JP4383404B2 - スライドドア仮固定治具 - Google Patents

スライドドア仮固定治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4383404B2
JP4383404B2 JP2005315015A JP2005315015A JP4383404B2 JP 4383404 B2 JP4383404 B2 JP 4383404B2 JP 2005315015 A JP2005315015 A JP 2005315015A JP 2005315015 A JP2005315015 A JP 2005315015A JP 4383404 B2 JP4383404 B2 JP 4383404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
pin
fixed
arc member
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005315015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007120189A (ja
Inventor
英一 吉田
茂克 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005315015A priority Critical patent/JP4383404B2/ja
Priority to US12/091,238 priority patent/US7930811B2/en
Priority to CA002626885A priority patent/CA2626885A1/en
Priority to CN2006800488061A priority patent/CN101346188B/zh
Priority to PCT/JP2006/321920 priority patent/WO2007049801A1/en
Publication of JP2007120189A publication Critical patent/JP2007120189A/ja
Priority to GB0807325A priority patent/GB2444695A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4383404B2 publication Critical patent/JP4383404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0292Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work devices for holding several workpieces to be sprayed in a spaced relationship, e.g. vehicle doors spacers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C21/00Arrangements or combinations of wing fastening, securing, or holding devices, not covered by a single preceding main group; Locking kits
    • E05C21/005Provisional arrangements between door and frame for holding vehicle doors closed or partially open during manufacturing or maintenance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05D11/1071Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • E05D15/32Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane with two pairs of pivoted arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • E05D3/147Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles for vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • E05Y2800/692Temporary use, e.g. removable tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53978Means to assemble or disassemble including means to relatively position plural work parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

本発明は、車体にスライドドアを仮固定するために使用するスライドドア仮固定治具の改良に関する。
後部ドアをスライドドアとした車両が知られている。スライドドアは車体とは別に製造される。しかし、塗装工程では、色合わせを図るために車体とスライドドアを一括で塗装する。すなわち、スライドドアは治具で車体に仮固定して塗装を実施する。
この用途に供する塗装用ドア治具が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−205150公報(図6、図7)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図6は従来の技術の基本構成を説明する図であり、塗装用ドア治具100は、車体101に取付けた車体側固定部102と、この車体側固定部102に設けた第1ブラケット103と、この第1ブラケット103の両端に各々設けた第1揺動レバー104及び第2揺動レバー105と、これらの第1揺動レバー104及び第2揺動レバー105の先端に取付けた第2ブラケット106と、この第2ブラケット106に固定したスライドドア側固定部107とからなる。
そして、スライドドア側固定部107にスライドドア108を仮固定する。図はドア閉状態を示すが、車体101に対してスライドドア108が若干開いているため、この開口を通じて電着塗装後に車内の液体を速やかに排出することができる。
なお、109は第2揺動レバー105に設けた開動作規制ピンであり、111は第2揺動レバー105に設けた閉動作規制ピン穴である。
そして、スライドドア108を開く必要があれば、スライドドア108を図右へ押す。押した結果を次図に示す。
図7は図6の作用図であり、スライドドア108が車体101に対して略直角に開放されているドア全開状態を示す。
このとき、開動作規制ピン109に第1揺動レバー104が規制されるため、第1揺動レバー104は、これ以上図右へ移動しない。
また、閉動作規制ピン穴111に閉動作規制ピン112を差し込む。この閉動作規制ピン112の存在により、第1揺動レバー104は、これ以上図左へ移動しない。
すなわち、スライドドア108は全開状態で固定される。
しかし、特許文献1の治具には、次に述べる欠点がある。
第1に、閉動作規制ピン112は、スライドドア108の全開を保持するとき
だけに使用するピンであるから、紛失する虞がある。
第2に、閉動作規制ピン112を抜き差すための時間が必要となり、作業時間の増加の原因になる。
第3に、塗装用ドア治具100は、スライドドア108を全開で保持することは可能であるが、スライドドア108を任意の開位置で保持したまま作業したいときに、スライドドア108を保持できる構造を備えていないため、任意の開位置での保持に対応することができない。
そこで、閉動作規制ピン112(以下、位置固定ピンと示す。)を使用せずに、作業時間の短縮が可能で且つスライドドアを任意の開位置で保持することができる塗装用ドア治具の開発が求められる。
本発明は、位置固定ピンを使用せずに、作業時間の短縮が可能で且つスライドドアを任意の開位置で保持することができるスライドドア仮固定治具を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、塗装作業や内装作業のために、車体にスライドドアを仮固定する治具であって、車体のセンターピラーに取外し可能に取付けた固定側フレームと、この固定側フレームの先端に水平旋回自在に取付けた非平行リンクと、この非平行リンクの先端に設けたスライドドア取付座とからなるスライドドア仮固定治具において、このスライドドア仮固定治具は、非平行リンクを構成するリンクの1本から延長すると共にこのリンクを固定側フレームに揺動可能に止めるリンク用ピンを超えて延長する延長部と、この延長部の先端の軌跡に倣った形状の円弧部材と、この円弧部材の一端を固定側フレームに揺動自在に固定する円弧部材用ピンと、円弧部材を延長部の先端に接触させると共にこの接触力を増加させるように円弧部材の他端と固定側フレームとに渡す弾性部材とを備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、非平行リンクに設けた延長部を円弧部材に接触させ、この接触力が増加するように円弧部材を弾性部材で固定側フレームに連結することで、従来用いていた位置固定ピンを無くした。これで、ピンを紛失することは無い。
また、位置固定ピンの抜き差しが不要なので、作業時間を短縮することができる。
そして、円弧部材を延長部に押圧してリンクを拘束する構造にしたため、延長部は、どの位置にあっても円弧部材で拘束される。この結果、本発明によれば、スライドドアの全開位置、中開位置及び閉位置の全ての位置で止めることができ、スライドドアを任意の開度で保持させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るスライドドア仮固定治具の平面図であり、スライドドア仮固定治具10は、車体20のセンターピラー22の内面に取外し可能に取付ける固定側フレーム30と、この固定側フレーム30の先端に水平旋回自在に取付ける非平行リンク50と、この非平行リンク50の先端に取付けたスライドドア取付座60と、このスライドドア取付座60に固定したスライドドア70の開閉位置を保持するために固定側フレーム30に取付けるスライドドア開閉保持部80とからなる。
固定側フレーム30の詳細構造は後述する。
非平行リンク50は、固定側リンク用ピン51、51で水平旋回可能に固定側フレーム30に取付ける第1揺動レバー52及び第2揺動レバー53と、これらの第1揺動レバー52及び第2揺動レバー53の先端に設ける可動側リンク用ピン54、54とで構成する。これらの可動側リンク用ピン54、54は第1揺動レバー52及び第2揺動レバー53の先端にスライドドア取付座60を止める部材である。
スライドドア取付座60及びスライドドア開閉保持部80の詳細構造は後述する。
図2は図1の2矢視図であり、固定側フレーム30は、センターピラー(図1符号22)の内面の下側に取付けるために設ける固定下側取付板31と、この固定下側取付板31に平行に載せて固定する固定下側支持材32と、この固定下側支持材32の一端に設ける下側フォーク33と、固定下側支持材32の他端に垂直に載せて固定する固定側垂直支持材34と、この固定側垂直支持材34に直角に載せて固定する固定上側支持材35と、この固定上側支持材35の一端にセンターピラーの内面の上側に取付けるために設ける固定上側取付板36と、固定上側支持材35の他端に設ける上側フォーク37と、この上側フォーク37、下側フォーク33及び固定側垂直支持材34を固定するために半楕円形に形成するC型補強材38とで構成する。
39、41及び42は、いずれも固定側フレーム30をセンターピラーに取付けるために固定下側取付板31及び固定上側取付板36に設ける締結部材であり、39は固定側セット用ピン、41は固定側ボルト穴、42はフックである。
また、55は上側の第2揺動レバー53と下側の第2揺動レバー53とを支持するために、上下の第2揺動レバー53を繋ぐ揺動レバー用垂直支持材である。
スライドドア取付座60は、上下一対の取付板61、62を主要素とする。すなわち、スライドドア取付座60は、スライドドア(図1符号70)の内面の上側に固定するために設ける可動上側取付板61と、スライドドアの内面の下側に固定するために設ける可動下側取付板62と、これらの可動上側取付板61及び可動下側取付板62を補強する可動側垂直支持材63とで構成する。
64、65及び66は、いずれもスライドドア取付座60をスライドドアに取付けるために可動上側取付板61及び可動下側取付板62に設ける締結部材であり、64は可動側セット用ピン、65は可動側ボルト穴、66は支持板である。
図3は図1の3要部拡大図であり、スライドドア開閉保持部80は、上側フォーク37に揺動可能に止めた固定側リンク用ピン51、51を超えて延長する延長部81と、この延長部81の先端に設けるスライド用ピン82と、このスライド用ピン82の軌跡に倣った形状を形成する円弧部材83と、この円弧部材83の一端を上側フォーク37の最先端に設けた接続材84に揺動自在に止める円弧部材用ピン85と、延長部81に対する円弧部材83の接触力を増加させるために円弧部材83の他端と上側フォーク37とに介在させる弾性部材86と、円弧部材83の円弧部材用ピン85側にスライドドアの閉位置を保持するために凹状半円形に形成する閉位置固定凹部87と、円弧部材83の弾性部材86側にスライドドアの全開位置を保持するために凹状半円形に形成する全開位置固定凹部88とで構成する。
なお、図では、スライドドア開閉保持部80の構成は、上側フォーク37周りのみで示したが、下側フォーク33(図2参照)周りについても上側フォーク37周りの構成と同様である。
弾性部材86はつるまきバネと称する引張りバネが好適であるが、ゴムひもであってもよい。また、閉位置固定凹部87及び全開位置固定凹部88に加えて、中間位置に1個以上の凹部を追加することは差し支えない。さらには、閉位置固定凹部87及び全開位置固定凹部88を省略することも可能である。
したがって、スライドドア開閉保持部80の構成は任意に変更することができる。
以上の構成からなるスライドドア仮固定治具の作用を次に説明する。
図4は本発明に係るスライドドア仮固定治具の作用説明図である。
(a)はスライドドア70の全開状態を示し、スライド用ピン82が全開位置固定凹部88(図3参照)に嵌ることで、スライドドア70は全開位置を保持することができる。この状態からスライドドア70を図右へ押すことで、スライドドア70は閉位置に向かうことになる。
(b)はスライドドア70の中開状態を示し、延長部81が固定側リンク用ピン51の回転中心を基点として揺動し、スライド用ピン82は図時計回りに移動し、円弧部材83の全開位置固定凹部88と閉位置固定凹部87との中間地点で止まる。
スライド用ピン82は全開位置固定凹部88や閉位置固定凹部87から外れているが、弾性部材86の引き作用で図反時計回りに付勢される円弧部材83に当たる。スライド用ピン82が円弧部材83に接触して摩擦力を発生し、この摩擦力でスライド用ピン82を制動させる。
したがって、全開位置固定凹部88と閉位置固定凹部87との間の任意の位置で、スライド用ピン82を制動させることができ、スライドドア70を任意の位置に保持させることができる。
そして、以上に述べたとおりに、本発明では、スライドドア仮固定治具は、位置固定ピンを使用せずに構成したので、ピンの紛失が無い。また、位置固定ピンの抜き差しが不要なので、作業時間を短縮することができる。
加えて、円弧部材を延長部に押圧してリンクを拘束する構造にしたため、延長部は、どの位置にあっても円弧部材で拘束される。この結果、本発明によれば、スライドドアの全開位置、中開位置及び閉位置の全ての位置で止めることができ、スライドドアを任意の開度で保持させることができる。
図5は車両の塗装工程における比較例と実施例との対比図である。
(a)は車両90の要部を示す模式図であり、前左ドア91とセンターピラー92とスライドドア93とリヤホイールハウジング94との位置関係を示す図である。
(b)は比較例を示し、塗装工程のために、スライドドア123をAだけ開けて、仮固定する従来の例を示す。Aだけ開けたことにより、スライドドア123の後部がリヤホイールハウジング124にBだけ重なる。
この状態で外面の塗装を行うが、Bの部分は未塗装部分になるため、別途Bの部分に塗装を施す。
すなわち、この比較例では外面を2回に分けて塗装するため、色むらの発生要因となり、更には塗装時間が長くなり、塗装コストが嵩む。
(c)は実施例を示し、本発明によれば、スライドドア93を水平旋回させることができる。そして、スライドドア93の後端を旋回中心にして、前端をCだけ移動させて仮固定する。
この状態で外面の塗装を行うが、不都合な重なりが無いため、一度の塗装で済ませることができる。
すなわち、この実施例では外面を一括して塗装することが可能になり、色むらが解消され、更には塗装時間の短縮化が図れ、塗装コストの低減化が図れる。
本発明は、スライドドアを備えた車両の塗装工程に好適である。
本発明に係るスライドドア仮固定治具の平面図である。 図1の2矢視図である。 図1の3要部拡大図である。 本発明に係るスライドドア仮固定治具の作用説明図である。 車両の塗装工程における比較例と実施例との対比図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。 図6の作用図である。
符号の説明
10…スライドドア仮固定治具、20…車体、22…センターピラー、30…固定側フレーム、50…非平行リンク、51…固定側リンク用ピン、54…可動側リンク用ピン、60…スライドドア取付座、70…スライドドア、81…延長部、83…円弧部材、85…円弧部材用ピン、86…弾性部材。

Claims (1)

  1. 塗装作業や内装作業のために、車体にスライドドアを仮固定する治具であって、前記車体のセンターピラーに取外し可能に取付けた固定側フレームと、この固
    定側フレームの先端に水平旋回自在に取付けた非平行リンクと、この非平行リンクの先端に設けたスライドドア取付座とからなるスライドドア仮固定治具において、
    このスライドドア仮固定治具は、前記非平行リンクを構成するリンクの1本から延長すると共にこのリンクを前記固定側フレームに揺動可能に止めるリンク用ピンを超えて延長する延長部と、この延長部の先端の軌跡に倣った形状の円弧部材と、この円弧部材の一端を固定側フレームに揺動自在に固定する円弧部材用ピンと、前記円弧部材を前記延長部の先端に接触させると共にこの接触力を増加させるように円弧部材の他端と固定側フレームとに渡す弾性部材とを備えることを特徴とするスライドドア仮固定治具。
JP2005315015A 2005-10-28 2005-10-28 スライドドア仮固定治具 Expired - Fee Related JP4383404B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315015A JP4383404B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 スライドドア仮固定治具
US12/091,238 US7930811B2 (en) 2005-10-28 2006-10-26 Slide door temporary setting jig for vehicle paintwork or interior work
CA002626885A CA2626885A1 (en) 2005-10-28 2006-10-26 Slide door temporary setting jig for vehicle paintwork or interior work
CN2006800488061A CN101346188B (zh) 2005-10-28 2006-10-26 用于车辆涂装作业或内装作业的滑动门临时固定夹具
PCT/JP2006/321920 WO2007049801A1 (en) 2005-10-28 2006-10-26 Slide door temporary setting jig for vehicle paintwork or interior work
GB0807325A GB2444695A (en) 2005-10-28 2008-04-22 Slide door temporary setting jig for vehicle paintwork or interior work

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315015A JP4383404B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 スライドドア仮固定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120189A JP2007120189A (ja) 2007-05-17
JP4383404B2 true JP4383404B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=37670667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315015A Expired - Fee Related JP4383404B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 スライドドア仮固定治具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7930811B2 (ja)
JP (1) JP4383404B2 (ja)
CN (1) CN101346188B (ja)
CA (1) CA2626885A1 (ja)
GB (1) GB2444695A (ja)
WO (1) WO2007049801A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044057B4 (de) 2007-09-14 2016-02-25 Volkswagen Ag Vorrichtung für die zeitweilige Anbringung einer Schiebetür an einer Kraftfahrzeugkarosserie während mindestens eines Abschnitts des Fertigungsprozesses
JP4551924B2 (ja) * 2007-12-04 2010-09-29 関東自動車工業株式会社 車両用ドア固定治具
JP4914841B2 (ja) * 2008-01-09 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のスライドドア構造
DE102008026137B4 (de) * 2008-05-30 2013-01-03 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Schiebetüre für ein Fahrzeug
JP5521920B2 (ja) * 2009-10-29 2014-06-18 トヨタ車体株式会社 ドア塗装用治具
CN102397830B (zh) * 2010-09-19 2013-09-25 广汽本田汽车有限公司 涂装专用门夹具
CN102397829B (zh) * 2010-09-19 2013-09-25 广汽本田汽车有限公司 涂装专用门夹具
CN102079043B (zh) * 2010-12-10 2012-07-25 广汽本田汽车有限公司 一种车门拆装支承装置
CN105251672A (zh) * 2015-11-22 2016-01-20 上海应用技术学院 一种拨叉式可自转切削刀具涂层夹具
CN105500248B (zh) * 2016-02-22 2018-03-09 安徽安凯汽车股份有限公司 单前挡电车前乘客门转运工装
FR3086892B1 (fr) * 2018-10-08 2021-06-04 Coutier Ind Caisse de vehicule automobile equipee temporairement d'une portiere laterale
CN110170405A (zh) * 2019-07-05 2019-08-27 安徽安凯汽车股份有限公司 一种用于乘客门油漆喷涂的夹紧工装
CN110816715B (zh) * 2019-11-19 2021-01-29 上汽大众汽车有限公司 移门连接夹具及移门安装方法
CN112031569B (zh) * 2020-08-30 2022-02-08 东风商用车有限公司 涂装工艺门锁
US11759917B2 (en) 2020-10-14 2023-09-19 Kreg Enterprises, Inc. Adjustable support system for hanging cabinet doors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB758330A (en) * 1954-12-17 1956-10-03 Atwood Vacuum Machine Co Automobile door hinge
DE2415888C2 (de) * 1974-04-02 1983-11-17 Ed. Scharwächter GmbH + Co KG, 5630 Remscheid An ein Türscharnier angeschlossener Türfeststeller, insbesondere für Kraftwagentüren
FR2703394B1 (fr) * 1993-03-29 1995-06-30 Coutier Moulage Gen Ind Mecanisme d'arret pour une charniere de porte, notamment dans un vehicule automobile.
JP3517823B2 (ja) * 1998-03-16 2004-04-12 本田技研工業株式会社 塗装用ドア治具を選定する方法およびそのための治具
JP2001205150A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Honda Motor Co Ltd 塗装用ドア治具
FR2835233B1 (fr) * 2002-01-28 2004-04-09 Jefmag Ecarteur pour porte de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
US20090288596A1 (en) 2009-11-26
CN101346188B (zh) 2011-05-25
CN101346188A (zh) 2009-01-14
GB2444695A (en) 2008-06-11
US7930811B2 (en) 2011-04-26
CA2626885A1 (en) 2007-05-03
GB0807325D0 (en) 2008-05-28
WO2007049801A1 (en) 2007-05-03
JP2007120189A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383404B2 (ja) スライドドア仮固定治具
US8651556B2 (en) Vehicle door check link mechanism
JP3843206B2 (ja) 車両用スクリーン装着構造
US9776571B2 (en) Vehicle retractable step assembly
JP2005319981A (ja) ワイパー装置
KR20090055193A (ko) 건설장비 엔진룸 후드 스테이 장치
US20160068208A1 (en) Vehicle body manufacturing apparatus
JP4657123B2 (ja) ドアチェッカー装置、及びストッパブラケット
JP5988158B2 (ja) マーキングトルクレンチ
US11760174B2 (en) Flush glass apparatus
KR100836934B1 (ko) 클램핑 장치
JP2000302079A (ja) 折畳み自転車
JP3777215B2 (ja) 塗装用ドア治具
JP2006225927A (ja) ドアホールドクリップおよびドアホールドクリップの取外し治具
CN210127753U (zh) 滑移门的铰链模拟装置
US5005862A (en) Tiltable steering device
JP4774283B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JPH0647562U (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP2011102016A5 (ja)
JP5103099B2 (ja) 車両のリヤゲート装置
JP2002307942A (ja) キャブの前面窓装置
JP2010111198A (ja) スライドドア仮固定治具
JPH086583Y2 (ja) 開閉体の開閉装置
WO2023026547A1 (ja) チャイルドシート及びその着脱方法
JP2007145165A (ja) 収納ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees