JP4426172B2 - 小型モータに一体化したエンコーダ装置 - Google Patents

小型モータに一体化したエンコーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4426172B2
JP4426172B2 JP2002357548A JP2002357548A JP4426172B2 JP 4426172 B2 JP4426172 B2 JP 4426172B2 JP 2002357548 A JP2002357548 A JP 2002357548A JP 2002357548 A JP2002357548 A JP 2002357548A JP 4426172 B2 JP4426172 B2 JP 4426172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
shaft
rotation detection
brush
brushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002357548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247857A (ja
Inventor
正章 井川
久史 荻野
渡 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP2002357548A priority Critical patent/JP4426172B2/ja
Priority to CNB02808571XA priority patent/CN1302604C/zh
Priority to PCT/JP2002/013169 priority patent/WO2003055043A1/ja
Priority to US10/472,363 priority patent/US6803685B2/en
Priority to EP02786112A priority patent/EP1458079A4/en
Publication of JP2003247857A publication Critical patent/JP2003247857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426172B2 publication Critical patent/JP4426172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/25Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts
    • G01D5/252Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts a combination of conductors or channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/04Commutators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/24Laminated contacts; Wire contacts, e.g. metallic brush, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータの回転速度や位置を制御する為に必要なパルスを発生するエンコーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、CDやDVDのような光ディスク駆動用に用いられる小型モータには、モータの回転速度や位置を検知するための装置を一体に組み込むことが求められている。このような検知装置には、磁石及びホール素子を用いて磁気的に検出するもの、或いはホトダイオード及びホトトランジスタを用いて反射光を検出する光学式のもの、或いは、1対のブラシ間の電気的導電を機械的にオンオフする機械式のものが知られているが、本発明は、この機械式エンコーダ装置に関する。
【0003】
図7は、従来技術に基づく機械式のモータ回転検知装置を説明するための図である(特許文献1参照)。図示のように、回転子シャフトに、一対のブラシを摺接せしめた回転検知用回転接点部が設けられている。そしてこの回転検知用回転接点部は、外周に、銅等の導電材から成る大角度の導電部と、小角度の導電部が設けられ、大角度導電部と小角度導電部の境界にはスリットが形成されて両者は絶縁されている。
【0004】
これによって、図7(A)に示すように、一方のブラシが小角度導電部上にあり、他方のブラシが大角度導電部上にあるとき、一方のブラシから他方のブラシへの回路はOFFに遮断される。さらに、モータ回転が進んで、図7(B)のような状態にあるとき、2つのブラシは共に、大角度導電部上にあるので、一方のブラシから他方のブラシへの回路は、ONになる。このようにして、モータが1回転する間に、2つのONパルスが発生することとなる。
【0005】
これによって、両ブラシが共に大角度導電部に摺接する導通状態と、何れか一方のブラシが小角度導電部に摺接する非導通状態とを交互に繰り返すようにしてパルス信号を発生させるものである。このようにして発生したパルス信号によって、回転検知が可能になるだけでなく、これをカウントすることによって回転数の検知もできる。
【0006】
或いは、図8に示すように、小角度導電部に代えて、絶縁性樹脂材等から成る非導電部を、回転検知用回転接点部上に形成しても、同様な原理で回転数を検知することが可能となる(特許文献2或いは特許文献3参照)。
【0007】
しかし、いずれにしても、従来技術は、回転検出ブラシがカーボンブラシで構成される。カーボンブラシは、導電部に摺接する摺動部が摩耗等により摺動面積が拡大する。図9(A)に示す状態は、カーボンブラシの初期状態であり、摩耗していないために、導電部とは点接触することとなる。これに対して、ブラシの使用時間の経過と共に、図9(B)に示すように、カーボンブラシは摩耗して、導電部とは面で接触する。この状態で、ブラシを導電部に対して点接触させることは不可能であり、2本のブラシ角度を小さく設定することができない。よって、多数パルスを得るために導電部の個数を多くして、ブラシ角度を小さく設定しても、カーボンブラシの摩耗が生じると、ブラシ間角度が無くなり、エンコーダ装置として機能しなくなる。また、カーボンブラシの摩耗により摺動部の面積が大きくなるので、パルスのデューティー比も変化してしまう不具合が生じる。
【0008】
このように、従来技術は、回転検出ブラシがカーボンブラシだったので、デューティー比が変化しない多数パルスを得ることができない。多数パルスを得られない事とデューティー比が変化する事は、精密な制御を必要とする用途に使用出来なくなる等の不具合がある。検知した信号に基づき、単にモータ回転数を制御するだけでなく、回転角度位置も正確に制御したいという要求に、従来技術は応えることができない。
【0009】
また、従来技術は、金型の中に、導電部等をセットした状態で樹脂を流し込むインサート成形と呼ばれる方法を用いたモールド構造によって構成されている。モールド構造を採用する従来技術では、モータ回転子の製造工程が容易なものとはならない。
【0010】
【特許文献1】
実開昭57−15681号公報
【特許文献2】
実公平6−49090号公報
【特許文献3】
特開平7−284258号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、係る問題点を解決して、モータ1回転当たり複数個の、デューティー比の経時変化が小さいパルスが得られ、また、1回転当たりのパルス数が6パルスなどの多数パルス化が容易な小型モータの機械式エンコーダ装置を提供することを目的としている。
【0012】
また、本発明は、小型モータに一体に容易に組み立て可能にしたエンコーダ装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の小型モータに一体化したエンコーダ装置は、金属ケースの開口を閉じるように嵌着されるエンドキャップ、回転可能に支持されるシャフト上に、回転子磁極及びモータ用整流子を一体に組み付けて構成した回転子、及び該整流子上に当接する2つのモータ用ブラシを有する小型モータに一体に組み付けられる。回転子シャフト上に備えられた回転接点部及び該回転接点部に摺動接触する一対の回転検出用ブラシが備えられる。この回転接点部は、その外周面上に複数個の回転接点片を相互の間にスリットを設けて配置される。一対の回転検出用ブラシは、その側面部を摺動接触させる板状もしくは線状の片持ちバネの形状をしたバネ性を有する金属によって構成される。そして、一対の回転検出用ブラシが、それぞれ回転接点部に当接する接触点間の円弧角に相当するブラシ間角度を、1つの回転接点片に対応する円弧角よりも小さな角度に設定することにより、回転子シャフトが1回転する間に複数個のパルスを出力するよう構成したものである。
【0014】
また、回転接点片は、回転検出用ブラシが摺動して接触する表面部分において、モータのシャフト軸方向又はそれに斜め方向にライン状の凹みを設けた溝加工或いは波加工、或いは、ライン状の貫通穴を設けたスリット加工をすることができる。
【0015】
さらに、回転接点部は、回転子磁極に対してモータ用整流子とは同じ側又は反対側、若しくはエンドキャップ外部におけるような、シャフト上の任意の位置に取り付けることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、例示に基づき本発明を説明する。図1は、本発明を適用する小型モータを例示する図であり、(A)は全体の縦断面図、(B)はモータ用ブラシ及び回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図、(C)は回転子のみを取り出して示す図である。図2は、エンドキャップをモータ内部側から見た斜視図である。
【0017】
本発明を適用することのできる小型モータは、詳細は後述する回転接点部及び回転検出用ブラシを含むエンコーダ装置に関する構成を除いて、一般的小型モータに関する通常の技術を用いて構成することができる。ケース5は、金属材料により有底中空筒状に形成すると共に固定子磁極としてのマグネット9が取り付けられる。回転子は、特に図1(C)に見られるように、シャフト1上に積層コア2と巻線3によって構成される回転子磁極と、モータ用整流子7と、詳細は後述する回転接点部12とを一体に組み付けて構成される。
【0018】
有底中空筒状の金属ケース5の開口から、シャフト1上に一体に組み立てられた回転子4を挿入した後、金属ケース5の開口を閉じるように、エンドキャップ6が嵌着される。エンドキャップ6は、金属製の蓋板28と合成樹脂製のブラシホルダー29によって構成し、蓋板28に設けた通常複数の凹部内に、対応して設けたブラシホルダー29の嵌合部を嵌め込むことによって一体に固着される。このブラシホルダー29には、モータ用整流子7に接触する一対のモータ用ブラシ8,8が取り付けられている。このモータ用ブラシ8,8は整流子接触側とは長さ方向の反対側端部が、接続部24,25においてエンドキャップ6の外部に導出されるリード線にそれぞれ接続されている。また、本発明の特徴とするエンコーダ装置の構成の一部をなす回転検出用ブラシ14,14が、ブラシホルダー29に取り付けられて、接続部26,27において外部導出リード線に接続されている。
【0019】
蓋板28の中央部には、シャフト1のための軸受11が収容される。シャフト1の他端は、金属ケース5の底部中央に設けられた別の軸受10によって支持されると共に、外部負荷との機械的結合のためにそこを貫通して外部に突出している。これによって、エンドキャップ6を金属ケース5に嵌着した状態で、シャフト1の延長部を金属ケース底部から突出させて、回転子4は、金属ケース底部とエンドキャップ6とにそれぞれ設けられた軸受10,11によって回転可能に支持される。このとき、モータ用ブラシ8がモータ用整流子7上に当接すると共に、回転検出用ブラシ14,14が回転接点部12上に当接するよう配置される。なお、エンドキャップ6全体を合成樹脂で構成することもできる。その際、この合成樹脂製のエンドキャップ6にモータ用ブラシ8,8、回転検出用ブラシ14,14、軸受11等が取り付けられる。
【0020】
外部電源からモータ用ブラシ8及びモータ用整流子7を介して供給された電流は、回転子磁極に巻かれた巻線3に流れ、これによって、モータは回転することができる。このような小型モータ自体の構成及び動作は、エンコーダ装置を除いて、通常のものであり、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0021】
例示の小型モータには、本発明の特徴とするエンコーダ装置を構成する回転接点部12及び一対の回転検出用ブラシ14,14が一体に取り付けられている。回転接点部12は、モータ用整流子に隣接して、かつ、モータ用整流子の回転子磁極側とはシャフト上の反対側において、シャフト1上に備えられる。なお、図10及び図11を参照して後述するように、回転接点部12は、シャフト上の他の位置に取り付け可能である。
【0022】
図4は、回転接点部の構成を示す図であり、(A)は、シャフトを横方向にして切断した断面図であり、(B)は、(A)に示す回転接点部を図中の矢印Z方向に見たZ矢視図である。図示したように、樹脂製などの不導通体からなる回転接点芯21の外周面上に、複数個(例えば6個)の回転接点片13を、相互の間にスリットを設けて、即ち互いに絶縁して組み付けた後、その上に、樹脂製のワッシャー22を嵌め込むことにより、組み立て固定することができる。そして、このようにして組み立てられた回転接点部は、その回転接点芯21の中央に設けた穴に、シャフト1を圧入して固定することにより組み立てられる。複数個の回転接点片13は、その形状及び構成に関して同一にすることが望ましく、少なくともその円弧長さ(円周方向長さ)を互いに同一にしなければ、モータ1回転の間に発生する複数個のパルスのデューティー比を同一にすることができなくなる。
【0023】
回転接点片13に接触する一対の回転検出用ブラシ14,14は、図2に見られるように、エンドキャップ6に取り付けられる。この一対の回転検出用ブラシ14,14は、互いの間に、シャフト軸周りに角度をあけて、かつ、シャフト軸方向にも互いに接触しないだけの十分な間隔をとって、配置される。
【0024】
回転検出用ブラシ14,14は金属ブラシであり、図2に示すように、板状もしくは線状の片持ちバネの形状をしており、また、先端部をフォーク状に切れ目を入れた構成とすることもできる。その材質はバネ性リン青銅等のバネ性を有した金属にすることができ、また、金属ブラシの回転接点片に接触する部分には、銀を主とした貴金属をクラッドすることができる。
【0025】
この回転接点部の動作について、さらに図5及び図6を参照して、6個の回転接点片13が配置されている場合を例として説明する。図5(A)は、一対の回転検出用ブラシがそれぞれ、隣接して配置された別の回転接点片上に接触している状態を示している。この場合、一対の回転検出用ブラシの一方から、他方への回路はOFFである。
【0026】
この状態から、モータの回転が矢印で示した方向に進むと、図5(B)に示した状態となる。このとき、一対の回転検出用ブラシは共に、同一の回転接点片の上にあるから、一方の回転検出ブラシから、他方のブラシへの回路はショートされる。これをON状態で表している。その結果、図6に示すように、モータ1回転の間に、6パルスが発生する。図中、Tは時間軸であることを表している。このことから明らかなように、一対の回転検出用ブラシ間の角度αが、1個の回転接点片に対応する円弧角β(図5(A)参照。β<360°/回転接点片数)に等しいか、それよりも大きいときに、2つのブラシが1つの回転接点片の上にあってショートされることは生じ得ないから、ONパルスを発生するためには、この角度以下にする必要がある。本発明は、ブラシ間角度α、回転接点片円弧角β、及び1つのスリットに対応する円弧角を調整することにより、デューティー比50%を初めとして幅広い任意のデューティー比を得ることが可能となる。
【0027】
なお、ブラシ間角度αとは、図5に見られるように、2つのブラシの回転接点片への2つの接触点のなす円弧角度である。この角度は、図2に例示したようなブラシ配置においては、シャフト軸まわりのブラシ取付角度に等しい。但し、ブラシ配置は、このような場合に限らない。図3は、ブラシ取付を説明するための図である。(A)は、図2に示された場合と同じく、略同一方向からブラシを延長して取り付ける方法を示している。これによって、ブラシ間角度αを小さく配置することが可能となる。(B)或いは(C)は、互いに反対方向から延長しても、ブラシ間角度を小さく設定できることを示している。このように、多数の回転接点片を備えて、多数のパルスを発生するためには、ブラシ間角度αを小さくする必要がある。そのため、例示の小型モータにおいて、2本の各回転検出用ブラシは、ブラシ間角度αを小さく設定しつつ、ブラシ自体が互いに接触しない様に、回転子のシャフト方向に取付位置をずらしてある。
【0028】
また、前述の特許文献3にも記載されているように、二組の互いに位相のずれた回転検出信号を得ることにより、回転数だけでなく回転方向をも検出可能にすることが従来より行われているが、本発明は、回転検出用ブラシを板状もしくは線状の片持ちバネの形状としたことにより、さらにもう1対の回転検出用ブラシを取り付けるための十分なスペースを容易に確保することができる。例えば、6パルス/1回転のエンコーダの場合、2対の回転検出用ブラシは、互いに165°或いは195°ずらして、同一の回転接点部上に配置することができる。このようにして、モータの全体形状を大きくすること無く、容易に二相式エンコーダ構成にすることが可能になる。
【0029】
図10は、本発明を適用する小型モータの別の例を示す図であり、回転接点部及び回転検出用ブラシを含むエンコーダ装置の取り付け位置が図1とは異なる例である。(A)は回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図、(B)は全体の縦断面図、(C)はモータ用ブラシの角度位置関係を例示する図である。
【0030】
例示の金属ケース5は、中空筒状に形成されるが、両側が開放しており、その両開口側にそれぞれエンドキャップ6,6'が取り付けられている点で、図1とは異なっている。固定子磁極としてのマグネットが金属ケース5に取り付けられ、そして、シャフト上に積層コアと巻線によって構成される回転子磁極が、図1と同様に取り付けられるが、図10においては、回転子磁極の一方の側にモータ用整流子7が、他方の側に回転接点部12が取り付けられている。
【0031】
金属ケース5の一方の開口に一方のエンドキャップ6を嵌着し、シャフト上に一体に組み立てられた回転子を挿入した後、金属ケース5の他方の開口を閉じるように他方のエンドキャップ6'を嵌着する。この一方のエンドキャップ6には、モータ用整流子7に対応してモータ用ブラシ8,8が取り付けられる一方、他方のエンドキャップ6'には、回転接点部12に対応して回転検出用ブラシ14,14が取り付けられる。
【0032】
図11は、本発明を適用する小型モータのさらに別の例を示す図であり、回転接点部及び回転検出用ブラシを含むエンコーダ装置が、エンドキャップ外部のシャフト上に取り付けられている。(A)は全体の縦断面図、(B)はモータ用ブラシ及び回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図である。
【0033】
図示の小型モータは、有底中空筒状の金属ケース5の開口に嵌着されるエンドキャップ6の内部に、モータ用整流子7に接触する一対のモータ用ブラシ8,8のみが取り付けられている点で、図1に例示の構成とは相違する。モータシャフトはエンドキャップ6に設けた軸受11の外方に突出させ、この突出したシャフト位置において回転接点部12が取り付けられる。
【0034】
さらに、金属ケース5のエンドキャップ6が嵌着されている側に、合成樹脂製のエンコーダ用ケース15を取り付ける。このケース15の取付は、金属ケース5或いはエンドキャップ6に対して、嵌め合わせ、接着、溶接などの適宜の取付手段を用いて行うことができる。このエンコーダ用ケース15には、外部導出リード線(図示省略)に接続されている回転検出用ブラシ14,14が取り付けられる。このように構成したことにより、小型モータ部を通常のように組み立てた後に、エンコーダ装置を組立最終段階で取り付けることができるので、製造が容易となる。
【0035】
このように、エンコーダ装置をエンドキャップ6側の外部に取り付けた例を図示して説明したが、エンコーダ装置は、ケース5の底部側外部に取り付けても同様な機能を達成することができる。この場合、回転接点部は、モータからケース5の底部側外部に突出したシャフト上に備えると共に、それに対応した位置において回転検出用ブラシをエンコーダ用ケースに取り付け、このエンコーダ用ケースを金属ケースに取り付ける。
【0036】
図12(A)(B)は、回転接点片の別の例を示す図である。図示したように、金属ブラシが摺動して接触する表面部分に、モータのシャフト軸方向に或いはそれに対して斜め方向に、ライン状にした凹みを設けて、溝加工或いは波加工をしたものである。ライン状の凹みは、任意の形状にすることができるが、(A)は矩形断面の溝加工を、また、(B)は三角形の断面の波加工を例示している。この断面形状は頂点を持たない滑らかな三角形にすることが好ましい。
【0037】
金属ブラシ(特に、貴金属をクラッドした金属ブラシ)を用いると、モータ運転中に回転検出用ブラシが回転接点片を僅かではあるが削りながら摩耗する時がある。その場合、摺動する回転検出用ブラシの両側に位置する回転接点片部分より細い髭状の削りカスが発生することがある。ごく稀ではあるがその削りカスが線状であり且つ隣合う回転接点片を短絡する位置に留まると、電気的に絶縁されている回転接点片間が短絡され正常な出力波形が得られなくなることが生じる。
【0038】
この線状の削りカスは、図12(A)(B)に例示したような凹みを設けることにより、長さを短くすることが可能となる。回転接点片間の間隔よりも短い削りカスであれば、発生したとしても、隣接する回転接点片を短絡することはない。
【0039】
図13及び図14は、回転接点片のさらに別の例を示す図である。図13は、接点片を打ち抜いた状態で示す曲げ加工前の平面図であり、図14は、図13に示した状態から曲げ加工した後回転接点部に組み込んだ状態にある回転接点片の断面図である。断面方向は回転検出ブラシの摺動方向である。図12に例示の凹みに代えて、貫通穴(スリット)を設けた点において相違がある。図13に例示の形状の回転接点片を打ち抜く際に、同時にシャフト軸方向にライン状の貫通穴を打ち抜くことができるので、図12に例示の構成に対比して製造が容易となる。
【0040】
図14において、貫通穴(スリット)により区切られた回転接点片の周方向長さAと回転接点片間隔長さBの関係は、図12に関して説明したことから明らかなように、A<Bでなければならない。但し、図14の部分詳細図に示すように、実際の打ち抜き加工においては、貫通穴は理想状態図にあるよう鋭角には切断されず、切断部が丸みを帯びた変形が発生する。図中、回転接点片の周方向長さAの内の変形部を除いた直線部分、即ち回転検出ブラシ摺動部長さを"a"で表している。この長さaは、回転接点片の摩耗につれて変化し得るが、通常使用における回転接点片の摩耗は変形部の深さより浅くなっている。
【0041】
それ故、回転接点片間隔長さBよりも小さくなるように構成する必要がある「回転接点片の周方向長さ」とは、厳密に言えば、理想状態の周方向長さAではなく、そこから変形部を除いた実際の打ち抜き加工により形成される部分の長さaである。
【0042】
また、貫通穴のライン方向がモータシャフト方向に対して平行になるものを例示したが、必ずしもその必要はなく、貫通穴をシャフト方向に対して斜めに配置することも可能である。
【0043】
なお、回転接点片の実質的な周方向長さを、回転接点片間の間隔長さよりも小さくなるように構成することが望ましいということは、先に図12を参照して前述したライン状の凹みを形成した場合に関しても同様である。
【0044】
【発明の効果】
本発明は、板状もしくは線状の片持ちバネ形状の金属ブラシとしたことにより、摩耗しても摺動面積はカーボンブラシと比較して極めて小さいので、回転接点片との接触は依然として点接触となり、回転検出用ブラシ間角度を小さくできると共に、デューティー比の変化が小さいパルスを得ることができる。また、回転接点片の個数を多くして多数パルスを得ることが容易に可能であり、回転接点片の形状を互いに同一とすれば、デューティー比が揃った多数パルスを得ることができる。
【0045】
このように、本発明は、モータ1回転当たり複数個の、デューティー比の経時変化が小さくて、1回転当りの多数パルスのデューティー比が揃ったパルスを容易に得ることができるだけでなく、回転接点片の個数や回転検出用ブラシ間角度を設定すれば、希望する1回転当りのパルス数とデューティー比を自由に設定することが可能になる。これによって、精密な制御を必要とする用途に使用することができる。
【0046】
また、本発明は、回転接点部を組立式により構成可能であるので、従来技術のようなモールド構造と比較してコストを下げる事が可能になる。
【0047】
また、本発明は、回転接点片表面を溝加工や波加工し、或いはライン状の貫通穴を設けることにより、モータ運転中に回転接点片の削りカスが発生しても、隣合う回転接点片を短絡することはなく、正常な出力を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する小型モータを例示する図であり、(A)は全体の縦断面図、(B)はモータ用ブラシ及び回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図、(C)は回転子のみを取り出して示す図である。
【図2】エンドキャップをモータ内部側から見た斜視図である。
【図3】回転検出用ブラシ取付を説明するための図である。
【図4】回転接点部の構成を示す図であり、(A)は、シャフトを横方向にして切断した断面図であり、(B)は、(A)に示す回転接点部を図中の矢印Z方向に見たZ矢視図である。
【図5】回転接点部の動作を、6個の回転接点片が配置されている場合を例として説明する図である。
【図6】図5に例示した回転接点部により発生したパルスを示す図である。
【図7】従来技術に基づくモータ回転検知装置を説明するための図である。
【図8】図7とは別の従来技術に基づくモータ回転検知装置を説明するための図である。
【図9】従来技術のカーボンブラシが、導電部に摺接する摺動部が摩耗等により摺動面積が拡大することを説明するための図である。
【図10】本発明を適用する小型モータの別の例を示す図であり、(A)は回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図、(B)は全体の縦断面図、(C)はモータ用ブラシの角度位置関係を例示する図である。
【図11】本発明を適用する小型モータのさらに別の例を示す図であり、(A)は全体の縦断面図、(B)はモータ用ブラシ及び回転検出用ブラシの角度位置関係を例示する図である。
【図12】回転接点片の別の例を示す図である。
【図13】さらに別の例の回転接点片の曲げ加工前の平面図である。
【図14】図13に例示の回転接点片を曲げ加工後に回転接点部に組み込んだ状態にある回転接点片の断面図である。
【符号の説明】
1 シャフト
2 積層コア
3 巻線
4 回転子
5 金属ケース
6,6' エンドキャップ
7 モータ用整流子
8 モータ用ブラシ
9 マグネット
10 軸受
11 軸受
12 回転接点部
13 回転接点片
14 回転検出用ブラシ
15 エンコーダ用ケース
21 回転接点芯
22 ワッシヤー
24,25 接続部
26,27 接続部
28 金属製の蓋板
29 ブラシホルダー

Claims (12)

  1. 金属ケースの開口を閉じるように嵌着されるエンドキャップ、回転可能に支持されるシャフト上に、回転子磁極及びモータ用整流子を一体に組み付けて構成した回転子、及び該整流子上に当接する2つのモータ用ブラシを有する小型モータに一体に組み付けられる小型モータに一体化したエンコーダ装置において、
    前記回転子シャフト上に備えられた前記モータ用整流子とは別個の回転接点部及び該回転接点部に摺動接触する一対の回転検出用ブラシを備え、
    前記回転接点部は、回転子シャフト上に固定された不導通体からなる回転接点芯の外周面上に、複数個の回転接点片を相互の間にスリットを設けて配置し、
    前記一対の回転検出用ブラシは、その側面部を摺動接触させる板状もしくは線状の片持ちバネの形状をしたバネ性を有する金属によって構成して、
    前記一対の回転検出用ブラシが、それぞれ回転接点部に当接する接触点間の円弧角に相当するブラシ間角度を、1つの回転接点片に対応する円弧角よりも小さな角度に設定し、
    前記一対の回転検出用ブラシの両方が同一の回転接点片の上にあるとき、該一対の回転検出用ブラシの一方から他方への回路をオンにし、かつ、該一対の回転検出用ブラシがそれぞれ異なる回転接点片の上にあるとき、該一対の回転検出用ブラシの一方から他方への回路をオフにすることにより、回転子シャフトが1回転する間に複数個のパルスを出力するよう構成したことから成る小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  2. 前記回転接点片は、前記回転検出用ブラシが摺動して接触する表面部分において、モータのシャフト軸方向又はそれに斜め方向にライン状の凹みを設けた溝加工或いは波加工をした請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  3. 前記凹みにより区切られた前記回転接点片の実質的な周方向長さを、前記回転接点片間の間隔長さよりも小さくなるように構成した請求項2に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  4. 前記回転接点片は、前記回転検出用ブラシが摺動して接触する表面部分において、モータのシャフト軸方向又はそれに斜め方向にライン状の貫通穴を設けたスリット加工をした請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  5. 前記貫通穴により区切られた前記回転接点片の実質的な周方向長さを、前記回転接点片間の間隔長さよりも小さくなるように構成した請求項4に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  6. 前記回転接点部は、モータ用整流子に隣接して、かつ、モータ用整流子の回転子磁極側とは反対側において、シャフト上に備えられる請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  7. 前記回転接点部は、回転子磁極の一方の側に設けたモータ用整流子とは反対の他方の側においてシャフト上に備えると共に、それに対応した位置に前記回転検出用ブラシを設けた請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  8. 前記回転接点部は、モータからエンドキャップ外部或いは金属ケースの底部側外部に突出したシャフト上に備えると共に、それに対応した位置において前記回転検出用ブラシをエンコーダ用ケースに取り付け、該エンコーダ用ケースを前記金属ケース又はエンドキャップに取り付けた請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  9. 前記回転接点部は、回転子シャフト上に取り付けられる樹脂製などの不導通体からなる回転接点芯の外周面上に、前記複数個の回転接点片を組み付けたその上に、ワッシャーを嵌め込むことにより、組み立て固定して構成した請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  10. 前記エンドキャップに設けられてモータ用ブラシを取り付ける樹脂製のブラシホルダーに、前記一対の回転検出用ブラシが取り付けられる請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  11. 前記一対の回転検出用ブラシは、シャフト軸方向に互いに接触しないだけの十分な間隔をとって配置される請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
  12. 前記一対の回転検出用ブラシは、前記回転接点部に接触する部分に、貴金属をクラッドすることにより構成した請求項1に記載の小型モータに一体化したエンコーダ装置。
JP2002357548A 2001-12-20 2002-12-10 小型モータに一体化したエンコーダ装置 Expired - Fee Related JP4426172B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357548A JP4426172B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-10 小型モータに一体化したエンコーダ装置
CNB02808571XA CN1302604C (zh) 2001-12-20 2002-12-17 与小型马达成一体形成的编码器装置
PCT/JP2002/013169 WO2003055043A1 (fr) 2001-12-20 2002-12-17 Appareil de codage a moteur de faibles dimensions integre
US10/472,363 US6803685B2 (en) 2001-12-20 2002-12-17 Encoder apparatus integrated with a small-size motor
EP02786112A EP1458079A4 (en) 2001-12-20 2002-12-17 LOW INTEGRATED DIMENSIONAL ENGINE ENCODING APPARATUS

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-387499 2001-12-20
JP2001387499 2001-12-20
JP2002357548A JP4426172B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-10 小型モータに一体化したエンコーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247857A JP2003247857A (ja) 2003-09-05
JP4426172B2 true JP4426172B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=26625171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357548A Expired - Fee Related JP4426172B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-10 小型モータに一体化したエンコーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6803685B2 (ja)
EP (1) EP1458079A4 (ja)
JP (1) JP4426172B2 (ja)
CN (1) CN1302604C (ja)
WO (1) WO2003055043A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1152463C (zh) * 2000-06-09 2004-06-02 株式会社理光 直流马达
JP4426172B2 (ja) * 2001-12-20 2010-03-03 マブチモーター株式会社 小型モータに一体化したエンコーダ装置
US8199453B2 (en) 2003-03-17 2012-06-12 Illinois Tool Works Inc. Shaft current control brush ring assembly
DE10320613A1 (de) * 2003-05-08 2004-12-02 Siemens Ag Elektrische Maschine mit einem Gebersystem
DE20312458U1 (de) * 2003-08-13 2004-12-23 Walter Kraus Gmbh Bürstenblock zur Übertragung von Strömen auf einen Schleifring
US6844692B1 (en) 2003-08-22 2005-01-18 Hella Electronics Corp. Climate control system and motor actuator therefor
US20050127776A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Dura Global Technologies, Inc. Motor with rotational sensor
FR2869733B1 (fr) * 2004-04-28 2006-07-14 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Collecteur pour moteur electrique
FR2877161B1 (fr) * 2004-10-25 2008-10-10 Carbone Lorraine Applications Electriques Moteur a collecteur muni d'un dispositif de controle de la position angulaire et de la vitesse de rotation de son induit
DE102004058920B4 (de) * 2004-12-07 2007-01-11 Memminger-Iro Gmbh Rundstrickmaschine und Elektromotor
JP4778039B2 (ja) * 2005-04-20 2011-09-21 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 軸電流コントロールブラシリング組立体
US7969059B2 (en) * 2008-02-20 2011-06-28 Bodine Electric Company Brush assembly having a brush wear detector and indicator for a D.C. motor
DE102008001361A1 (de) 2008-04-24 2009-11-05 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Mehrfachbürste für Schleifringe
JP5304464B2 (ja) * 2008-09-11 2013-10-02 株式会社安川電機 エンコーダ付モータ
JP2012057499A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP5472045B2 (ja) * 2010-11-08 2014-04-16 株式会社安川電機 エンコーダ付モータ及びモータ用エンコーダ
TWI497899B (zh) 2013-08-05 2015-08-21 Ind Tech Res Inst 機構式編碼器
CN105152528A (zh) * 2015-09-15 2015-12-16 泰山玻璃纤维邹城有限公司 一种拉丝机换筒电气滑环
JP6792445B2 (ja) 2016-12-27 2020-11-25 ジェコー株式会社 スリップリング、該スリップリングを備える回転センサ装置、及びスリップリングの製造方法
CN109332773B (zh) * 2018-10-13 2024-03-22 奥士康科技股份有限公司 一种pth走槽正反锣的方法及装置
TWI676196B (zh) * 2018-11-19 2019-11-01 國家中山科學研究院 數字編碼裝置
CN109586536A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 陕西特恩电子科技有限公司 一种具备正反转功能的交流伺服电机及运作方法
WO2022050817A1 (ko) * 2020-09-07 2022-03-10 이오플로우(주) 약액 주입 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715681A (en) 1980-06-24 1982-01-27 Makita Electric Works Ltd Nail driver
JPS62189945A (ja) * 1986-02-12 1987-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd モ−タ
JP2730736B2 (ja) * 1988-09-20 1998-03-25 株式会社ユニシアジェックス アクチュエータ
JPH062455Y2 (ja) * 1989-04-25 1994-01-19 株式会社三ツ葉電機製作所 六極四刷子式直流電動機の刷子配置構造
US5079305A (en) 1989-09-05 1992-01-07 Monsanto Company Rubber compositions comprising sulfenimide accelerators
JPH073818Y2 (ja) * 1990-02-21 1995-01-30 株式会社三ツ葉電機製作所 モータ回転検知器の組付け構造
EP0524687A1 (en) 1991-07-23 1993-01-27 Merck & Co. Inc. A process for the glycosylation of avermectin compounds at the 14a-position
DE9207590U1 (de) * 1992-06-04 1992-08-20 Interelectric Ag, Sachseln Hebelbürste für den Einsatz in Gleichstrommaschinen
JP3322954B2 (ja) * 1993-09-08 2002-09-09 マブチモーター株式会社 小型モータの組立式整流子
JPH07284258A (ja) 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 減速機付直流モータ
JPH08146031A (ja) * 1994-09-21 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転センサ
JPH0923617A (ja) * 1995-06-30 1997-01-21 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd モータにおける回転検知装置
JPH09191621A (ja) * 1995-12-28 1997-07-22 Namiki Precision Jewel Co Ltd モータジェネレータ
JP2000023424A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nanshin Seiki Seisakusho:Kk 整流子ユニット
JP2000321008A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Denso Corp ギヤ位置検出装置
JP2001238424A (ja) * 1999-12-17 2001-08-31 Ricoh Co Ltd 直流モータおよびその組み立て方法
CN1222103C (zh) * 1999-12-27 2005-10-05 株式会社理光 直流马达的回转控制装置
US6570350B2 (en) * 2000-06-20 2003-05-27 Ricoh Company, Ltd. DC motor rotation detecting apparatus and DC motor rotation control apparatus
JP4426172B2 (ja) * 2001-12-20 2010-03-03 マブチモーター株式会社 小型モータに一体化したエンコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458079A4 (en) 2009-06-17
WO2003055043A1 (fr) 2003-07-03
JP2003247857A (ja) 2003-09-05
US6803685B2 (en) 2004-10-12
EP1458079A1 (en) 2004-09-15
CN1302604C (zh) 2007-02-28
US20040113499A1 (en) 2004-06-17
CN1504012A (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426172B2 (ja) 小型モータに一体化したエンコーダ装置
EP2339725A1 (en) Electric motor and reduction motor
CN109923765B (zh) 盖组件和包括该盖组件的马达
EP2592733B1 (en) Ripple counter for multi-pole motors
JP5619413B2 (ja) 電動モータ
JP2010093939A (ja) 電動モータ
JP3224648B2 (ja) 小型モータ
JPH0779546A (ja) 小型モータの組立式整流子
JP4770434B2 (ja) モータ
JP2007252030A (ja) インシュレータ及び電動機
US9905983B2 (en) Brush for an electric motor
JP2018117513A (ja) 電気モータ及びその磁気コア
JP6065541B2 (ja) モールドモータ
JP4247151B2 (ja) 回転電機
JP2014011809A (ja) ブラシホルダ装置及びモータ
JP7222475B2 (ja) モータアクチュエータ
JPS61161938A (ja) コミユテ−タロ−タ付の直流モ−タ
KR101724098B1 (ko) 일체형 비접촉식 모터 및 브러시와 정류자를 이용한 인버터 유닛
JP2009038887A (ja) すべり軸受け、および電動モータ
JPS61258660A (ja) フラツトモ−タ
KR100434070B1 (ko) 스켈리턴 타입 무정류자 전동기
JP2023166194A (ja) ブラシ装置
JP2002223543A (ja) 電動機におけるハウジング構造
JP2014023186A (ja) ブラシホルダ装置及びモータ
CN112311185A (zh) 一种磁阻电机及电动牙刷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees