JP4387545B2 - 自動車、特に乗用車 - Google Patents

自動車、特に乗用車 Download PDF

Info

Publication number
JP4387545B2
JP4387545B2 JP2000074430A JP2000074430A JP4387545B2 JP 4387545 B2 JP4387545 B2 JP 4387545B2 JP 2000074430 A JP2000074430 A JP 2000074430A JP 2000074430 A JP2000074430 A JP 2000074430A JP 4387545 B2 JP4387545 B2 JP 4387545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
deformation element
roof
rail
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000074430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000272434A (ja
Inventor
ベルント・ナーベルト
エルヴイン・ルッツ
マチアス・ツイールレ
フランク・ディーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2000272434A publication Critical patent/JP2000272434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387545B2 publication Critical patent/JP4387545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/82Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors for movable panels in roofs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大きな面積を有する可動の少なくとも1つのルーフ部分を備え、このルーフ部分がルーフ開口の側方に配置された縦方向に延びる案内レールに沿って案内され、案内レールが車両横方向外側に位置するルーフサイドレールに隣接して延び、ルーフサイドレールと案内レールが室内の側において共通のライニングによって覆われている、自動車、特に乗用車であって、
中間配置された変形要素が、ライニングの少なくとも一部領域を支持しており、この変形要素が案内レールに固定可能である様式の上記自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許第19613761号公報により、大きな面積を有する可動の少なくとも1つのルーフ部分を備えた自動車、特に乗用車が知られている。このルーフ部分は、ルーフ開口の側方に設けられた縦方向に延びる案内レールに沿って縦方向に摺動可能に案内されている。案内レールとそれに隣接して外側に位置するルーフサイドレールは、室内側がライニング(ルーフ固定ライニング)によって覆われている。この構造の場合には、不所望な条件では、乗員の頭がライニングまたは案内レールおよびまたはルーフサイドレールに側方からぶつかるときに、比較的に重大な頭の負傷を生じ得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の根底をなす課題は、冒頭に述べた種類の自動車において、負傷の危険を低下させるために、乗員の頭の衝突時に発生する力を大幅に低減することができる手段を講じることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に従い、
変形要素(18)が薄壁状の押出し成形品(19)によって形成されていること、
上記薄壁状の押出し成形品(19)が、軽金属合金から成っていること、
上記薄壁状の押出し成形品(19)が、上側が部分的に開放しており、且つ、案内レール(15)と共に、閉じた中空体(20)を形成していること、および、
変形要素(18)がルーフサイドレール(10)寄りの側に、上方外側に向いた第1の固定部分(22)を備え、外側に向いた脚部(25)の自由端(24)が少なくとも1個の弾性要素(26)を介在して、片側がほぼu字形に開放した案内レール(15)の収容部(27)に側方から差込まれていることによって解決される。他の有利な特徴は従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明の主たる効果は、ライニングの少なくとも一部領域を支持する変形要素を中間配置したことにより、頭の衝突時に発生する力が変形要素の変形作業によって大幅に低減されることにある。薄壁状の押出し成形品によって形成された変形要素は簡単かつ低コストで製作可能であり、かつ迅速に組み立てることできる。変形要素を案内レールに連結することにより、変形要素は車両の外側で、予め製作されたルーフモジュールに連結可能であり、それによって車体の組み立て時間が非常に短くなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態が図に示してある。次に、この実施の形態について詳しく説明する。
【0007】
図1に示した乗用車としての自動車1は、車体2を備えている。この車体は風防ガラスフレーム3内に収容された風防ガラス4と、側方のドア5と、後側の側方部分6と、開放可能な車両ルーフ7とを備えている。
【0008】
開放可能な車両ルーフ7は前側を、風防ガラスフレーム3の横方向に延びる上側部分8によって画成され、後側を後部横材9によって画成され、そして縦方向両側を、横方向外側に位置する車体側のルーフサイドレール10によって画成されている。
【0009】
図1では、車両ルーフ1は大きな面積を有する移動可能な少なくとも1つの前側のルーフ部分11を備えている。このルーフ部分は図示していない閉鎖位置Aから出発して、揺動可能なテールゲートの下方へ移動可能であり、および逆に移動可能である。図1において、前側のルーフ部分11は部分的に後方に移動した位置が示してあり、テールゲートは上方へ揺動した中間位置Cを占めている。
【0010】
移動可能なルーフ部分11は本実施の形態では、エッジ側のフレーム12を備えたガラスカバー13によって形成されている。移動可能な2つ以上のルーフ部分を設けてもよい。
【0011】
ルーフ部分11の調節運動のために、それぞれ縦方向に延びる成形された案内レール15がルーフ開口14の両側方範囲に設けられている。この案内レールは更に外側に位置するルーフサイドレール10に直接または間接的に連結されている。ルーフサイドレール10と案内レール15は室内16側がライニング(ルーフライニング)17によって覆われている。側方から頭をぶつける際に乗員が負傷する危険を減らすために、本発明では、ライニング17は、中間配置された(間に配置された)変形要素18に少なくとも領域的に付設されている。この変形要素は案内レール15に固定可能である。相補的なライニング17またはライニングの少なくとも一部領域は、変形要素18に付設されている。
【0012】
変形要素18は軽金属合金(例えばAlMGSi0.5)製の薄壁状の押出し成形品19によって形成されている。本実施の形態では、押出し成形品19は上方に部分的に開放するように形成され、組み立て状態で案内レール15の範囲と共に、閉じた中空体20を形成している。
【0013】
変形要素18は室内16寄りの側に、TPOフィルム、皮革等からなる装飾カバー21を備えている。カバー21を支持する変形要素18の部分とカバー21は、ライニング17の一部範囲を形成している。
【0014】
図2〜4において、変形要素18は離隔配置された少なくとも2つの固定部分22,23で、案内レール15に連結可能である。
【0015】
変形要素18は隣接するルーフサイドレール10寄りの側に、上方外側に向いた第1の固定部分22を備えている。この場合、外側に向いた脚部25の自由端24は、少なくとも1個の弾性要素26を介在して、案内レール15の片側が開放したほぼU字状の収容部27内に側方から差込まれている。変形要素18の第1の固定部分22は横断面で見て、ほぼL字形に形成されている。この場合、長い脚部28の自由端は変形要素18の下側の画成壁29に達している。第1の固定部分22に隣接して、変形要素18および一体的なライニング17は上方および外側に分岐している。この分岐部30と、ルーフサイドレール10のフランジ31上に嵌め込まれたシール体32との間には、狭い条片33が設けられている。この条片は図示していない固定手段を介して局部的に延長部30またはルーフサイドレール10上で位置保持されている。条片33はライニング17の一部領域を形成している。
【0016】
変形要素18の上側の自由端には、第2の固定部分23が設けられている。この固定部分は図3,4に従って、少なくとも局部的に配置された弾性要素34を介在して、側方の差込み継手35を介して案内レール15と協働する。この範囲において更に、変形要素18の固定が車両横方向(差込み継手の差込み方向)において案内レール上で行われる。
【0017】
第2の固定部分23は案内レール15または変形要素18に設けられ車両横方向に延びて突出する保持ウェブ36を含んでいる。この保持ウェブは両側を、それぞれ他の部分に形成されたu字状の収容部39の脚部37,38によって取り囲まれている。保持ウェブ36と収容部39の内面との間に、騒音を防止するために、ゴム、フェルト、合成樹脂等からなる少なくとも1つの弾性的な要素34が配置されている。
【0018】
図2では、保持ウェブ36が変形要素18に形成され、u字形の収容部39が案内レール15に形成されている。この実施形の場合、変形要素18の固定は横方向において固定ねじ40によって行われる。この固定ねじは案内レール15の嵌め込まれた薄板ナット41に上側からねじ込まれている。
【0019】
図3,4では、保持ウェブ36が案内レール15に設けられ、u字形の収容部39が変形要素18に設けられている。横方向における変形要素18の固定は図3に対応して、上側から装着された締付け条片42によって行われる。この締付け条片は案内レール15と変形要素18の、同じ方向に向いていて外側に成形されたウェブ43,44に嵌め込まれている。締付け条片42は対向するリップ部分45,46を備えている。このリップ部分は案内レール15または変形要素18を部分的に覆っている。
【0020】
図4では、案内レール15と変形要素18を連結するために局部的な薄板クランプ47が設けられている。この薄板クランプ47は、案内レール15と変形要素18の成形ウェブ48,49を上側と側方から取り囲んでいる。
【0021】
薄板クランプ47の上側を被覆するために、案内レールに固定された被覆条片50が設けられている。この場合、被覆条片50の端側のリップ51は変形要素18のカバー21の外面に支持されている。
【0022】
変形要素18は横断面で見て、第1の固定部分22に隣接して、内側に向いたほぼ水平な第1の壁部分29を備えている。この壁部分は案内レール15の底壁52に対してほぼ平行に向いている。この第1の壁部分29から、第2の壁部分53が内側に向いて斜め上方に延びている。この第2の壁部分は曲がった移行領域54を経て、第1の壁部分29に対してほぼ平行に向いた第3の壁部分55に移行している。室内16の方に向いた変形要素18の輪郭は、案内レール15の輪郭に対して間隔aをおいて延びている。この間隔aは、頭衝突時に最大変形ストロークとして供される(図3,4)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 可動のルーフ部分が部分的に後退した位置を占め、テールゲートが上方へ揺動した中間位置にある、開放可能な車両ルーフを備えた乗用車を斜め後ろから見た斜視図である。
【図2】 変形要素の第1の実施の形態の、図1のII−II線に沿った拡大断面図である。
【図3】 変形要素の第2の実施の形態の、図2と同様な拡大断面図である。
【図4】 変形要素の第3の実施の形態の、図2と同様な拡大断面図である。
【符号の説明】
1 自動車
7 車両ルーフ
10 ルーフサイドレール
11 ルーフ部分
14 ルーフ開口
15 案内レール
16 室内
17 ライニング
18 変形要素
19 押出し成形品
20 中空体
22,23 固定部分
24 端部
25 脚部
26 弾性要素
27 収容部
30 分岐部
32 シール体
33 条片
34 弾性要素
35 差込み継手
36 保持ウェブ
37,38 脚部
39 収容部
40 固定ねじ
42 締付け条片
43,44 ウェブ
45,46 リップ部分
49 薄板クランプ

Claims (8)

  1. 大きな面積を有する可動の少なくとも1つのルーフ部分(11)を備え、このルーフ部分がルーフ開口(14)の側方に配置された縦方向に延びる案内レール(15)に沿って案内され、案内レール(15)が横方向外側に位置するルーフサイドレール(10)に隣接して延び、ルーフサイドレール(10)と案内レール(15)が室内の側において共通のライニング(17)によって覆われている、自動車(1)、特に乗用車であって、
    中間配置された変形要素(18)が、ライニング(17)の少なくとも一部領域を支持しており、この変形要素が案内レール(15)に固定可能である様式の上記自動車において、
    変形要素(18)が薄壁状の押出し成形品(19)によって形成されていること、
    上記薄壁状の押出し成形品(19)が、軽金属合金から成っていること、
    上記薄壁状の押出し成形品(19)が、上側が部分的に開放しており、且つ、案内レール(15)と共に、閉じた中空体(20)を形成していること、および、
    変形要素(18)がルーフサイドレール(10)寄りの側に、上方外側に向いた第1の固定部分(22)を備え、外側に向いた脚部(25)の自由端(24)が少なくとも1個の弾性要素(26)を介在して、片側がほぼu字形に開放した案内レール(15)の収容部(27)に側方から差込まれていること、
    を特徴とする自動車。
  2. 変形要素(18)が離隔配置された少なくとも2つの固定部分(22,23)において案内レール(15)に連結可能であることを特徴とする請求項1に記載の自動車。
  3. 変形要素(18)の第2の固定部分が少なくとも1個の弾性要素(34)を介在して、差込み継手(35)によって案内レール(15)に連結されていること、および、
    上記差込み継手(35)の差込方向における、上記変形要素(18)の確実な固定が、固定ねじ(40)、または締付け条片(42)、または薄板クランプ(49)等によって、案内レール(15)上で行われていることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車。
  4. 案内レール(15)または変形要素(18)に、車両横方向に延びる突出した保持ウェブ(36)が形成され、この保持ウェブが、それぞれ他方の部品に形成されたu字形の収容部(39)の脚部(37,38)によって両側を取り囲まれ、保持ウェブ(36)と収容部(39)の間に、少なくとも局部的に弾性要素(34)が介在していることを特徴とする請求項3に記載の自動車。
  5. 上方に突出する直立したウェブ(43,44)が案内レール(15)と変形要素(18)に形成され、このウェブが嵌め込まれた締付け条片(42)によって互いに連結されていることを特徴とする請求項3に記載の自動車。
  6. 締付け条片(42)が対向するリップ部分(45,46)を備え、このリップ部分が案内レール(15)または変形要素(18)を部分的に覆っていることを特徴とする請求項5に記載の自動車。
  7. 変形要素(18)が案内レール(15)から車両中心の側へ領域的に突出していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の自動車。
  8. 変形要素(18)と一体的なライニング(17)が、第1の固定部分(22)に隣接して、上方および外側に向いた分岐部(30)を備え、ルーフサイドレール(10)に嵌め込まれたシール体(32)と分岐部(30)の間に、条片(33)が配置され、条片(33)がライニング(17)の一部を形成していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の自動車。
JP2000074430A 1999-03-18 2000-03-16 自動車、特に乗用車 Expired - Fee Related JP4387545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19912106A DE19912106A1 (de) 1999-03-18 1999-03-18 Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19912106:0 1999-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272434A JP2000272434A (ja) 2000-10-03
JP4387545B2 true JP4387545B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=7901437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074430A Expired - Fee Related JP4387545B2 (ja) 1999-03-18 2000-03-16 自動車、特に乗用車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6343831B1 (ja)
EP (1) EP1036688B1 (ja)
JP (1) JP4387545B2 (ja)
DE (2) DE19912106A1 (ja)
ES (1) ES2258947T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147327A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-17 Arvinmeritor Gmbh Dachteil, insbesondere Innenhimmel für ein Fahrzeugdach, und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10212990B4 (de) 2002-03-22 2004-06-17 Webasto Product International Gmbh Dachrahmen eines öffnungsfähigen Fahrzeugdaches
JP3886943B2 (ja) * 2003-07-11 2007-02-28 本田技研工業株式会社 ルーフライニング端末固定構造
DE10343591B4 (de) * 2003-09-18 2005-08-11 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einer Dachöffnung und einem verschiebbaren Deckel
US7393047B2 (en) * 2005-05-12 2008-07-01 Mazda Motor Corporation Automobile roof structure
DE102005033656A1 (de) * 2005-07-19 2007-02-01 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Innenverkleidung für ein Kraftfahrzeug
DE102005046901A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug-Dachstruktur mit Schiebedach
US7344185B2 (en) 2006-02-07 2008-03-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Applied load displacement structure for pillar garnish
KR20110012318A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 현대자동차주식회사 선루프와 헤드라이닝 고정을 위한 체결구조
DE102011013818B4 (de) * 2011-03-14 2014-03-13 Webasto Ag Dachanordnung
FR2977844A1 (fr) * 2011-07-11 2013-01-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Garnissage deformable de mecanisme d'un toit escamotable
EP2604475A3 (de) * 2011-12-16 2013-09-11 Johnson Controls Headliner GmbH Dachhimmel mit umgeformter umlaufender Oberkante
US8556334B2 (en) * 2012-02-01 2013-10-15 Black Mountain Industries, Inc. Hatch protection system
DE102012024566A1 (de) 2012-12-15 2013-08-01 Daimler Ag Dachmodul für ein Fahrzeugdach eines Personenkraftwagens
CN104029641B (zh) * 2014-06-20 2016-03-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车全景天窗顶盖内衬
DE102017130590A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Dachanordnung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1951412A1 (de) 1966-06-22 1971-04-22 Siemens Ag Anordnung zur Durchfuehrung des Verfahrens der Regelung der Heizleistung einer Drahtgluehanlage
GB1207044A (en) * 1967-10-20 1970-09-30 Daimler Benz Ag Improvements relating to protective parts, such as safety rails, in motor vehicles
DE2349830A1 (de) * 1973-10-04 1975-04-17 Daimler Benz Ag Schutzeinrichtung zum abdecken von windschutzscheibensaeulen, eines dachrahmens und heckscheibensaeulen im innenraum eines fahrzeuges
DE2851939A1 (de) * 1978-12-01 1980-06-12 Webasto Werk Baier Kg W Fahrzeugdach
DE3419901A1 (de) * 1984-05-28 1985-11-28 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Einbausatz fuer schiebedaecher, insbesondere oberfirst-schiebedaecher
CA1330097C (en) * 1988-09-14 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Slide roof system for a vehicle
DE4142264C1 (en) * 1991-12-20 1992-12-24 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De Motor vehicle sun roof - has guide frame carrying operating drive and with seal for panel gap
JPH07290971A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
GB2293798B (en) * 1994-10-07 1998-03-04 Toyota Motor Co Ltd Occupant protecting structures of vehicle body upper portions
JP3279115B2 (ja) * 1995-02-28 2002-04-30 日産自動車株式会社 自動車用ピラーガーニッシュ支持構造
DE19702336A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Webasto Karosseriesysteme Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE19735068C2 (de) * 1997-08-13 2002-11-21 Porsche Ag Energieabsorbierende Verkleidung für eine Aufbausäule eines Kraftfahrzeuges
DE19756334C2 (de) * 1997-12-18 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Energieabsorbierendes Deformationsprofil für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP1036688B1 (de) 2006-04-05
DE19912106A1 (de) 2000-09-21
EP1036688A3 (de) 2001-07-11
DE50012506D1 (de) 2006-05-18
EP1036688A2 (de) 2000-09-20
US6343831B1 (en) 2002-02-05
JP2000272434A (ja) 2000-10-03
ES2258947T3 (es) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387545B2 (ja) 自動車、特に乗用車
US5094504A (en) Upright pillar for a vehicle body structure
US4875307A (en) Window for a motor vehicle door
US6279989B1 (en) Roof construction for a vehicle
US4956943A (en) Automobile side door assembly
JP2008505805A (ja) 自動車のドア
US4475766A (en) Drainage seal for vehicle having removable roof panels
US5669656A (en) Folding top for vehicles, particularly passenger cars
US4378130A (en) Roof side rail assembly
GB2295360A (en) Front attachment rail for the fabric of a folding vehicle roof.
JP4253980B2 (ja) 車両用ドアのシール構造
JP3818870B2 (ja) 自動車のドアヒンジ構造
KR100467736B1 (ko) 승용차용착탈식하드톱
JP2005001594A (ja) 自動車のドア構造
US20210347236A1 (en) Vehicle roof device
JP3711774B2 (ja) 自動車のフロントサイドモール取付構造
JP4321035B2 (ja) スライドドア車の車体側部構造
JPH06106993A (ja) サッシュレスドア型車のドアウェザーストリップ構造
JP4106600B2 (ja) 自動車用ガラスラン
JPH0712129Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH06234325A (ja) 車体のドア開閉部構造
KR0124483Y1 (ko) 차량의 프론트 필러패널 보강구조
JP3201101B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3916818B2 (ja) 自動車のシール構造
KR0126139Y1 (ko) 자동차용 벨트라인 몰드의 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees