JP4391587B2 - 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用 - Google Patents

着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4391587B2
JP4391587B2 JP53609296A JP53609296A JP4391587B2 JP 4391587 B2 JP4391587 B2 JP 4391587B2 JP 53609296 A JP53609296 A JP 53609296A JP 53609296 A JP53609296 A JP 53609296A JP 4391587 B2 JP4391587 B2 JP 4391587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
aluminum
pigments
weight
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53609296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510527A (ja
Inventor
ライサー、ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eckart GmbH
Original Assignee
Eckart GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eckart GmbH filed Critical Eckart GmbH
Publication of JPH11510527A publication Critical patent/JPH11510527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391587B2 publication Critical patent/JP4391587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/642Aluminium treated with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Description

本発明は、着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用に関する。
アルミニウム顔料は、特殊効果顔料として被覆に広く用いられている。特殊効果顔料という用語は、主に平らな形状の配向した金属性又は高反射性粒子で有向反射を有する顔料(ドイツ工業規格DIN5594)を指すのに使われる。それらは常に板状又はフレーク状で、染色剤顔料に比べ非常に大きな粒径を有する。それらの光学的特性は反射と干渉によって決まる。透明度、吸収、厚み、単層又は多層構造物に応じて、特殊効果顔料は金属的光沢、真珠光沢、干渉または干渉反射を呈する。使用の主たる領域は化粧品や自動車部門であり、加えては、プラスチック材料、塗料、レザー被覆の着色、印刷産業やセラミック産業である。(技術的背景を総合的に示したものについては、W.Ostertag,Nachr.Chem.Tech.Lab.1994,第9巻849頁参照)。
最も頻繁に使われるアルミニウム顔料は、フレーク状Cu/Zn合金を基にしたアルミニウムフレーク又は顔料と被覆された雲母フレークであり、アルミニウム顔料は典型的な金属性光沢を呈し、被覆雲母フレークは典型的な真珠光沢を呈する。
近年、着色特殊効果顔料の必要性が大幅に増大している。従って、例えば、酸化物被覆した銅や真鍮フレーク、白雲母、金雲母等の遷移金属酸化物又はガラスで被覆した基質、グアニン単結晶(フイッシュ・シルバー)、BiOCl単結晶、フレーク状ヘマタイト(haematite)単結晶、フレーク状フタロシアニン、粉末二酸化チタン、研摩アルミニウムショット、酸化鉄、又はファブリ・ペロー構造の粉砕多層薄膜が特殊効果顔料として用いられる。
比較すると、着色アルミニウム顔料では、真珠光沢の顔料と比べて被覆性の改良された着色顔料を得ることができ、色選択性も良い。それに関連して、着色作用は、ポリマーにより着色顔料を固定することにより、非常に広範囲の種々方法を用いて異なる金属の酸化物で被覆することにより、着色顔料を含む酸化物層で被覆することにより、又は酸化により得られる。
アメリカ特許第4,328,042号及びヨーロッパ特許出願公開第0,033,457号によれば、アルミニウムフレークは、技術的に非常に高価な流動床法を用い、五カルボニル鉄から酸化鉄を析出させることによって着色される。その手順によって金色アルミニウム顔料が得られる。
アメリカ特許第5,037,475号によれば、着色顔料は、カルボキシル基を含んだポリマーにより金属表面に定着される。しかし、得られた顔料は低度の色強度しか有していない。
国際特許出願公開第91/04293号(PCT/US90/05236)によれば、アルミニウム顔料は、ポリマーで被覆された着色顔料を静電力により金属表面に定着させることによって着色される。
ヨーロッパ特許出願公開第0,238,906号によれば、金属顔料は、有機チタン酸塩エステル化合物の制御された加水分解により酸化チタン層を被覆される。その酸化層の厚さを変えることにより種々の色調を得ることができる。そのためには、正確に制御される反応条件、例えばpH値や滴下で加える材料の割合、を守る必要がある。着色効果を達成するためには仮焼も必要であるが、これはアルミニウムが低融点なので大変な困難なしには行うことができない。
アメリカ特許第4,978,349号は、技術的に非常に高価である化学蒸着(chemical vapor deposition;CVD)により二酸化チタン被覆したアルミニウム顔料の製造を開示している。
アメリカ特許第4,158,074号は、水和金属酸化物の膜を被覆することによる着色アルミニウム顔料の製造を開示している。膜は、鉄、ニッケル、コバルト、亜鉛、又は銅の塩のアルカリ溶液中で、金属塩の電気化学反応により高温で、微細アルミニウムのフレーク又はプレート状部分を処理することによって得られる。
アメリカ特許第5,261,955号は、着色アルミニウム顔料を製造するためのゾル・ゲル法を開示しており、それによれば、金属フレークを無機塩のゾル中に分散し、無機化合物、例えば硝酸コバルトの溶液中で濾過した後で有機溶媒中に分散し、最後に、加熱によってフレーク上にゾル・ゲル層を形成する。
ドイツ特許第1 95 01 307.7号(エッカルト・ヴェルケ)によれば、アルミニウム顔料を、広い範囲の種々の色調、例えば、青、赤、紫、金色に着色できる。その方法は使用装置の観点からは簡単であり、有機溶媒中で着色顔料の存在下で金属酸エステルの制御された加水分解により行う。
日本特許出願公開昭和61年第130375号は、アルミニウム粉末を酸性溶液中の重クロム酸塩、フッ化ナトリウム及び界面活性剤で処理し、乾燥し、脂肪酸誘導体で処理することにより得られる金色アルミニウム顔料を開示している。その方法では金色以外の色調は得られない。加えて、使用する化学薬品が毒性を有し費用も高いのが、その方法の大きな欠点である。
アメリカ特許第3,067,052号は、アルミニウムの粉末をKMnO4溶液で酸化して、場合によっては還元剤を加え、得られる着色アルミニウム顔料を開示している。これら顔料の色調は、使用する還元剤に応じて、金色、又は緑又は赤味を帯びた金色である。この場合にも酸化剤の毒性が欠点となっている。
アルミニウム顔料を着色するための既知の方法は、いずれも複雑で費用が高く、又、用いる試薬に毒性があるという欠点がある。
従って、本発明の目的は、無害の試薬を用い、非常に簡単で技術的に低費用な仕方により、光沢が良く、色強度が高い、種々色調の着色アルミニウム顔料を提供することである。
その目的は、全重量に対し金属アルミニウム含量が90重量%以下の酸化アルミニウム又はアルミニウム合金顔料によって達成され、それらは顔料が着色され、フレーク状であり、光沢があり、非凝集性であるという点で優れている。
本発明の更なる局面は、水と1種またはそれ以上の水混和性溶媒との混合物中で、pH7〜12でフレーク状金属顔料を酸化することによる着色酸化金属顔料製造方法にあって、混合物中の水の割合が3〜60重量%であり、金属に対する水の量が10〜120重量%、好ましくは15〜55重量%である。
本発明は、更に、特殊効果顔料としての酸化着色顔料の使用、及びドイツ特許第1 95 01 307.7号で開示の方法による着色顔料含有酸化物層での被覆のための、基礎顔料としての酸化着色顔料の使用に関するものである。
水性媒体中でのアルミニウム顔料の酸化は、顔料の表面積が大きいため、下記の式に従って非常に高温の発熱を伴う仕方で通常行われる。
2Al+(3+n)H2O----Al23×nH2O+3H2
この場合、顔料は完全に酸化され、顔料特性を失う。
沸騰アルコール分散液中での制御された酸化によるアルミニウム顔料の着色について及び酸化に伴う反応メカニズムについての初期の研究は、L.J.Virin,Zurnal prikladnoj chimii第32巻、No.5、1050頁に述べられている。Virinによれば、混合物に対し20〜35重量%の割の水を含む溶媒混合物中で酸化が行われる。その方法では、アルミニウムに対する水の量は400〜700重量%である。使われる出発材料は粗粒(12000cm2/g)のステアリン酸被覆リーフィングアルミニウム顔料であり、それは酸化作業前に、高価な方法でアセトンを用いてほぼ脱脂しなくてはならない。しかし、この方法は、記述した条件下では艶無しの灰色又は灰褐色のアルミニウム顔料しか得られないので実際には用いることができず、又、これらの顔料は特殊効果顔料として使用できない位に凝集性が強い。
今回判明したのは、それにもかかわらず特定の条件下ではアルミニウム顔料の着色が驚くべきことに可能であるということであって、それは水性アルコール溶液中での制御された酸化により、顔料粒子の凝集を起こすことなく、顔料特性を失わずに、行われる。従って、本発明による顔料は、初期顔料と同等又はそれ以上の高金属的光沢を有する魅力的な色調が得られる。本発明による顔料は、淡金色、ニッケル色、金色、濃金色から青銅色までの色調と、優れた光沢とを呈する。
酸化物の含有量が増すと、顔料フレーク又はプレート(板)の表面がより凸凹になり、これに平行して顔料はその金属的光沢を失い、色は、艶なしの灰色又は灰黒色となる。従って装飾目的の従来型アルミニウム顔料は、一般に金属量が約95〜98重量%である。多孔コンクリート、花火や爆薬の製造等に用いられるアルミニウム顔料は、典型的には、金属量に関して95〜85重量%である。例外的な場合、低品質の顔料のみは金属含量が更に低くてよい。しかし、驚くべきことに、本発明による顔料は約20から90重量%を越えない金属含量で優れた金属的光沢を呈す。このことは、本発明による製造方法では、酸化艶出し手順において、出発材料中に存在しておそらく摩砕工程に由来する灰色の非常に細かい構成成分が溶解され、フレーク又はプレート(板)の縁部が丸くなることに帰すべきである。加えて、特許請求される方法では、均等厚の、極めて均質の酸化物層が析出するので金属的光沢が保たれる。
従って、本発明による顔料は、アルミニウムのコアまたはアルミニウム合金のコアと、前記の反応式に従って形成される水和酸化アルミニウムの被覆とから成る。アルミニウム合金の場合には、水和酸化物層は、相当する割合の、合金成分の水和酸化物を含む。
本発明による顔料の色は、酸化が進むにつれて強くなり、濃くなる。これは方法パラメータ、特に温度と、水及び塩基の量を変えることにより調節できる。所定の色調を達成するために各々適した条件は、それに関する情報を提供する、型通りの試験によって容易に確めることができる。
出発顔料に比べて、酸化された産生物は、ドイツ工業規格DIN53196又はASTM11による限界微粒ふるい分けによれば、同一のふるい分けメッシュ幅で残留値が、対応する出発材料と同じか又は出発材料よりも最大2%高い。比較では、過剰量の水を用いたVirinの方法により得られる凝集酸化産生物は、10〜20%以上大きいふるい分け残留物割合を有する(表1及び3参照)。
本発明の方法によれば、フレーク状アルミニウム顔料は、1種又はそれ以上の水混和性溶媒と、水と、場合によってはpH7〜12の適宜の塩基とを含む混合液中で、予め脱脂することなく酸化される。この場合、溶媒混合液中の水の割合は3〜60重量%であり、5〜35重量%であるのがより好ましい。しかし、アルミニウムに対する水の量はわずかに10〜120重量%であり、より好ましくは15〜55重量%である。後者の値は本発明による方法にとって重要である。より明細には、もしアルミニウムに対する水の量が10重量%未満のときには、酸化は全く行われないか、またごく弱くしか行われない。それが120重量%を越えるときには、凝集した産生物が得られる。
使われる出発顔料は、装飾被覆および調製の分野に適したどのアルミニウム顔料でもよい。非リーフィング顔料を用いることが好ましいが、その理由は、同一粒度分布のリーフィング顔料と比べた場合、非リーフィング顔料の方がより良い光沢で色強度の高い産生品を産み出すからである。出発顔料は最少限99.5重量%のアルミニウムで造られるのが好ましい。出発顔料はペースト状及び金属粉末状の両方を用いることができ、市販のペーストは大抵の場合、顔料を65重量%、溶媒(一般には炭化水素)を35重量%含んでいる。
本発明による酸化アルミニウム顔料の色調は、その割合が出発顔料に対して5重量%未満であるときには、実際上は出発顔料の合金成分によって左右されない。淡金色から青銅色までの上記の色範囲は本質的に常に達成される。しかし、出発顔料に対して異質金属の割合が5重量%以上であるアルミニウム合金顔料は、黄系、緑系、赤系、赤褐色系の金色から暗褐色及び黒色までのその他色調を出す。適宜の異質金属としては、例えば、鉄、マンガン、銅、バナジウム、クロム、ニッケル、コバルト、シリコン、マグネシウム、亜鉛又はチタンがある。
特に、アルコール、グリコール、又は室温で液体であるアルコール、例えばエタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、メトキシプロパノール、アセトン又はブチルグリコールが、水混和性溶媒として適している。溶媒を単独で又は混合物として用いることができる。かなりの量の水を含む技術的溶媒を用いるならば、酸化段階での組成を計算するときに、それらはできれば考慮に入れるべきである。
出発顔料を上記のような溶媒・水混合液中に分散させる。できればpH値は適宜の塩基、例えば脂肪族又は芳香族アミン、エタノールアミン、又は無機塩基、例えばトリエチルアミン、n−ブチルアミン、i−ブチルアミン、ジメタノールアミン、ジエチルアミン、エタノール、ピリジン又は酢酸ナトリウムを用い、7〜12の値に調整し、その混合液を、周囲温度と溶媒混合液の沸点との間の温度、好ましくは50〜100℃で攪拌する。
反応の進行は水素の発生により知ることができ、次の通りである。非常にわずかの水素が発生する又は発生しない誘導段階の後に、水素が急速に増大して多少とも嵐のように発生する段階が続く。最後に、顔料上の酸化物層の厚さが増し、水素の発生が減少する段階が続き、最後に止まる。水素の発生が終るまで、反応は本発明の方法に従って行われる。
色スケールは、標準化CIE−Labカラーチェンバーの被覆スプレー金属2層ラッカー塗布(DIN5033)について、下記の試験法1を用いた色測定により定めることができる。測定はゴニオ分光光度計を用い、25度の測定角で行う。色彩学的見地から魅力ある色調は2〜20C*値でのL*色座標及びH*色座標を持ち、それらはこの範囲でC*とほぼ式L*=116−(1.7C*)及びH*=113−(1.9C*)に応じた関係がある(図1参照)。本発明による顔料は、約90〜約115の範囲のL*値、約1〜約15の範囲のC*値、約85〜約108の範囲のH*値を有するが、他方、酸化されていない出発顔料ははるかに高い、180を越えるH*値を有する(表3参照)。
多くの利用分野、例えば自動車産業用の金属ラッカー及び塗料では、アルミニウム顔料は処理中に高剪断力に晒される。その結果、凝集した微小成分の事後分散により、顔料粒子が機械的損傷を受ける位に光学的顔料特性が損われる。従って、特別な機械的荷重に対し、機械的により安定した特殊顔料が開発された。確かにそれらの顔料は機械的荷重に対して比較的安定しているが、重大な欠陥、例えば液状媒体中で沈降しやすいとか、被覆性が低いとか、使用時に顔料配向がよくない等の欠陥を被っている。
それに比べ、本発明による顔料は、機械的抵抗が優れ、上記した欠陥がない。これは凝集微細成分がないことに帰すべきであり、そして特に、本発明による顔料フレーク又はプレート(板)が均一厚の均質酸化物層で両側が強められた金属コアから成ることに帰すべきである。この強め作用の必要条件は、酸化物層が、顔料中の金属含量が90%以下、好ましくは85%以下で表される、在る厚さのものであることである。
被覆組成物中の顔料の、機械的強度のための適当な試験法は、Waring社(アメリカ、ニューハートフォード)の混合装置を用いた「ワリング・ブレンダ試験」である。その方法では、ワリング・ブレンダ内で顔料を含んだ組成物に非常に高い機械的荷重を加え、次にこれを塗布し、荷重を加えない試料との比較を肉眼によって又はカロリメータ手順によって行う(下記試験法2参照)。カロリメータ評価には、ゴニオ分光光度計による最大偏差DEの測定が含まれる。従来のアルミニウム顔料ではDEの値は、測定角範囲20〜110度で±10以上であるが、市販のリング導管安定性特殊顔料のDE値は±2〜±5である。本発明による顔料は、金属含量が約65〜85重量%の中程度に酸化された製品の場合、±5DE単位の範囲内にある。金属含量が65重量%以下の、本発明のより強く酸化された顔料は±0.5以下のDE値を達成する。
それらの酸化物層が比較的厚いにもかかわらず、本発明による顔料の化学的安定性は、特に水性塗布組成物中の水分に対しては充分でないことが多い。しかし、従来のアルミニウム顔料を化学的に安定させる既知の方法(R.Besold,W.Reisser,E.Roth共著:“Farbe+Lack”,1991年,第97巻,311頁参照)、例えば、無機腐食防止剤による抑止や無機又は有機保護層による封じ込めを容易に用いることができ、その場合優れた化学的安定性を有する顔料が得られる。
それら顔料はあらゆる使用分野で特殊効果顔料として傑出して用いることができる。
特に有利なのは、例えば国際特許出願PCT/US90/05236又はアメリカ特許第5,037,475号にそして特にドイツ特許第1 95 01 307.7号に述べられているような、無機又は有機着色顔料での追加着色のための基礎材料として、用いることである。酸化アルミニウム顔料の色を、顔料表面に追加的に加えた顔料の色と重ね合わせることにより新しい色効果が得られ、着色顔料による従来のアルミニウム顔料の着色では得ることができないレベルの色強度を達成することができる。
以下に、本発明を実施例により詳細に説明する。
試験法
試験法1
カロリメータ試験
下記の被覆スプレー2層金属性ラッカー又は塗料に対し、ゴニオ分光光度計Multiflash M45(オプトロニクGmbH、ベルリン)を用い、測定角25度でカロリメータ試験を実施する。
a)基礎ラッカー
難硬化性、無油ポリエステル樹脂
(Alftalat AN950;キシロール中に79%、ヘキスト社) 70g
アセトブチル酸セルロース溶液381-1-10
(ブタノール中に18%、クラーン社) 251g
ブチルウレタン−ホルムアルデヒド樹脂
(Uresin B、ヘキスト社) 11.5g
非可塑化、高反応性メラミンホルムアルデヒド樹脂
(Maprenal MF 590/55%Lff.、ヘキスト社) 21.5g
高度分散、非晶質二酸化シリコン
(Aerosil 200、デグッサ社) 4.0g
ブチルグリコール 23g
酢酸ブチル/キシロール(1:1) 27g
試験するアルミニウム粉末16.2gを、キシロール54gと共にペーストにし、基礎ラッカーに分散させる。このようにして得た試験用ラッカーを、キシロール/酢酸ブチル/ブチルグリコール(1:2:7)を加え、粘度が15sになるよう調整する(DIN 4mmによる放出ビーカ)。ラッカーを15分間、周囲温度で空気に晒し、次に透明ラッカーを加える。
b)透明ラッカー
スタンドクリル2K透明ラッカー
(合成樹脂の混合物、ヘルベルツ社) 40g
2K硬化剤 短
(合成樹脂の混合物、ヘルベルツ社) 20g
2K希釈剤 長11012
(n−ブチルアセテート及び2−メトキシ−1−メチルエチルアセテート、2−メトキシプロピルアセテートの混合物、ヘルベルツ社) 10g
粘度を20℃で20s(DIN 4mm)に設定する。ラッカーを周囲温度で15分間にわたり空気に晒し、次に130℃で加熱する。乾燥膜層の厚さは:基礎ラッカー約18μm、透明ラッカー約40μm。
試験法2
機械的安定性
「カロリメータ試験」の項で述べたアルミニウム顔料基礎ラッカー400gをウェアリング・ブレンダー(Waring社製。米国、ニューハートフォード)に入れ、「高」段階で8分間、水で冷却し、試験法1に述べたように被覆スプレー2層金属ラッカーまたは塗料により、対応する未処理材料とカロリメータによる比較を行う。
試験法3
アルミニウム顔料中の金属アルミニウムの含量
アルミニウム顔料のサンプルを15%水性苛性ソーダ溶液に溶解する。その結果発生する水素をガスビュレットに取り、金属含量のガス容積計量計算に用いる。
試験法4
金属効果(ME)および画像鮮明度(DOI)
これらの値は、試験法1に述べた被覆スプレー2層金属塗料で測定する。金属効果MEは、ツァイス社のゴニオ光度計GP3(照射角45度、測定角は光沢に応じて45度又は7度)で測定し、ME = 7度での反射率/45度での反射率×100。画像鮮明度(DOI)はハンター社のDorigon D47 R6Fで測定する。
実施例
比較例1〜4
比較例1と2各々では、リーフィング・アルミニウム粉末(表面積12000cm2/g、71μm以上のふるい残留物12%、3.2%ステアリン酸)をまずアセトンで脱脂して残留物含量0.8%とし、次に還流冷却器をつけて、水/エタノール混合液(水量は表1参照)100gを加えて水素の発生が止まるまで加熱する。その結果得られた産生物をビュヒナー漏斗を通じ吸引し、夫々真空中で100℃で乾燥させる。
比較例3と4各々では、同じ手順により、非リーフィングアルミニウム顔料(Stapa Metallux 8154、25μm以上のふるい残留物0.1%未満、エッカルト・ヴェルケ社)を事前に脱脂することなく、沸騰するエタノール/水混合液(水量は表1参照)中で酸化し、吸引し、真空中で90℃で乾燥する。
いずれの場合にも、光沢のない、灰色のよく凝集した産生物が得られる。
この産生物のその他の特性を表1に示す。
実施例1〜3
アルミニウム顔料(Stapa Metallux 8154、エッカルト・ヴェルケ)50gを溶媒(特性及び秤量については表2参照)中で分散させる。次に、水を、またできれば塩基(特性及び秤量については表2参照)を加え、この混合液を沸騰するまで加熱する。水素の発生が止まった後、混合液を放置して周囲温度まで冷却させ、更に17時間攪拌し、産生物を濾過により分離し、真空中で90℃で乾燥させる。産生物の特性は表3に示した通りである。
実施例4〜6
アルミニウム顔料(Stapa Metallux 2154、25μm以上のふるい残留物0.5%未満、エッカルト・ヴェルケ)50gを実施例1〜3の手順通りに酸化させる。結果を表3に示す。
実施例7および8
アルミニウム顔料(Stapa Metallux 212、63μm以上のふるい残留物0.2%未満、エッカルト・ヴェルケ)50gを実施例1〜3の手順通りに酸化させる。結果を表3に示す。
実施例9
アルミニウム顔料(Stapa Metallux 2196、25μm以上のふるい残留物0.05%未満、エッカルト・ヴェルケ)50gを実施例1〜3の手順通りに酸化させる。結果を表3に示す。
実施例10
比較例1および2で述べたリーフィングアルミニウム顔料50gを実施例1〜3の手順通りに酸化させる。結果を表3に示す。
実施例11〜13
アルミニウム合金顔料(合金特性は表4参照)をイソプロパノール30ml中に分散させる。水4gおよびエチレンジアミン0.12gを加え、次に80℃で6時間、攪拌する。周囲温度で更に17時間攪拌した後、濾過により分離し、真空中で90℃で乾燥させる。酸化した産生物の色を表4に示す。
Figure 0004391587
Figure 0004391587
Figure 0004391587
Figure 0004391587

Claims (12)

  1. 混合液中の水の量が混合液に対して3〜60重量%である水と1種又はそれ以上の水混和性溶媒中で、pH7〜12で、フレーク状アルミニウム又はアルミニウム合金顔料を酸化することにより製造され、
    総重量に対して90重量%を越えない金属アルミニウムを含む酸化アルミニウム又はアルミニウム合金の顔料の製造方法において、
    金属に対する混合液中の水量が10〜120重量%、好ましくは15〜55重量%であり、
    顔料が着色され、フレーク状で光沢があり、非凝集性であることを特徴とする顔料の製造方法
  2. 覆スプレー金属性2層ラッカーの金属効果値として表し、ゴニオ分光光度計で測定した、光沢が少なくとも100、好ましくは少なくとも300であることを特徴とする、請求項1に記載の顔料の製造方法
  3. 顔料が、ニッケル色、淡金色、金色、濃金色から青胴色までの範囲の色であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の顔料の製造方法
  4. 最少限99.5重量%のアルミニウムの出発顔料から製造されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の顔料の製造方法
  5. アルミニウム以外の金属、好ましくは、鉄、マンガン、銅、バナジウム、クロム、ニッケル、コバルト、シリコン、マグネシウム、亜鉛又はチタンのうち、1種又はそれ以上の金属を、顔料の金属含量に対して5重量%以上含むアルミニウム合金で構成することを特徴とする、先述した請求項1〜4のいずれかに記載の顔料の製造方法
  6. 通常の方法、好ましくは保護層による封じ込め又は腐食防止剤による抑制によって、顔料を補足的に化学的に安定させることを特徴とする、先述した請求項1〜5のいずれかに記載の顔料の製造方法
  7. アルコール、グリコール及び周囲温度で液体であるケトンを含むグループ、好ましくはエタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、メトキシプロパノール、アセトン又はブチルグリコール、から水混和性溶媒が選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の顔料の製造方法
  8. 反応温度が、周囲温度と水及び溶媒の混合液の沸点との間であることを特徴とする、請求項1又は7に記載の顔料の製造方法
  9. 塩基、好ましくはトリエチルアミン、n−ブチルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルアミン、ピリジン及び酢酸ナトリウムから成るグループから選ばれた塩基により、pHを調整することを特徴とする、請求項1、7、8のいずれかに記載の顔料の製造方法
  10. 請求項1〜9いずれかに記載の顔料の製造方法で製造したことを特徴とする顔料
  11. 請求項1〜9いずれかに記載の顔料の製造方法で製造した顔料の、特殊効果顔料としての使用。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の顔料の製造方法で製造した顔料の、着色顔料を含む金属酸化物層での被覆のための、基礎顔料としての使用。
JP53609296A 1995-06-02 1996-05-17 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用 Expired - Lifetime JP4391587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19520312.7 1995-06-02
DE19520312A DE19520312B4 (de) 1995-06-02 1995-06-02 Oxidierte farbige Aluminiumpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
PCT/DE1996/000890 WO1996038505A1 (de) 1995-06-02 1996-05-17 Oxidierte farbige aluminiumpigmente, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122927A Division JP2007246915A (ja) 1995-06-02 2007-05-08 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510527A JPH11510527A (ja) 1999-09-14
JP4391587B2 true JP4391587B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=7763547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53609296A Expired - Lifetime JP4391587B2 (ja) 1995-06-02 1996-05-17 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用
JP2007122927A Pending JP2007246915A (ja) 1995-06-02 2007-05-08 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122927A Pending JP2007246915A (ja) 1995-06-02 2007-05-08 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5964936A (ja)
EP (1) EP0848735B1 (ja)
JP (2) JP4391587B2 (ja)
KR (1) KR100411616B1 (ja)
CN (1) CN1087755C (ja)
AT (1) ATE212047T1 (ja)
AU (1) AU700785B2 (ja)
CA (1) CA2223037C (ja)
DE (2) DE19520312B4 (ja)
ES (1) ES2168484T3 (ja)
TW (1) TW440598B (ja)
WO (1) WO1996038505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246915A (ja) * 1995-06-02 2007-09-27 Eckart Gmbh & Co Kg 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO484797A0 (en) 1997-01-29 1997-02-20 Securency Pty Ltd Printed matter producing reflective intaglio effect
DE19718459A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Chemische Ind Erlangen Gmbh Pigment zur Erhöhung des Kontrastverhältnisses
US6013370A (en) * 1998-01-09 2000-01-11 Flex Products, Inc. Bright metal flake
GB9822527D0 (en) 1998-10-15 1998-12-09 Courtaulds Coatings Holdings Powder coating compositions
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) * 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
AUPQ095899A0 (en) * 1999-06-11 1999-07-08 Securency Pty Ltd Security document or device having an intaglio contrast effect
AUPQ146199A0 (en) * 1999-07-07 1999-07-29 Note Printing Australia Limited Improved security document or device
US6241858B1 (en) 1999-09-03 2001-06-05 Flex Products, Inc. Methods and apparatus for producing enhanced interference pigments
US6524381B1 (en) 2000-03-31 2003-02-25 Flex Products, Inc. Methods for producing enhanced interference pigments
US6545809B1 (en) 1999-10-20 2003-04-08 Flex Products, Inc. Color shifting carbon-containing interference pigments
US6586046B1 (en) * 2000-01-26 2003-07-01 General Electric Company Fluidized bed apparatus and method for treatment of nonspherical, nonequiaxed particles
US6586098B1 (en) 2000-07-27 2003-07-01 Flex Products, Inc. Composite reflective flake based pigments comprising reflector layers on bothside of a support layer
US6686042B1 (en) 2000-09-22 2004-02-03 Flex Products, Inc. Optically variable pigments and foils with enhanced color shifting properties
US6569529B1 (en) 2000-10-10 2003-05-27 Flex Product, Inc. Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties
DE10114446A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Eckart Standard Bronzepulver Eiseneffektpigmente
DE10294832D2 (de) * 2001-10-19 2004-11-11 Kurz Leonhard Fa Prägefolie und Sicherheitsdokument
CA2467897C (en) * 2001-11-29 2010-02-16 Honda Canada Inc. White pigment for use in formulations including white pearlescent paint
DE50308125D1 (de) 2002-05-29 2007-10-18 Eckart Gmbh & Co Kg Beschichtungsmittel, verwendung und beschichtete substratoberflache
US6872767B1 (en) 2002-11-14 2005-03-29 Rust Bullett, Llc Method of protecting surfaces with aluminum flaked composition
US6809150B1 (en) 2002-11-14 2004-10-26 Rust Bullet, Llc Method of protecting surfaces from corrosion
DE10315775A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Eckart Gmbh & Co. Kg Dünne deckende Aluminiumpigmente, Verfahren zur Herstellung derselben und Verwendung der Aluminiumpigmente
US8734421B2 (en) 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
DE10354763A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Eckart Gmbh & Co. Kg Effektpigmente mit Aluminium- oder Aluminiumlegierungskern, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
DE10361437A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Eckart Gmbh & Co. Kg Metallpigmente mit vernetzbarer Bindemittelbeschichtung, Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zur Herstellung der beschichteten Metallpigmente und deren Verwendung
JP2005255984A (ja) * 2004-02-04 2005-09-22 Toyo Aluminium Kk 着色フレーク顔料およびこれを含有する塗料組成物
US20050238802A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Markus Friese Process for multi-layer special effect coating
WO2006090431A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 着色フレーク顔料およびこれを含有する塗料組成物
DE102005037611A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Eckart Gmbh & Co. Kg Metalleffektpigmente mit anorganisch/organischer Mischschicht, Verfahren zur Herstellung solcher Metalleffektpigmente und deren Verwendung
US20070157583A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Jody Jetton Method for finishing an equestrian saddle and saddle made thereby
DE102006006716A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Eckart Gmbh & Co. Kg Kosmetikum enthaltend farbige Effektpigmente und Verfahren zu dessen Herstellung
ES2390321T3 (es) 2006-12-22 2012-11-08 Eckart Gmbh Pigmentos de aluminio delgados con distribución de espesor estrecha, procedimiento para la preparación de los mismos y uso de los pigmentos de aluminio
CA2701009C (en) 2007-09-28 2017-03-21 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electricity-generating particulates and the use thereof
DE102007061701A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
DE102008029821A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-31 Eckart Gmbh Pigmentmischung von PVD-Aluminiumeffektpigmenten und dünnen Aluminiumeffektpigmenten aus Vermahlung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102008031901A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
DE102008047572A1 (de) * 2008-09-16 2010-04-15 Eckart Gmbh Metalleffektpigmentpräparation in kompaktierter Form, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
US20110060419A1 (en) * 2009-03-27 2011-03-10 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
CN102448504A (zh) * 2009-03-27 2012-05-09 先进科技及再生医学有限责任公司 具有电偶颗粒的医疗装置
US20100268335A1 (en) * 2009-03-27 2010-10-21 Chunlin Yang Medical devices with galvanic particulates
DE102009017277A1 (de) 2009-04-11 2010-10-28 Byk-Chemie Gmbh Nagellack enthaltend polyamidhaltige Blockpolymere, Verwendung von polyamidhaltigen Blockpolymeren sowie Pigmentpräparation und ihre Verwendung
NL2003787C2 (nl) 2009-11-11 2011-05-12 Kuziba B V Afsluiter, samenstellende delen van de afsluiter, inrichting en werkwijze voor het aanbrengen van een dergelijke afsluiter.
CN102712816B (zh) * 2010-01-15 2015-09-09 默克专利股份有限公司 效果颜料
KR20110091461A (ko) 2010-02-05 2011-08-11 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바니 미립자를 포함하는 립 조성물
US20110197782A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Silberline Manufacturing Company, Inc. Gold colored metallic pigments that include manganese oxide nanoparticles
WO2011109259A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition having desirable bulk color
AU2011274484B2 (en) 2010-07-08 2015-07-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care emulsion composition
DE102010026782A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Eckart Gmbh Plättchenförmige Eisenpigmente, magnetorheologisches Fluid und Vorrichtung
DE102010049642A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Byk-Chemie Gmbh Kammcopolymere enthaltende Pigmentpräparationen sowie deren Verwendung
US20120021014A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Jeannette Chantalat Corrosion current-generating metal particulates and use thereof
PL2420222T3 (pl) 2010-08-19 2017-06-30 Eckart Gmbh Aksamitny w dotyku lakier do paznokci
EP2439223A1 (de) 2010-10-11 2012-04-11 BYK-Chemie GmbH Polysiloxan-Gruppen enthaltende Copolymere mit Epoxy/Amin-Grundgerüst und deren Verwendung
JP6093705B2 (ja) 2010-11-17 2017-03-08 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ポリシロキサン含有ウレタン系マクロモノマーから得ることが可能な共重合体、その製造方法およびその使用
DE102011012214A1 (de) 2011-02-23 2012-08-23 Eckart Gmbh Plättchenförmiges metalloxidhaltiges Pigment, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben als Effektpigment und/oder als Substrat für Effektpigmente
KR20140052982A (ko) 2011-03-16 2014-05-07 레인하우센 플라즈마 게엠베하 코팅 및 코팅을 위한 방법 및 장치
DE102011055072A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Eckart Gmbh Beschichtete, nasschemisch oxidierte Aluminiumeffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung, Beschichtungsmittel und beschichteter Gegenstand
US9028851B2 (en) 2011-12-21 2015-05-12 Ethicon, Inc. Hemostatic materials and devices with galvanic particulates
EP2820089B1 (en) * 2012-03-02 2016-08-03 Basf Se Thin aluminum flakes
US9243147B2 (en) 2012-08-10 2016-01-26 Sun Chemical Corporation Color travel oxidized aluminum pigments
JP2015534600A (ja) * 2012-10-05 2015-12-03 ティコナ・エルエルシー 金属様の外観を有する液晶組成物
WO2014116250A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrophotographic ink
DE102013113885A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Eckart Gmbh Beschichtete Metallpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, Beschichtungsmittel und Gegenstand
PL3034564T3 (pl) 2014-12-19 2018-07-31 Eckart Gmbh Pigmenty efektowe o wysokiej transparentności, wysokim nasyceniu i wysokiej czystości barwy, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie
ES2733082T3 (es) 2014-12-19 2019-11-27 Eckart Gmbh Pigmentos de efecto de color rojo con croma alto y brillo alto, procedimiento para su preparación y uso de los mismos
TR201816042T4 (tr) 2014-12-19 2018-11-21 Eckart Gmbh Yüksek renk koyuluğuna ve yüksek parlaklığa sahip absorbe edici etki pigmentleri, üretimlerine yönelik yöntem ve kullanımları.
SI3034563T1 (sl) 2014-12-19 2019-06-28 Eckart Gmbh Zlato obarvani efektni pigmenti z visoko kromo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
PL3034566T3 (pl) 2014-12-19 2019-08-30 Eckart Gmbh Metaliczne pigmenty efektowe o wysokim nasyceniu barwy i wysokim połysku, sposób ich wytwarzania oraz ich zastosowanie
EP3050929A1 (de) 2015-01-28 2016-08-03 Eckart GmbH Beschichtete Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, Beschichtungsmittel und Gegenstand
EP3081601A1 (de) 2015-04-15 2016-10-19 Schlenk Metallic Pigments GmbH Perlglanzpigmente auf der basis von monolithisch aufgebauten substraten
BR112017028198A2 (pt) 2015-06-30 2018-08-28 Basf Se usos de um pigmento de efeito e de uma combinação de pigmento, processo para intensificar as propriedades colorísticas de um revestimento, combinação de pigmento, artigo revestido com uma composição, e, revestimento de automóvel.
JP6772288B2 (ja) 2016-03-11 2020-10-21 ソルボンヌ・ユニヴェルシテSorbonne Universite 脊髄の治療および脊髄神経の治療のための体外式超音波発生治療デバイス、該デバイスを備える装置、および該装置を用いる方法
EP3738577A1 (de) 2016-04-15 2020-11-18 ECKART GmbH Oberflächenmodifizierte effektpigmente
EP3273290A1 (de) 2016-07-21 2018-01-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Drucktinte, vorzugsweise 3d-drucktinte, brillenglas und verfahren zur herstellung eines brillenglases
EP3345974B1 (en) * 2017-01-10 2023-12-13 Schlenk Metallic Pigments GmbH Pearlescent pigments obtained by wet oxidation
CN107119191B (zh) * 2017-06-30 2018-10-30 攀钢集团研究院有限公司 一种用于钒渣中钒的提取方法
EP3688101A1 (en) 2017-09-26 2020-08-05 BASF Colors & Effects GmbH Golden effect pigments with a hue (h15) in the range of 67° 78° and a chroma (c*15) of more or equal than 90
CN111225650A (zh) 2017-10-18 2020-06-02 埃卡特有限公司 含有压花效果颜料和表面改性压花效果颜料的指甲油组合物
GB2569161B (en) * 2017-12-07 2020-08-12 Mahle Int Gmbh Sliding element for an engine comprising surface treated metal particulate
EP3613811A1 (de) 2018-08-22 2020-02-26 Schlenk Metallic Pigments GmbH Champagner-farbton metalleffektpigmente
CN110128873B (zh) * 2018-09-12 2022-03-15 惠州市崯涛新材料科技有限公司 黑金刚镜面银颜料及其制造方法
US20230295443A1 (en) 2020-07-23 2023-09-21 Eckart Gmbh Solvochromic effect pigments, method of production and use thereof
CN115746589A (zh) * 2022-12-05 2023-03-07 山东大学 一种金属氧化物包覆铝颜料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067052A (en) * 1959-09-21 1962-12-04 Interchem Corp Gold colored metallic pigments
JPS51150532A (en) * 1975-06-19 1976-12-24 Showa Alum Corp Preparation of colored aluminum powder
US4158074A (en) * 1975-06-19 1979-06-12 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Process for preparing colored aluminum powder
DE3003352A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von eisenoxidbelegten metallpigmenten
JPS6032853A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Kao Corp 顔料及びその製造方法
JPS61130375A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Pentel Kk 着色アルミニウム粉の製造方法
JPH01153761A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Mitsubishi Motors Corp 顔料
JPH0692546B2 (ja) * 1988-06-16 1994-11-16 昭和アルミパウダー株式会社 着色メタリック顔料およびその製造方法
US5261955A (en) * 1992-05-22 1993-11-16 Alcan International Limited Coloring aluminum flakes
DE4319669A1 (de) * 1992-06-26 1994-01-13 Basf Ag Glanzpigmente auf der Basis von mehrfach beschichteten, plättchenförmigen Substraten
DE19520312B4 (de) * 1995-06-02 2004-09-16 Eckart-Werke Standard-Bronzepulver-Werke Carl Eckart Gmbh & Co. Oxidierte farbige Aluminiumpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246915A (ja) * 1995-06-02 2007-09-27 Eckart Gmbh & Co Kg 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX9709228A (es) 1998-03-31
AU700785B2 (en) 1999-01-14
ES2168484T3 (es) 2002-06-16
DE19520312B4 (de) 2004-09-16
US5964936A (en) 1999-10-12
CA2223037A1 (en) 1996-12-05
WO1996038505A1 (de) 1996-12-05
JPH11510527A (ja) 1999-09-14
EP0848735B1 (de) 2002-01-16
EP0848735A1 (de) 1998-06-24
DE19520312A1 (de) 1996-12-05
KR19990022215A (ko) 1999-03-25
AU5809696A (en) 1996-12-18
TW440598B (en) 2001-06-16
JP2007246915A (ja) 2007-09-27
KR100411616B1 (ko) 2004-03-30
CN1087755C (zh) 2002-07-17
ATE212047T1 (de) 2002-02-15
CN1189177A (zh) 1998-07-29
CA2223037C (en) 2007-01-16
DE59608601D1 (de) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391587B2 (ja) 着色酸化アルミニウム顔料、その製造方法及びその使用
CA2375934C (en) Iron effect pigments
US7485365B2 (en) Copper-based metal flakes, in particular comprising zinc and method for production thereof
US6589331B2 (en) Soft iron pigments
DE60017592T2 (de) Edelmetall farbeffekt materialien und deren herstellung
TW574330B (en) Pigment preparations in granule form
KR102608547B1 (ko) 코팅에서 적색 1차 간섭 색을 갖는 산화철 코팅된 알루미늄 플레이크의 용도
JP7254774B2 (ja) 67°~78°の範囲の色相(h15)および90以上の彩度(c*15)を有する金色の効果顔料
JP2857175B2 (ja) 二硫化モリブデンを含むコーテイング組成物
JP4948706B2 (ja) 色効果顔料及び同顔料を形成する方法
JP4791373B2 (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
CA2175764A1 (en) Pigment preparation
JP2004323555A (ja) 金属コロイド光輝材およびその製造方法
CN114746514A (zh) 高覆盖金属效应颜料
KR100215375B1 (ko) 산화된흑연박편입자및이를기본으로하는안료
JPH0511153B2 (ja)
JPH04214779A (ja) 塗料組成物
JPH05503732A (ja) 表面改質板状基体
JPH0420031B2 (ja)
JPH07316475A (ja) 塗料組成物
BR112020005871B1 (pt) Pigmento de efeito dourado, métodos para fabricação de um pigmento de efeito dourado e para colorir uma composição de revestimento, combinação de pigmentos, uso de um pigmento de efeito dourado, artigo revestido com uma composição, e, revestimento automotivo
JPH05194882A (ja) メタリック塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term