JP4423709B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP4423709B2
JP4423709B2 JP21368199A JP21368199A JP4423709B2 JP 4423709 B2 JP4423709 B2 JP 4423709B2 JP 21368199 A JP21368199 A JP 21368199A JP 21368199 A JP21368199 A JP 21368199A JP 4423709 B2 JP4423709 B2 JP 4423709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
rolling
valve
arm
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21368199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037304A (ja
Inventor
石田  伊佐男
木下  栄一郎
竹本  雅浩
英昭 福山
村並  昌実
徳弘 上島
二三男 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21368199A priority Critical patent/JP4423709B2/ja
Publication of JP2001037304A publication Critical patent/JP2001037304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423709B2 publication Critical patent/JP4423709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、苗移植機に関する
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
車体の左右姿勢を制御するローリング制御のモードを簡単に変更して、車体を傾斜地面に沿った傾斜姿勢で作業を行うことができるようにするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
この発明は、車体2の前部にエンジン5及び伝動ケース6を設け、該伝動ケース6の左右外側部に各々ケース支軸17回りに上下回動自在に前端部を支架した左右車輪ケース15の後端部に左右駆動車輪11を設けて、ピッチングセンサ22や操作レバー23により切替えられるピッチングバルブ24によって伸縮作動するピッチングシリンダ20により左右車輪ケース15を上下回動して車体2を昇降して車高を変更する構成とし、車体2の左右傾斜にて揺動する重錘形態のローリングセンサ27により切替えられるローリングバルブ28によって伸縮作動するローリングシリンダ21により片側の車輪ケース15を上下回動して車体2をローリング制御して車体2を左右水平状に姿勢維持する構成とし、車体2の後部に操作ハンドル7及び苗植装置10を設けた苗移植機において、ローリングバルブ28の先端部に形成した角軸70にバルブアーム71を嵌合して一体回動する構成とし、該バルブアーム71の先端にリンクピン72によって回動自在にウエイトアーム73を設け、センサウエイト81上端のボス部82をローリングバルブ28のバルブ軸回りに回動自在に支持し、該センサウエイト81の下部にロッド83を上下動自在に嵌合して座金84及びばね85を介してセンサウエイト81を支持し、ロッド83の上端に操作ワイヤー69を連結して吊下げると共にリンクピン86でウエイトアーム73の下端部を連結し、操作ワイヤー69の吊下長さの変更によってバルブアーム71とウエイトアーム73との屈折角を変えてローリングバルブ28のローリング制御の中立位置を変更して、ローリング制御が車体2を左右水平状の姿勢に維持制御する左右水平モードと車体2を左側に傾斜させた姿勢に維持制御する左下り傾斜モードと車体2を右側に傾斜させた姿勢に維持制御する右下り傾斜モードとに変更できる構成とした苗移植機とする。
【0004】
【発明の効果】
ローリングバルブ28の先端部に形成した角軸70にバルブアーム71を嵌合して一体回動する構成とし、該バルブアーム71の先端にリンクピン72によって回動自在にウエイトアーム73を設け、センサウエイト81上端のボス部82をローリングバルブ28のバルブ軸回りに回動自在に支持し、該センサウエイト81の下部にロッド83を上下動自在に嵌合して座金84及びばね85を介してセンサウエイト81を支持し、ロッド83の上端に操作ワイヤー69を連結して吊下げると共にリンクピン86でウエイトアーム73の下端部を連結し、操作ワイヤー69の吊下長さの変更によってバルブアーム71とウエイトアーム73との屈折角を変えてローリングバルブ28のローリング制御の中立位置を変更して、ローリング制御が車体2を左右水平状の姿勢に維持制御する左右水平モードと車体2を左側に傾斜させた姿勢に維持制御する左下り傾斜モードと車体2を右側に傾斜させた姿勢に維持制御する右下り傾斜モードとに変更できる構成としたので、車体2を左右水平状の姿勢に維持制御する左右水平モードでの作業と、傾斜地面に沿った傾斜姿勢での作業を行うことができる。
【0005】
また、操作ワイヤー69の吊下長さを変更するワイヤー操作で、ローリング制御のモードを簡単に変更することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
車体の前後中央部に駆動車輪を配し、後部には操作ハンドルを突出させた苗移植機に実施した例を図面に基づいて説明する。
【0007】
【第一実施例】
図1〜図6に基づいて、苗移植機を説明する。
野菜苗の移植機は、車体2の前部にエンジン5及び伝動ケース6を配置し、後部には、操作ハンドル7を有したハンドルフレーム8を設けると共に、後部伝動ケース9によって苗植装置10を装着して連動構成する。該車体2の中央部左右両側に左右一対の駆動車輪11が配置される。左右一対の前車輪3は、該車体2の前端部において、センタピボット12の回りに上下回動自在の前輪フレーム13、及びこの両端の支持アーム14等によって支架される。
【0008】
前記駆動車輪11は、車輪ケース15の後端部に車軸16で軸装され、車輪ケース15の前端部を、伝動ケース6の左右外側部においてケース支軸17回りに上下回動自在に支架している。これら左右の車輪ケース15は、前記エンジン5によって駆動される油圧ポンプ18を有した油圧回路19を経て作動のピッチングシリンダ20、及びローリングシリンダ21によって上下動される構成である。
【0009】
このうちピッチングシリンダ20は、左右の駆動車輪11間の車体2下に配置の接地形態のピッチングセンサ22や、操作レバー23により切替えられるピッチングバルブ24によって伸縮される。このピッチングシリンダ20は、シーソ杆25、及びこの両端のリンクロッド26を経て左右の車輪ケース15を上下に回動して、車体2を昇降して車高を変更する。
【0010】
又、ローリングシリンダ21は、車体2の左右の傾斜によって揺動する重錘形態のローリングセンサ27によって切替えられるローリングバルブ28によって伸縮される。このローリングシリンダ21は、該片側のリンクロッド26の中間に設けられて、伸縮によってこのリンクロッド26の長さを変えて、シーソ杆25に対してこの側の車輪ケース15を上下回動させて、車体2をローリングさせる。
【0011】
前記苗植装置10は、車体2の上側に沿って設けられる苗タンク29から後側の苗取出口30部へ向けて繰出される苗を、苗植付爪31で保持して、下方の畝上面1へ植付ける構成とする。この苗植付爪31は、一定の楕円形状の植付軌跡線Aに作動される構成で、前記後部伝動ケース9に対して回転する植付ケース32、及びこのケース32に対してダブルクランク形態に回転するクランクケース33の先端部に設けられ、該植付軌跡線Aに沿って作動しながら開閉して苗の挾持、解放を行わせる。
【0012】
34は苗タンク29上の補助苗載台である。35は苗タンク29の底部に沿って設けられる苗繰出ベルトで、この苗取出口30部側端のベルトプーリのプーリ軸36に設けられラチェットを介する駆動アーム37を、下部の後部伝動ケース9部の伝動機構によって駆動されるカム軸38上のカム39によって駆動できる。苗タンク29は横移動機構40で一定幅に亘って往復横移動される。この横移動の左右両端部で、該カム39が一回動されて、駆動アーム37を回動し、繰出ベルト35を一ピッチだけ駆動して苗を繰出す。
【0013】
前記苗取出口30の位置する苗タンク29の前端部上には、苗の繰出位置を決めるためのくし状の苗受杆41が設けられている。51は車体2の後方に配置の培土輪で、苗植付爪31によって畝上面1に植付けられる苗根元部に培土する。
このような移植機において、畝上面1上に垂下させるマーカ4は、一定長の重錘杆状の上端部をセンタピボット12に回動自在に取付けられる。42はセンタピボット12を装着するブラケットで、車体2の前端下部に取付けられる。
【0014】
左右の前車輪3は、駆動車輪11と共に畝間の溝面43に接地するが、前記前輪フレーム13に対して、支持アーム14を上下に移動させて高さを調節できる。この調節は、前輪フレーム13の両端のボス部44に、ばねに抗するワイヤー45の操作で出没されるロックピン48を有したピンシリンダ46を固定していて、このロックピン48を該ボス部44と支持アーム14とに形成のピン孔47,49に亘って抜き差しすることによって行うことができる。
【0015】
前記マーカ4をゲージとして、畝上面1に接近する位置を基準とすれば、マーカ4の下端と畝上面1との間に生ずる間隔が高いときは、前車輪3を上げるように支持アーム14を移動調節する。又、マーカ4の下端が畝上面1下に位置するときは、前車輪3を下げるように移動調節する。前記ロックピン48の操作は操作ハンドル7部の操作レバー50でワイヤー45連動して行う。
【0016】
苗移植作業においては、畝上面1の左右両側方の溝面43部間に段差のある傾斜地面での作業では、前記ローリングシリンダ21やローリングセンサ27等によるローリング制御によって車体2を左右水平状に姿勢維持するが、このとき車体2の高さが変化することがある。又、畝上面1の高さが畝立作業等によって変ることがあり、又、左右の駆動車輪11のピッチングシリンダ20やピッチングセンサ22等によるピッチング制御によって車体2の高さが変化し、更には、苗植装置10による畝上面1に対する苗植付深さを変更する場合がある。
【0017】
このようなときは、前記マーカ4を確認しながら前車輪3を適応する高さに調節して、車体2の前後方向の姿勢を変更調整することができ、苗植付を的確に行わせる。
【0018】
【第二実施例】
図7、図8において、上例と異なる点は、前記繰出ベルト29を駆動するプーリ軸36の駆動ーム37に対して、カム39を有したカム軸38の位置を、遠近方向へ移動調節して、駆動アーム37及び繰出ベルト29の回動量を調節でき、従って苗取出口30への苗繰出量を調節する構成としている。
【0019】
該カム軸38は、後部伝動ケース9に対して軸支される出力軸52との間をチエン53連動し、この出力軸52の回りにチエンケース(図面省略)を回動して、プーリ軸36との間隔を変更調節する。カム軸38をプーリ軸36側へ移動すると繰出ベルト29の繰出回動量は大きくなり、プーリ軸36から離間すると小さくなる。
【0020】
前記駆動アーム37は、プーリ軸36の両端部にラチェットを介して設けられ、外側には駆動ピン54を設けて、カム軸38のカム39の一回転によって適宜角度駆動されて、元位置に復帰する。カム軸38上には左右一対の二又状カム39が設けられ、苗タンク29が左側へ移動したときは、右側のカム39が右側の駆動アーム37を駆動し、右側へ移動したときは、左側のカム39が左側の駆動アーム37を駆動して、各々繰出ベルト29を一ピッチ回動する。
【0021】
前記カム軸38の上下回動中心である出力軸52は、繰出ベルト29の下方に位置して、これらの軸38,52間のチエン53を覆うチエンケースを車体2乃至後部伝動ケース9に対して締付固定することによって(図面省略)、カム軸38の調節位置を決めることができる。
【0022】
【第三実施例】
図9、図10において、上例と異なる点は、前記苗タンク29の苗取出口30上方にくし状の分草杆55を、ポット形態に育苗された異なるサイズのポット苗B,Cの高さに応じて適宜に上下調節できる構成とする。又、この苗タンク29の苗取出口30上方には苗葉部を支持するブラシ56が垂下されるが、これらブラシ56や前記苗受杆41は、分草杆55と一体として上下に移動調節できる。
【0023】
又、上部のハンドル57も有するアーム58によって、支持アーム59をアーム軸60回りに上下回動させて、苗タンク29前面を開閉できる。
左右の苗タンク側板61間にアーム軸60で支持された取付板62に、この分草杆55を配置した分草板63を、セットボル64で締付けて取付ける。この分草板63にはセットボルト64の嵌合部に上下方向の長孔を有して、取付位置を上下に移動できる。
【0024】
前記分草杆55はピアノ線から構成されて、ブラシ56の下部から後側の苗タンク29内側へ湾曲され、後端はカール状に形成して、苗分草を円滑に行わせる。又、前記苗受杆41と同間隔に配置されるが、この苗受杆41中間部に分草杆55が位置して配置される。
65は苗タンク29の前端下部の解放部の下側に沿って機体に対して固定される前受板で、この苗タンク29の左右往復移動を支持案内し、この前受板65の中央部に苗植付爪31が通りうる苗取出口30が形成される。苗タンク29に供給される苗の種類が変るときは、使用される育苗ポット苗が大C、小Bに異なることがある。小さいポット苗Bであるときは、分草杆55を下動調節し、大きいポット苗Cのときは、分草杆55を上動調節して、分草杆55のポット部上ほぼ一定の高さを維持するように設定する。
【0025】
【第四実施例】
図11において、上例と異なる点は、前記移植機のハンドルフレーム8の前部下側で、苗植付爪31の植付軌跡線Aの前側に位置して、土壌面を掻くレーキ66を設ける。このレーキ66はプレート形状の下端部にフック状の切込部67を形成して、浮上を少くし、土壌面の硬い土壌を砕いて土壌を軟くして正確な植付を行い易くする。68はこのレーキ66の後側に設けられる溝切器である。
【0026】
【第五実施例】
図12〜図15において、上例と異なる点は、前記振子形態のローリングセンサ27を、操作ワイヤー69の引きによって屈折する屈折リンク形態とし、この屈折度によって前記ローリングシリンダ21のローリングバルブ28であるスプール軸を回動させて、車体2を左右水平状の姿勢に維持制御する左右水平モード(図12)としたり、車体2を左側に傾斜させた姿勢に維持制御する左下り傾斜モード(図13)としたり、右側に傾斜させた姿勢に維持制御する右下り傾斜モード(図14)とすることができる。傾斜地面に沿った傾斜姿勢でも作業を行うことができる。
【0027】
前記ローリングバルブ28の先端部を角軸70に形成して、バルブアーム71を嵌合して一体的回動させる。このバルブアーム71の先端にリンクピン72によって左右に回動自在のウエイトアーム73を設ける。このウエイトアーム73の一側に操作ワイヤー69の先端部74を係止する係止片75を形成する。又、この操作ワイヤー69を案内する固定ガイド76が角軸70の直上の車体部に設けられて、ローリングセンサ27が左右に揺動するときは、操作ワイヤー69もこの固定ガイド76部を中心に左右に揺動されて、ローリングセンサ27に対する抵抗を少くする。
【0028】
前記ローリングバルブ28を中立位置を角軸70の上下方向位置と一致する左右水平モード(図12)とすると、この状態になるようにワイヤー69を操作ハンドル7部等に設置するレバー等で操作する。このとき、左右の駆動車輪11、及び車体2等は左右水平状態に維持される。
又、左下り傾斜モード(図13)では、操作ワイヤー69の引きを緩めて、バルブアーム71とウエイトアーム73とが垂下して一直線状に沿う状態とする。このとき角軸70が所定角度α傾斜する。このとき、この角度αのローリングバルブ28の位置がローリング制御の中立位置となる。又、右下り傾斜モード(図14)は、操作ワイヤー69を逆に引いて、バルブアーム71とウエイトアーム73との折れ角を大きくして、角軸70を右向きの傾斜角度αをつける。
【0029】
このようにワイヤー操作でローリング制御のモードを簡単に変更することができ、ローリングセンサ27の操作ワイヤー69による抵抗を少くして、精度のよい制御を行わせることができる。
77は角軸70に固定するアームで、バルブアーム71の前側に重合される。バルブアーム71のボス78が角軸70の基部側に回動自在に嵌合されている。アーム77の長孔79とバルブアーム71のボルト孔80とに亘ってボルトを通して締付けでき、角軸70に対するバルブアーム71の角度を調整できる。
【0030】
【第六実施例】
図16、図17において、上例と異なる点は、バルブアーム71を角軸70に嵌合して一体とし、このバルブアーム71とウエイトアーム73とによる屈折リンクとは別にセンサウエイト81を垂下させる。
このセンサウエイト81上端のボス部82は、ローリングバルブ28のバルブ軸回りに回動自在に嵌合させている。
【0031】
このウエイト81の下部にはロッド83が上下動自在に嵌合されて、座金84及びばね85を介してウエイト81を支持する。操作ワイヤー69はこのロッド83の上端に連結して吊下げる。又、このロッド83の上端部にリンクピン86でウエイトアーム73の下端部が連結される。操作ワイヤー69の吊下長さによって、バルブアーム71とウエイトアーム73との屈折角を変えて角軸70の角度αを変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 移植機の側面図。
【図2】 その一部の正面図。
【図3】 その側面図。
【図4】 その平面図。
【図5】 移植機の平面図。
【図6】 油圧回路部のブロック回路図。
【図7】 一部別実施例を示す繰出ベルト駆動部の側面図。
【図8】 その斜視図。
【図9】 一部別実施例を示す苗タンク部の正面図。
【図10】 その側面図。
【図11】 一部別実施例を示す移植機の側面図と、その一部の拡大斜視図。
【図12】 一部別実施例を示すローリングセンサ部の正面図。
【図13】 その作用を示す正面図。
【図14】 その作用を示す正面図。
【図15】 その分解斜視図。
【図16】 一部別実施例を示すローリングセンサ部の斜視図。
【図17】 その正面図。
【符号の説明】
2 車体
5 エンジン
6 伝動ケース
7 操作ハンドル
10 苗植装置
11 左右駆動車輪
15 左右車輪ケース
17 ケース支軸
20 ピッチングシリンダ
21 ローリングシリンダ
22 ピッチングセンサ
23 操作レバー
24 ピッチングバルブ
27 ローリングセンサ
28 ローリングバルブ
69 操作ワイヤー
70 角軸
71 バルブアーム
72 リンクピン
73 ウエイトアーム
81 センサウエイト
82 ボス部
83 ロッド
84 座金
85 ばね
86 リンクピン

Claims (1)

  1. 車体(2)の前部にエンジン(5)及び伝動ケース(6)を設け、該伝動ケース(6)の左右外側部に各々ケース支軸(17)回りに上下回動自在に前端部を支架した左右車輪ケース(15)の後端部に左右駆動車輪(11)を設けて、ピッチングセンサ(22)や操作レバー(23)により切替えられるピッチングバルブ(24)によって伸縮作動するピッチングシリンダ(20)により左右車輪ケース(15)を上下回動して車体(2)を昇降して車高を変更する構成とし、車体(2)の左右傾斜にて揺動する重錘形態のローリングセンサ(27)により切替えられるローリングバルブ(28)によって伸縮作動するローリングシリンダ(21)により片側の車輪ケース(15)を上下回動して車体(2)をローリング制御して車体(2)を左右水平状に姿勢維持する構成とし、車体(2)の後部に操作ハンドル(7)及び苗植装置(10)を設けた苗移植機において、ローリングバルブ(28)の先端部に形成した角軸(70)にバルブアーム(71)を嵌合して一体回動する構成とし、該バルブアーム(71)の先端にリンクピン(72)によって回動自在にウエイトアーム(73)を設け、センサウエイト(81)上端のボス部(82)をローリングバルブ(28)のバルブ軸回りに回動自在に支持し、該センサウエイト(81)の下部にロッド(83)を上下動自在に嵌合して座金(84)及びばね(85)を介してセンサウエイト(81)を支持し、ロッド(83)の上端に操作ワイヤー(69)を連結して吊下げると共にリンクピン(86)でウエイトアーム(73)の下端部を連結し、操作ワイヤー(69)の吊下長さの変更によってバルブアーム(71)とウエイトアーム(73)との屈折角を変えてローリングバルブ(28)のローリング制御の中立位置を変更して、ローリング制御が車体(2)を左右水平状の姿勢に維持制御する左右水平モードと車体(2)を左側に傾斜させた姿勢に維持制御する左下り傾斜モードと車体(2)を右側に傾斜させた姿勢に維持制御する右下り傾斜モードとに変更できる構成としたことを特徴とする苗移植機。
JP21368199A 1999-07-28 1999-07-28 苗移植機 Expired - Fee Related JP4423709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368199A JP4423709B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368199A JP4423709B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037304A JP2001037304A (ja) 2001-02-13
JP4423709B2 true JP4423709B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=16643227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21368199A Expired - Fee Related JP4423709B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423709B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614437B1 (ko) * 2014-03-04 2016-04-21 오봉석 확장형 4륜 오토바이
CN113207406B (zh) * 2021-05-12 2022-07-26 金华市农业科学研究院(浙江省农业机械研究院) 一种垄作薯类碎蔓机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001037304A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423709B2 (ja) 苗移植機
JP3616803B2 (ja) 水田除草機
JP3873510B2 (ja) 苗移植機
JP2011045280A (ja) 苗移植機
JP4507342B2 (ja) 苗移植機
JP3755355B2 (ja) 芋等の移植機
JP2008104363A (ja) 苗移植機
JP2002034306A (ja) 水田除草機の水平・昇降制御装置
JP4330891B2 (ja) 畦塗り機
JP3719011B2 (ja) 苗移植機
JP2002034425A (ja) 水田除草機
JP3860890B2 (ja) 苗移植機
EP0740898A2 (en) Apparatus for cultivating agricultural crops with folding frame
JP6900968B2 (ja) 苗移植機
JPS6041064Y2 (ja) 田植機における植付け装置昇降機構
JP4192345B2 (ja) 苗植機
JP3891551B2 (ja) 苗植機
JP2002176814A (ja) 苗植機の苗植嘴
JP3860887B2 (ja) 苗移植機
JP4345303B2 (ja) 苗移植機
JPS5929454Y2 (ja) 半自走式茶刈機における車輪装置
JPS6030887Y2 (ja) 移植機
JP4330892B2 (ja) 畦塗り作業方法
JP2819708B2 (ja) 苗植機における植付姿勢の調整装置
JPS6245555Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees