JP4403844B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4403844B2
JP4403844B2 JP2004081606A JP2004081606A JP4403844B2 JP 4403844 B2 JP4403844 B2 JP 4403844B2 JP 2004081606 A JP2004081606 A JP 2004081606A JP 2004081606 A JP2004081606 A JP 2004081606A JP 4403844 B2 JP4403844 B2 JP 4403844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
mirror
projection
projector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004081606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005266601A (ja
Inventor
誠 片瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004081606A priority Critical patent/JP4403844B2/ja
Priority to US11/077,078 priority patent/US7270423B2/en
Priority to CNB2005100554732A priority patent/CN100498504C/zh
Publication of JP2005266601A publication Critical patent/JP2005266601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403844B2 publication Critical patent/JP4403844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/08Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with fibre bundle in form of plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/58Projection screens collapsible, e.g. foldable; of variable area
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1639Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、投写型表示装置に関する。
投写型表示装置において、投写方式がフロント方式で投写する際には、その構成上、投写器からスクリーンまでの投写距離を大きく取れるため、大画像を表示できる利点がある。一方、リア方式で投写する際には、表示できる画像は小さいものの、フロント方式での投写のように投写距離内における障害物(人や家具など)を考慮する必要がないという利点がある。このため、フロント方式での投写およびリア方式での投写の切り替えが可能な投写型表示装置は、設置スペース等に応じた使用が可能なため、たいへん便利である。
かかる従来の投写型表示装置には、例えば、特許文献1に記載される技術が知られている。従来の投写型表示装置は、投写器と、光学系(レンズやミラー)を収容するキャビネットと、このキャビネットに設置されたスクリーンとを有し、投写器がキャビネットの一部に着脱可能に設置されている。そして、リア方式での投写による投写方式では、投写器がキャビネットに設置された状態にて使用され、投写器からの投写光がキャビネット内の光学系を介してスクリーンに投写されることにより、表示画像がスクリーンに映し出される。一方、フロント方式での投写による表示方式では、投写器がキャビネットから取り外されてスクリーンの前方側に配置され、投写光がスクリーンに投写されることにより、表示画像がスクリーンに映し出される。従来の投写型表示装置では、かかる構成により、フロント方式での投写およびリア方式での投写の切り替えを実現していた。
ここで、キャビネットは、スクリーンの背面側を覆うことにより、リア方式での投写での使用時にて周囲からスクリーンに入射する外光を排除する。これにより、外光による影響が抑制されて表示画像のコントラストが向上し、クリアな映像がスクリーンに形成される。したがって、従来の投写型表示装置では、かかる表示画像のコントラストを確保するために、キャビネットが必須の構成要素となっていた。
しかしながら、従来の投写型表示装置では、かかるキャビネットにより装置が大型化し、広い設置スペースが必要という課題がある。
特開平5−40318号公報
本発明の目的は、容易にリア方式での投写およびフロント方式での投写の切り替えができ、透過型スクリーンと投写器とミラーとが外部に露出した投写型表示装置を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の投写型表示装置は、光透過性を有し、画像を表示する表示面を備える透過型スクリーンと、
投写光を投写可能な投写器と、
前記投写器からの投写光を前記透過型スクリーンの背面に導くミラーと、
前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとを支持するフレームと、
前記投写器を前記フレームに対して着脱自在に支持する投写器支持機構とを有し、
前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとが、外部に露出しており、
リア方式で投写する際には、前記投写器を前記フレームに装着した状態で、前記ミラーにより導かれた投写光を前記背面側から透過させて前記透過型スクリーンに画像を表示し、
フロント方式で投写する際には、前記投写器を前記フレームに対して取り外した状態で、前記投写器からの投写光を反射型スクリーンに投写することにより前記反射型スクリーンに画像を表示するよう構成され、
前記透過型スクリーンは、背面を構成する背面層と、前記背面層の前記表示面側に積層された光軸変換層とを有し、
前記背面層は、外部に露出し、前記ミラーにより導かれ、前記表示面に対して所定角度傾斜した方向から投写された前記投写光を主として透過させ、背面側の他の外光を排除するような光指向性を有し、
前記光軸変換層は、前記背面層を透過した前記投写光の光軸の方向を変更し、
前記背面層および前記光軸変換層は、屈曲または湾曲した複数の光ファイバーを束ね、かつ、前記複数の光ファイバー間に光吸収剤を充填して構成された複数の光導波路により一体的に構成され、
前記各光導波路は、その一端を前記投写光の入口部として前記背面に位置させるとともに前記投写光に向け、他端を前記投写光の出口部として前記一端よりも前記表示面側に位置させるとともに前記表示面に向けており、
前記複数の前記光導波路の前記表示面側の先端の位置は、それぞれ、不均一に設定されていることを特徴とする。
光指向性を有する背面層を背面側に備える透過型スクリーンを用いることにより、リア方式で投写する際には、投写器からミラーを介して導く投写光を確実に透過型スクリーンに導くことができ、その他の外光を防止することができるので、表示画像のコントラストを向上することができる。これにより、従来必要であったキャビネットを省略でき、透過型スクリーンと投写器とミラーとが、外部に露出した状態の投写型表示装置を実現することができる。また、フロント方式で投射する際には、投写器を取り外すことにより、投写器の搬送が容易となり、反射型スクリーン等の所望の投写対象に容易に画像を投写することができる。
本発明の投写型表示装置では、前記透過型スクリーンが、前記リア方式のときの前記投写光の光路上に位置している形態と、前記透過型スクリーンが、前記リア方式のときの前記投写光の光路上から外れた形態とに切り替えるスクリーン切替手段とを有することが好ましい。
これにより、フロント方式とリア方式とを切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを前記フレームに対して着脱自在に支持するスクリーン支持機構であることが好ましい。
これにより、透過型スクリーンが、リア方式のときの投写器の投写光の光路上に位置している形態と、投写光の光路上から外れる形態とに容易かつ確実に切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを前記フレームに対して折り畳み可能に支持するスクリーン支持機構であることが好ましい。
これにより、透過型スクリーンが、リア方式のときの投写器の投写光の光路上に位置している形態と、投写光の光路上から外れる形態とに容易かつ確実に切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記透過型スクリーンは、可撓性を有し、前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを展開状態と収納状態とをとり得るよう支持するスクリーン支持機構であることが好ましい。
これにより、例えば、透過型スクリーンを容易かつ確実に巻き取ることができ、透過型スクリーンが、リア方式のときの投写器の投写光の光路上に位置している形態と、投写光の光路上から外れる形態とに容易かつ確実に切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記ミラーを前記フレームに対して着脱自在に支持するミラー支持機構を有することが好ましい。
搬送時にてミラーをフレームから取り外して別個に搬送できるので、装置の搬送が容易となる。
本発明の投写型表示装置では、前記ミラーを前記フレーム内にスライド挿入して収納して支持するミラー支持機構を有することが好ましい。
これにより、ミラーをフレームに容易に収納することができ、装置の搬送が容易となる。
本発明の投写型表示装置は、光透過性を有し、画像を表示する表示面を備える透過型スクリーンと、
投写光を投写可能な投写器と、
前記投写器からの投写光を前記透過型スクリーンの背面に導くミラーと、
前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとを支持するフレームとを有し、
前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとが、外部に露出しており、
前記ミラーが前記投写光の光路上に位置している形態と、前記ミラーが前記投写光の光路上から外れた形態とに切り替えるミラー切替手段を有し、
リア方式で投写する際には、前記ミラー切替手段により前記投写光の光路上にミラーを位置する形態とし、前記ミラーにより導かれた投写光を前記背面側から透過させて前記透過型スクリーンに画像を表示し、
フロント方式で投写する際には、前記ミラー切替手段により前記ミラーが前記投写光の光路上から外れた形態とし、前記投写器からの投写光を反射型スクリーンに投写することにより前記反射型スクリーンに画像を表示するよう構成されており、
前記透過型スクリーンは、背面を構成する背面層と、前記背面層の前記表示面側に積層された光軸変換層とを有し、
前記背面層は、外部に露出し、前記ミラーにより導かれ、前記表示面に対して所定角度傾斜した方向から投写された前記投写光を主として透過させ、背面側の他の外光を排除するような光指向性を有し、
前記光軸変換層は、前記背面層を透過した前記投写光の光軸の方向を変更し、
前記背面層および前記光軸変換層は、屈曲または湾曲した複数の光ファイバーを束ね、かつ、前記複数の光ファイバー間に光吸収剤を充填して構成された複数の光導波路により一体的に構成され、
前記各光導波路は、その一端を前記投写光の入口部として前記背面に位置させるとともに前記投写光に向け、他端を前記投写光の出口部として前記一端よりも前記表示面側に位置させるとともに前記表示面に向けており、
前記複数の前記光導波路の前記表示面側の先端の位置は、それぞれ、不均一に設定されていることを特徴とする。
光指向性を有する背面層を背面側に備える透過型スクリーンを用いることにより、リア方式で投写する際には、投写器からミラーを介して導く投写光を、確実に透過型スクリーンに導くことができ、それ以外の方向からの光を反射することができる。これにより、透過型スクリーンと投写器とミラーとが、外部に露出した状態の投写型表示装置を実現することができる。また、ミラー切替手段を備えたことによって、投写器からの投写光を透過型スクリーンに位置した形態と、反射型スクリーンに位置した形態とを容易かつ確実に切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記ミラー切替手段は、前記ミラーを前記フレームに対して着脱自在に支持する支持機構であり、前記フロント方式で投写する際には、前記フレームに対して前記ミラーを取り外すことで前記投写光の光路から外れた形態とし、前記リア方式で投射する際には、前記ミラーを前記フレームに装着することで前記投写光の光路上に位置している形態とするよう構成されていることが好ましい。
これにより、透過型スクリーンにおける投写器の光路を容易かつ確実に切り替えることができる。
本発明の投写型表示装置では、前記ミラー切替手段は、前記ミラーを前記フレームに対して収納可能に支持する支持機構であり、前記フロント方式で投写する際には、前記ミラーは、前記フレーム内にスライド挿入して収納した状態とすることで前記投写光の光路から外れた形態とし、前記リア方式で投写する際には、前記ミラーを前記投写光の光路上に位置している形態とするよう構成されていることが好ましい。
これにより、透過型スクリーンにおける投写器の光路を容易かつ確実に切り替えることができる。また、小型化を図れる。
本発明の投写型表示装置では、前記透過型スクリーンに対して、所定角度傾斜した方向から前記投写光を投写し、前記傾斜した方向と、前記透過型スクリーンの光指向性を設定する方向とが略一致することが好ましい。
これにより、投写器からの投写光を確実に透過型スクリーンに導くことができ、それ以外の方向からの光を反射することができる。
本発明の投写型表示装置では、前記反射型スクリーンを有することが好ましい。
以下、本発明の投射型表示装置を添付図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図、図2〜図4は、図1に記載した投写型表示装置の使用状態を示す説明図である。これらの図において、図2および図3は、リア方式で投写する際の使用状態を示しており、図4は、フロント方式で投写する際の使用状態を示している。この投写型表示装置1は、プロジェクタ(投写器)2と、ミラー3と、光透過性を有するスクリーン(透過型スクリーン)4と、スピーカー5、5と、フレーム6と、反射型スクリーン9とを有している。
また、スクリーン4とプロジェクタ2とミラー3とは、外部に露出している。
プロジェクタ2は、内部に画像表示デバイスを有し、この画像表示デバイスにより表示画像にかかる投写光を拡大して投写する。また、このプロジェクタ2は、投写光の出射部21に投写レンズを有しており、この投写レンズにより投写光を拡大して投写する。また、プロジェクタ2は、フレーム6に対して着脱自在(着脱可能)に設置されており、リア方式で投写する際にはフレーム6に設置されて使用され、後述するフロント方式で投写する際にはフレーム6から取り外されて使用される。
ミラー3は、後述するリア方式で投写する際にて、プロジェクタ2からの投写光を反射してスクリーン4の背面側に導く。このミラー3は、フレーム6に対して着脱可能に装着(設置)されており、プロジェクタ2の出射部21の前方に装着される。ミラー3は、非球面構造を有しており、表示画像の下側にかかる投写光と上側にかかる投写光とを相互に異なる曲率にて反射する。これにより、ミラー3は、表示画像の台形補正を行って、正しい矩形の表示画像をスクリーン4上に投影する。
スクリーン4は、プロジェクタ2からの投写光を受けて、その面上に表示画像を表示する。このスクリーン4は、その脚部にてフレーム6に固定される。また、スクリーン4は、リア方式で投写する際では、背面側から投写された投写光を透過させて表示画像を表示する(透過型スクリーン)。以後、スクリーン4の前面とは、ユーザーが表示画像を見る側の面を意味し、背面側とは、その逆側の面を意味する。
スピーカー5、5は、プロジェクタ2に対して有線または無線にて接続されており、使用時にて表示画像にかかる音声を出力する。このスピーカー5、5は、左右一対により構成され、フレーム6に固定設置される。なお、プロジェクタ2は、リア方式で投写する際にて、これらのスピーカー5、5間に配置される。
フレーム6は、プロジェクタ2、ミラー3、スクリーン4およびスピーカー5、5が設置されるベースである。ここで、フレーム6は、プロジェクタ2を着脱自在に保持できる支持構造(支持機構)を有する。かかるフレーム6の支持構造には、例えば、(1)ガイド部を有するフレーム6にプロジェクタ2がスライド可能に挿入されて設置される構造や、(2)係止部を有するフレーム6にプロジェクタ2が係止されて設置される構造が含まれる(図示省略)。また、かかるプロジェクタ2の支持構造は、当業者自明の範囲内にて任意に選択できる。
この投写型表示装置1において、リア方式での投写(リア投写)での使用時には、プロジェクタ2がフレーム6により保持されて設置される(図2参照)。言い換えると、リア方式で投写する際には、プロジェクタ2、ミラー3およびスクリーン4が一体化されて設置される。そして、プロジェクタ2からの投写光がミラー3にて反射されて導かれ、スクリーン4に背面側から投写される(図3参照)。この投写光がスクリーン4を透過することにより、スクリーン4の前面に表示画像が映し出され、ユーザーが映像を見ることができる。
一方、フロント方式での投写(フロント投写)での使用時には、プロジェクタ2がフレーム6から取り外されて、別途用意された前面側から投写された投写光を反射して表示画像を表示する反射型スクリーン9の前方に配置される(図4参照)。言い換えると、フロント方式で投写する際には、プロジェクタ2がスクリーン4から分離されて任意の場所に設置される。そして、投写光がプロジェクタ2から直接反射型スクリーン9に投写されて、反射型スクリーン9に表示画像が表示される。なお、フロント方式で投写する際には、前述したように反射型スクリーン9に投写光を投写して画像を表示させても良いし、部屋の壁面や他のスクリーン等の表示対象に画像を表示させても良い(図示省略)。これにより、任意の場所に任意の表示サイズにて画像を表示することができる。
[スクリーン]
図5は、図1に記載した投写型表示装置のスクリーンを示す断面図、図6および図7は、図5に記載したスクリーンの構成要素を示す説明図である。これらの図では、図6が背面層41の作用を示しており、図7が前面層44の作用を示している。
このスクリーン4は、背面層41と、光軸変換層42と、光拡散層43と、前面層44とをこの順に積層して構成される。このスクリーン4は、背面に光指向性を有する層(背面層41)を配置することにより、ミラー3により導かれた投写光を主として透過させ、他の外光を反射して排除する点に特徴を有する。
背面層41は、光指向性を有するシート状部材もしくはフィルム状部材で構成され、スクリーン4の背面を構成する。この背面層41は、その光指向性により、特定の入射角にて入射した光を主として透過させ、他の入射角にて入射した光を反射あるいは吸収する(図5および図6参照)。また、背面層41は、その光指向性が平面(地面)に対して所定角度にて傾斜するよう設定されている。
この背面層41の光指向性を設定する角度(方向)と、プロジェクタ2の投写光の投写方向(傾斜した方向)とは、略一致するのが好ましい。
本実施形態では、背面層41は、スクリーン4がフレーム6に設置された状態にて、光指向性を設定する方向をミラー3側に向けて配置される。かかる背面層41としては、特に限定されないが、例えば、マイクロルーバー等が好適に用いられる。
光軸変換層42は、光軸変換特性を有するシート状もしくはフィルム状部材で構成され、背面層41の前面側に積層される。この光軸変換層42は、その光軸変換特性により、入射した光(投写光)の光軸を特定の方向に変換させる。かかる光軸変換層42としては、特に限定されないが、例えば、ホログラムシート、マイクロプリズム、マイクロファイバー、フレネルレンズ等が好適に用いられる。
光拡散層43は、光拡散特性を有するシート状もしくはフィルム状部材で構成され、背面層41の前面側に積層される。この光拡散層43は、その光拡散特性により、入射した光(投写光)を拡散させる。かかる光拡散層43としては、特に限定されないが、例えば、レンチキュラー、拡散シート等が好適に用いられる。
前面層44は、光指向性を有するシート状部材もしくはフィルム状部材で構成され、光拡散層43の前面側に積層されて、スクリーン4の表示面を構成する。この前面層44は、その光指向性の設定方向がスクリーン4の表示面に対して略垂直となるように配置される(図5および図7参照)。また、この前面層44は、外光を吸収する機能を有する。これにより、スクリーン4の表示面における外光の反射が抑制されて、表示画像の見易さが向上する。かかる前面層44としては、特に限定されないが、例えば、マイクロルーバー等が好適に用いられる。前面層44は、ブラックストライプという平面的な吸収層でもよい。
このスクリーン4では、リア方式で投写する際には、投写光がミラー3により導かれて背面側から背面層41に入射する(図5参照)。このとき、特定の角度で入射した光(主として投写光)以外の光(外光)は、背面層41により反射あるいは吸収される。そして、投写光は、背面層41を透過して光軸変換層42に入射し、この光軸変換層42にてスクリーン4の平面に略垂直な方向に光軸を変換される。そして、投写光は、光拡散層43に入射して拡散され、前面層44の指向性に従った光が前面層44を透過してスクリーン4の前面側に出射する。これにより、スクリーン4に表示画像が形成される。
以上説明したように、この投写型表示装置1によれば、プロジェクタ2がフレーム6に対して着脱可能に構成されているので、ユーザーがリア方式での投写およびフロント方式での投写を使用シーンに応じて任意に選択することができる。例えば、ユーザーが大画面の画像を鑑賞する時にはフロント方式での投写が選択され、比較的小さい画面の画像を鑑賞する時にはリア方式での投写が選択される。また、この投写型表示装置1によれば、フロント方式での投写用の投写型表示装置と、リア方式での投写用の投写型表示装置をそれぞれ1台づつ購入して設置する場合と比較して、単一装置にてリア方式での投写およびフロント方式での投写の双方を行えるので、装置の導入コストを低減できると共に設置スペースを省略化することができる。また、フロント方式で投写する際には、プロジェクタ2がフレーム6から取り外されて使用されるので、部屋のレイアウト等に応じてユーザーがプロジェクタ2やスクリーン4の設置位置を自由に選択することができる。
また、この投写型表示装置1によれば、プロジェクタ2がフレーム6に対して着脱可能に構成されているので、搬送時などにプロジェクタ2をフレーム6から分離して搬送できる。これにより装置の搬送が容易となる。
また、この投写型表示装置1によれば、スクリーン4が光指向性を有する背面層41を有し、リア方式での投写での使用時にて、この背面層41がミラー3からの投写光を透過させて外光を反射するので、表示画像のコントラストが向上する。これにより、従来の投写型表示装置のようなキャビネットが不要となり、スクリーン4とプロジェクタ2とミラー3とを外部に露出させることができる。さらに装置全体が小型化されて設置スペースを省略化することができる。また、これにより、装置の軽量化、コンパクト化、スリム化、スマート化、画面サイズの商品バリエーションの容易化、移動の簡単化、設置の容易化、環境負荷の低減などの数多くの利点がある。また、キャビネットの省略により装置の冷却効率が向上するので、排熱機構や冷却構造(例えば、冷却ファンやヒートシンク)を簡素化することができる。また、キャビネットが不要なので、後述する第2実施形態に記載するようなポータブル型の投写型表示装置1を実現することができる。
また、この投写型表示装置1では、リア方式で投写する際にて、プロジェクタ2がフレーム6に固定され、ミラー3がプロジェクタ2の前方に配置されると共に、スクリーン4がスクリーン面をプロジェクタ2の上方に立てて配置され、かつ、側面視にて、プロジェクタ2からの投写光がミラー3を介して略Lの字状に屈曲(反射による)されてスクリーン4の背面に投写される構成を有する(図1〜図3参照)。かかる配置構成により、プロジェクタ2、ミラー3およびスクリーン4がコンパクトに配置されるので、リア方式で投写する際にて、装置の設置スペースを省略化することができる。さらに、リア方式で投写する際にて、プロジェクタ2の両側にスピーカー5、5が配置されるので、装置の設置スペースを、さらに省略化することができる。この実施例では、プロジェクタ2を水平に設置して水平方向への投写を、ミラー3で鋭角(90°以下)に屈曲(反射による)しているが、設置状態はこれに限定されない。すなわち壁面に薄型で設置したい製品であるならば、垂直にプロジェクタ2を設置して垂直上方へ投写し、ミラー3で鈍角(90°以上)に屈曲(反射による)し、反射してスクリーン4の背面に投写されることでもよい。この場合は、リア・プロジェクションでありながら、通常のフラットパネルディスプレイ(プラズマディスプレイ、直視型液晶ディスプレイ等)に近い薄さを実現できる。
[変形例1]
図8は、図5に記載したスクリーンの変形例を示す断面図である。図9および図10は、図8に記載したスクリーンの要部を示す斜視図である。このスクリーン4では、背面層41および光軸変換層42が、単一の光導波路45により構成される点に特徴を有する。すなわち、このスクリーン4は、光導波路45、光拡散層43および前面層44をこの順に積層して構成される。
光導波路45は、入口部451から入射した光を導いて出口部452から出射させる部材であり、光指向性および光軸変換特性を有する。具体的には、光導波路45は、特定方向から入射した光(投写光)のみを入口部451から取り込み、この光を導いて出口部452から所定方向に出射させる。この光導波路45は、スクリーン4の背面を構成しており、その入口部451の開口方向をミラー3側に向けて設置される(図8および図9参照)。また、光導波路45は、その中腹にて湾曲ないしは屈曲すると共に、その出口部452を光拡散層43の平面に垂直に向けて配置される。光導波路45は、例えば、屈曲ないしは湾曲した複数の光ファイバーを束ねて構成される。
このスクリーン4では、リア方式で投写する際にて、ミラー3により背面側から投写光が導かれ、この投写光が光導波路45内に入射する(図8参照)。このとき、特定の角度にて入射した投写光のみが入口部451から光導波路45内に導かれ、他の光(外光)は、入口部451にて反射あるいは吸収される。そして、投写光は、光導波路45を全反射しつつ進行して出口部452から光拡散層43側に出射される。そして、この投写光が光拡散層43にて拡散されて前面層44に入射することにより、スクリーン4に表示画像が形成される。
このスクリーン4によれば、背面層41および光軸変換層42が、単一の光導波路45により構成されるので、スクリーン4の構成が簡素となる。
なお、このスクリーン4において、光導波路45が複数の光ファイバーを束ねて構成される場合には(図8および図9参照)、これらの光ファイバー間に光吸収剤が充填されることが好ましい(図示省略)。これにより、投写光以外の外光がスクリーン4の背面側(光導波路45)にて効果的に遮断されるので、表示画像のコントラストがより向上する。
また、このスクリーン4では、光導波路45が出口部452の位置を揃えて構成されるが(図8および図9参照)、これに限らず、光導波路45が出口部452の位置を相互に食い違わせて構成されても良い(図10参照)。例えば、図10に記載した光導波路45では、出口部452の配列面が三段階の高さにて不揃いに配列されている。かかる構成では、投写光が光導波路45の出口部452付近にて拡散される。これにより、光拡散層43が薄型化された構成や、光拡散層43が省略された構成(例えば、スクリーン4が、図10に記載する光導波路45と前面層44とを積層して成る構成)も可能となる(図示省略)。
[変形例2]
図11〜図13は、図5に記載したスクリーンの変形例を示す図である。図14は、図11〜図13に記載したスクリーンの製造工程を示す説明図である。このスクリーン4では、光拡散層43および前面層44が、単一のエンボス加工層46により構成される点に特徴を有する。すなわち、このスクリーン4は、背面層41、光軸変換層42およびエンボス加工層46を積層して構成される。
エンボス加工層46は、その前面にエンボス形状を有する複数の微少な凹凸部461(出射ピット)が形成されている(図11〜図13参照)。また、エンボス加工層46の凸面(凹凸部461の凸面)には、ブラックストライプ462が形成されている。このエンボス加工層46では、凹凸部461の底面(凹部の底面)が光拡散機能を有し、ブラックストライプ462が光吸収作用を有する。なお、ブラックストライプ462は、印刷等によりエンボス加工層46の表面を黒色に着色して構成される。
このスクリーン4では、リア方式で投写する際にて、プロジェクタ2からの投写光が背面層41から入射し、光軸変換層42を介してエンボス加工層46に背面側から入射する。すると、投写光が、凹凸部461の底面にて拡散されて出射ピット(凹凸部461の凹み空間)から前方に出射され(図12参照)、スクリーン4に表示画像が形成される。また、スクリーン4の前面から入射した外光が、エンボス加工層46のブラックストライプ462にて吸収される。これにより、スクリーン4の前面における外光の反射が抑制されて、表示画像の見易さ、コントラストが向上する。
このスクリーン4によれば、光拡散層43および前面層44が、単一のエンボス加工層46により構成されるので、スクリーン4の構成を簡素なものとすることができる。
なお、このスクリーン4では、ブラックストライプ462がエンボス加工層46の凸面にのみ形成されるが、これに限らず、ブラックストライプ462が凹凸部461の凸面および内側側面(凹部の底面を除いた凹部の内側の側面)の両方に形成されていても良い(図13参照)。これにより、スクリーン4前面における外光の反射がより効果的に抑制されるので、表示画像の見易さがさらに向上する。
また、このスクリーン4では、複数の凹凸部461が形成された平面状の樹脂材料Aにより、エンボス加工層46が構成される。具体的には、エンボス型を有するロールスタンパRを平面状の樹脂材料A上にて所定の圧力にて転がすことにより、エンボス加工層46の凹凸部461が形成される(図14参照)。かかる構成(スクリーンの製造方法)では、多数の凹凸部461を容易に形成することができる。
[変形例3]
また、この投写型表示装置1では、単一のミラー3のみが設置されている(図1および図3参照)。かかる構成では、リア方式での投写の場合には、プロジェクタ2からの投写光がミラー3により一度反転され、さらにスクリーン4の背面側から表示画像が形成されるので、表示画像がスクリーン4上に左右正しく映し出される(図2および図3参照)。一方、フロント方式での投写の場合には、左右正しい表示画像がスクリーン4上にそのまま表示される。これにより、リア方式での投写およびフロント方式での投写のいずれの場合にも、スクリーン4上の表示画像の左右が同一となる。
しかし、これに限らず、複数のミラー3が設置されても良い。例えば、奇数個のミラー3が設置された場合には、単一のミラー3が設置された場合と同様に、左右正しい表示画像がスクリーン4上に表示される。また、用途に応じて偶数個のミラー3が設置された構成としても良い。かかる構成では、ミラー3の設置枚数や投写光の光路条件などにより、リア方式での投写およびフロント方式での投写を切り替えたときに、スクリーン4にて表示画像の左右が反転する場合がある。かかる場合には、プロジェクタ2内の画像表示デバイスにて画像の走査方向を制御し、画像の左右反転/非反転を調整する。あるいは、表示データを表示コントローラ等のコマンドにより制御して調整してもよい。これにより、表示画像が左右正しくなるように調整される。
[変形例4]
また、この投写型表示装置1では、プロジェクタ2が有する投写レンズは1本(1レンズ方式)である(図示省略)。かかる構成では、三原色の投写光が投写レンズに入射する段階にて合成される。このため、かかる1レンズ方式では、投写光が投写レンズ以降にて共通の光路を経てスクリーン4に投写されるため、スクリーン4までの投写距離が変わっても三原色の画像が互いにずれて投写されることはない。
これに対して、原色ごとに別個の投写レンズを設けて投写光をスクリーン上で合成する構成(3レンズ方式)が知られている。かかる構成では、三原色の投写光が投写レンズ以降にて異なる光路を経てスクリーン4に投写されるため、スクリーン4までの投写距離が変わると三原色の画像がずれることが知られている。このため、かかる構成では、複雑なコンバージェンス調整(三原色の画像を互いに正しく重ね合わせる調整)が必要になる。この調整は、投写距離の変化するフロント方式での投写の場合に特に必要である。
この点において、この投写型表示装置1では、プロジェクタ2が1レンズ方式を採用するので、フロント方式で投写する際にて、上記のコンバージェンス調整を行う機構が不要である点で好ましい。しかし、これに限らず、公知のコンバージェンス調整の機構を設置することにより、プロジェクタ2が3レンズ方式を採用しても良い。
[変形例5]
また、この投写型表示装置1では、プロジェクタ2が内部に有する液晶パネル(図示省略)の枚数に限定がない。したがって、プロジェクタ2は、単一の液晶パネルのみを有しても良いし、複数枚の液晶表示パネルを有しても良い。すなわち、プロジェクタ2は、例えば、単一の液晶パネルに表示されたモノクロ画像もしくはカラー画像を投写する方式を採用しても良いし、複数の表示画像を合成投写する方式を採用しても良い。これらの投写方式には、当業者自明の範囲内にて公知のものを採用できる。
[変形例6]
また、この投写型表示装置1では、プロジェクタ2の画像表示デバイスとして、当業者自明の範囲内にて、公知のものを採用できる。例えば、プロジェクタ2の画像表示デバイスには、上記のように液晶表示パネルの画像を投写するものを採用しても良いし、DMD(Digital Micro mirror Device)といった反射型MEMSデバイスやLCOS(Liquid Crystal On Silicon)と呼ばれる反射型マイクロ液晶デバイスを拡大投写するものを採用しても良い。
[変形例7]
また、この投写型表示装置1では、スクリーン4は、例えば、ピン結合等によりその脚部がフレーム6に対して結合されている。すなわち、スクリーン4がフレーム6に対して倒れ込み可能に結合されている。このスクリーン4は、非使用時や搬送時にてフレーム6に対して折り畳めるよう構成されているのが好ましい(図15参照)。これにより、例えば、プロジェクタ2をフレーム6に対して取り外し、フロント方式での投写でスクリーン4の背面の壁に画像を表示する際には、スクリーン4を折り畳むことにより、スクリーン4をプロジェクタ2の投写光の光路から外れた形態とすることができる。また、装置全体をコンパクト化することができる。
また、この投写型表示装置1では、スクリーン4がフレーム6に対して着脱可能に設置されることが好ましい(図示省略)。これにより、例えば、フロント方式での投写でスクリーン4の背面の壁に画像を表示する際には、スクリーン4をフレーム6から取り外すことにより、スクリーン4をプロジェクタ2からの投写光の光路から外れた形態とすることができ、容易にフロント/リア方式を切り替えることができる。
また、搬送時などにスクリーン4をフレーム6から取り外して別個に搬送できるので、装置の搬送が容易となる。
[変形例8]
また、この投写型表示装置1では、ミラー3がフレーム6に対して着脱可能に装着(設置)されるのが好ましい。これにより、フロント方式で投写する際には、ミラー3をフレーム6から取り外すことにより、ミラーをプロジェクタ2からの投写光の光路から外れた形態とすることができ、容易にフロント方式およびリア方式を切り替えることができる。
また、搬送時にてミラー3をフレーム6(プロジェクタ2およびスクリーン4)から取り外して別個に搬送できるので、装置の搬送が容易となる。
<第2実施形態>
図16〜図18は、本発明の第2実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図である。これらの図では、図16および図17が、リア方式で投写する際における投写型表示装置1の背面斜視図(図16)および前面斜視図(図17)を示しており、図18が、フロント方式で投写する際における投写型表示装置1の斜視図を示している。また、図19〜図21は、図16〜図18に記載した投写型表示装置のミラーの収納構造を示す説明図である。これらの図では、投写型表示装置1を背面側から見た図が示されている。
以下、第2実施形態の投写型表示装置1について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
この投写型表示装置1では、ミラー3、スクリーン4およびフレーム6が、プロジェクタ2に対して一体的に形成される点に特徴を有する。この投写型表示装置1は、いわば、プロジェクタ2が既存のノート型パーソナルコンピュータ(以下、ノート型PCという)のPC本体に相当し、スクリーン4が液晶表示装置に相当するような構成を有する。
ミラー3は、フレーム6に保持されており、このフレーム6を介してプロジェクタ2の底面に設置されている。このミラー3は、リア方式で投写する際にて、その鏡面がプロジェクタ2の出射部21前方に位置するように設置される(図16参照)。また、ミラー3は、フレーム6に対してスライド変位により収納可能に設置されている(図19〜図21参照)。具体的には、ミラー3は、フレーム6面に設けられたガイド溝に沿ってスライドして、フレーム6の面内に収納される。なお、ミラー3の収納構造は、これに限定されるものではない。
スクリーン4は、板状構造を有する透過型スクリーンであり、プロジェクタ2の上面に対してヒンジ7、7を介して開閉可能に結合(連結)されている(図16および図18参照)。すなわち、スクリーン4とプロジェクタ2とは、折り畳み可能に結合されている。なお、かかる結合構造は、ヒンジ7による結合構造に限定されず、当業者自明の範囲内で任意のものが選択される。
この投写型表示装置1では、リア方式で投写する際にて、ノート型PCの蓋(液晶表示装置)を開けて立てるように、スクリーン4がプロジェクタ2の上方にて表示面を立てて配置される。そして、プロジェクタ2からの投写光が、ミラー3により導かれてスクリーン4に背面側から投写され、スクリーン4に表示画像が表示される(図17参照)。
一方、フロント方式で投写する際には、ノート型PCの蓋を閉めるように、ヒンジ7を回転軸としてスクリーン4がプロジェクタ2の上面に倒される(図18参照)。また、このとき、ミラー3は、フレーム6に対してスライド変位してフレーム6の面内に収納される(図19〜図21参照)。そして、投写型表示装置1は、この状態にてプロジェクタ2として使用されて投写光を投写し、部屋の壁面などに画像を表示する。
この投写型表示装置1によれば、前述した第1実施形態の投写型表示装置1と同様の効果が得られる。
そして、この投写型表示装置1では、リア方式で投写する際には、スクリーン4をプロジェクタ2に対して立てた状態として、プロジェクタ2の投写光の光路上に位置している形態とし、フロント方式で投写する際には、スクリーン4をプロジェクタ2に対して倒した状態として、プロジェクタ2の投写光の光路から外れた形態とすることにより、容易にリア方式での投写およびフロント方式での投写の切り替えを行うことができる。また、この投写型表示装置1は、従来の投写型表示装置のようなキャビネットを要しないので、コンパクトかつ省スペースである。
また、この投写型表示装置1によれば、ミラー3およびスクリーン4がプロジェクタ2に対して一体的に形成されているので、従来の投写型表示装置と比較して、小型であり、その持ち運びが容易となる。また、この投写型表示装置1では、スクリーン4がプロジェクタ2に対して開閉可能に結合されており、装置全体を折り畳むことが可能である。これにより、不使用時や搬送時もしくはフロント方式で投写する際にて、装置を折り畳んでコンパクト化できる。
特に、この投写型表示装置1では、前記第1実施形態の投写型表示装置1と同様に、スクリーン4が光指向性を有する背面層41を背面に有しており、リア方式で投写する際にて、この背面層41が表示画像のコントラストを向上させる。したがって、この投写型表示装置1では、従来の投写型表示装置1のようなキャビネットが無くても、表示画像の視認性を向上することができる。
[変形例1]
従来の投写型表示装置には、複数のミラーを有し、これらのミラーを介して投写器からの投写光をスクリーンに導く構成を有するものが知られている(図示省略)。かかる構成では、投写光の通過経路が長くなるほど投写光の断面積が大きくなるため、投写光の断面積に応じた大面積のミラーが必要となる。したがって、この投写型表示装置1のようにミラー3をスライド変位により収納する構成では、かかる大面積のミラーをスライド変位させて収納することが困難である。例えば、ミラー3の収納機構(フレーム6)が大型化したり、収納場所が確保できなかったりする等の課題が生ずる。
この点において、この投写型表示装置1は、単一のミラー3のみが設置されており、この単一のミラー3のみが収納される構成を有する(図16〜図21参照)。したがって、ミラー3の収納機構を簡素化できると共に、ミラー3をコンパクトに収納することができる。また、この投写型表示装置1では、ミラー3の収納が容易なので、リア方式での投写およびフロント方式での投写の切り替えを容易に行うことができる。
なお、この投写型表示装置1では、ミラー3がフレーム6内に収納されるが、これに限られず、例えば、ミラー3がプロジェクタ2内に収納されても良い(図示省略)。また、この投写型表示装置1では、ミラー3がフレーム6に対して着脱可能に設置されても良い。これにより、搬送時にてミラー3をフレーム6(プロジェクタ2およびスクリーン4)から分離して搬送できるので、装置の搬送が容易となる。
[変形例2]
図22は、図16〜図18に記載した投写型表示装置の変形例を示す斜視図である。図23および図24は、図22に記載した投写型表示装置の機能を示す説明図である。
この投写型表示装置1では、スクリーン4が可撓性を有するシート状部材で構成されている。また、収納部81および支持部82がプロジェクタ2上に設置されている。収納部81は、スクリーン4を内部に巻き取って収納できる構造を有し、プロジェクタ2の上面に設置されている。支持部82は、スクリーン4をプロジェクタ2の上方にて展開状態にて支持できる構造を有し、左右一対を一組としてスクリーン4の両側に設置されている。
具体的には、支持部82は、ヒンジ821により接続された二本のロッド822、822をユニットとして構成され、ロッド822の端部がスクリーン4の端部にそれぞれ留められている。また、支持部82は、ヒンジ821がロック機構を有しており、このロック機構によって、ロッド822、822を直線状に並べた状態で固定できる。そして、支持部82は、一本の棒材となってスクリーン4を展開状態にて支持できる(図22参照)。
この投写型表示装置1では、不使用時や搬送時もしくはフロント方式で投写する際にて、スクリーン4が収納部81内に巻き取られることにより収納されている(収納状態となっている)(図24参照)。この状態はキーボード部が露出しているため、フロント投写時でもキーボード操作ができるという特長を持つ。そして、スクリーン4は、リア方式で投写する際にて、収納部81内から引き出されてプロジェクタ2上に展開される(展開状態となっている)(図22〜図24参照)。このとき、スクリーン4は、支持部82、82によって展開状態にて支持される。そして、プロジェクタ2からの投写光がミラー3により導かれて、プロジェクタ2上に展開されたスクリーン4に投写される。これにより、スクリーン4上に表示画像が形成される。
この投写型表示装置1によれば、スクリーン4が可撓性部材で構成されているため、使用時における展開、および、非使用時における巻き取り収納が可能なので、使用状況に応じて、スクリーン4を任意に展開および収納することができる。また、スクリーン4の展開および収納が容易なので、リア方式での投写およびフロント方式での投写の切り替えを容易に行うことができる。
なお、この投写型表示装置1では、スクリーン4がプロジェクタ2に対して上下方向(例えば、プロジェクタ2が机上に設置された状態での垂直方向)に展開および収納される。しかし、これに限らず、収納部81がプロジェクタ2の上部に長手方向を立てて設置され、スクリーン4がプロジェクタ2に対して左右方向(水平方向)に展開および収納される構成としても良い。
また、この投写型表示装置1では、プロジェクタ2上に収納部81が設置されており、スクリーン4がプロジェクタ2上にて収納部81に収納される。しかし、これに限らず、収納部81(および支持部82)がプロジェクタ2に対して着脱可能に設置されており、スクリーン4が収納部81(および支持部82)と共に取り外しできる構成としても良い。
また、前述した、スクリーン4やミラー3の折り畳みおよび収納は、それぞれ投写型表示装置1に内蔵される制御部(図示せず)にて自動的に行うのが好ましいが、手動で行ってもよい。
また、前述した実施形態では、スクリーン4を折り畳んだり、取り外したり、収納したりすることによりリア方式での投写とフロント方式での投写とを切り替えたが、それに限られず、スクリーン4を所定の方向へ移動させることによってリア方式での投写およびフロント方式での投写を切り替えてもよい。
また、前述した実施形態では、ミラー3を取り外したり、収納したりすることによりリア方式での投写とフロント方式での投写とを切り替えたが、それに限られず、ミラー3を所定の方向へ移動させることによってリア方式での投写およびフロント方式での投写を切り替えてもよい。
以上、本発明の投写型表示装置1を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
本発明の第1実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図である。 図1に記載した投写型表示装置の使用状態を示す説明図である。 図1に記載した投写型表示装置の使用状態を示す説明図である。 図1に記載した投写型表示装置の使用状態を示す説明図である。 図1に記載した投写型表示装置のスクリーンを示す断面図である。 図5に記載したスクリーンの構成要素を示す説明図である。 図5に記載したスクリーンの構成要素を示す説明図である。 図5に記載したスクリーンの変形例を示す断面図である。 図8に記載したスクリーンの要部を示す斜視図である。 図8に記載したスクリーンの要部を示す斜視図である。 図5に記載したスクリーンの変形例を示す図である。 図5に記載したスクリーンの変形例を示す図である。 図5に記載したスクリーンの変形例を示す図である。 図11〜図13のスクリーンの製造工程を示す説明図である。 図1に記載した投写型表示装置の機能を示す説明図である。 第2実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図である。 第2実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図である。 第2実施形態にかかる投写型表示装置を示す斜視図である。 投写型表示装置のミラーの収納構造を示す説明図である。 投写型表示装置のミラーの収納構造を示す説明図である。 投写型表示装置のミラーの収納構造を示す説明図である。 図16〜図18に記載した投写型表示装置の変形例を示す斜視図である。 図22に記載した投写型表示装置の機能を示す説明図である。 図22に記載した投写型表示装置の機能を示す説明図である。
符号の説明
1……投写型表示装置 2……プロジェクタ 21……出射部 3……ミラー 4……スクリーン 41……背面層 42……光軸変換層 43……光拡散層 44……前面層 45……光導波路 451……入口部 452……出口部 46……エンボス加工層 461……凹凸部 462……ブラックストライプ 5……スピーカー 6……フレーム 7……ヒンジ 81……収納部 82……支持部 821……ヒンジ 822……ロッド 9……反射型スクリーン A……樹脂材料 R……ロールスタンパ

Claims (12)

  1. 光透過性を有し、画像を表示する表示面を備える透過型スクリーンと、
    投写光を投写可能な投写器と、
    前記投写器からの投写光を前記透過型スクリーンの背面に導くミラーと、
    前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとを支持するフレームと、
    前記投写器を前記フレームに対して着脱自在に支持する投写器支持機構とを有し、
    前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとが、外部に露出しており、
    リア方式で投写する際には、前記投写器を前記フレームに装着した状態で、前記ミラーにより導かれた投写光を前記背面側から透過させて前記透過型スクリーンに画像を表示し、
    フロント方式で投写する際には、前記投写器を前記フレームに対して取り外した状態で、前記投写器からの投写光を反射型スクリーンに投写することにより前記反射型スクリーンに画像を表示するよう構成され、
    前記透過型スクリーンは、背面を構成する背面層と、前記背面層の前記表示面側に積層された光軸変換層とを有し、
    前記背面層は、外部に露出し、前記ミラーにより導かれ、前記表示面に対して所定角度傾斜した方向から投写された前記投写光を主として透過させ、背面側の他の外光を排除するような光指向性を有し、
    前記光軸変換層は、前記背面層を透過した前記投写光の光軸の方向を変更し、
    前記背面層および前記光軸変換層は、屈曲または湾曲した複数の光ファイバーを束ね、かつ、前記複数の光ファイバー間に光吸収剤を充填して構成された複数の光導波路により一体的に構成され、
    前記各光導波路は、その一端を前記投写光の入口部として前記背面に位置させるとともに前記投写光に向け、他端を前記投写光の出口部として前記一端よりも前記表示面側に位置させるとともに前記表示面に向けており、
    前記複数の前記光導波路の前記表示面側の先端の位置は、それぞれ、不均一に設定されていることを特徴とする投写型表示装置。
  2. 前記透過型スクリーンが、前記リア方式のときの前記投写光の光路上に位置している形態と、前記透過型スクリーンが、前記リア方式のときの前記投写光の光路上から外れた形態とに切り替えるスクリーン切替手段とを有する請求項1に記載の投写型表示装置。
  3. 前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを前記フレームに対して着脱自在に支持するスクリーン支持機構である請求項に記載の投写型表示装置。
  4. 前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを前記フレームに対して折り畳み可能に支持するスクリーン支持機構である請求項に記載の投写型表示装置。
  5. 前記透過型スクリーンは、可撓性を有し、前記スクリーン切替手段は、前記透過型スクリーンを展開状態と収納状態とをとり得るよう支持するスクリーン支持機構である請求項に記載の投写型表示装置。
  6. 前記ミラーを前記フレームに対して着脱自在に支持するミラー支持機構を有する請求項2ないし5のいずれかに記載の投写型表示装置。
  7. 前記ミラーを前記フレーム内にスライド挿入して収納して支持するミラー支持機構を有する請求項2ないし5のいずれかに記載の投写型表示装置。
  8. 光透過性を有し、画像を表示する表示面を備える透過型スクリーンと、
    投写光を投写可能な投写器と、
    前記投写器からの投写光を前記透過型スクリーンの背面に導くミラーと、
    前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとを支持するフレームとを有し、
    前記透過型スクリーンと前記投写器と前記ミラーとが、外部に露出しており、
    前記ミラーが前記投写光の光路上に位置している形態と、前記ミラーが前記投写光の光路上から外れた形態とに切り替えるミラー切替手段を有し、
    リア方式で投写する際には、前記ミラー切替手段により前記投写光の光路上にミラーを位置する形態とし、前記ミラーにより導かれた投写光を前記背面側から透過させて前記透過型スクリーンに画像を表示し、
    フロント方式で投写する際には、前記ミラー切替手段により前記ミラーが前記投写光の光路上から外れた形態とし、前記投写器からの投写光を反射型スクリーンに投写することにより前記反射型スクリーンに画像を表示するよう構成されており、
    前記透過型スクリーンは、背面を構成する背面層と、前記背面層の前記表示面側に積層された光軸変換層とを有し、
    前記背面層は、外部に露出し、前記ミラーにより導かれ、前記表示面に対して所定角度傾斜した方向から投写された前記投写光を主として透過させ、背面側の他の外光を排除するような光指向性を有し、
    前記光軸変換層は、前記背面層を透過した前記投写光の光軸の方向を変更し、
    前記背面層および前記光軸変換層は、屈曲または湾曲した複数の光ファイバーを束ね、かつ、前記複数の光ファイバー間に光吸収剤を充填して構成された複数の光導波路により一体的に構成され、
    前記各光導波路は、その一端を前記投写光の入口部として前記背面に位置させるとともに前記投写光に向け、他端を前記投写光の出口部として前記一端よりも前記表示面側に位置させるとともに前記表示面に向けており、
    前記複数の前記光導波路の前記表示面側の先端の位置は、それぞれ、不均一に設定されていることを特徴とする投写型表示装置。
  9. 前記ミラー切替手段は、前記ミラーを前記フレームに対して着脱自在に支持する支持機構であり、前記フロント方式で投写する際には、前記フレームに対して前記ミラーを取り外すことで前記投写光の光路から外れた形態とし、前記リア方式で投射する際には、前記ミラーを前記フレームに装着することで前記投写光の光路上に位置している形態とするよう構成されている請求項に記載の投写型表示装置。
  10. 前記ミラー切替手段は、前記ミラーを前記フレームに対して収納可能に支持する支持機構であり、前記フロント方式で投写する際には、前記ミラーは、前記フレーム内にスライド挿入して収納した状態とすることで前記投写光の光路から外れた形態とし、前記リア方式で投写する際には、前記ミラーを前記投写光の光路上に位置している形態とするよう構成されている請求項に記載の投写型表示装置。
  11. 前記透過型スクリーンに対して、所定角度傾斜した方向から前記投写光を投写し、前記傾斜した方向と、前記透過型スクリーンの光指向性を設定する方向とが略一致する請求項1ないし10のいずれかに記載の投写型表示装置。
  12. 前記反射型スクリーンを有する請求項1ないし11のいずれかに記載の投写型表示装置。
JP2004081606A 2004-03-19 2004-03-19 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP4403844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081606A JP4403844B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 投写型表示装置
US11/077,078 US7270423B2 (en) 2004-03-19 2005-03-11 Projection display
CNB2005100554732A CN100498504C (zh) 2004-03-19 2005-03-18 投影式显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081606A JP4403844B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005266601A JP2005266601A (ja) 2005-09-29
JP4403844B2 true JP4403844B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34985860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081606A Expired - Fee Related JP4403844B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 投写型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7270423B2 (ja)
JP (1) JP4403844B2 (ja)
CN (1) CN100498504C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413312B2 (en) * 2002-08-16 2008-08-19 Infocus Corporation Projection device and screen
JP4238757B2 (ja) * 2004-03-19 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 透過型スクリーンおよび投写型表示装置
US7630130B2 (en) * 2005-06-01 2009-12-08 Naofumi Yamauchi Directional screen and image projection system
TWM289941U (en) * 2005-09-06 2006-04-21 Coretronic Corp Display device
KR100765765B1 (ko) * 2005-11-15 2007-10-15 삼성전자주식회사 프로젝터/프로젝션 겸용 디스플레이 장치
US7520622B2 (en) * 2005-12-02 2009-04-21 Infocus Corporation Display dock with integrated display screen
WO2008048100A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Polymer Vision Limited Front lighting for rollable or wrappable display devices
JP2008203789A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kddi Corp 電子ペーパを用いた画像表示装置及び制御プログラム
JP2010526330A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安全な光走査型投射装置
US20090027632A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Hae-Yong Choi Bag type presentation apparatus
GB2452347A (en) * 2007-08-27 2009-03-04 Hae-Yong Choi Portable data projector and curved reflective screen combination in case.
GB0919714D0 (en) * 2009-11-11 2009-12-30 Gamesman Ltd Topper for an entertainment machine
KR20110098103A (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5764952B2 (ja) * 2011-02-07 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及び電子黒板
CN102662298B (zh) 2010-03-05 2015-06-24 精工爱普生株式会社 投影机、投射单元和电子黑板
EP2330461A1 (de) * 2010-03-26 2011-06-08 Bayer MaterialScience AG Projektionseinrichtung für einen Picoprojektor und holographischer Projektionsschirm
JP4719306B1 (ja) * 2010-09-13 2011-07-06 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP5510392B2 (ja) * 2011-05-26 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板
JP5589933B2 (ja) * 2011-04-01 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板
JP5692655B2 (ja) * 2011-11-17 2015-04-01 株式会社リコー 画像投影装置
CN202472230U (zh) * 2012-03-07 2012-10-03 极品影视设备科技(深圳)有限公司 隐藏式投影幕
US20140118704A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Microvision, Inc. Mobile Device, Case and Attachment with Retractable Optic
JP6255660B2 (ja) * 2012-11-01 2018-01-10 株式会社リコー 画像出力システム、画像出力装置およびプログラム
JP2014126693A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Funai Electric Co Ltd 映像投影装置、及び映像表示装置
CN103353704A (zh) * 2013-06-25 2013-10-16 深圳市安华光电技术有限公司 一种兼容直接投影模式和反射投影模式的投影装置
KR102220825B1 (ko) * 2013-09-05 2021-03-02 삼성전자주식회사 전자 장치와 전자 장치의 콘텐트 표시방법
FR3014566B1 (fr) 2013-12-11 2017-02-10 Thales Sa Systeme de visualisation comprenant un ecran comportant un reseau de motifs diffusants tridimentionnels
JP1525421S (ja) * 2013-12-18 2018-05-21
CN105812758B (zh) * 2016-03-11 2019-07-26 联想(北京)有限公司 一种投影设备、投影系统、电子设备及投影控制方法
KR102487905B1 (ko) * 2016-03-31 2023-01-12 엘지전자 주식회사 프로젝터 장치
JP2018159886A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 表示装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568132U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10
JPS6320683U (ja) * 1986-07-23 1988-02-10
JPH031673A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sharp Corp プロジェクションtv
JPH0341493A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Seiko Epson Corp ビデオプロジェクター
JPH03130745A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Tokyo Electric Co Ltd カセットフアイル情報投影装置
US5349400A (en) * 1990-11-30 1994-09-20 Thomson-Csf Back-projection display system and method for making a back-projection mirror
JPH04114277U (ja) * 1991-03-22 1992-10-07 株式会社富士通ゼネラル 液晶投写形デイスプレイ装置
JP2655767B2 (ja) * 1991-08-07 1997-09-24 三菱電機株式会社 投写型表示装置
JPH0572634A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Seiko Epson Corp 背面投射スクリーン
JP2924410B2 (ja) * 1992-02-12 1999-07-26 株式会社日立製作所 液晶プロジェクタ
US5580146A (en) * 1992-11-20 1996-12-03 Projectavision, Inc. Rear screen video display system
US5491585A (en) * 1992-11-20 1996-02-13 Projectavision, Inc. Portable rear screen television cabinet
JPH075572A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Takesako Noriko 導光素子を用いたスクリーン
JPH0764187A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 大型映像装置
JPH07181442A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Casio Comput Co Ltd 投影型液晶表示装置
JP3011883U (ja) * 1994-09-26 1995-06-06 キャビン工業株式会社 スライドプロジェクタ
JPH08271986A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toray Ind Inc 表示装置
JP3319219B2 (ja) * 1995-04-21 2002-08-26 ソニー株式会社 液晶プロジェクタ装置
US6525750B1 (en) * 1996-03-08 2003-02-25 Duke University Projection display for computers
JPH11155117A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Masafumi Takesako 光伝送部材および拡大映像表示装置
DE19821624A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Nokia Deutschland Gmbh Projektionswand
US20030113088A1 (en) * 2000-08-03 2003-06-19 Norimitsu Takeya Optical fiber positioning element at optical fiber bundling part in optical fiber type display and method of manufacture and optical fiber type display
US6806850B2 (en) * 2001-02-23 2004-10-19 Shane Chen Portable electronic device having projection screen
JP2002341450A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Musashino Kikai:Kk プロジェクションシステム用スクリーン
JP4667655B2 (ja) * 2001-06-22 2011-04-13 オリンパス株式会社 光学素子及びそれを用いた光学装置
JP2003015221A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プロジェクション装置
US6637896B2 (en) * 2001-10-31 2003-10-28 Motorola, Inc. Compact projection system and associated device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050206854A1 (en) 2005-09-22
CN100498504C (zh) 2009-06-10
JP2005266601A (ja) 2005-09-29
US7270423B2 (en) 2007-09-18
CN1670613A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403844B2 (ja) 投写型表示装置
US7520623B2 (en) Transmission-type screen and projection-type display device
JP5140969B2 (ja) プロジェクタ
US7314281B2 (en) Projection display device
JP5239279B2 (ja) プロジェクタ
JP6653744B1 (ja) 投射レンズ及び投射装置
JPH09329839A (ja) プロジェクタ
US5642927A (en) LCD projector with retractable projection lens assembly
WO2009142108A1 (ja) 投写型映像表示装置
TWI363927B (en) Image projecting apparatus and image projecting method for use in the same
US20060232610A1 (en) Display device
US20080309885A1 (en) Projection display device
JP4274606B2 (ja) 投影表示装置
JP2007004031A (ja) プロジェクタ装置
KR20060131081A (ko) 프로젝터용 착탈식 후면 투사 장치
JP5447625B2 (ja) プロジェクタ
JP5309621B2 (ja) 調光装置及びプロジェクタ
JP2006322955A (ja) 多方向選択投射型プロジェクタ
JP2004085659A (ja) 投写型表示装置
JP2655764B2 (ja) 投写型表示装置
JP4865902B1 (ja) 携帯型情報処理装置
JPH09236871A (ja) 画像投射装置
WO2007074898A1 (ja) 投影装置
KR200356648Y1 (ko) 영상기기
JP4208320B2 (ja) 背面投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees