JP4395718B2 - 車両の発進制御装置 - Google Patents

車両の発進制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4395718B2
JP4395718B2 JP2003355808A JP2003355808A JP4395718B2 JP 4395718 B2 JP4395718 B2 JP 4395718B2 JP 2003355808 A JP2003355808 A JP 2003355808A JP 2003355808 A JP2003355808 A JP 2003355808A JP 4395718 B2 JP4395718 B2 JP 4395718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
shift
brake
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003355808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005121113A (ja
Inventor
岐宣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2003355808A priority Critical patent/JP4395718B2/ja
Priority to US10/963,631 priority patent/US7203585B2/en
Priority to EP04024674A priority patent/EP1524456B1/en
Priority to CNB2004100856954A priority patent/CN100572859C/zh
Publication of JP2005121113A publication Critical patent/JP2005121113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395718B2 publication Critical patent/JP4395718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された変速機の変速操作を変速アクチュエータによって行う車両の発進制御装置に関する。
近年、変速機の変速操作を変速アクチュエータによって行い、車速とアクセルペダルの踏み込み量に対応して設定されたシフトマップに従って変速アクチュエータを作動するようにした自動変速機を搭載した車両が実用化されている。このような自動変速機を搭載した車両においては、車両を発進する際の発進段は所定の変速段に設定されている。例えば、トラック等の商業車においては発進段が2速に設定されている。しかるに、トラック等の商業車においては空車状態の場合には例えば3速段で発進することが可能であり、また、積載状態の場合には1速段で発進することが望ましいこともある。従って、車両を発進する際の発進段を運転者の意思で任意に選定できることが望ましい。
上述した要望を満たすものとして、シフトアップおよびシフトダウン指示手段を備え、発進待機時にシフトアップまたはシフトダウンの指示がなされたときには、設定された発進段からシフトアップまたはシフトダウンするように変速アクチュエータを制御するようにしたものが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−63252号公報
上記特開平7−63252号公報に開示された技術が対象としている車両は、発進待機時にはクラッチが断され変速機にエンジンの駆動力が伝達されない状態で変速操作が行われる方式であり、運転者は意図的にサービスブレーキまたはサイドブレーキを作動しているので、車両の停止が確保されている状態で上記変速操作が行われる。しかるに、特にエンジンと変速機との間にフルードカップリングやトルクコンバータ等の流体継手が配設されクリープが発生する車両においては、運転者はクリープ力が常に作用しているものと認識しているため、サービスブレーキまたはサイドブレーキを作動しないで車両停止している場合があり、傾斜路面でサービスブレーキまたはサイドブレーキを作動しない状態で上記変速操作が行われると、変速機がニュートラル状態になった時点で車両が動きだしてしまうという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、発進待機時に変速機の発進段の変更指示が合った場合、車両の停止状態が確保されていない場合には、指示された変速段への変速操作を禁止するようにした車両の発進制御装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するために、本発明によれば、
「車両に搭載された変速機の変速操作を変速アクチュエータによって行い、発進段が2速に設定された車両の発進制御装置において、
発進段を1速に変更する1速発進スイッチと
車両のブレーキの作動を検出するブレーキ作動検出手段と、
該1速発進スイッチおよび該ブレーキ作動検出手段からの検出信号に基づいて該変速アクチュエータを制御する制御手段とを具備しており
該制御手段は、車両の停止時に該1速発進スイッチの作動状態および該ブレーキの作動状態を検出し、該1速発進スイッチが作動しているときは該ブレーキの作動が検出された場合に限り、発進段を1速へ変速操作するように該変速アクチュエータを制御する」
ことを特徴とする車両の発進制御装置が提供される。
上記制御手段からの制御信号によって作動せしめられる警報機を備えており、上記制御手段は上記1速発進スイッチが作動された場合、ブレーキの作動が検出されないときには警報機を作動せしめることが望ましい。
本発明によれは、1速発進スイッチが作動された場合には、車両のブレーキの作動が検出された場合に限り1速へ変速制御するように変速アクチュエータを制御するので、車両が傾斜路で駐車して発進する場合に変速機が指示された変速段へ変速操作される過程でニュートラル状態になっても車両が動き出すことはない。
以下、本発明に従って構成された車両の発進制御装置の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1には、本発明に従って構成された車両の発進制御装置のブロック構成図が示されている。図示の発進制御装置を備えた車両には、エンジン2と、該エンジン2と伝動連結された流体継手3と、該流体継手3と伝動連結され動力伝達の断・接を行う摩擦クラッチ4と、該摩擦クラッチ4と伝動連結された平行軸歯車式の変速機5が直列に配設された駆動装置が搭載されている。エンジン2は、図示の実施形態においてはディーゼルエンジンからなっており、燃料噴射装置6を備えている。上記流体継手3は、フルードカップリングまたはトルクコンバータを用いることができる。摩擦クラッチ4は、クラッチアクチュエータ7によって作動せしめられる。また、上記変速機5は、セレクトアクチュエータおよびシフトアクチュエータとからなる変速アクチュエータ8によって変速操作されるようになっている。
図示の実施形態における車両の発進制御装置は、上記変速機5の変速位置(ギヤイン位置)を検出するギヤポジションセンサー9(GPS)と、エンジン2の回転速度を検出するエンジン回転速度検出センサー10(ERS)と、上記変速機5の出力軸の回転速度から車両の走行速度を検出する車速センサー11(VVS)と、アクセルペダル12の踏込量を検出するアクセルセンサー13(APS)と、車両のサービスブレーキのブレーキペダル14の作動即ちサービスブレーキの作動状態を検出するスイッチからなる第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)と、車両の駐車ブレーキレバー16の作動即ち駐車ブレーキの作動状態を検出するスイッチからなる第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)を具備しており、これらの各センサーおよび検出手段は検出信号を後述する制御手段に送る。
また、図示の実施形態における車両の発進制御装置は、変速機5の変速段等の指示信号を出力するシフト指示手段18を備えている。このシフト指示手段18(SL)は車両の運転室に配置されており、シフトレバー180(SL)によってドライブ(自動変速)位置(D)、シフトアップ位置(SU)、シフトダウン位置(SD)、ニュトラル位置(N)、リバース(後進)位置(R)等の各ポジションを指示することができ、その指示信号を後述する制御手段に送る。なお、シフトレバー180(SL)は、ドライブ(自動変速)位置(D)とニュトラル位置(N)およびリバース(後進)位置(R)においてはその位置で保持することができるが、シフトアップ位置(SU)およびシフトダウン位置(SD)に操作した後に手を放すとドライブ(自動変速)位置(D)に戻ることになっている。更に、図示の実施形態における車両の発進制御装置は、変速機5の変速段を1速段で発進させたい場合に1速発進を指示する1速発進スイッチ19(SW3)を備えており、この1速発進スイッチ19(SW3)は指示信号を後述する制御手段に送る。上述したシフト指示手段18および1速発進スイッチ19(SW3)は、後述するように所定の発進段の変更を指示する発進段変更指示手段として機能する。
図示の実施形態における車両の発進制御装置は、制御手段100を具備している。制御手段100は、マイクロコンピュータによって構成されており、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)101と、制御プログラムや後述する変速マップ等を格納するリードオンリメモリ(ROM)102と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)103と、入力インターフェース104および出力インターフェース105とを備えている。このように構成された制御手段100の入力インターフェース104には、上記ギヤポジションセンサー9(GPS)、エンジン回転速度検出センサー10(ERS)、車速センサー11(VVS)、アクセルセンサー13(APS)、第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)、第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)、シフト指示手段18、1速発進スイッチ19(SW3)等の検出信号が入力される。また、出力インターフェース105からは、上記燃料噴射装置6、クラッチアクチュエータ7、変速アクチュエータ8および警報器20(ARM)等に制御信号を出力する。なお、制御手段100のリードオンリメモリ(ROM)102には、アクセルペダル12の踏込量と車両の走行速度に基づいて設定された変速マップ(図示せず)が格納されている。
図示の実施形態における車両の発進制御装置は以上のように構成されており、以下その作動について説明する。
制御手段100は、アクセルセンサー12からの検出信号に基づいて燃料噴射装置6の燃料噴射量を制御する。また、制御手段100は、アクセルセンサー13および車速センサー11からの検出信号に基づいて、リードオンリメモリ(ROM)102に格納された変速マップに基づいて最適変速段を決定し、上記クラッチアクチュエータ7および変速アクチュエータ8に変速制御信号を出力する。
次に、車両の発進制御について説明する。なお、図示の実施形態においては、発進段が2速段に設定されており、発進時に上記シフト指示手段18によってシフトアップまたはシフトダウンの指示信号がない場合、および上記1速発進スイッチ19によって1速発進の指示信号がない場合には、変速機5は2速にギヤインされている。
図示の実施形態における発進制御の第1の形態について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
制御手段100は、先ずステップS1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にあるか否かをチェックする。S1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にない場合には、制御手段100はステップS2に進んでシフトレバー180(SL)によって指示された変速段(図示の実施形態の場合にはニュトラルまたはリバース(後進))へ変速制御するようにクラッチアクチュエータ7および変速アクチュエータ8に変速制御信号を出力する。
上記ステップS1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にある場合には、制御手段100はステップS3に進んで車速センサー11(VVS)からの検出信号を入力し、車両の走行速度(V)が零(0)であるか否か即ち車両が停止しているか否かをチェックする。ステップS3において車両の走行速度(V)が零(0)でない場合には、制御手段100は車両が停止している状態でなく走行中であると判断し、ステップS4に進んで走行時変速制御を実行する。
上記ステップS3において車両の走行速度(V)が零(0)即ち車両が停止している場合には、制御手段100はステップS5に進んで1速発進スイッチ19(SW3)がONされているか否かをチェックする。ステップS5において1速発進スイッチ19(SW3)がONされていなければ、制御手段100はステップS6に進んで発進段として設定されている2速にギヤインされている状態を維持する。
上記ステップS5において1速発進スイッチ19(SW3)がONされている場合には、制御手段100はステップS7に進んで第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされているか否か即ち車両のサービスブレーキのブレーキペダル14が作動されているか否かをチェックする。ステップS7において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされていれば、制御手段100はサービスブレーキが作動され車両が停止状態であると判断し、ステップS8に進んで変速機5を1速へ変速制御するようにクラッチアクチュエータ7および変速アクチュエータ8に変速制御信号を出力する。
上記ステップS7において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされていない場合には、制御手段100はステップS9に進んで第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされているか否か即ち駐車ブレーキレバー16が作動されているか否かをチェックする。ステップS9において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされていれば、制御手段100は駐車ブレーキが作動され車両が停止状態であると判断し、上記ステップS8に進んで変速機5を1速へ変速制御するようにクラッチアクチュエータ7および変速アクチュエータ8に変速制御信号を出力する。
一方、上記ステップS9において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされていなければ、制御手段100はサービスブレーキも駐車ブレーキも作動されておらず車両の停止状態が維持されないと判断して、ステップS10に進んで警報器20(ARM)を作動して車両の停止状態が維持されないことを警報し、上記ステップS6に進んで発進段として設定されている2速にギヤインされている状態を維持する。
以上のように発進制御の第1の形態においては、1速発進スイッチ19(SW3)がONされている場合には、サービスブレーキか駐車ブレーキが作動され車両が停止状態であり、車両の停止状態が維持される場合に限り、1速への変速制御が許可されるので、車両が傾斜路で駐車して発進する場合に変速機5を1速へ変速操作される過程でニュートラル状態になっても車両が動き出すことはない。なお図示の実施形態においては、サービスブレーキも駐車ブレーキも作動されておらず車両の停止状態が維持されない場合には、警報器20(ARM)を作動して警報するため車両の停止状態が確保されていないことを運転者に知らせることができる。
次に、発進制御の参考例としての第2の形態について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。なお、第2の形態においては発進可能な変速段は1速、2速、3速で、発進時に上記シフト指示手段18によってシフトアップまたはシフトダウンの指示信号がない場合には、変速機5は2速にギヤインされている。
制御手段100は、先ずステップP1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にあるか否かをチェックする。P1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にない場合には、制御手段100はステップP2に進んでシフトレバー180(SL)によって指示された変速段(図示の形態の場合にはニュートラルまたはリバース(後進))へ変速制御する。
上記ステップP1においてシフト指示手段18のシフトレバー180(SL)がドライブ位置(D)にある場合には、制御手段100はステップP3に進んで車速センサー11(VVS)からの検出信号を入力し、車両の走行速度(V)が零(0)であるか否か即ち車両が停止しているか否かをチェックする。ステップP3において車両の走行速度(V)が零(0)でない場合には、制御手段100は車両が停止している状態でなく走行中であると判断し、ステップP4に進んで走行時変速制御を実行する。以上ステップP1乃至ステップP4は、上記第1の形態におけるステップS1乃至ステップS4と同様である。
上記ステップP3において車両の走行速度(V)が零(0)即ち車両が停止している場合には、制御手段100はステップP5に進んでシフトレバー180(SL)がシフトダウン位置(SD)に操作されたか否かをチェックする。ステップP5においてシフトレバー180(SL)がシフトダウン位置(SD)に操作されていれば、制御手段100はステップP6に進んで第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされているか否か即ち車両のサービスブレーキのブレーキペダル14が作動されているか否かをチェックする。ステップP6において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされていなければ、制御手段100はステップP7に進んで第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされているか否か即ち駐車ブレーキレバー16が作動されているか否かをチェッする。
上記ステップP7において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされていない場合には、制御手段100はサービスブレーキも駐車ブレーキも作動されておらず車両の停止状態が維持されないと判断して、ステップP8に進んで警報器20(ARM)を作動して車両の停止状態が維持されないことを警報し、上記ステップP9に進んで変速機5を現在の変速段に維持する。
上記ステップP6において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされているか上記ステップP7において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされている場合には、制御手段100はサービスブレーキまたは駐車ブレーキが作動され車両の停止状態が維持されると判断し、ステップP10に進んで変速機5の現在の変速段が2速または3速であるか否かをチェックする。ステップP10において変速機5の現在の変速段が2速または3速の場合には、ステップP11に進んで変速機5を現在の変速段マイナス(−)1の変速段、即ち現在の変速段が2速の場合は1速へ、現在の変速段が3速の場合は2速へ変速制御する。一方、ステップP10において変速機5の現在の変速段が2速または3速でない場合、即ち変速機5の現在の変速段が1速の場合には、1速より下の変速段はないので、制御手段100は上記ステップP9に進んで変速機5を現在の変速段即ち1速に維持する。
上記ステップP5においてシフトレバー180(SL)がシフトダウン位置(SD)に操作されていなければ、制御手段100はステップP12に進んでシフトレバー180(SL)がシフトアップ位置(SU)に操作されているか否かをチェックする。ステップP12においてシフトレバー180(SL)がシフトアップ位置(SU)に操作されていない場合には、制御手段100はシフトレバー180(SL)による発進変速段変更の指示がないものと判断し、上記ステップP9に進んで変速機5を現在の変速段(この場合には設定された変速段である2速)に維持する。
上記ステップP12においてシフトレバー180(SL)がシフトアップ位置(SU)に操作されていれば、制御手段100はステップP13に進んで第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされているか否か即ち車両のサービスブレーキのブレーキペダル14が作動されているか否かをチェックする。ステップP13において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされていなければ、制御手段100はステップP14に進んで第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされているか否か即ち駐車ブレーキレバー16が作動されているか否かをチェッする。
上記ステップP13において第1のブレーキ作動検出手段15(SW1)がONされているか上記ステップP14において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされている場合には、制御手段100はサービスブレーキまたは駐車ブレーキが作動され車両の停止状態が維持されると判断し、ステップP15に進んで変速機5の現在の変速段が3速未満即ち1速または2速であるか否かをチェックする。ステップP15において変速機5の現在の変速段が3速未満の場合には、ステップP16に進んで変速機5を現在の変速段プラス(+)1の変速段、即ち現在の変速段が1速の場合は2速へ、現在の変速段が2速の場合は3速へ変速制御する。一方、ステップP15において変速機5の現在の変速段が3速未満でない場合、即ち変速機5の現在の変速段が3速の場合には、3速以上の変速段は発進が可能ではないので、制御手段100は上記ステップP9に進んで変速機5を現在の変速段即ち3速に維持する。
上記ステップP13において第2のブレーキ作動検出手段17(SW2)がONされていない場合には、制御手段100はサービスブレーキも駐車ブレーキも作動されておらず車両の停止状態が維持されないと判断して、上記ステップP8に進んで警報器20(ARM)を作動して車両の停止状態が維持されないことを警報し、上記ステップP9に進んで変速機5を現在の変速段に維持する。
以上のように発進制御の第2の形態においても、シフトレバー180(SL)によってシフトアップまたはシフトダウン指示がなされた場合には、サービスブレーキか駐車ブレーキが作動され車両の停止状態が維持される場合に限り、シフトアップまたはシフトダウンの変速制御が許可されるので、車両が傾斜路で駐車して発進する場合に変速機5を要求された変速段へ変速操作される過程でニュートラル状態になっても車両が動き出すことはない。
以上、本発明を図2のフローチャートに示される実施形態の基づいて説明したが本発明は実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で種々の変形は可能である。例えば、上記各実施形態においては、サービスブレーキまたは駐車ブレーキの作動をブレーキペダル14の作動位置または駐車ブレーキレバー16の作動位置を検出するスイッチによって検出する例を示したが、ブレーキペダル14または駐車ブレーキレバー16の作動量に応じたしきい値に基づいてブレーキの作動を検出してもよく、坂道の傾斜角を検出し傾斜角に応じてブレーキペダル14または駐車ブレーキレバー16の作動量のしきい値を変更するようにしてもよい。
本発明に従って構成された車両の発進制御装置のブロック構成図。 図1に示す車両の発進制御装置を構成する制御手段の動作手順の第1の形態を示すフローチャート。 図1に示す車両の発進制御装置を構成する制御手段の動作手順の参考例である第2の形態を示すフローチャート。
符号の説明
2:エンジン
3:流体継手
4:摩擦クラッチ
5:変速機
6:燃料噴射装置
7:クラッチアクチュエータ
8:変速アチュエータ
9:ギヤポジションセンサー(GPS)
10:エンジン回転速度検出センサー(ERS)
11:車速センサー(VVS)
12:アセルペダル
13:アクセルセンサー(APS)
14:ブレーキペダル
15:第1のブレーキ作動検出手段(SW1)
16:駐車ブレーキレバー
17:第2のブレーキ作動検出手段(SW2)
18:シフト指示手段
180:シフトレバー180(SL)
19:1速発進スイッチ
20:警報器
100:制御手段

Claims (2)

  1. 車両に搭載された変速機の変速操作を変速アクチュエータによって行い、発進段が2速に設定された車両の発進制御装置において、
    発進段を1速に変更する1速発進スイッチと
    車両のブレーキの作動を検出するブレーキ作動検出手段と、
    該1速発進スイッチおよび該ブレーキ作動検出手段からの検出信号に基づいて該変速アクチュエータを制御する制御手段とを具備しており
    該制御手段は、車両の停止時に該1速発進スイッチの作動状態および該ブレーキの作動状態を検出し、該1速発進スイッチが作動しているときは該ブレーキの作動が検出された場合に限り、発進段を1速へ変速操作するように該変速アクチュエータを制御することを特徴とする車両の発進制御装置。
  2. 該制御手段からの制御信号によって作動せしめられる警報機を備えており、該制御手段は該1速発進スイッチが作動された場合、該ブレーキの作動が検出されないときには該警報機を作動せしめる請求項1記載の車両の発進制御装置。
JP2003355808A 2003-10-16 2003-10-16 車両の発進制御装置 Expired - Fee Related JP4395718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355808A JP4395718B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 車両の発進制御装置
US10/963,631 US7203585B2 (en) 2003-10-16 2004-10-14 Device for controlling a start of a vehicle
EP04024674A EP1524456B1 (en) 2003-10-16 2004-10-15 Device for controlling a start of a vehicle
CNB2004100856954A CN100572859C (zh) 2003-10-16 2004-10-15 车辆的起步控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355808A JP4395718B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 車両の発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121113A JP2005121113A (ja) 2005-05-12
JP4395718B2 true JP4395718B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34373586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355808A Expired - Fee Related JP4395718B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 車両の発進制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7203585B2 (ja)
EP (1) EP1524456B1 (ja)
JP (1) JP4395718B2 (ja)
CN (1) CN100572859C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262210B2 (ja) * 2008-03-18 2013-08-14 いすゞ自動車株式会社 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
JP5679106B2 (ja) * 2010-11-24 2015-03-04 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両発進制御装置
CN103225688B (zh) * 2013-04-09 2016-06-29 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 自动档车辆起步控制方法与装置
US10099665B2 (en) 2014-02-05 2018-10-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for preventing a motor vehicle from rolling off
US20190301594A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for electronic shifter instruction
CN110553031A (zh) * 2019-09-27 2019-12-10 南京汽车集团有限公司 一种轻卡amt自动变速器起步档位选择及控制方法
JP2021131120A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 いすゞ自動車株式会社 変速段選択装置および車両
CN113639035A (zh) * 2021-08-25 2021-11-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 用于商用车的amt变速箱档位控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273224A (en) * 1978-10-11 1981-06-16 Towmotor Corporation Vehicle control system with conditional transmission-brake interlock
JPH0763252A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の自動変速装置
US5562568A (en) * 1994-08-18 1996-10-08 Dura Mechanical Components, Inc. Brake-transmission-ignition key interlock system
JP2001012600A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Isuzu Motors Ltd 車両用駆動装置のロックアップクラッチ制御装置
JP2001012599A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Isuzu Motors Ltd 車両用駆動装置のロックアップクラッチ制御装置
GB9924693D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission systems
JP4378825B2 (ja) * 2000-02-28 2009-12-09 いすゞ自動車株式会社 動力伝達装置
DE10055046B4 (de) * 2000-11-07 2018-06-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Erleichterung des Anfahrens eines Kraftfahrzeugs an einer Steigung
US6817966B2 (en) * 2002-08-29 2004-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Brake shift Interlock system with a single park position switch
JP4303024B2 (ja) * 2003-04-08 2009-07-29 株式会社河合楽器製作所 音色制御方法及び音色制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005121113A (ja) 2005-05-12
EP1524456A3 (en) 2007-08-01
US7203585B2 (en) 2007-04-10
EP1524456A2 (en) 2005-04-20
CN100572859C (zh) 2009-12-23
US20050085977A1 (en) 2005-04-21
CN1609480A (zh) 2005-04-27
EP1524456B1 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139316B2 (ja) 急勾配な上り坂の走行状態における車両の走行中のギアの選択方法
KR100300300B1 (ko) 자동클러치의선택가능한향상된크리프제어장치및방법과이를이용한차량자동기계변속장치
EP0375162B1 (en) Vehicle clutch control system
KR100261005B1 (ko) 차량클러치 제어에 이용되는 엔진 제어방법
JP2004514106A (ja) 車両用の自動変速システムに用いる制御方法と制御装置
JP2009047216A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
KR20000053503A (ko) 자동 변속기의 다운시프트 제어 방법 및 시스템
JP5061120B2 (ja) 産業車両の変速制御装置
JP4395718B2 (ja) 車両の発進制御装置
EP1548332A1 (en) Device and method for controlling automatic transmission
JP3815800B2 (ja) 自動伝動装置における手動シフトダウンを制御する方法及び装置
JPH0477826B2 (ja)
JP3492844B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
KR101258283B1 (ko) 클러치의 맞물림을 제어하는 시스템 및 방법
JP2009138873A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP4703957B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3611428B2 (ja) 産業用車両
JPH02159422A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JPS646436Y2 (ja)
JP5145821B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JPS61116163A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御方法
JP4415310B2 (ja) 自動変速制御装置
CN107690540A (zh) 燃料经济增强型变速器手动/保持模式和低速模式
JPS61248947A (ja) 自動車用電子制御変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees