JP4381451B2 - 乗客運搬装置の制御システム - Google Patents

乗客運搬装置の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4381451B2
JP4381451B2 JP2008012086A JP2008012086A JP4381451B2 JP 4381451 B2 JP4381451 B2 JP 4381451B2 JP 2008012086 A JP2008012086 A JP 2008012086A JP 2008012086 A JP2008012086 A JP 2008012086A JP 4381451 B2 JP4381451 B2 JP 4381451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport device
passenger transport
lubricant
sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008012086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008143716A (ja
Inventor
スタルフット,マイケル
ストクセン,オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2008143716A publication Critical patent/JP2008143716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381451B2 publication Critical patent/JP4381451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B25/00Control of escalators or moving walkways

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は乗客運搬装置に係り、特に乗客運搬装置の制御システムに関する。
エスカレータ又は動く歩道のような乗客運搬装置は、一つの乗り場から他の乗り場まで乗客を輸送する有効な手段である。典型的な乗客運搬装置は、乗り場間の閉ループ通路を通して動く順次接続された複数の踏み板を含んでいる。踏み段または荷運び台である踏み板はモータによって通路を通して連続的に駆動される。乗客運搬装置の制御システムは、運搬装置の方向を変えるために、かつ緊急時に運搬装置を休止させるために、伝統的に、簡単な装置になっている。
しかしながら、近年の最新な運搬装置は、該運搬装置をより効率的に運転するために、追加のセンサーが組み込まれている。センサーの間には、乗客の存在を検出するための装置がある。これらのセンサーによって、最小の使用期間中は、運搬装置は休止するかまたは低速で走行する。そのようなセンサーは、バイナリー出力を供給するのみであり、最小限の出力の解析を必要とする。
センサーは、代表的には、しきい値またはトリガレベルと比較されるべき出力を生じさせるために使用されるけれども、出力の範囲を生じる他のタイプセンサーは、乗客運搬装置に適用される。測定されたレベルがしきい値を越えると、警報装置がトリガされ、エスカレータが応答する。このタイプのシステムは、エスカレータまたは動く歩道について保守用のおよび前兆となる情報を供給する場合に、そのようなセンサーの値のほとんどを無視する。これらのセンサーの使用にあたっての制限は、これらのセンサーがアナログ出力を発生し、種々のセンサー信号を制御装置に伝達するためにかなりの量の配線が必要であることである。
上記技術にかかわらず、出願人の支配下にある科学者および技術者たちは、保守費を少なくしかつ効率を最大にする乗客運搬装置用の制御システムを開発するために努めている。
本発明によれば、制御システムは、制御装置と、複数のセンサー、およびインタフェイスを含み、インタフェイスは、複数のセンサーからの信号を受け、受けられた信号を制御装置で受け入れ可能な信号に変換する。それから、インタフェイスは変換された信号を制御装置に直列に伝達する。さらなる実施例においては、インタフェイスは、受けられた信号を解析する手段を含み、解析結果を制御装置に伝達する。
本発明によれば、過度な配線を必要とすることなく、多くのセンサーを使用できる。このために、運搬装置の設備費が低減される。さらに、発明は、生のデータを、解析するために制御装置に直列に伝達するか、又は解析されたデータを、応答のために制御装置に伝達できるので、種々の制御装置に適用できる。
特殊な実施例においては、複数のセンサーは、ステップチェーンの伸びを監視するセンサー、およびトラスと潤滑剤の温度を監視するセンサーを含んでいる。ステップチェーンの伸びを監視するセンサーは踏み段を取り替える必要があることを決めるとともに予測するために使用される。オイルレベル監視データは、乗客運搬装置の保守計画に使用される。潤滑剤温度データは潤滑剤の耐久性と潤滑剤の残りの寿命を計算するために使用される。トラス温度データはトラスの加熱装置を駆動するべきかどうかを決めるのに使用される。
乗客運搬装置の状態に関してこの追加の詳細の結果として、オペレータは、より良く運搬装置を調整できると共に、保守を効率的に管理することができる。加えて、運搬装置の予期しない休止を避けるか又は低減できる。
ここで使用されている“運搬装置”は、エスカレータまたは動く歩道のような、2つの所定の乗り場間で乗客を連続的に移動させるための輸送装置を意味する。 本発明の前述および他の目的、特徴および利点は、添付図面に示す次の模範的な実施例の説明からより明白になる。
第1図に示すように、乗客運搬装置は、エスカレータとして示されており、踏み段または踏み板14の連続するループと、一対の手摺り16と、踏み段の両側に沿って伸びる一対の欄干18、および駆動システム22とを含んでいる。駆動システム22は、踏み段14に接続されている駆動装置またはステップチェーン26に原動力を与える駆動機械24を含んでいる。
エスカレータ12は、もちろん、第2図に概略的に示されている制御システム28を含んでおり、エスカレータ12の運転状態を決める。制御システム28は、制御装置32、インタフェイス34、およびエスカレータに接続されている複数のセンサー36を含んでいる。制御装置32は、オペレータによって手動で入力される指令に従って、あるセンサーからの入力を使用し、通信回線38を介してエスカレータ12の正しい運転状態を駆動システム22に伝達する。例えば、オペレータは、踏み板14の進行方向を、制御装置32に入力する。さらに、エスカレータ22は、踏み板14の速度を増すように駆動システム22に指令するために制御装置32をトリガする乗客検出センサー42を含んでいる。
第1図に示されているエスカレータ22は、もちろん、複数のアナログセンサー44を含んでいる。これらのセンサー44は、トラス48の温度センサー46、駆動機械24における温度センサー52、チェーンの伸びセンサー54、および駆動機械24における潤滑レベルセンサー56を含んでいる。アナログセンサー44の各々は、インタフェイス34に直接接続されており、直列通信回線58を介して制御装置32に直列接続されている。
インタフェイス34は、アナログ信号をデジタル信号に変換し、受信した信号の解析を行う。それから、インタフェイス34は、制御装置32に生のデジタル信号を送るか、または解析結果を制御装置32に送る。さらに、インタフェイス34は、緊急事態が検出されると即座に応答するための駆動機械24のリレーに、受信した信号を伝達する出力62を含んでいる。
ステップチェーン伸びセンサー54は、運転中のステップチェーン26の長さの変化を決める。伸び量は、エスカレータ12の休止を避けるための保守の必要性を決めるのに使用される。加えて、ステップチェーン26の伸びの急激な変化は、ステップチェーンの故障または踏み板14の脱落を示す。この例では、この情報は、エスカレータ12の運転を停止させるために、回線62を介して駆動システム22に直接供給される。
潤滑レベルセンサー56は、潤滑剤を補給するための保守の必要性を決める。この方法において、機械工による不要な視察が避けられると共に、潤滑剤のレベルが機械24の適正なレベルに維持される。
潤滑剤温度センサー52は潤滑剤の耐久性を決めるために使用される。潤滑剤の動作温度は潤滑剤の予測寿命とは逆の関係にありすなわち、動作温度が高ければ、潤滑剤の予測寿命は短く、潤滑剤は即座に取り替えられなければならない。予測寿命は、潤滑剤の取り替えが必要であることを算定するために、潤滑剤がその機械において最初に使用されてからの期間と比較される。この決定により、その有効寿命を越えた潤滑剤を使用することが避けられると共に、潤滑剤の不要な取り替えが避けられる。
トラス温度センサー46は、エスカレータ12が正しく動作することを確実にするために加熱する必要があるかどうかを決めるために使用される。温度センサー46は、トラス温度が低すぎることを示すと、ヒータ(図示せず)に、トラス温度上げるために、電力が供給される。
さらに、潤滑剤温度と機械24の周囲温度との差は、エスカレータの構成部材の摩耗を決めるために使用される。潤滑剤温度センサーの出力からトラス温度センサーの出力を差し引くことによって測定される温度差は、駆動機械24の負荷に関係がある。駆動機械24の高い負荷は、エスカレータ12の高い負荷によって生じる。そのような高い負荷は、踏み板14と手摺り16の駆動機構の過度の摩耗を引き起こす。温度差のレベルは、エスカレータに必要な保守の周期を決めるために使用できる。インタフェイス34は、警報信号を発生すべきかどうかを決めるために、センサー44からの種々な信号を解析する。解析結果にしたがって警報信号を発生する必要があれば、この解析結果は制御装置32に伝達され、該制御装置32によって適正な応答が行われる。さらに、センサー44の出力は制御装置32に直列に伝達され、エスカレータ12の動作状態を記録するための手段が設けられている。
インタフェイスを使用することによって、各センサーと制御装置との間で直接通信する必要がない。これにより、インタフェイスと制御装置との間の直列通信のみが必要であるので、エスカレータの配線量を少なくできる利点が得られる。加えて、制御装置において必要とされる入力数が少なくなる。さらに、種々なアナログセンサーを異なるタイプの制御装置にも使用できる。このために、現存する乗客運搬装置のより詳細なかつ強健なセンサーと制御システムを最新式のものにすることが出来る。
発明は模範的な実施例に関して開示されているけれども、発明の精神と範囲を逸脱することなく、種々な変形、省略、および追加ができることは、当業者によって理解されるべきである。
第1図は、エスカレータの透視図である。 第2図は、複数のセンサー、インタフェイスおよび通信回線を有する制御システムの一部を示す図である。

Claims (9)

  1. 駆動機械により所定の経路に沿って駆動される動く踏み板を有する乗客運搬装置の制御システムであって、
    乗客運搬装置に配置され、乗客運搬装置の動作状態を決める制御装置と、
    乗客運搬装置に配置され、各センサーがアナログ信号を発生する複数のセンサーと、
    複数のセンサーの各々からのアナログ信号を受信し、各アナログ信号を制御装置に伝達可能なデジタル信号に変換するとともに、変換された複数のデジタル信号を制御装置に直列に送信するインタフェイスと、によって構成されており、
    インタフェイスが、さらに、センサーから受信したアナログ信号を解析するための手段と、センサーから受信したアナログ信号の一つ又は複数に応答して、制御装置を経由せずに駆動機械のリレーに信号を直接送る手段と、を含むと共に、駆動機械のリレーが、インタフェイスからの信号に応答して乗客運搬装置の動作を停止する、ことを特徴とする、制御システム。
  2. インタフェイスが、受信した信号の解析結果が乗客運搬装置の故障状態を示すと警報信号を発生すると共に、該警報信号を制御装置に直列に送信する、ことを特徴とする、請求項1記載の制御システム。
  3. 乗客運搬装置が駆動チェーンを含み、該駆動チェーンは駆動機械から踏み板に運動を伝達するために踏み板駆動機械とに接続され、複数のセンサーの一つがチェーンの伸びを検出するセンサーであること、を特徴とする、請求項1記載の制御システム。
  4. 駆動機械が潤滑剤の供給を含み、複数のセンサーの一つが潤滑剤のレベルを測定するためのセンサーであることを特徴とする、請求項1記載の制御システム。
  5. 駆動機械が潤滑剤の供給を含み、複数のセンサーの一つが潤滑剤の動作温度を測定するためのセンサーであり、インタフェイスが、検出された潤滑剤の温度を、前記潤滑剤の供給によって最初に運転されてからの期間に基づく所定の動作温度と比較することによって潤滑剤の状態を判断し、潤滑剤の状態が故障状態を示すと警報信号を発生することを特徴とする、請求項記載の制御システム。
  6. 乗客運搬装置がトラスを含み、複数のセンサーの一つがトラス内の温度を測定するセンサーであることを特徴とする、請求項5記載の制御システム。
  7. 駆動機械が潤滑剤の供給を含み、複数のセンサーが、潤滑剤の温度を測定するセンサーと、乗客運搬装置の周囲温度を測定するセンサーとを含み、インタフェイスが潤滑剤の温度と周囲温度との間の差によって乗客運搬装置の状態を判断し、乗客運搬装置の状態が故障状態を示すと警報信号を発生することを特徴とする、請求項2記載の制御システム。
  8. 駆動機械により所定の経路に沿って駆動される動く踏み板を有する乗客運搬装置の制御システムであって、
    乗客運搬装置に配置され、乗客運搬装置の動作状態を決める制御装置と、
    乗客運搬装置に配置され、各センサーがアナログ信号を発生する複数のセンサーと、
    複数のセンサーの各々からのアナログ信号を受信し、各アナログ信号を制御装置に伝達可能なデジタル信号に変換するとともに、変換された複数のデジタル信号を制御装置に直列に送信するインタフェイスと、によって構成されており、
    インタフェイスが、さらに、センサーから受信したアナログ信号を解析するための手段と、センサーから受信したアナログ信号の一つ又は複数に応答して、制御装置を経由せずに駆動機械のリレーに信号を直接送る手段と、を含むと共に、駆動機械のリレーが、インタフェイスからの信号に応答して乗客運搬装置の動作を変更する、ことを特徴とする、制御システム。
  9. インタフェイスが、受信した信号の解析結果が乗客運搬装置の故障状態を示すと警報信号を発生すると共に、該警報信号を制御装置に直列に送信する、ことを特徴とする、請求項8記載の制御システム。
JP2008012086A 1996-10-30 2008-01-23 乗客運搬装置の制御システム Expired - Lifetime JP4381451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/739,573 US5785165A (en) 1996-10-30 1996-10-30 Data collection and analysis system for passenger conveyors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52047598A Division JP4368947B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-30 乗客運搬装置の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008143716A JP2008143716A (ja) 2008-06-26
JP4381451B2 true JP4381451B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=24972925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52047598A Expired - Fee Related JP4368947B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-30 乗客運搬装置の制御システム
JP2008012086A Expired - Lifetime JP4381451B2 (ja) 1996-10-30 2008-01-23 乗客運搬装置の制御システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52047598A Expired - Fee Related JP4368947B2 (ja) 1996-10-30 1997-09-30 乗客運搬装置の制御システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5785165A (ja)
EP (1) EP0935582B1 (ja)
JP (2) JP4368947B2 (ja)
KR (1) KR100459835B1 (ja)
CN (1) CN1099371C (ja)
DE (1) DE69709947T2 (ja)
ID (1) ID18641A (ja)
TW (1) TW487675B (ja)
WO (1) WO1998018712A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049189A (en) * 1996-10-29 2000-04-11 Otis Elevator Company Variable speed passenger conveyor and method of operation
MY118807A (en) * 1996-12-16 2005-01-31 Inventio Ag Device for monitoring the entry area of an escalator or moving walkway
DE19960491C5 (de) * 1999-12-15 2010-06-10 Otis Elevator Co., Farmington Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Antriebs einer Fördereinrichtung
DE10027490C2 (de) * 2000-06-02 2003-12-04 Kone Corp Sicherheitseinrichtung für Rolltreppen und Rollsteige
US6267219B1 (en) * 2000-08-11 2001-07-31 Otis Elevator Company Electronic safety system for escalators
US6490979B1 (en) * 2001-05-01 2002-12-10 Pflow Industries, Inc. Inclined shopping cart conveyor system
US20020175039A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-28 Fargo Richard N. Escalator support structure
DE10128839B4 (de) * 2001-06-15 2006-11-23 Otis Elevator Co., Farmington Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Antriebs einer Fördereinrichtung
AT500705B1 (de) * 2002-02-08 2007-07-15 Thyssen Fahrtreppen Gmbh Fahrtreppe oder fahrsteig
AU2002367989A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-12 Otis Elevator Company Escalator drive mechanism with failure detection and backup
US7453358B2 (en) * 2006-02-17 2008-11-18 Pflow Industries, Inc. Shopping cart conveyor with gated access
US7779992B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-24 Pflow Industries, Inc. Shopping cart conveyor system with pivoting lug
US7931136B2 (en) * 2008-03-31 2011-04-26 Pflow Industries, Inc. Jam sensor for shopping cart conveyor
JP4761276B2 (ja) * 2008-07-10 2011-08-31 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアの異常診断システム
JP5075105B2 (ja) * 2008-12-24 2012-11-14 株式会社日立製作所 乗客コンベアの診断装置
RU2493094C2 (ru) * 2009-04-20 2013-09-20 Отис Элевэйтор Компани Автоматическое регулирование параметров устройства безопасности
BR112012014183A2 (pt) * 2009-12-18 2016-05-31 Otis Elevator Co sistema para detectar uma pessoa, e, métodos para detecção de um passageiro e de uma pessoa
WO2011075147A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Otis Elevator Company Kinematically-driven slow delivery lubrication system
US8328003B2 (en) * 2009-12-23 2012-12-11 Pflow Industries, Inc. Shopping cart conveyor with gate assembly
TW201803798A (zh) * 2016-06-21 2018-02-01 伊文修股份有限公司 具有用於識別受損的踏板單元之監視及標記機構的人員輸送裝置
CN107662874B (zh) * 2016-07-29 2021-04-16 奥的斯电梯公司 乘客运输机的扶手入口监测系统及其监测方法
CN107662870A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 奥的斯电梯公司 温度监控系统、乘客运送装置以及其温度监控方法
FI127132B (en) * 2016-11-15 2017-12-15 Kone Corp Escalator System
DE112017007647T5 (de) * 2017-06-14 2020-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Personenförderbandstufenketten-Überwachungssystem
DE112017007759B4 (de) 2017-07-19 2022-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Anomalieerkennungsvorrichtung für Personenförderer
EP3473577B1 (en) 2017-10-18 2022-08-17 Otis Elevator Company People conveyor and method of determining power for driving a handrail element of a people conveyor
US11225399B2 (en) * 2017-12-29 2022-01-18 Kone Corporation Escalator monitoring system, method, sound data collection device and fixture therefor
CN107986146A (zh) * 2017-12-29 2018-05-04 通力电梯有限公司 在线监控设备、自动扶梯及在线监控自动扶梯的方法
EP3556699A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-23 KONE Corporation A monitoring solution for a conveyor system
EP3599212A1 (en) 2018-07-27 2020-01-29 Otis Elevator Company Drive misalignment monitoring in a people conveyor
CN109626193B (zh) * 2019-01-23 2020-05-12 广东省特种设备检测研究院珠海检测院 一种旁路变频自动扶梯故障检测方法
EP3808692A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. A method to predict faults in a passenger moving system
US11034551B2 (en) * 2019-11-15 2021-06-15 Otis Elevator Company Escalator controls data to internet of things
EP3848318A1 (en) 2020-01-07 2021-07-14 Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. A method to predict a deterioration in a passenger moving system
EP3854745B1 (en) * 2020-01-21 2023-12-20 Otis Elevator Company Drive belt montoring for passenger conveyors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3611597A1 (de) * 1986-04-07 1987-10-08 Flohr Otis Aufzugs Gmbh Zentrale fahrtreppen-fernueberwachungsanordnung
JP2582165B2 (ja) * 1989-09-04 1997-02-19 株式会社日立ビルシステムサービス 乗客コンベアのハンドレール点検装置
JPH04116088A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Toshiba Corp マンコンベアの安全装置
JP2553968B2 (ja) * 1991-07-18 1996-11-13 株式会社日立製作所 乗客輸送設備の制御装置
JPH05229775A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 乗客コンベアの安全装置
JPH06239575A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エスカレータの移動手摺駆動装置
JPH07137976A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Toshiba Corp チェーンの伸長度検出装置
JPH07206355A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エスカレータ冠水検知装置
US5482153A (en) * 1994-07-25 1996-01-09 Otis Elevator Company Operation panel for a passenger conveying device
JPH08169679A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エスカレータのステップ破損検出装置
US5697485A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Otis Elevator Company Passenger conveyor control system having decentralized inputs and outputs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0935582A1 (en) 1999-08-18
KR20000052751A (ko) 2000-08-25
JP4368947B2 (ja) 2009-11-18
EP0935582B1 (en) 2002-01-09
ID18641A (id) 1998-04-30
DE69709947T2 (de) 2002-11-14
DE69709947D1 (de) 2002-02-28
WO1998018712A1 (en) 1998-05-07
US5785165A (en) 1998-07-28
JP2008143716A (ja) 2008-06-26
JP2001503003A (ja) 2001-03-06
TW487675B (en) 2002-05-21
KR100459835B1 (ko) 2004-12-03
CN1099371C (zh) 2003-01-22
CN1235589A (zh) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381451B2 (ja) 乗客運搬装置の制御システム
CN103079981B (zh) 电梯安全系统和方法
JP5165693B2 (ja) 乗客コンベア手摺り駆動制御
EP1864934B1 (en) Elevator apparatus
JP5371991B2 (ja) エレベータ装置
CN110418760B (zh) 用于监控人员运送设备中的运行参数的方法和装置
EP3677533A1 (en) Elevator system operation adjustment based on component monitoring
JPH09202577A (ja) 乗客運搬装置の制御システム
JP6231442B2 (ja) 乗客コンベア
KR102273547B1 (ko) 에스컬레이터 구동체인의 늘어난 길이 측정 장치
KR100372814B1 (ko) 원격 엘리베이터 관제장치
KR100356524B1 (ko) 인버터 에스컬레이터의 군관리 제어 장치 및 방법
EP3693310B1 (en) Active braking for immediate stops
JP6576561B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH09227038A (ja) リニアモータ
JP7063410B1 (ja) 昇降装置
US11214466B2 (en) Monitoring systems for passenger conveyors
EP3825272B1 (en) Monitoring of moving handrails for passenger conveyors
KR20020032099A (ko) 엘리베이터용 포터블 안전진단시스템
KR100202710B1 (ko) 엘리베이터의 구출 운전 장치 및 방법
JPH0485289A (ja) 乗客コンベアの安全装置
CN115196454A (zh) 安全控制装置
CN113716439A (zh) 带有应变传感器的自动扶梯梯级
JPH0597340A (ja) エレベーターの救出運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150