JP4399521B2 - キャパシタ、キャパシタ用電極、集積回路キャパシタ、及びそれらの製造方法 - Google Patents

キャパシタ、キャパシタ用電極、集積回路キャパシタ、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4399521B2
JP4399521B2 JP2002566534A JP2002566534A JP4399521B2 JP 4399521 B2 JP4399521 B2 JP 4399521B2 JP 2002566534 A JP2002566534 A JP 2002566534A JP 2002566534 A JP2002566534 A JP 2002566534A JP 4399521 B2 JP4399521 B2 JP 4399521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
forming
layer
rhodium
capacitor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002566534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532512A (ja
Inventor
ハイニング ヤング
ダン ゲアリィ
ガーテジュ エス. サンデュ
ハワード ローデス
マーク ビソケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mosaid Technologies Inc
Original Assignee
Mosaid Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mosaid Technologies Inc filed Critical Mosaid Technologies Inc
Publication of JP2004532512A publication Critical patent/JP2004532512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399521B2 publication Critical patent/JP4399521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、高い誘電率を有する絶縁材料に対して良好な、信頼できる、強固(robust)な接触を有する電極構造に関し、詳細には、これらの電極構造および高誘電率材料を用いてマイクロエレクトロニクスデバイス中にキャパシタを形成することに関する。
キャパシタは、集積回路設計、特にダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)などの高密度メモリチップの設計において極めて重要なデバイスである。
静電容量は、誘電体と接触する電極の面積と絶縁材料の誘電率とに比例する。1枚のチップ上のデバイス数が増やされる傾向にあり、デバイスをますます小さくする必要が生じてきたため、キャパシタを製造する方法も変更を余儀なくされた。チップの表面積をあまり使用せずに、電極の接触面積をどうやって増やすかという問題に対しては、キャパシタのトポグラフィを変更するという方法が採られた。とりわけ、上下に積み上げられた平面層からデバイスがなる以前の「フラットサンドイッチ(flat sandwich)」構成に代わって、「コンテナ(container)」構成、「スタッド(stud)」構成などが使用されるようになった。
コンテナキャパシタは、絶縁材料層にあけられた穴またはバイアの中に作られる。キャパシタを構成する積層構造は、これらの層が順々に成膜されるので、バイアの形状に一致する。したがって、電極の接触面積には、コンテナの円筒形の側面と円形の底面とが含まれる。いくつかの設計では、円筒形の外表面も使用することができる。それでもこのキャパシタは、バイア頂部の円形開口の大きさしかチップ表面積(「フットプリント」)を占有しない。
同様に、一連の成膜、フォトリソグラフィおよびエッチング段階を通して電極材料の柱(column)を形成し、その上に柱の外表面に合致した追加のキャパシタ層を成膜するスタッド構成のキャパシタを作ることもできる。この場合も、全電極/誘電体接触面積、すなわちキャパシタの有効表面積に比べて、キャパシタが占有するチップの表面積は小さい。このキャパシタの有効表面積には、柱の円筒形の側面および頂部が含まれる。
小さな面積からより多くの静電容量を得る別の方法は、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)、酸化タンタル(Ta25)などの高い誘電率(k)を有する誘電材料、いわゆるHDCを使用する方法である。これらの材料の難点は、高温下での処理中に酸素を失う傾向があることである。これによって誘電特性の望ましくない変化が生じ、周囲の材料が酸化される可能性がある。さらに、これらの材料を形成するほとんどのプロセスは、これらの下にあるポリシリコンプラグなどの集積回路の導電性要素を腐食させる可能性がある酸化性の強い雰囲気下での処理を含んでいる。
したがって、集積回路中にキャパシタを形成するためのプロセスおよび材料であって、高誘電率材料の使用と両立するプロセスおよび材料が求められている。HDCからの酸素の拡散に対する障壁(バリア)となり、かつキャパシタ電極に必要な導電特性を有する材料を使用するのが有利であろう。
本発明に係る一態様によれば、集積回路内のキャパシタが提供される。このキャパシタは、貴金属、合金、金属化合物、多結晶シリコン及びそれらの組合せからなるグループから選択された物質で構成され、プラグに接触した第1導電層と、第1導電層に接触し、厚さが20nm〜100nmであり、50原子%を超えるRhを含有する高ロジウム構造と、厚さが1nm〜20nmであり、高ロジウム構造と直接接触した酸化ロジウム層と、酸化ロジウム層と直接接触したキャパシタ誘電体層と、キャパシタ誘電体層上に形成され、50原子%を超えるRhを含有する貴金属合金層で構成された上部電極とを備える。例示した実施の形態では、キャパシタが、スタッドまたはコンテナの形状であってもよく、高ロジウム構造中に貴金属合金を含んでいてもよい。また、キャパシタ誘電体層には、高誘電率材料を使用することが好ましい。
本発明に係る別の態様によれば、一連の層からなるキャパシタ用電極が提供される。この電極は、少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金である貴金属合金で構成された第1の層と、50原子を超えるRhを含む第2の層とを備えている。
本発明に係る別の態様によれば、集積回路の製造方法が提供される。この方法は、少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金で構成された高ロジウム層を成膜すること、およびその上に誘電体層を成膜することを含んでいる。この誘電体層を構成する材料は5を超える誘電率を有することが好ましい。
本発明に係るこれらの態様およびその他の態様は、以下の詳細な説明および添付図面を検討することによって、当業者には容易に明白となろう。添付図面は本発明を例示するものであって本発明を限定するものではない。
本発明に係る好ましい実施の形態を、以下に図面を参照して説明する。当業者であれば、本明細書に開示する原理および利点を他の電子装置に容易に適用することができよう。本発明に係る電極は、揮発性材料に隣接した領域で、または高酸化性雰囲気中で処理されるときに、特に有用である。
チタン酸バリウムストロンチウム(BST)、酸化タンタル(Ta)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、ケイ酸ハフニウム(HfO−SiO)、ケイ酸ジルコニウム(Z−SiO)、アルミナ(Al)、酸化ニオブ(Nb)などのHDC(高誘電率)材料では、これらの材料よりも小さな誘電率を有する材料で得られる静電容量密度よりも大きな静電容量密度が得られる。したがって、より小さな表面積でより大きな静電容量が得られるので、HDC材料を集積回路のキャパシタに使用することは非常に望ましい。残念なことに、これらの材料は、その後の高温下での処理中に酸素を失う傾向があり、成膜、キュアリングおよび集積回路製造の全体を通じて、周囲の材料が酸化される可能性がある。そのために、キャパシタを通り抜ける漏れ電流が生じることになる。
HDC材料と接触する導電性電極層は、完全なキャパシタ構造を形成するのに必要なもう1つの構成要素である。下部電極は、HDC材料と基板との間の良好な電気的接触を維持することができなければならず、かつHDCの成膜およびアニール中における一般に600℃を超える高酸化性雰囲気に耐えることができなければならない。白金などのいくつかの貴金属は酸素と反応しないが、これらの貴金属を通り抜けて酸素が拡散する。これによって、その下にあるコンタクトプラグ、シリコン基板などの近くの材料が酸化される可能性がある。当然ながら酸化によってこれらの要素の導電性が低下し、または破壊される。
本発明に係る好ましい実施の形態では、ロジウム(Rh)含有量の高いキャパシタ電極構造を使用する。この電極は、酸素拡散バリアと導体の両方の役割を果たす。Rhを含んだこの層は、純粋な金属Rh、または高濃度のRhを含む合金を含むことができる。この電極は、後に述べるように、いくつかの方法で形成することができる。この電極を形成した後は、Rhを含んだこの電極構造によって、HDCを劣化させることなく、かつ周囲の材料を酸化させることなく、かつ電極の導電特性を失うことなく、後続の高温下での処理を実施することが可能になる。開示した電極は、誘電体層と直接接触した少なくとも1層の薄いRhOx界面層を含んでいる。さらに、酸化ロジウムは、RhまたはRh合金電極構造の結晶粒界に沿って優先的に形成され、通常は酸素が素速く拡散する経路を封鎖する。
図1は、好ましい実施の形態に従って形成されたキャパシタ10を示す模式的断面図である。この図の倍率は一律ではない。キャパシタ10は、その下の回路構成要素への導電経路を形成しているコンタクト12の上に形成されている。好ましい実施の形態では、このコンタクト12がポリシリコンプラグを含み、より好ましくはコンタクト12が、その表面に、薄い窒化チタン層などの導電性を有する拡散バリア14を含む。コンタクト12は、一般に、絶縁層16を貫通して、半導体基板中のトランジスタの活性領域(図示せず)まで延びている。この基板は一般に、デバイスが形成された半導体材料の最下層を構成する。例えば、基板には、単結晶シリコンウェーハ、エピタキシャルシリコン層、ガリウムヒ素およびその他のIII−V属の材料層が含まれる。
キャパシタ10は、複数の導電層を含む第1の電極または下部電極20を含んでいる。これらの導電層の少なくとも1層が、高ロジウム(ロジウム含有量が高い)層である。すなわち約50原子パーセントを超えるロジウムを含む。高ロジウム層は、好ましくは約60原子パーセントを超えるロジウムを含有し、約70原子パーセントから90原子パーセントのロジウムを含有することがより好ましい。
図示した下部電極20は、第1の導電層または構造導電層22を含む。この層は、貴金属、金属合金、金属化合物、ポリシリコンまたはこれらの組合せ(例えばポリシリコンの上に窒化チタン)を含むことができる。図3〜5の例から理解されるように、構造導電層22は、キャパシタ10の基本形状を画定することができる。しかし、当業者なら容易に理解できるとおり、高ロジウム構造24を用いてキャパシタの形状を直接画定する場合には、この第1の層を省略することができる。
図示した下部電極20は、第1の導電層22の上に高ロジウム構造24が設けられている。高ロジウム構造24は、1つまたは複数の高ロジウム層を含むことができる。好ましい例には、「純粋」(>96原子%)なロジウム;高ロジウム合金、好ましくは貴金属との高ロジウム合金;および高ロジウムの貴金属合金の上に純粋なロジウム層が形成された2重層が含まれる。本明細書で使用するとき、貴金属には、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、銀および金が含まれる。白金は、高ロジウム合金に最も好ましい貴金属である。2重層では、ロジウム合金が高ロジウム合金であることが好ましいが、合金に含まれるロジウムが少量であっても、比較的に厚い純粋なロジウム層が合金の上にある場合には、高ロジウム構造24は高ロジウムとなりうることを理解されたい。
図示したとおり、下部電極20は、さらに、高ロジウム構造24の上に直接形成された酸化ロジウム(RhOx)層26を含む。後に示す図2の説明から理解されるように、酸化ロジウム層26は、高k(誘電率)誘電体層の成膜およびキュアリングの間に、自然に形成される薄い界面層を含んでいてもよいが、成膜または成長させた層を含むことがより好ましい。酸化ロジウム層26は、化学量論的にRh23の形態をしていることがより好ましい。
図示した誘電層30は、高い誘電率kを有する材料である。本明細書で使用するとき、HDCとして知られる高誘電率材料には、誘電率が5よりも大きい、好ましくは10よりも大きい、最も好ましくは20よりも大きい材料が含まれる。これらの基準を満たす好ましい材料には、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)、酸化タンタル(Ta)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、ケイ酸ハフニウム(HfO−SiO)、ケイ酸ジルコニウム(Z−SiO)、アルミナ(Al)および酸化ニオブ(Nb)が含まれる。
キャパシタ10は、複数の導電層を含む第2の電極または上部電極40を備えている。酸化ロジウム層(RhOx)42は、下部電極20のRhOx層26に類似した層である。この上部電極のRhOx層42は、高ロジウム層44を成膜した後にHDC層をキュアリングする際に、またはその後の集積回路に対する別の熱処理中に、薄い界面層として形成することができる。
他の構成では、純粋なロジウムの薄膜を成膜し、次いでそれを完全に酸化させることによってRhOx層42を形成する。化学気相成長によって、HDC層上にRhOx層42を直接成膜することがより好ましい。その結果得られる酸化物が、化学量論的にRh23の形態であることが最も好ましい。
図示した上部電極40のRhO層42の上には、下部電極20の高ロジウム構造24に類似した高ロジウム構造44がある。高ロジウム構造44は、1つまたは複数の高ロジウム層を含むことができる。先の高ロジウム構造24に対する説明と同様に、好ましい例には、「高純度」(>96原子%)のロジウム;高ロジウム合金、好ましくは貴金属を含む高ロジウム合金;および高ロジウムの貴金属合金の上に純粋なロジウム層が形成された2重層が含まれる。この場合もやはり、高ロジウム合金に最も好ましい貴金属は白金である。当技術分野で周知のとおり、次いでこの上部電極を、それぞれのセルまたはアレイにパターニングすることができる。
図2は、キャパシタを形成する方法の概要を示すフローチャートである。目標のキャパシタ形状はいくつかの構成で形成することができるが、図1を参照して説明したように構造導電層22を成形することによって形成することが好ましい(ステップ200)。さまざまな可能性には、図1に示したデバイスが平面層からなるフラットサンドイッチ構造、フォールディングスタックト構造またはトレンチ構造、および凸凹の表面(rugged surface)を有する構造が含まれる。これらの例は、本発明に係る実施の形態の説明を助けるためのものであり、当業者が使用することができる他の構成を排除しようとするものではない。
キャパシタ形状の好ましい実施の形態には、コンテナ構造およびスタッド構造が含まれる。コンテナ構造は、絶縁材料層に形成された穴の中に作られる。例えば、図1に示した構造導電層22をこの穴の形状に合わせて成膜することができ、後に論じるように、穴の中のこの層の上に、キャパシタを構成する他の構造を形成する。スタッド構造は、構造導電層22が材料の柱を構成するときに得られ、以降のキャパシタ構造はこの柱の表面に形成される。当業者には、この最初の穴/柱構造の形成に含まれる手順は周知である。これには成膜、フォトリソグラフィおよびエッチング処理が含まれる。
続けて図2を参照する。このキャパシタ形状の上に、このキャパシタ形状に合致した高ロジウム構造24を成膜する(ステップ220)。好ましい実施の形態では、この構造を化学気相成長(CVD)、より好ましくは有機金属化学気相成長(MOCVD)によって形成する。図1に関して先に説明したとおり、高ロジウム構造24は、1つまたは複数の高ロジウム層を含むことができ、高ロジウムという用語は、純粋なロジウム、すなわちロジウム含有量が96原子パーセントを超えるロジウム、またはロジウム含有量が少なくとも50原子パーセント、好ましくは60原子パーセント超え、より好ましくは70原子パーセントから90原子パーセントであるロジウム含有量が高い貴金属合金を意味する。
CVDまたはMOCVDによる純粋なロジウム層の形成に使用する前駆体ガスは、Rh(μ−Cl)(CO)、Rh(η−C)(CO)、Rh(η−C)(1.5−COD)、Rh(η−allyl)(CO)、Rh(η−allyl)および((PFRhClを含む、いくつかの揮発性ロジウム化合物の中から選択することができる。他の周知の揮発性ロジウム化合物およびまだ開発されていない揮発性ロジウム化合物を使用することもできる。好ましい実施の形態では、Rh(η−C)(CO)が使用される。成膜温度は、好ましくは約200℃から550℃、より好ましくは250℃から500℃である。好ましいキャリヤガスは、ヘリウムおよびアルゴンである。実験を行って、それぞれの前駆体ガスに最適な成膜条件を選ばなければならないことを当業者は理解されたい。有機原料ガスを用いて真空下で形成した膜は、炭素および酸素でかなり汚染されている可能性がある。しかし、前駆体ガスに水素を組み合わせると、成膜するロジウム膜の純度を90原子%超えに高め、場合によっては98原子%まで高めることができる。
他の構成において、MOCVDによって高ロジウム合金を成膜させるときには、この層の形成に使用するガスが、純粋な元素を形成する複数のガスの組合せである。最も好ましい高ロジウム合金はRh−Pt合金である。白金の前駆体ガスの例には、メチル−シクロペンタジエニル白金(IV)−トリメチル(MeCpPt(Me)3)がある。このガスを、成膜する膜の目標の合金組成が得られる割合で、ロジウムの前駆体ガスと組み合わせる。Rh前駆体ガスの流量は、約15sccmから100sccmであることが好ましい。Pt前駆体ガスの流量は、約5sccmから200sccmであることが好ましい。反応室の圧力は、約1Torr(1.3×102Pa)から80(1.0×104Pa)である。Rh−PtのMOCVD処理の温度は、300℃から500℃、より好ましくは350℃から460℃である。好ましい酸化ガスは一酸化二窒素(N2O)であり、流量は約100sccmから1500sccmとするのが好ましい。NO、O2、O3、H2Oなどの他の酸化ガスを、約100sccmから1500sccmの流量で使用することもできる。
高ロジウム構造の上に、直接酸化ロジウムを形成する(ステップ230)。一実施の形態では、高ロジウム層の一部を酸化することによってRhOxを形成する。この酸化は、O、O2、NO、N2O、H2Oなどの酸素を含んだ、好ましくは約300℃から800℃、より好ましくは約400℃から700℃の雰囲気中で実行する。反応室の圧力は、約1Torr(1.3×102Pa)から660(8.6×104Pa)とし、酸化は、約0.5分から3.0分間続ける。
他の構成では、酸化ロジウム構造を、直接化学気相成長によって形成することができる。このときには、流量約10sccmから100sccmの前駆体ガスRh(η5−C55)(CO)2、約50sccmから1500sccmの酸化剤(例えばN2O)を使用し、反応室内の圧力は約1Torr(1.3×102Pa)から80(1.0×104Pa)とすることが好ましい。成膜温度は、200℃から550℃、より好ましくは300℃から500℃である。好ましい実施の形態では、続いてこの膜を、約0.5分から2.0分間、好ましくは約350℃から460℃でアニールして、結晶粒を粗大化させ、膜の炭素含有量を低下させる。
一般に、積極的な形成処理を行わなくても、後続の高ロジウム構造への高誘電率(HDC)誘電体層の成膜およびアニーリングの間に(ステップ240)、ある程度の酸化ロジウム層が界面に形成される(ステップ230)。
HDC層は、高い誘電率を有する任意の材料によって形成することができるが、HDC層は、チタン酸バリウムストロンチウムを含むことが好ましい。チタン酸バリウムストロンチウム(BST)は、一般に、バリウム、ストロンチウムおよびチタンを含む揮発性反応物を、酸素雰囲気の化学気相成長室(反応室)に導入することによって形成することができる。1つのプロセスの例では、テトラメチルヘプタンジオナート(thd)を含む有機金属前駆体を使用して、処理室(反応室)内の高酸化性雰囲気中で反応させる。このグループの前駆体の例には、Ba(thd)2およびSr(thd)2、ならびにTi(イソプロポキシ)2(thd)2またはTi(O−i−Pr)2(thd)2がある。この化学気相成長は、好ましくは約500℃から800℃、より好ましくは600℃から700℃の温度で実施する。他のプロセスの例では、Ba(DPM)2(tet)、Sr(DPM)2(tet)およびTi(O−i−C374を含む前駆体を使用する。DPMは、ビス(ジピバロイルメタナト)であり、tetはテトラグリムである。この成膜は、約400℃から約700℃で実施することが好ましい。続いてこのBST層を、酸素を含んだ雰囲気中で、400℃から650℃、より好ましくは約550C℃の温度でアニールする。アニール雰囲気の例には、50Torr(6.5×103Pa)から660Torr(8.8×104Pa)、より好ましくは約660Torr(8.8×104Pa)のO2とN2Oの混合物が挙げられる。
あるいは、酸化タンタル(Ta25)をHDC層として使用してもよい。酸化タンタルは、ヘリウムガスによって運ばれたTa(OC255ガスを使用し、約350℃から550℃、より好ましくは約430℃から500℃で化学気相成長を行うことによって成膜することができる。酸素ガスの流量は、約100sccmから1500sccm、反応室内の圧力は約1Torr(1.3×102Pa)から20Torr(2.6×103Pa)である。このTa25を、400℃から500℃で、紫外光の中で、約30秒から10分間、好ましくは約3分間、O2またはO3雰囲気中でアニールする。あるいは、このTa25を、700℃から850℃、好ましくは約750℃で、10分から2時間、より好ましくは約1時間、酸素または水蒸気雰囲気中でアニールしてもよい。
HDCの成膜(ステップ240)に続いて、HDC層の上に、直接上部酸化ロジウム層を形成する(ステップ250)。一実施の形態では、ステップ230に関して先に述べたとおり、酸化ロジウム構造を化学気相成長によって形成してもよい。あるいは、厚さ約1nmから10nm、より好ましくは約2nmから5nmの金属ロジウムの層を、HDC層の上に成膜する。次いで、第1の酸化ロジウム層の形成(ステップ230)で、1つの可能性として説明したとおり、この層を完全に酸化する。完成した酸化層の厚さは、最初の金属ロジウム層の約2倍になる。
酸化ロジウム層の上に上部高ロジウム構造を成膜する(ステップ260)。この成膜ステップ260には、先にステップ220に関して説明した方法と同じ方法を使用することができる。
本発明に係る好ましい実施の形態に従って形成された構造の例を図3〜5に示す。
図3は、スタッドキャパシタの例を示す断面図である。この図を参照することにより、スタッドキャパシタを理解することができる。図の倍率は一律ではない。シリコン基板100の一部が、その上の絶縁層112とともに示されている。絶縁層112にはコンタクトホールがあり、このコンタクトホールには、ポリシリコンが埋め込まれたプラグ114が形成されており、その上に薄い窒化チタン(TiN)または窒化チタンシリコン(TiSixy)拡散バリア層116が被覆されている。拡散バリア層116の厚さは、約40nmから200nmであることが好ましい。最初の白金柱118、その上の高RhのRh−Pt合金層120、HDC層122、別の高RhのRh−Pt合金層124、最も上の別のPt層126を有するキャパシタ構造が形成されている。白金柱118の直径は、好ましくは約50nmから1000nm、より好ましくは約50nmから500nmである。高RhのRh−Pt合金層120、124の厚さは、好ましくは約20nmから100nm、より好ましくは20nmから50nmである。HDC層122の厚さは、BSTでは約8nmから40nm、Ta25では約3nmから20nmであることが好ましい。Pt層126の厚さは約10nmから100nmであり、より好ましくは約20nmから50nmである。
図4は、コンテナキャパシタの例を示す断面図である。この図の倍率は一律ではない。この場合も、シリコン基板100、および拡散バリア層116で覆われたポリシリコンプラグ114がある。プラグ114は、絶縁層112のコンタクトホールに形成されている。厚い絶縁層130の中にコンテナホールが形成されている。現状の技術によるDRAM回路設計では、コンテナホールの直径は好ましくは約50nmから1000nm、より好ましくは約50nmから500nmである。コンテナの形状に合致したロジウム(Rh)層132を有するキャパシタ構造が形成されている。Rh層132の厚さは好ましくは約20nmから100nm、より好ましくは20nmから50nmである。この層を、RhOx層134、HDC層136および別のRhOx層138が覆っている。それぞれのRhOx層の厚さは、好ましくは約1.0nmから20.0nm、より好ましくは5.0nmから10.0nmである。HDC層136の厚さは、BSTでは約10nmから40nm、Ta25では約3nmから20nmであることが好ましい。残った開口にはRh140が埋め込まれている。
図5は、別のスタッドキャパシタの例を示す断面図である。この図の倍率は一律ではない。基礎をなす構造は、図3および4に関して先に説明したものと同じである。このキャパシタ構造は、Rhからなるスタッドの形状をした下部電極150、これを覆うHDC層152、およびこのHDC層152を覆い上部電極を構成するRh層154を含む。スタッドの直径は、好ましくは約50nmから1000nm、より好ましくは約50nmから500nmである。HDC層152の厚さは、BSTでは約10nmから40nm、Ta25では約3nmから20nmであることが好ましい。上部Rh層は、好ましくは約20nmから100nm、より好ましくは20nmから50nmである。Rh層(下部電極)150、154およびHDC層152の境界に酸化ロジウムの薄い界面層が形成されている。
本発明の好ましい実施の形態は、集積回路内にキャパシタを形成するためのプロセスおよび材料であって、高誘電率材料の使用と両立するプロセスおよび材料を提供するものである。ロジウムは、電極として、特にHDCに隣接した電極として非常に有用である。ロジウムは、また、良好な酸素拡散バリアであり、したがってHDCからの酸素の外部拡散を防止し、それによって有害な酸化の影響から、集積回路内の近傍の材料を保護する。さらに、HDC材料からの酸素の損失は、HDC材料の誘電特性の望ましくない変化をもたらす。酸素が外部へ拡散することができない場合には、酸素がHDC層の中に閉じ込められ、それによってHDC層の誘電特性が維持される。
これらの構造を形成するほとんどのプロセスは、強い酸化性雰囲気で行うことが適しており、酸化性雰囲気下では、HDC/Rh界面の一部のロジウムが酸化される。しかし、ロジウムと酸化ロジウムはともに良好な電気導電性を有するので、電極はその導電性を維持する。高ロジウム構造とHDCの界面にある酸化ロジウムは、さらに、拡散バリアとしての役割を果たす。HDC材料およびロジウムを用いて形成されたキャパシタは、時間が経過しても劣化しにくい。
従来は、電極材料として酸化ルテニウム(RuOx)を使用してきたが、酸化ルテニウムは強い酸化剤であり、周囲の材料を酸化させる傾向がある。白金も使用された。白金は酸化されないが、酸素拡散に対する有効なバリアとはならない。したがって、酸素は白金を通り抜けて拡散し、周囲の材料と反応する。一方、ロジウム含有量の高い電極は、これらの問題を克服することができる。
以上の発明は、ある好ましい実施の形態に関して説明してきたが、本明細書に開示されている事項を検討すれば、当業者には他の実施の形態が明白であろう。例えば、好ましい実施の形態としては、スタッド構成およびコンテナ構成の例を説明したが、当業者であれば、本明細書に開示した原理を、より単純なまたはより複雑なキャパシタ設計に適用することができるであろう。したがって、本発明は、上記の好ましい実施の形態に係る説明によって限定されるものではなく、唯一、添付する請求項に記載された事項を参照することによって定義されるものである。
好ましい実施の形態に従って形成されたキャパシタの構造を示す模式的断面図である。 本発明の好ましい実施の形態に係るキャパシタの形成方法の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る一実施の形態に従って形成された、5層構造を有するスタッドキャパシタの例を示す模式的断面図である。 本発明に係る一実施の形態に従って形成された、5層構造を有するコンテナキャパシタの例を示す模式的断面図である。 本発明に係る一実施の形態に従って形成された、3層構造を有するスタッドキャパシタの例を示す模式的断面図である。

Claims (47)

  1. 集積回路内のキャパシタであって、
    貴金属、合金、金属化合物、多結晶シリコン及びそれらの組合せからなるグループから選択された物質で構成され、プラグに接触した第1導電層と、
    該第1導電層に接触し、厚さが20nm〜100nmであり、50原子%を超えるRhを含有する高ロジウム構造と、
    厚さが1nm〜20nmであり、前記高ロジウム構造と直接接触した酸化ロジウム層と、
    該酸化ロジウム層と直接接触したキャパシタ誘電体層と、
    該キャパシタ誘電体層上に形成され、50原子%を超えるRhを含有する貴金属合金層で構成された上部電極と
    を備えたキャパシタ。
  2. 前記貴金属合金層が、Rh−Pt合金で構成されている、請求項に記載のキャパシタ。
  3. 前記上部電極が、前記キャパシタ誘電体層と、前記上部電極との間に、第2の酸化ロジウム層を含む、請求項に記載のキャパシタ。
  4. それぞれの前記酸化ロジウム層の厚さが、1nm20nmである、請求項に記載のキャパシタ。
  5. 前記上部電極の厚さが、20nm100nmである、請求項に記載のキャパシタ。
  6. 前記キャパシタが、コンテナ形に形成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  7. 前記キャパシタが、スタッド形に形成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  8. 前記キャパシタ誘電体層が、5を超える誘電率を有する材料で構成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  9. 前記キャパシタ誘電体層が、10を超える誘電率を有する材料で構成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  10. 前記キャパシタ誘電体層が、20を超える誘電率を有する材料で構成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  11. 前記キャパシタ誘電体層が、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)で構成されている、請求項1に記載のキャパシタ。
  12. 前記BSTの厚さが、8nm40nmである、請求項11に記載のキャパシタ。
  13. 前記キャパシタ誘電体層が、酸化タンタル(Ta)を含む、請求項1に記載のキャパシタ。
  14. 前記Taの厚さが、3nm20nmである、請求項13に記載のキャパシタ。
  15. 一連の層からなるキャパシタ用電極であって、
    少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金である貴金属合金で構成された第1の層と、
    50原子を超えるRhを含む第2の層と
    を備えたキャパシタ用電極。
  16. 前記第1の層の厚さが、20nm100nmである、請求項15に記載のキャパシタ用電極。
  17. 5を超える誘電率を有する誘電体層と、
    該誘電層と接触した電極とを備え
    該電極が、少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金で構成された高ロジウム構造を含む
    集積回路キャパシタ。
  18. ポリシリコンプラグを介して、下層の半導体基板と電気的に接続している状態に形成された、請求項17に記載の集積回路キャパシタ。
  19. 少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金で構成された高ロジウム層を成膜するステップ、および
    該高ロジウム層の上に、5を超える誘電率を有する誘電体層を成膜するステップ
    を含む集積回路の製造方法。
  20. 前記誘電体層の上に、少なくとも70原子%のRhを含有するRh−Pt合金で構成された第2の高ロジウム層を成膜するステップをさらに含む、請求項19に記載の集積回路の製造方法。
  21. それぞれの前記高ロジウム層のRh含有量が、96原子%超えている、請求項20に記載の集積回路の製造方法。
  22. 前記誘電体層を成膜する前に、前記高ロジウム層の上に、直接酸化ロジウム層を成膜するステップをさらに含む、請求項19に記載の集積回路の製造方法。
  23. 前記第2の高ロジウム層を成膜する前に、前記誘電体層の上に、直接酸化ロジウム層を成膜するステップをさらに含む、請求項20に記載の集積回路の製造方法。
  24. 集積回路用のキャパシタを形成する方法であって、
    所定のキャパシタ形状を形成するステップと、
    該キャパシタ形状に合致するように、貴金属、合金、金属化合物、ポリシリコン及びそれらの組合せからなるグループから選択された物質で構成された第1導電層を形成するステップと、
    前記キャパシタ形状に合致するように、50原子%を超えるRhを含有する高ロジウム構造を前記第1導電層上に形成するステップと、
    該高ロジウム構造の上に、直接酸化ロジウム層を形成するステップと、
    高い誘電率を有する誘電体層を、直接前記酸化ロジウム層の上に成膜するステップと、
    前記誘電体層の上に、直接酸化ロジウム層を形成するステップと、
    50原子%を超えるRhと他の貴金属との合金で構成された高ロジウム構造を、前記誘電体層上の酸化ロジウム層の上に形成するステップと
    を含むキャパシタの形成方法。
  25. 前記第1導電層上の前記高ロジウム構造及び前記酸化ロジウム層上の前記高ロジウム構造のうちの少なくとも1方のRh含有量が、96原子%超えている、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  26. 前記第1導電層上の前記高ロジウム構造及び前記酸化ロジウム層上の前記高ロジウム構造のうちの少なくとも1方を形成するステップ、化学気相成長法によって行う、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  27. 前記化学気相成長法が、有機金属化学気相成長(MOCVD)法である、請求項26に記載のキャパシタの形成方法。
  28. 前記MOCVDで使用される前駆体ガスが、Rh(η−C)(CO)とNOである、請求項27に記載のキャパシタの形成方法。
  29. 前記MOCVDにおける成膜温度が、200℃550℃である、請求項28に記載のキャパシタの形成方法。
  30. 前記第1導電層上に形成された前記高ロジウム構造が、Rhと他の貴金属との合金で構成されている、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  31. 前記第1導電層上の前記高ロジウム構造の上に、直接酸化ロジウム層を形成するステップが、前記高ロジウム構造の上面を酸化する処理を含む、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  32. 前記誘電体層の上に、直接酸化ロジウム層を形成するステップが、最初に金属ロジウム層を成膜し、次いで該金属ロジウム層全体を酸化する処理を含む、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  33. 前記酸化する処理が、O、O、NO、NOおよびHOからなるグループから選択された、酸素を含む雰囲気に、前記金属ロジウム層を曝露することを含む、請求項32に記載のキャパシタの形成方法。
  34. 前記酸化する処理が、300℃800℃の温度で実施される、請求項33に記載のキャパシタの形成方法。
  35. 前記酸化ロジウム層を形成するステップが、化学気相成長を含む、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  36. 前記化学気相成長による処理において、Rh(η−C)(CO)ガス及び酸化剤を使用する、請求項35に記載のキャパシタの形成方法。
  37. 前記化学気相成長が、200℃550℃で実施される、請求項36に記載のキャパシタの形成方法。
  38. 前記誘電層を成膜するステップが、前駆体Ba(DPM)(tet)、Sr(DPM)(tet)およびTi(O−i−Cを使用したチタン酸バリウムストロンチウム(BST)の化学気相成長を含み、DPMがビス(ジピバロイルメタナト)であり、tetがテトラグリムである、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  39. 前記化学気相成長が、400℃700℃で実施され、続いて、BSTが、酸素を含む雰囲気中で400℃650℃でアニールされる、請求項38に記載のキャパシタの形成方法。
  40. 前記誘電層を成膜するステップが、前駆体Ba(thd)およびSr(thd)、ならびにTi(イソプロポキシ)(thd)またはTi(O−i−Pr)(thd)を使用したチタン酸バリウムストロンチウム(BST)の化学気相成長を含み、thdがテトラメチルヘプタンジオナートである、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  41. 前記化学気相成長が、500℃800℃で実施され、続いて、BSTが、酸素を含む雰囲気中で400℃650℃でアニールされる、請求項40に記載のキャパシタの形成方法。
  42. 前記誘電層を成膜するステップが、ArとOの混合ガス中で、Ba0.5Sr0.5TiOで構成されたターゲットを、高周波マグネトロンによりスパッタリングし、前記チタン酸バリウムストロンチウム(BST)を形成することを含む、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  43. 急速熱処理装置(RTP)を使用して、N環境中で1分間、BSTをアニールするステップをさらに含む、請求項42に記載のキャパシタの形成方法。
  44. 前記誘電層を成膜するステップが、ヘリウムによって運ばれたTa(OCガスを使用して、酸化タンタル(TaO)を形成する化学気相成長を含む、請求項24に記載のキャパシタの形成方法。
  45. 前記化学気相成長が、350℃550℃で実施される、請求項44に記載のキャパシタの形成方法。
  46. 前記TaOを、400℃〜500℃で、紫外光の中で、30秒10分間、OまたはO雰囲気中でアニールするステップをさらに含む、請求項45に記載のキャパシタの形成方法。
  47. 前記TaOを、700℃〜850℃で、10分2時間、酸素または水蒸気雰囲気中でアニールするステップをさらに含む、請求項45に記載のキャパシタの形成方法。
JP2002566534A 2001-02-20 2002-02-11 キャパシタ、キャパシタ用電極、集積回路キャパシタ、及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4399521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/789,335 US6518610B2 (en) 2001-02-20 2001-02-20 Rhodium-rich oxygen barriers
PCT/US2002/004090 WO2002067302A2 (en) 2001-02-20 2002-02-11 Rhodium-rich oxygen barriers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532512A JP2004532512A (ja) 2004-10-21
JP4399521B2 true JP4399521B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=25147325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566534A Expired - Fee Related JP4399521B2 (ja) 2001-02-20 2002-02-11 キャパシタ、キャパシタ用電極、集積回路キャパシタ、及びそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6518610B2 (ja)
EP (1) EP1368822B1 (ja)
JP (1) JP4399521B2 (ja)
KR (1) KR100610303B1 (ja)
CN (1) CN100373543C (ja)
AT (1) ATE346377T1 (ja)
DE (1) DE60216241T2 (ja)
WO (1) WO2002067302A2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554829B2 (en) 1999-07-30 2009-06-30 Micron Technology, Inc. Transmission lines for CMOS integrated circuits
US6524867B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Method for forming platinum-rhodium stack as an oxygen barrier
US6518610B2 (en) * 2001-02-20 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Rhodium-rich oxygen barriers
US6852167B2 (en) * 2001-03-01 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Methods, systems, and apparatus for uniform chemical-vapor depositions
US20030025148A1 (en) * 2001-05-04 2003-02-06 Jung-Yu Hsieh Structure of a flash memory
US6838122B2 (en) * 2001-07-13 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming barium strontium titanate comprising dielectric layers
US20030036242A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Haining Yang Methods of forming metal-comprising materials and capacitor electrodes; and capacitor constructions
US6844203B2 (en) * 2001-08-30 2005-01-18 Micron Technology, Inc. Gate oxides, and methods of forming
US8026161B2 (en) * 2001-08-30 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Highly reliable amorphous high-K gate oxide ZrO2
US6767795B2 (en) * 2002-01-17 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Highly reliable amorphous high-k gate dielectric ZrOXNY
US7160577B2 (en) * 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US7135421B2 (en) * 2002-06-05 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer-deposited hafnium aluminum oxide
US7205218B2 (en) * 2002-06-05 2007-04-17 Micron Technology, Inc. Method including forming gate dielectrics having multiple lanthanide oxide layers
US7221586B2 (en) * 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide nanolaminates
US6884739B2 (en) 2002-08-15 2005-04-26 Micron Technology Inc. Lanthanide doped TiOx dielectric films by plasma oxidation
JP2004146748A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Alps Electric Co Ltd 薄膜キャパシタ素子
JP4641702B2 (ja) * 2002-11-20 2011-03-02 ソニー株式会社 強誘電体型不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
KR100469158B1 (ko) * 2002-12-30 2005-02-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 형성방법
US7192892B2 (en) * 2003-03-04 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited dielectric layers
US6900502B2 (en) * 2003-04-03 2005-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel on insulator device
JP4563655B2 (ja) * 2003-04-23 2010-10-13 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
US6882025B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6867433B2 (en) 2003-04-30 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator chip incorporating strained-channel partially-depleted, fully-depleted, and multiple-gate transistors
US7192824B2 (en) * 2003-06-24 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Lanthanide oxide / hafnium oxide dielectric layers
US20050012087A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Yi-Ming Sheu Self-aligned MOSFET having an oxide region below the channel
US6936881B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor that includes high permittivity capacitor dielectric
US6940705B2 (en) * 2003-07-25 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
US7078742B2 (en) 2003-07-25 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel semiconductor structure and method of fabricating the same
US7101742B2 (en) 2003-08-12 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel complementary field-effect transistors and methods of manufacture
US7112495B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US20050035369A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Chun-Chieh Lin Structure and method of forming integrated circuits utilizing strained channel transistors
US7071052B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistor with reduced leakage
US7888201B2 (en) 2003-11-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator SRAM configured using partially-depleted and fully-depleted transistors
US8513634B2 (en) * 2003-12-17 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile data storage, semicoductor memory device including nonvolatile data storage and method of forming the same
KR100552704B1 (ko) * 2003-12-17 2006-02-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불휘발성 커패시터, 이를 포함하는 반도체메모리 소자 및 그 동작방법
US20050186722A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Kuan-Lun Cheng Method and structure for CMOS device with stress relaxed by ion implantation of carbon or oxygen containing ions
US20050266632A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Yun-Hsiu Chen Integrated circuit with strained and non-strained transistors, and method of forming thereof
US20060151822A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Shrinivas Govindarajan DRAM with high K dielectric storage capacitor and method of making the same
US7316962B2 (en) * 2005-01-07 2008-01-08 Infineon Technologies Ag High dielectric constant materials
US7687409B2 (en) 2005-03-29 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited titanium silicon oxide films
US20060228855A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Intel Corporation Capacitor with co-planar electrodes
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
KR100639219B1 (ko) * 2005-05-27 2006-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
DE102005057255B4 (de) * 2005-12-01 2007-09-20 Infineon Technologies Ag Speicherkondensator und Verfahren zum Herstellen eines solchen Speicherkondensators
US7405154B2 (en) * 2006-03-24 2008-07-29 International Business Machines Corporation Structure and method of forming electrodeposited contacts
US8558278B2 (en) * 2007-01-16 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained transistor with optimized drive current and method of forming
FR2915315B1 (fr) * 2007-04-19 2009-06-26 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un condensateur a stabilite elevee et condensateur correspondant.
US20090085085A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 James Chyi Lai Dram cell with capacitor in the metal layer
US7943961B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain bars in stressed layers of MOS devices
US7808051B2 (en) * 2008-09-29 2010-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell without OD space effect in Y-direction
US8809827B1 (en) * 2013-03-13 2014-08-19 International Business Machines Corporation Thermally assisted MRAM with multilayer strap and top contact for low thermal conductivity
US9515251B2 (en) 2014-04-09 2016-12-06 International Business Machines Corporation Structure for thermally assisted MRAM
WO2018044453A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory arrays
CN109155311A (zh) 2016-08-31 2019-01-04 美光科技公司 存储器单元及存储器阵列
EP3840046A1 (en) * 2016-08-31 2021-06-23 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory arrays
CN110192280A (zh) 2017-01-12 2019-08-30 美光科技公司 存储器单元、双晶体管单电容器存储器单元阵列、形成双晶体管单电容器存储器单元阵列的方法及用于制造集成电路的方法
CN110753962A (zh) 2017-08-29 2020-02-04 美光科技公司 存储器电路

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090701A (en) 1994-06-21 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for production of semiconductor device
US5566045A (en) 1994-08-01 1996-10-15 Texas Instruments, Inc. High-dielectric-constant material electrodes comprising thin platinum layers
US5504041A (en) 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5622893A (en) 1994-08-01 1997-04-22 Texas Instruments Incorporated Method of forming conductive noble-metal-insulator-alloy barrier layer for high-dielectric-constant material electrodes
KR100416733B1 (ko) * 1995-03-20 2004-07-05 삼성전자주식회사 강유전성캐패시터
US5874364A (en) 1995-03-27 1999-02-23 Fujitsu Limited Thin film deposition method, capacitor device and method for fabricating the same, and semiconductor device and method for fabricating the same
US5989338A (en) 1995-11-22 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Method for depositing cell nitride with improved step coverage using MOCVD in a wafer deposition system
US5945767A (en) 1996-11-22 1999-08-31 Westlund; Fred G. Electrical device and method of making electrical device, and method of converting energy
JP3452763B2 (ja) * 1996-12-06 2003-09-29 シャープ株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
US5807774A (en) * 1996-12-06 1998-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Simple method of fabricating ferroelectric capacitors
US5844318A (en) 1997-02-18 1998-12-01 Micron Technology, Inc. Aluminum film for semiconductive devices
US6188097B1 (en) 1997-07-02 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Rough electrode (high surface area) from Ti and TiN
KR100269310B1 (ko) * 1997-09-29 2000-10-16 윤종용 도전성확산장벽층을사용하는반도체장치제조방법
JP3319994B2 (ja) 1997-09-29 2002-09-03 シャープ株式会社 半導体記憶素子
US6177351B1 (en) * 1997-12-24 2001-01-23 Texas Instruments Incorporated Method and structure for etching a thin film perovskite layer
US6232174B1 (en) * 1998-04-22 2001-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for fabricating a semiconductor memory device including flattening of a capacitor dielectric film
JP2000091539A (ja) 1998-07-16 2000-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6197628B1 (en) * 1998-08-27 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Ruthenium silicide diffusion barrier layers and methods of forming same
US6297527B1 (en) 1999-05-12 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Multilayer electrode for ferroelectric and high dielectric constant capacitors
US6281543B1 (en) 1999-08-31 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Double layer electrode and barrier system on hemispherical grain silicon for use with high dielectric constant materials and methods for fabricating the same
US6482736B1 (en) 2000-06-08 2002-11-19 Micron Technology, Inc. Methods for forming and integrated circuit structures containing enhanced-surface-area conductive layers
US7253076B1 (en) 2000-06-08 2007-08-07 Micron Technologies, Inc. Methods for forming and integrated circuit structures containing ruthenium and tungsten containing layers
US6518610B2 (en) * 2001-02-20 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Rhodium-rich oxygen barriers

Also Published As

Publication number Publication date
US6518610B2 (en) 2003-02-11
US20040212002A1 (en) 2004-10-28
US20030102501A1 (en) 2003-06-05
DE60216241D1 (de) 2007-01-04
EP1368822A2 (en) 2003-12-10
WO2002067302A2 (en) 2002-08-29
WO2002067302A3 (en) 2003-10-16
DE60216241T2 (de) 2007-04-19
WO2002067302A8 (en) 2004-06-03
EP1368822B1 (en) 2006-11-22
US6781175B2 (en) 2004-08-24
JP2004532512A (ja) 2004-10-21
CN1518758A (zh) 2004-08-04
US20020190303A1 (en) 2002-12-19
CN100373543C (zh) 2008-03-05
US7038263B2 (en) 2006-05-02
US20020113260A1 (en) 2002-08-22
ATE346377T1 (de) 2006-12-15
KR100610303B1 (ko) 2006-08-09
KR20030088433A (ko) 2003-11-19
US6740554B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399521B2 (ja) キャパシタ、キャパシタ用電極、集積回路キャパシタ、及びそれらの製造方法
JP4719358B2 (ja) キャパシターの製造方法
JP5490829B2 (ja) 拡散バリアー層及びその製造方法
US6596602B2 (en) Method of fabricating a high dielectric constant metal oxide capacity insulator film using atomic layer CVD
US6916380B2 (en) System for depositing a layered film
KR100235949B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR101932588B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 커패시터 및 그 제조 방법
KR20040030959A (ko) 금속 포함 물질과 커패시터 전극의 형성 방법 그리고커패시터 구조
US6773979B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100503961B1 (ko) 커패시터 제조 방법
KR100673203B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR20010027082A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100671605B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100387262B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100376257B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2008311268A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040034172A (ko) 반도체 메모리 소자의 제조방법
KR20040003127A (ko) 캡핑층을 갖는 mim 캐패시터 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees