の手順で形成されている。まず、予めレンズ成膜面(上述の光学部材2の光学面)に真空蒸着装置を用いて第1層1aとなる酸化アルミニウム層、第2層1bとなる酸化チタン−酸化ジルコニウム混合層、第3層1cとなる酸化アルミニウム層を順に形成する。そして、蒸着装置より光学部材2を取り出した後、フッ酸/酢酸マグネシウム法により調製したゾル液をスピンコート法により塗布することにより第4層1dとなるフッ化マグネシウム層を形成する。このとき、フッ酸/酢酸マグネシウム法の反応式を以下の式(1)に示す。
2HF+Mg(CH3COO)2→MgF2+2CH3COOH (1)
この成膜に用いたゾル液は、原料混合後、オートクレープで140℃、24時間高温加圧熟成処理を施した後、成膜に用いられる。この光学部材2は、第4層1dの成膜終了後、大気中で150℃、1時間加熱処理して完成される。このようなゾル−ゲル法を用いることにより、原子または分子が数個から数十個程度集まって、大きさが数nmから数十nmの粒子ができ、さらに、それらの粒子が数個集まって二次粒子が形成され、それら二次粒子が堆積することにより第4層1dが形成される。
それではこのようにして形成された反射防止膜1の光学的性能について図2に示す分光特性を用いて説明する。なお、この図2は、基準波長λを550nmとしたときに、光学部材2の屈折率が1.52であり、第1層1aの屈折率が1.65で、その光学的膜厚が0.27λであり、第2層1bの屈折率が2.12で、その光学的膜厚が0.07λであり、第3層1cの屈折率が1.65で、その光学的膜厚が0.30λであり、第4層1dの屈折率が1.25で、その光学的膜厚が0.26λである場合の分光特性を表している。この図2から分かる通り、可視光領域(波長が400nm〜700nm)の光線に対して、入射角が60度となってもその反射率は3.5%以下となっており、非常に低い反射率を実現している。さらに、入射角が0度若しくは25度の場合でも、その反射率は0.5%以下となっており、非常に低い反射率を実現している。なお、これらの反射率は基準波長λに対して短波長側(400nm付近)でも、長波長側(700nm付近)でも悪化することはなく、本第1実施例に係る反射防止膜は400nm〜700nmの波長域に対して均等な効果を維持している。
なお、この反射防止膜1は平行平面板の光学面に設けた光学素子として利用することも可能であるし、後述する第2実施例で示すように曲面状に形成されたレンズの光学面に設けて利用することも可能である。
次に、第2実施例として上述の反射防止膜1が形成された光学素子を有する結像光学系10について図3を用いて説明する。この結像光学系10は、その焦点距離が18mm〜35mmまで連続的に変化するカメラ用ズームレンズとして用いられるものであり、物体側から順に保護ガラスとして使用される平行平面板F、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL1、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL2と物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL3を貼り合わせた接合レンズ、両凹レンズL4、両凸レンズL5、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL6と両凸レンズL7を貼り合わせた接合レンズ、開口絞りP、両凸レンズL8と両凹レンズL9を貼り合わせた接合レンズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL10と両凸レンズL11を貼り合わせた接合レンズ、及び、両凸レンズL12から構成され、像面Iに物体の像を結像する。なお、この結像光学系10において、負メニスカスレンズL2の物体側の面(面番号3)は非球面形状に形成されている。
ここで非球面形状は、光軸に垂直な方向の高さをyとし、非球面の頂点における接平面から高さyにおける非球面上の位置までの光軸に沿った距離をx(y)とし、rを近軸曲率半径(基準球面の曲率半径)とし、κを円錐曲線定数とし、Cnをn次の非球面係数としたとき、下の式(2)で表されるものとした。
x(y)=(y2/r)・(1+(1−κ(y2/r2))1/2
+C44 + C66 + C88 + C1010 (2)
下の表1に、この第2実施例に係る結像光学系10の各レンズの諸元を示す。この表1における面番号1〜23は結像光学系10に係るものであり、それぞれ図3における符号1〜23に対応する。また、表1におけるrはレンズ面の曲率半径を、dはレンズ面の間隔を、νdはd線に対するアッベ数を、ndはd線に対する屈折率を、fは焦点距離を、Bfはバックフォーカスをそれぞれ示している。さらに、以下の諸元値において掲載されている焦点距離f、曲率半径r、面間隔dその他の長さの単位は、特記が無い場合一般に「mm」が使われるが、光学系は比例拡大または比例縮小しても同等の光学性能が得られるので、単位は「mm」に限定されることなく、他の適当な単位を用いることもできる。また、非球面係数Cn(n=4,6,8,10)において、「E−09」等は「×10-09」等を表す。下の表1において、非球面には面番号の右側に*印を付している。
(表1)
f =18.500
Bf=38.272
面番号 r d νd nd
1 ∞ 3.000 64.1 1.51680 F
2 ∞ 2.500 1.00000
3 50.76 2.500 45.3 1.79500 L1
4 19.41 7.000 1.00000
5* 44.27 0.100 55.6 1.50625 L2
6 28.81 2.000 45.3 1.79500 L3
7 22.20 8.200 1.00000
8 -121.57 1.700 44.8 1.74400 L4
9 49.85 6.800 1.00000
10 58.05 4.500 28.6 1.79504 L5
11 -149.17 28.422 1.00000
12 51.03 1.000 47.4 1.78800 L6
13 23.03 3.800 56.4 1.50137 L7
14 -54.97 5.166 1.00000
15 ∞ 1.500 8.6 1.00000 P
16 17.65 14.200 59.5 1.53996 L8
17 -27.28 1.300 45.3 1.79500 L9
18 32.29 0.700 1.00000
19 110.45 1.300 37.4 1.83400 L10
20 14.03 5.300 82.5 1.49782 L11
21 -23.36 0.100 1.00000
22 138.28 1.600 59.5 1.53996 L12
23 -138.28 1.00000

(非球面データ)
第5面
κ=5.435
4=7.1876E-06 C6=-3.6412E-09
8=3.9918E-11 C10=-3.3225E-14
図3に示す通り、物体側から入射した光線Rが光軸Aとのなす角度(入射角度)が45度で結像光学系10に入射すると、負メニスカスレンズL2の物体側の面(第1番目のゴースト発生面でありその面番号は3)で反射し、その反射光は負メニスカスレンズL1の像側の面(第2番目のゴースト発生面でありその面番号は2)で再度反射して像面Iに到達し、ゴーストを発生させてしまう。なお、この第2実施例において、開口絞りPはレンズの明るさを示すFナンバーに換算して22まで絞ってある場合を示している。
ところで、この光線Rのゴースト発生面での入射角度を検討すると、第1番目のゴースト発生面(面番号3)に入射する光線Rの入射角度は約60度であり、この第1番目のゴースト発生面で反射して第2番目のゴースト発生面(面番号2)に入射する光線Rの入射角度は約25度である。そこで、このゴースト発生面である面番号2と3に上述の第1実施例に係る反射防止膜1を形成した場合の光学特性について図4に示す分光特性を用いて説明する。なお、図4において従来法とは従来より用いられている5層の反射防止膜を利用した場合である。この図4から、第1実施例に係る反射防止膜1をゴースト発生面に形成することにより、波長域が400nm〜700nmの範囲の光線において従来に比べて反射率が低くなり、ゴーストとして像面Iに達する光線が低減することが分かる。
なお、図4に示すこの結像光学系10の反射率は、第1番目のゴースト発生面(面番号3)での反射率と第2番目のゴースト発生面(面番号2)での反射率の積となり、その結果からその値は0.10%以下となる。よって、これらの関係から、第1実施例に係る反射防止膜1をこれらのゴースト発生面に設けた場合、結像光学系10は次に示す式(3)の関係を満たすように構成される。
Rn × Rm ≦ 0.10[%] (3)
但し、Rn : 第n番目のゴースト発生面での反射率
Rm : 第m番目のゴースト発生面での反射率
なお、式(3)におけるRn×Rmは0.05[%]以下となるように結像光学系10を構成すると更に好ましい光学性能が得られる。
また、結像光学系10の最も物体側に位置する平行平面板Fの像側の面で発生するゴーストに対しては、その面に反射防止膜1を形成することにより効果的に防止することができる。さらに、上述の結像光学系10の像面側に接眼レンズを設けた観察光学系として用いても、反射防止膜1は同様の効果を発揮することができ、ゴーストやフレアが抑えられたシャープな像を観察することができる。
以上のように、本実施例に係る反射防止膜1によれば、可視光域(400nm〜700nm)において低い反射率を広い角度範囲で実現できる光学素子を提供でき、さらにこの光学素子を光学系に用いることにより、ゴーストやフレアの少ない、高い光学性能の光学系を提供することができる。
本発明に係る反射防止膜の構造を示す説明図である。 本発明に係る反射防止膜の分光特性を示すグラフである。 本発明に係る反射防止膜が形成された光学素子を有する結像光学系のレンズ構成図である。 本発明に係る結像光学系の分光特性を示すグラフである。
符号の説明
1 反射防止膜
1a 第1層
1b 第2層
1c 第3層
1d 第4層
2 光学部材
10 結像光学系
L1 負メニスカスレンズ
L2 負メニスカスレンズ

Claims (7)

  1. 光学部材の光学面に形成されて前記光学面に入射して反射した光線を低減させる反射防止膜であって、
    前記反射防止膜は、1.52の屈折率を有する前記光学部材の前記光学面に形成され、
    前記光線の基準波長λを550nmとするとき、
    前記光学面上に形成される屈折率が1.65で且つ光学的膜厚が0.27λの第1層と、
    前記第1層上に形成され、屈折率が2.12で且つ光学的膜厚が0.07λの第2層と、
    前記第2層上に形成され、屈折率が1.65で且つ光学的膜厚が0.30λの第3層と、
    前記第3層上に形成され、屈折率が1.25で且つ光学的膜厚が0.26λの第4層とから構成され、
    前記第1層は酸化アルミニウムを真空蒸着法で形成し、前記第2層は酸化チタンと酸化ジルコニウムの混合物を真空蒸着法で形成し、前記第3層は酸化アルミニウムを真空蒸着法で形成し、前記第4層はフッ化マグネシウムをゾル−ゲル法で形成したことを特徴とする反射防止膜。
  2. 前記光学面が平面状若しくは曲面状に形成された前記光学部材と、前記光学面に形成された請求項1に記載の反射防止膜とから構成されることを特徴とする光学素子。
  3. 物体と像面との間に配設された光学素子から構成され、
    前記光学素子が有する光学面のうち、少なくとも1面に請求項1に記載の反射防止膜が形成されていることを特徴とする光学系。
  4. 複数の光学面を有して構成され、
    前記光学面のうち、n番目のゴースト発生面とm番目のゴースト発生面の少なくとも一方に請求項1に記載の反射防止膜が形成され、
    前記n番目のゴースト発生面での反射率をRnとし、前記m番目のゴースト発生面での反射率をRmとしたとき、次式
    Rn × Rm ≦ 0.10[%]
    を満足することを特徴とする光学系。
  5. 波長域が400nm以上700nm以下の光線に対して使用されることを特徴とする請求項3または4に記載の光学系。
  6. 結像光学系として用いられることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 観察光学系として用いられることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の光学系。
JP2004099131A 2004-03-30 2004-03-30 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系 Expired - Fee Related JP4433390B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099131A JP4433390B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系
US11/091,410 US7256948B2 (en) 2004-03-30 2005-03-29 Anti-reflection coating, and optical element and optical system with anti-reflection coating
TW094109954A TWI375048B (en) 2004-03-30 2005-03-30 Anti-reflection coating, and optical element and optical system with anti-reflection coating
AT05251962T ATE521909T1 (de) 2004-03-30 2005-03-30 Antireflexbeschichtung im sichtbaren bereich für lichteinfall in weitem winkel
EP05251962A EP1584954B1 (en) 2004-03-30 2005-03-30 Anti-reflection coating in the visible range for wide incident angles
CNA2005100625070A CN1677132A (zh) 2004-03-30 2005-03-30 防反射膜、及具有该防反射膜的光学元件和光学系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099131A JP4433390B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241865A Division JP5252312B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005284040A JP2005284040A (ja) 2005-10-13
JP2005284040A5 JP2005284040A5 (ja) 2008-04-10
JP4433390B2 true JP4433390B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34909437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099131A Expired - Fee Related JP4433390B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7256948B2 (ja)
EP (1) EP1584954B1 (ja)
JP (1) JP4433390B2 (ja)
CN (1) CN1677132A (ja)
AT (1) ATE521909T1 (ja)
TW (1) TWI375048B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158039B2 (en) 2011-07-26 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, and optical system and optical apparatus using same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080002259A1 (en) 2004-09-16 2008-01-03 Hitoshi Ishizawa Mgf2 Optical Thin Film Including Amorphous Silicon Oxide Binder, Optical Element Provided With the Same, and Method for Producing Mgf2 Optical Thin Film
JP4978836B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-18 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP4984231B2 (ja) * 2007-03-22 2012-07-25 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP5213424B2 (ja) * 2007-12-10 2013-06-19 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
US8199404B2 (en) 2007-12-27 2012-06-12 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Anti-reflection coating, optical member, exchange lens unit and imaging device
JP5777682B2 (ja) * 2008-08-29 2015-09-09 キヤノン株式会社 光学素子及びその製造方法、光学系、光学機器
JP5218902B2 (ja) * 2008-09-10 2013-06-26 株式会社ニコン 広角レンズおよび撮像装置
CN102193175B (zh) * 2010-03-08 2016-01-20 株式会社尼康 变焦镜头系统和光学设备
US8830592B2 (en) * 2010-06-23 2014-09-09 Nikon Corporation Zoom lens, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens
US9625689B2 (en) 2010-09-17 2017-04-18 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus equipped therewith, and method for manufacturing optical system
JP5338861B2 (ja) * 2011-06-27 2013-11-13 株式会社ニコン 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP5338860B2 (ja) * 2011-06-27 2013-11-13 株式会社ニコン 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP5614214B2 (ja) * 2010-10-01 2014-10-29 リコーイメージング株式会社 反射防止膜及び反射防止膜を有する光学部材
JP5662982B2 (ja) 2011-10-28 2015-02-04 Hoya株式会社 反射防止膜および光学素子
JP5871012B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-01 株式会社ニコン 接眼レンズ、これを備えたファインダー光学系及び光学機器、並びに接眼レンズの製造方法
JP5885595B2 (ja) 2012-06-12 2016-03-15 キヤノン株式会社 反射防止膜、および、それを有する光学素子、光学系、光学機器
US20150192763A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Flir Systems, Inc. Coatings for use with long wavelength detection, optical system including the same, and associated methods
JP6991706B2 (ja) * 2016-11-30 2022-02-03 キヤノン株式会社 光学素子およびそれを有する光学系
JP7002552B2 (ja) 2017-01-17 2022-02-04 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 調節可能なスポットライト位置生成

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781090A (en) * 1972-11-06 1973-12-25 Minolta Camera Kk Four layer anti-reflection coating
US4128303A (en) * 1976-04-05 1978-12-05 Kabushiki Kaisha Hoya Lens Anti reflection coating with a composite middle layer
JPS53105249A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Nippon Chemical Ind Coated plastic optical instruments
JPS6029701A (ja) 1983-07-26 1985-02-15 Asahi Glass Co Ltd 5層反射防止膜
JPH07104442B2 (ja) * 1989-04-06 1995-11-13 旭硝子株式会社 フッ化マグネシウム膜及び低反射膜の製造方法
JP2991554B2 (ja) * 1990-11-09 1999-12-20 旭光学工業株式会社 広波長域ゴースト防止光学系
JPH063501A (ja) 1992-06-23 1994-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 多孔質光学材料
JPH10221502A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Nikon Corp 光学薄膜の製造方法および光学薄膜
US5993898A (en) * 1997-05-19 1999-11-30 Nikon Corporation Fabrication method and structure for multilayer optical anti-reflection coating, and optical component and optical system using multilayer optical anti-reflection coating
JPH11167003A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nikon Corp 2波長反射防止膜
EP0994368A3 (en) 1998-10-13 2000-05-03 Nikon Corporation Anti-reflective films, optical elements and reduction-projection exposure apparatus utilizing same
JP2000357654A (ja) 1998-10-13 2000-12-26 Nikon Corp 反射防止膜、光学素子、露光装置、及び電子物品
JP2000249820A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc フィルターおよびレンズ鏡筒
JP2000356704A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜の形成方法および光学素子
EP1152263A4 (en) 1999-09-30 2003-08-20 Nikon Corp OPTICAL DEVICE WITH THIN MULTI-LAYER SYSTEM AND THEIR USE FOR ALIGNMENT
JP2002062406A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム
DE60130901T2 (de) * 2000-08-30 2008-08-14 Nikon Corp. Herstellungsverfahren für optische dünnschicht
DE10064143A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Zeiss Carl Reflexionsminderungsbeschichtung für Ultraviolettlicht bei großen Einfallswinkeln
DE10101017A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Zeiss Carl Reflexionsminderungsbeschichtung für Ultraviolettlicht
AU2002243037A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Antireflection film, polarizing plate, and apparatus for displaying an image
JP4284006B2 (ja) 2001-04-10 2009-06-24 富士フイルム株式会社 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置
JP3673731B2 (ja) * 2001-05-22 2005-07-20 キヤノン株式会社 露光装置及び方法
JP2004302113A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Nikon Corp 反射防止膜、光学部材、光学系及び投影露光装置、並びに反射防止膜の製造方法
JP2005114881A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Nikon Corp 投影光学系、露光装置、および露光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158039B2 (en) 2011-07-26 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, and optical system and optical apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1584954B1 (en) 2011-08-24
TWI375048B (en) 2012-10-21
ATE521909T1 (de) 2011-09-15
EP1584954A2 (en) 2005-10-12
US7256948B2 (en) 2007-08-14
EP1584954A3 (en) 2005-12-14
JP2005284040A (ja) 2005-10-13
CN1677132A (zh) 2005-10-05
TW200538753A (en) 2005-12-01
US20050225878A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201435B2 (ja) 光学系
US7256948B2 (en) Anti-reflection coating, and optical element and optical system with anti-reflection coating
JP4984231B2 (ja) ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP5636668B2 (ja) レンズ系及び光学装置
JP4978836B2 (ja) ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP5403411B2 (ja) コンバータレンズ及びこれを有する光学装置
US8908273B2 (en) Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing imaging lens
JP2010102056A (ja) 広角レンズ、光学装置および広角レンズのフォーカシング方法
JP5093657B2 (ja) レトロフォーカスレンズ、撮像装置、およびレトロフォーカスレンズの合焦方法
US9753271B2 (en) Eyepiece lens, viewfinder optical system and optical apparatus equipped with the same, and method for manufacturing eyepiece lens
JP2015084037A (ja) 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2009198854A (ja) 広角レンズ、これを有する撮像装置及び結像方法
JP5252312B2 (ja) 反射防止膜並びにこの反射防止膜を有する光学素子及び光学系
JP5895745B2 (ja) 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法
JP2013083782A (ja) 光学系、光学装置、および光学系の製造方法
JP2015084038A (ja) 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP5861281B2 (ja) 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法
JP2010271502A (ja) コンバーターレンズ及びこのコンバーターレンズを有する光学装置
JP2013235078A (ja) 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP2014081431A (ja) 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees