JP4380523B2 - 画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4380523B2
JP4380523B2 JP2004365207A JP2004365207A JP4380523B2 JP 4380523 B2 JP4380523 B2 JP 4380523B2 JP 2004365207 A JP2004365207 A JP 2004365207A JP 2004365207 A JP2004365207 A JP 2004365207A JP 4380523 B2 JP4380523 B2 JP 4380523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
images
moving
layout information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174189A (ja
Inventor
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004365207A priority Critical patent/JP4380523B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to DE602005020351T priority patent/DE602005020351D1/de
Priority to KR20077000384A priority patent/KR100899912B1/ko
Priority to EP05816702A priority patent/EP1825435B1/en
Priority to CN2005800227118A priority patent/CN1981305B/zh
Priority to PCT/JP2005/023212 priority patent/WO2006064941A1/en
Priority to US11/304,975 priority patent/US7652797B2/en
Priority to TW94144597A priority patent/TWI305703B/zh
Publication of JP2006174189A publication Critical patent/JP2006174189A/ja
Priority to US12/564,528 priority patent/US20100007774A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4380523B2 publication Critical patent/JP4380523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/738Presentation of query results
    • G06F16/739Presentation of query results in form of a video summary, e.g. the video summary being a video sequence, a composite still image or having synthesized frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Description

本発明は、動画像を静止画像化して出力する画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置に関するものである。
従来、動画像を静止画像化する装置として、例えば下記の特許文献1には、圧縮された動画データから単独で完結した静止画像を構成するフレームデータであるキーフレームを自動的に選択し、そのフレーム画像を所定のレイアウトに配置した静止画データを生成したり、圧縮されていない動画データから所定時間間隔のフレームデータを自動的に選択しし、そのフレーム画像を所定のレイアウトに配置した静止画データを生成したりすることができるプリンタ装置が記載されている。
特開平9−130591号公報
前述したプリンタ装置によれば、動画像の内容を示す静止画像を容易に得ることができるが、動画像を構成するフレーム画像が自動的に選択されるが、それらが動画像の全体的な特徴を示すものとして適切な画像であるとは限らない。また、仮に自動的に選択されたフレーム画像が動画像の全体的な特徴を示すものとして適切であったとしても、それらの配置形態(配置数や配置位置)が動画像の全体的な特徴を示すものとして適切であるとは限らないという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、動画像の全体的な特徴を示すものとして、より適切な静止画像を容易に得ることができる画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、動画像を静止画像化して出力する画像処理装置において、動画像を記憶する動画記憶手段と、動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶手段と、前記動画記憶手段に記憶されている動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する取得手段と、この取得手段により取得された動画情報に基づいて、前記レイアウト情報記憶手段に記憶されているいずれかのレイアウト情報を選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段によって前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する第2の選択手段と、前記第2の選択手段により選択された複数のフレーム画像を、前記第1の選択手段により選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する静止画生成手段と、この静止画生成手段により生成された画像データを出力する出力手段とを備えたものとした。
また、請求項2の発明にあっては、前記動画像毎に異なる固有の動画情報は動画像の時間長であることを特徴とする。
また、請求項3の発明にあっては、前記第1の選択手段は、前記動画像の時間長が長いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウト情報を選択することを特徴とする。
また、請求項4の発明にあっては、前記動画像毎に異なる固有の動画情報は、動画像を構成する複数のフレーム画像において互いに前後するフレーム画像間における内容の変化度合が閾値以上である変化点の数であることを特徴とする。
また、請求項5の発明にあっては、前記第1の選択手段は、前記変化点の数が多いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウト情報を選択することを特徴とする。
また、請求項6の発明にあっては、前記第1の選択手段によって選択されたレイアウト情報により示される配置形態が、他のフレーム画像よりもサイズの大きな代表フレーム画像を含んだ配置形態であるか否かを判断する判断手段を更に備え、前記第2の選択手段は、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合には、前記動画像の中から代表フレーム画像を選択した後、この選択された代表フレーム画像に関連して他の位置に配置する複数のフレーム画像を選択し、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態でないと判断された場合には、前記代表フレーム画像とは無関係に複数のフレーム画像を選択することを特徴とする
また、請求項7の発明にあっては、前記第2の選択手段は、配置形態判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態でないと判断された場合には、前記動画像の時間を、前記レイアウト情報で示されるフレーム画像の配置数で均等割した時間位置の複数のフレーム画像を選択することを特徴とする。
また、請求項8の発明にあっては、前記第2の選択手段は、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合には、前記動画像の中から代表フレーム画像を選択した後、この選択された代表フレーム画像の前後のフレーム画像を他の位置に配置する複数のフレーム画像として選択することを特徴とする。
また、請求項9の発明にあっては、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合に、前記代表フレーム画像として使用するフレーム画像を使用者に選択させる制御手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項10の発明にあっては、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合に、前記代表フレーム画像として使用するフレーム画像を動画像の全フレームから予め決められている判断基準に基づき決定する制御手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項11の発明にあっては、前記制御手段は、前記代表フレーム画像の前後における所定時間分のフレームの複数のフレーム画像を、他の位置に配置する複数のフレーム画像として選択することを特徴とする。
また、請求項12の発明にあっては、前記制御手段は、前記代表フレーム画像の前後における所定時間を使用者に選択させることを特徴とする。
また、請求項13の発明にあっては、動画像を静止画像化して出力する画像処理方法において、静止画像化する動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する工程と、動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報が予め記憶されたレイアウト情報記憶手段の中から、前記取得した動画情報に基づいていずれかのレイアウト情報を選択する工程と、前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する工程と、前記選択された複数のフレーム画像を、前記選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する工程と、生成した画像データを出力する工程とを含むことを特徴とする。
また、請求項14の発明にあっては、動画像を静止画像化して出力する画像処理装置が有するコンピュータに、静止画像化する動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する手順と、動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報が予め記憶されたレイアウト情報記憶手段の中から、前記取得された動画情報に基づいていずれかのレイアウト情報を選択する手順と、前記動画像に対応する配置形態が選択された後に、この選択された配置形態で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する手順と、前記選択された複数のフレーム画像を、前記選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する手順と、生成した画像データを出力する手順とを実行させることを特徴とする。
また、請求項15の発明にあっては、動画撮影機能を備えたカメラ装置であって、被写体を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された一連の被写体画像に基く複数のフレーム画像により構成された動画像を記録保存する動画記録手段と、動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶手段と、前記動画記録手段に記憶されている動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する取得手段と、この取得手段により取得された動画情報に基づいて、前記レイアウト情報記憶手段に記憶されているいずれかのレイアウト情報を選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段によって前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する第2の選択手段と、前記第2の選択手段により選択された複数のフレーム画像を、前記第1の選択手段により選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する静止画生成手段と、この静止画生成手段により生成された画像データを出力する出力手段とを備えたことを特徴とする。
以上のように本発明においては、動画像を静止画像化して出力する画像処理装置において、静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、動画像に固有の動画情報に基づいて、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報の1つを選択し、その後、この選択されたレイアウト情報で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を動画像の中から選択し、選択された各フレーム画像を各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成するようにしたので、動画像の全体的な特徴を示すものとして、より適切な静止画像を容易に得ることが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラのブロック図である。このデジタルカメラは、撮影用のモードとして静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、また撮影により記録した画像(静止画像又は動画像)を表示するための再生モードの下位に位置して、動画像から静止画像を生成(静止画像化)して記録するための静止画生成モードを有したものであり、以下の構成を備えている。
すなわちデジタルカメラは、カメラ本体1と、カメラ本体1に着脱可能な記録メディア20から構成されており、カメラ本体1にはズームレンズやフォーカスレンズからなる光学系2及びCCD3が配置されている。CCD3は本発明の撮像手段であり、タイミングジェネレータ7から送られる駆動信号により駆動され、被写体の光像を光電変換し撮像信号として出力する。CCD3の出力信号はCDS回路4で相関二重サンプリング及びゲイン調整を行われ、A/D変換回路5でデジタル信号に変換される。A/D変換された撮像信号はDSP部6に入力され、ペデスタルクランプ等の処理が施された後、ブロック内の輝度・色差マトリックス回路で輝度(Y)信号及び色差(UV)信号に変換される。なお、DSP部6ではオートアイリス、オートホワイトバランス、輪郭強調などの画品質向上のための処理も行われる。
DSP部6で変換されたYUVデータは解像度変換ブロック8で予め設定された画像サイズに変換された後、1フレーム分のデータが順次内蔵メモリ14(例えばSDRAM)に格納される。内蔵メモリ14に格納された1フレーム分のYUVデータは表示コントローラ11へ送られ、そこでビデオ信号に変換された後、LCD(液晶表示器)12によりスルー画像、すなわち動画像として表示される。
静止画モードでの撮影時に内蔵メモリ14に格納された1フレームの分YUVデータは、前記データ圧縮伸長ブロック9でJPEG方式等でデータ圧縮後コード化され、内蔵メモリ14内でファイル化された後、メディアコントローラ10を介して記録メディア20に静止画データ(静止画ファイル)として記録される。
記録メディア20は本発明の動画記録手段であり、動画撮影時に内蔵メモリ14に格納されたYUVデータは順次データ圧縮伸長ブロック9へ送られ、所定の動画記録方式(例えばMotion−JPEGやMPEG)のコーデックによりデータ圧縮した後コード化され、最終的にはメディアコントローラ10を介して動画ファイルとして記録メディア20に記録される。なお、動画撮影のフレームレートはタイミングジェネレータ7で作成されるタイミング信号によって決まり、コード化されるデータの圧縮率はデータ圧縮伸長ブロック9内の量子化テーブル値によって決定される。
また、データ圧縮伸長ブロック9は、静止画又は動画の再生時には記録メディア20から読み出された静止画や動画のデータを伸張し、静止画データや動画像のフレームデータとして内蔵メモリ14に展開する。展開された画像は表示コントローラ11へ送られ、そこでビデオ信号に変換された後、LCD12により再生画像として表示される。なお、LCD12にはスルー画像や再生画像だけでなく、必要に応じてデジタルカメラにおける各種の機能に関する選択や設定を行うためのメニュー画面や設定画面も表示される。
音声処理ブロック15は、動画撮影時においてカメラ本体1に内蔵されたマイク16に入力した音声をデジタル信号に変換し、データ圧縮後にオーディオデータとして内蔵メモリ14へ送る。内蔵メモリ14に送られたオーディオデータはフレームデータと共にストリームデータとして記録メディア20に順次書き込まれる。また、音声処理ブロック15は、動画再生時には、内蔵メモリ14から送られたオーディオデータを復号し、アナログの音声信号に変換した後、カメラ本体1に内蔵された内蔵スピーカ17から音声出力させる。
キー入力ブロック18は、電源キー、モード切替キー、シャッター、MENUキー、セットキー等の複数の操作キーを含み、使用者によるキー操作に応じたキー入力信号をCPU13に出力する。シャッターキーは、静止画モードでは撮影指示に用いられ、動画モードでは録画開始/終了の指示に用いられる。
以上の各ブロックはCPU13によって制御されており、CPU13が各ブロックの制御に必要とされるプログラムやデータはEEPROMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリであるプログラムメモリ19に記憶されている。そしてCPU13は上記プログラム及びキー入力信号に基づき動作することにより本発明の取得手段、選択手段、静止画生成手段、制御手段として機能する。なお、プログラムメモリ19には、ユーザーにより設定されたシステムや各機能に関する設定データも記憶されている。
また、プログラムメモリ19は本発明のレイアウト情報記憶手段であり、プログラムメモリ19には、前述した静止画生成モードでの動作に際して使用されるレイアウトデータ(本発明のレイアウト情報)が格納されている。レイアウトデータは、動画像の静止画像化に際して生成する静止画像のデザイン、すなわち動画像を構成する複数のフレーム画像(コマ)の数、大きさ、配置等を示すデータである。図2(a)〜(c)は上記デザインの一例を示した図である。
図3は、図2(b)に示したデザインに対応するレイアウトデータ101の具体的なデータ構成を示す説明図であり。図示したようにレイアウトデータ101は、ID00〜18の複数のデータ項目毎に決められている複数の設定情報から構成されている。図示したデータ項目において、ID00の「レイアウトナンバー」はデザインの種類を示す識別番号である。ID04の「ハイライトフレーム」とID05〜13の「フレーム」は静止画像におけるフレーム画像の配置領域(位置及びサイズ)であって、「ハイライトフレーム」が他のフレームよりもサイズが大きな本発明の代表フレームであるハイライトフレームの画像の配置領域Fa、「フレーム」がその他のフレーム(代表フレームに対して余剰フレームという。)の画像の配置領域Fbを示すデータである。なお、デザインの種類によっては「ハイライトフレーム」が存在しない場合があり、「フレーム」のデータ数はデザインの種類によって増減する。また、ID14〜17の「ビットマップ」は装飾用の画像、及びその配置を示すデータである。
次に、以上の構成からなるデジタルカメラにおいて静止画生成モードが設定されたときの動作を説明する。図4は、そのときCPU13が実行する静止画生成処理の内容を示したフローチャートである。
静止画生成処理を開始するとCPU13は、LCD12に所定の指定画面を表示させて、生成する静止画像のデザイン、及びハイライトフレームの選択基準をユーザーに指定させる(ステップSA1)。なお、デザインの選択基準は「動画時間」と「動画内容」の2種類であり、ハイライトフレームの選択基準は「手動」と「自動」の2種類である。また、指定された選択基準はデジタルカメラにおける他の設定情報と共にプログラムメモリ19に記憶される。
次に、CPU13は、例えば記録メディア20に記録されている動画像の先頭フレームの縮小画像をLCD12に一覧表示させ、ユーザーに所定のキー操作により所望の動画像を選択させる(ステップSA2)。そして、前述した選択基準が「動画時間」であったときには(ステップSA3でYES)、選択された動画像の時間長に応じたデザインのレイアウトデータ101をプログラムメモリ19から読み出す(ステップSA4)。すなわち動画時間が長いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウトデータ101を読み出す。
また、前述した選択基準が「動画内容」であったときには(ステップSA3でNO)、選択された動画像についてカット割りの変化点の数、例えば音声が途切れている時間が所定時間以上である箇所や色調の変化度合が一定以上であった箇所のように、カット割りの変化が予め決められている基準以上であった箇所の数を取得する(ステップSA5)。そして、取得した変化点の数に応じたデザインのレイアウトデータ101をプログラムメモリ19から読み出す(ステップSA6)。すなわち変化点の数が多いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウトデータ101を読み出す。
引き続き、ステップSA4又はステップSA6で読み出したレイアウトデータ101にハイライトフレームの情報が含まれているか否か、つまり自動的に選択されたデザインにハイライトフレームが有るか否かを確認する。そして、ハイライトフレームがなければ(ステップSA7でNO)、静止画像生成用のフレーム画像として、ユーザーに選択された動画像の時間を自動選択したデザインにおけるフレーム画像の配置数で均等割りした時間位置の複数のフレーム画像を決定する(ステップSA8)。しかる後、決定した複数のフレーム画像を、レイアウトデータ101に基づき配置した静止画像を生成し(ステップSA14)、生成した静止画像(静止画ファイル)を記録メディア20に記録する(ステップSA15)。
また、ステップSA7の判別結果がYESであって自動的に選択されたデザインにハイライトフレームがあり、かつ前述したハイライトフレームの選択基準が「手動」であったときには(ステップSA9でNO)、ユーザーによりハイライトフレームを選択させる(ステップSA10)。具体的には、LCD12に、ハイライトフレームの選択を促すメッセージと共に、選択された動画像をユーザーのキー操作に応じてコマ送り又はコマ戻しで表示する選択画面110(図5(a)参照)を表示し、ユーザーによる決定用のキー操作があった時点で表示している任意のフレーム画像をハイライトフレームとして決定する。さらに、決定したハイライトフレームの前後の数フレーム、つまりレイアウトデータ101により示されているフレームの配置数に応じたフレーム分のフレーム画像を余剰フレームとして決定する(ステップSA11)。しかる後、決定したハイライトフレームと余剰フレームをレイアウトデータ101に基づき配置した静止画像を生成し(ステップSA14)、生成した静止画像(静止画ファイル)を記録メディア20に記録する(ステップSA15)。図5(b)は、同図(a)に示したフレーム画像がハイライトフレームとして選択された場合に生成され記録される静止画像111を例示したものである。
また、ステップSA7の判別結果がYESであって自動的に選択されたデザインにハイライトフレームがあり、かつ前述したハイライトフレームの選択基準が「自動」であったときには(ステップSA9でYES)、選択された動画像において前述したカット割りの変化の度合が最も大きなフレーム、すなわち予め決められている判断基準と一致するフレームを確認し、そのフレームの画像をハイライトフレームの画像として決定する(ステップSA12)。さらに、自動選択したデザインにおけるフレーム画像の配置数で均等割りした時間位置の複数のフレーム画像を余剰フレーム画像として決定する(ステップSA13)。しかる後、決定したハイライトフレームと余剰フレーム画像をレイアウトデータ101に基づき配置した静止画像を生成し(ステップSA14)、生成した静止画像(静止画ファイル)を記録メディア20に記録する(ステップSA15)。図6は、その場合において、図5(b)に示したものと異なるレイアウトデータ101に基づき生成され記録される他の静止画像112を例示したものである。
以上のように、本実施の形態においては、動画像から静止画像を生成するとき、生成する静止画像におけるフレーム画像の配置形態(配置数や配置位置)、つまり生成する静止画像のデザインが、動画像におけるカット割りの変化が予め決められている基準以上であった箇所の数に応じて設定されることから、フレーム画像の配置形態に動画像の全体的な特徴が反映されることとなる。したがって、動画像の全体的な特徴を示すものとして、より適切な静止画像を生成して記録することができる。
なお、フレーム画像の配置形態を自動的に選択するときの基準には、上述した動画像中におけるフレーム間のカット割りの変化度合に限らず、静止画像化する動画像の時間長等のように他の動画情報を使用することもできる。
また、自動選択されたデザインにハイライトフレームがある場合においてハイライトフレームの画像を自動的に決定するときの判断基準を、カット割りの変化の度合最も大きなフレームの画像であるとしたが、判断基準を以下のようなものとすることができる。例えば、最もコントラストが明確で色相が豊富であるフレームの画像としたり、音声のレベルが最も高いフレームの画像としたり、さらに予めユーザーに指定させた時間位置のフレームの画像とすることもできる。それらの場合においても、フレーム画像の配置形態に動画像の全体的な特徴を反映させることができる。
また、本実施の形態においては、自動選択されたデザインにハイライトフレームがあり、かつハイライトフレームをユーザーに指定させる場合には、余剰フレームの画像を、指定されたハイライトフレームの前後の数フレーム分のフレーム画像としたが、余剰フレームとして使用する範囲をユーザーに指定させるようにしてもよい。その場合、例えば前述したステップSA10でハイライトフレームが選択された時点で、前述した選択画面110(図5(a))を図7に示したような時間設定画面113に変更し、ユーザーにハイライトフレームの前後の時間(フレーム数でもよい。)を所定のキー操作によって指定させればよい。
また、余剰フレームの画像は、例えば静止画像化の対象となっている動画像がMPEG形式で圧縮符号化されている場合にあっては、他のフレーム画像に依存しない独立したフレーム画像であるIピクチャ(Intra Picture:フレーム内符号化画像)のなかから選択するようにしてもよい。その場合、余剰フレームとして使用する画像の復元処理に要する負担が軽減できる。
また、自動選択されたデザインにハイライトフレームがあったとき、ハイライトフレームを自動的に設定する場合と、ハイライトフレームをユーザーに指定させる場合とでは、異なる方法によって余剰フレームの画像を設定させるようにしたが、どちらの場合においても同一の方法によって余剰フレームの画像を設定させるようにしてもよい。また、ハイライトフレームを自動的に設定する場合と、ハイライトフレームをユーザーに指定させる場合とにおける前述した余剰フレームの画像の設定方法を逆転させても構わない。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は前述した構成からなるデジタルカメラにおいて、CPU13が本発明の取得手段、抽出手段、制御手段、変更手段、レイアウト調整手段として機能することにより、静止画生成モードが選択されたときには図8に示した以下の静止画生成処理を実行するものである。
すなわち静止画生成処理を開始するとCPU13は、静止画像のデザインとして予め用意されている複数のデザインのうちから所望するデザインをユーザーに選択させる(ステップSB1)。その際には、LCD12に、図9に示したようにデザインの選択を促すメッセージと、プログラムメモリ19に記憶されている複数のレイアウトデータ101によって示される配置形態を示すデザイン見本からなるデザイン選択画面201を表示させるとともに、ユーザーに所定のキー操作を行わせることにより所望のデザインを選択させる(ステップS1)。そして、選択されたデザインに対応するレイアウトデータ101をプログラムメモリ19から読み出す(ステップSB2)。
次に、例えば記録メディア20に記録されている動画像の先頭フレームの縮小画像をLCD12に一覧表示させ、ユーザーに所定のキー操作により所望の動画像を選択させる(ステップSB3)。さらに、選択された動画像についてカット割りの変化点の数、例えば音声が途切れている時間が所定時間以上である箇所や色調の変化度合が一定以上であった箇所のように、カット割りの変化が予め決められている基準以上であった箇所の数を取得する(ステップSB4)。
ここで取得した変化点の数が、ステップSB1で選択されたデザインにおけるフレーム画像の配置数よりも多い場合には(ステップSB5でYES)、選択されたデザインを、フレーム画像の配置数が上記変化点の数以上で、かつそれに最も近い数のデザインに自動的に変更する(ステップSB6)。逆に、取得した変化点の数が、ステップSB1で選択されたデザインにおけるフレーム画像の配置数よりも少ない場合には(ステップSB5でNO、ステップSB7でYES)、ステップSB2で読み出したレイアウトデータ101に対し、それにより示されるデザインにおいてフレーム画像の配置数を変化点の数に変更し、かつそれに応じて配置間隔を拡げるためのデータ修正(調整)を行う(ステップSB8)。図10はその一例を示す図であって、同図(a)が変更前のデザイン、同図(b)が変更後のデザインをそれぞれ示した図である。
引き続き、ステップSB2で読み出したレイアウトデータ101、又はステップSB5で変更されたレイアウトデータ101、ステップSB8で修正されたレイアウトデータ101にハイライトフレームの情報が含まれているか否かを確認する。そして、ハイライトフレームの情報が含まれていれば(ステップSB9でYES)、選択された動画像においてカット割りの変化点における変化度合が予め決められている基準以上であった箇所、例えば音声が途切れている時間が所定時間以上である箇所や色調の変化度合が一定以上であった箇所のフレーム画像を抽出し、それらのうちで前記変化度合が最も大きなフレームの画像をハイライトフレームとし、かつそれ以外のフレーム画像を余剰フレーム画像として決定する(ステップSB10)。しかる後、決定したハイライトフレームと余剰フレームとの複数のフレーム画像を、レイアウトデータ101に基づき配置した静止画像を生成し(ステップSB12)、生成した静止画像(静止画ファイル)を記録メディア20に記録する(ステップSB13)。
また、ハイライトフレームの情報が含まれていなければ(ステップSB9でNO)、選択された動画像においてカット割りの変化点における変化度合が予め決められている基準以上であった箇所の複数のフレーム画像を抽出し、それらを静止画像生成用のフレーム画像として決定する(ステップSB11)。しかる後、それら複数のフレーム画像を、レイアウトデータ101に基づき配置した静止画像を生成し(ステップSB12)、生成した静止画像(静止画ファイル)を記録メディア20に記録する(ステップSB13)。
以上のように、本実施の形態においては、動画像から静止画像を生成するとき、生成する静止画像に配置するフレーム画像として、選択された動画像においてカット割りの変化点における変化度合が予めに決められている基準以上であったフレーム画像が自動的に抽出(選択)されるため、静止画像に配置する複数のフレーム画像を動画像の全体的な特徴を示すものとすることができる。したがって、動画像の全体的な特徴を示すものとして、より適切な静止画像を生成して記録することができる。
なお、本実施の形態では、生成する静止画像に配置するフレーム画像を、選択された動画像から、カット割りの変化点における変化度合に基づいて抽出するようにしたが、これ以外にも、生成する静止画像に配置するフレーム画像は、例えばコントラストの明確さや色相の豊富さ、さらには音声のレベルの高さ等の他の動画情報に基づいて抽出するようにしてもよい。それらの場合においても、静止画像に配置する複数のフレーム画像を動画像の全体的な特徴を示すものとすることができる。
また、例えば静止画像化の対象となっている動画像がMPEG形式で圧縮符号化されている場合にあっては、生成する静止画像に配置するフレーム画像をの抽出対象をIピクチャのみとしてもよい。その場合、フレーム画像を抽出する際に必要となるフレーム画像の復元処理に要する負担が軽減できる。
また、以上説明した第1及び第2の実施の形態においては、撮影により記録した動画像から静止画像を生成し、それを表示して記録する(出力する)機能を備えたデジタルカメラについて説明したが、これ以外にも本発明は、以下のような装置にも適用することができる。例えば種々のメモリーカード等の記録媒体を介して供給されたり、或いはデジタルカメラ等から通信によって供給されたりした動画データに基づき静止画像を印刷するプリンタ、動画撮影機能を備えたカメラ付き携帯電話機にも適用することができる。また、本発明は、前述したような静止画生成処理を行わせるためのプログラムを用いることにより一般的なパーソナルコンピュータによっても実現することができる。
本発明に係る各実施の形態に共通するデジタルカメラのブロック図である。 静止画像のデザイン例を示す図である。 レイアウトデータの具体的なデータ構成の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態における静止画生成処理の内容を示すフローチャートである。 ハイライトフレームの選択画面(a)、及び選択されたハイライトフレームを含む静止画像(b)を示す図である。 静止画生成処理で生成される他の静止画像の例を示す図である。 ハイライトフレームの前後の時間を指定させる場合に表示する時間設定画面の一例を示す図である。 第2の実施の形態における静止画生成処理の内容を示すフローチャートである。 デザイン選択画面を示す図である。 フレーム画像の配置形態(デザイン)の変更例を示す図である。
符号の説明
3 CCD
6 DSP部
10 メディアコントローラ
11 表示コントローラ
12 LCD
13 CPU
18 キー入力ブロック
19 プログラムメモリ
20 記録メディア
101 レイアウトデータ

Claims (15)

  1. 動画像を静止画像化して出力する画像処理装置において、
    動画像を記憶する動画記憶手段と、
    動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶手段と、
    前記動画記憶手段に記憶されている動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する取得手段と、
    この取得手段により取得された動画情報に基づいて、前記レイアウト情報記憶手段に記憶されているいずれかのレイアウト情報を選択する第1の選択手段と、
    前記第1の選択手段によって前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する第2の選択手段と、
    前記第2の選択手段により選択された複数のフレーム画像を、前記第1の選択手段により選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する静止画生成手段と、
    この静止画生成手段により生成された画像データを出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記動画像毎に異なる固有の動画情報は動画像の時間長であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の選択手段は、前記動画像の時間長が長いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウト情報を選択することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記動画像毎に異なる固有の動画情報は、動画像を構成する複数のフレーム画像において互いに前後するフレーム画像間における内容の変化度合が閾値以上である変化点の数であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の選択手段は、前記変化点の数が多いほど、フレーム画像の配置数が多いデザインのレイアウト情報を選択することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の選択手段によって選択されたレイアウト情報により示される配置形態が、他のフレーム画像よりもサイズの大きな代表フレーム画像を含んだ配置形態であるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記第2の選択手段は、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合には、前記動画像の中から代表フレーム画像を選択した後、この選択された代表フレーム画像に関連して他の位置に配置する複数のフレーム画像を選択し、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態でないと判断された場合には、前記代表フレーム画像とは無関係に複数のフレーム画像を選択することを特徴とする請求項1乃至5記載の画像処理装置。
  7. 前記第2の選択手段は、配置形態判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態でないと判断された場合には、前記動画像の時間を、前記レイアウト情報で示されるフレーム画像の配置数で均等割した時間位置の複数のフレーム画像を選択することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記第2の選択手段は、前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合には、前記動画像の中から代表フレーム画像を選択した後、この選択された代表フレーム画像の前後のフレーム画像を他の位置に配置する複数のフレーム画像として選択することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  9. 前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合に、前記代表フレーム画像として使用するフレーム画像を使用者に選択させる制御手段を備えたことを特徴とする請求項6乃至8記載の画像処理装置。
  10. 前記判断手段により前記代表フレーム画像を含んだ配置形態であると判断された場合に、前記代表フレーム画像として使用するフレーム画像を動画像の全フレームから予め決められている判断基準に基づき決定する制御手段を備えたことを特徴とする請求項6乃至8記載の画像処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記代表フレーム画像の前後における所定時間分のフレームの複数のフレーム画像を、他の位置に配置する複数のフレーム画像として選択することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記代表フレーム画像の前後における所定時間を使用者に選択させることを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
  13. 動画像を静止画像化して出力する画像処理方法において、
    静止画像化する動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する工程と、
    動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報が予め記憶されたレイアウト情報記憶手段の中から、前記取得した動画情報に基づいていずれかのレイアウト情報を選択する工程と、
    前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する工程と、
    前記選択された複数のフレーム画像を、前記選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する工程と、
    生成した画像データを出力する工程と
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  14. 動画像を静止画像化して出力する画像処理装置が有するコンピュータに、
    静止画像化する動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する手順と、
    動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報が予め記憶されたレイアウト情報記憶手段の中から、前記取得された動画情報に基づいていずれかのレイアウト情報を選択する手順と、
    前記動画像に対応する配置形態が選択された後に、この選択された配置形態で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する手順と、
    前記選択された複数のフレーム画像を、前記選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する手順と、
    生成した画像データを出力する手順と
    を実行させるためのプログラム。
  15. 動画撮影機能を備えたカメラ装置であって、
    被写体を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段により撮像された一連の被写体画像に基く複数のフレーム画像により構成された動画像を記録保存する動画記録手段と、
    動画像を構成する複数のフレーム画像を1枚の静止画上に配置する数、配置する位置、および各位置に配置するフレーム画像の大きさを示すレイアウト情報であって、各位置に配置するフレーム画像の大きさの組み合わせが異なる複数のレイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶手段と、
    前記動画記録手段に記憶されている動画像の中から静止画像として配置すべき複数のフレーム画像を選択する前の段階で、該動画像から動画像毎に異なる固有の動画情報を取得する取得手段と、
    この取得手段により取得された動画情報に基づいて、前記レイアウト情報記憶手段に記憶されているいずれかのレイアウト情報を選択する第1の選択手段と、
    前記第1の選択手段によって前記動画像に対応するレイアウト情報が選択された後に、この選択されたレイアウト情報で示される各配置位置に配置する複数のフレーム画像を該動画像の中から選択する第2の選択手段と、
    前記第2の選択手段により選択された複数のフレーム画像を、前記第1の選択手段により選択されたレイアウト情報によって示される各々の位置および大きさで配置した静止画像の画像データを生成する静止画生成手段と、
    この静止画生成手段により生成された画像データを出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ装置。
JP2004365207A 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置 Expired - Fee Related JP4380523B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365207A JP4380523B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置
KR20077000384A KR100899912B1 (ko) 2004-12-17 2005-12-13 영상 처리기, 영상처리 방법과 그에 대한 컴퓨터 판독가능한 저장매체
EP05816702A EP1825435B1 (en) 2004-12-17 2005-12-13 Image processor
CN2005800227118A CN1981305B (zh) 2004-12-17 2005-12-13 图像处理器
DE602005020351T DE602005020351D1 (de) 2004-12-17 2005-12-13 Bildprozessor
PCT/JP2005/023212 WO2006064941A1 (en) 2004-12-17 2005-12-13 Image processor
US11/304,975 US7652797B2 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Image processor
TW94144597A TWI305703B (en) 2004-12-17 2005-12-16 Image processing device for producing a still image from moving and outputting the still image
US12/564,528 US20100007774A1 (en) 2004-12-17 2009-09-22 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365207A JP4380523B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174189A JP2006174189A (ja) 2006-06-29
JP4380523B2 true JP4380523B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36087662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365207A Expired - Fee Related JP4380523B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置及び画像処理方法、カメラ装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7652797B2 (ja)
EP (1) EP1825435B1 (ja)
JP (1) JP4380523B2 (ja)
KR (1) KR100899912B1 (ja)
CN (1) CN1981305B (ja)
DE (1) DE602005020351D1 (ja)
TW (1) TWI305703B (ja)
WO (1) WO2006064941A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915860B2 (ja) * 2007-03-28 2012-04-11 Kddi株式会社 動画像分類装置
US8065628B2 (en) 2007-06-25 2011-11-22 Microsoft Corporation Dynamic user interface for previewing live content
KR101364536B1 (ko) 2007-06-29 2014-02-18 삼성전자주식회사 동영상 촬영 모드가 수행되는 디지털 영상 처리 장치의제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 영상 처리 장치
JP4702389B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP4692614B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2010130510A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 印刷装置及びプログラム
JP4692615B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
JP5343739B2 (ja) 2009-07-02 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 出力装置及びプログラム
KR101167765B1 (ko) 2009-11-06 2012-07-24 삼성전자주식회사 필기 데이터를 이용한 필기 메시지 재생 장치 및 방법
JP4930615B2 (ja) * 2010-03-19 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 出力装置及びプログラム
KR20120063886A (ko) * 2010-12-08 2012-06-18 삼성전자주식회사 영상처리장치, 사용자 단말장치 및 그 영상처리방법, 제어방법
JP2012160869A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP5901328B2 (ja) * 2012-02-09 2016-04-06 オリンパス株式会社 画像合成方法及び画像合成装置
JP6463967B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2020250726A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492029B2 (ja) * 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH09130591A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Brother Ind Ltd プリンタ装置
EP0805405A3 (en) * 1996-02-05 1998-04-15 Texas Instruments Incorporated Motion event detection for video indexing
JPH09294238A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp 画像取り込み装置、画像取り込み方法、画像取り込みシステム、画像表示処理装置、及び記録媒体
JPH10277195A (ja) 1997-04-03 1998-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP3529587B2 (ja) 1997-05-29 2004-05-24 日本電信電話株式会社 映像一覧表示方法および映像一覧表示プログラムを記録した記録媒体
JP2000002308A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Tetsuo Arai カム装置
JP2000023081A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
US6430605B2 (en) 1999-04-28 2002-08-06 World Theatre, Inc. System permitting retail stores to place advertisements on roadside electronic billboard displays that tie into point of purchase displays at stores
JP3959580B2 (ja) * 1999-06-25 2007-08-15 信越化学工業株式会社 窒素原子含有ポリシロキサン、その製造方法及び繊維処理剤組成物
JP3774343B2 (ja) * 1999-10-04 2006-05-10 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
KR20010057329A (ko) * 1999-12-22 2001-07-04 황종화 인터넷용 앨범 제작 및 운용방법
TW569631B (en) * 2001-05-28 2004-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image-actions detection-circuit
US20030117428A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visual summary of audio-visual program features
JP2004015585A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Brother Ind Ltd 動画像印刷装置、動画像印刷方法、およびコンピュータプログラム
US7284040B2 (en) * 2002-09-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor
CN1272631C (zh) * 2002-12-09 2006-08-30 北京中星微电子有限公司 运动图像检测方法
JP2004214897A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Make Softwear:Kk 写真自動販売機における画像選択方法、画像選択プログラム、および写真自動販売機
US7275210B2 (en) * 2003-03-21 2007-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for generating video summary image layouts
US8392834B2 (en) * 2003-04-09 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of authoring a multimedia file

Also Published As

Publication number Publication date
KR100899912B1 (ko) 2009-05-28
CN1981305B (zh) 2011-04-13
TWI305703B (en) 2009-01-21
DE602005020351D1 (de) 2010-05-12
WO2006064941A1 (en) 2006-06-22
US7652797B2 (en) 2010-01-26
US20060132637A1 (en) 2006-06-22
JP2006174189A (ja) 2006-06-29
KR20070088445A (ko) 2007-08-29
US20100007774A1 (en) 2010-01-14
TW200629881A (en) 2006-08-16
CN1981305A (zh) 2007-06-13
EP1825435A1 (en) 2007-08-29
EP1825435B1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100899912B1 (ko) 영상 처리기, 영상처리 방법과 그에 대한 컴퓨터 판독가능한 저장매체
KR100735999B1 (ko) 동화상을 기록하는 동화상 기록장치
JP2018042198A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2004304642A (ja) 電子カメラ、及び画像再生装置
JP2004304425A (ja) 電子カメラ
JP2007221570A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006254129A (ja) ヒストグラム表示装置
JP2017175319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007019893A (ja) 画像生成装置、及び画像生成方法
JP4696921B2 (ja) 画像処理装置、静止画生成方法、プログラム、および記憶媒体
JP4962503B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法、及びプログラム
JP5120369B2 (ja) 静止画生成装置、静止画生成プログラム及び静止画生成方法
JP2006054523A (ja) スライドショー表示方法、画像表示装置、撮像装置、画像再生装置、及びプログラム
JP2005072729A (ja) 電子カメラ及び画像撮影方法
JP4300074B2 (ja) 静止画像抽出装置及び静止画像抽出方法
KR20080017747A (ko) 동영상 편집 기능을 구비한 동영상 촬영 장치 및 방법
JP5916984B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4992963B2 (ja) 静止画生成装置、静止画生成プログラム及び静止画生成方法
JP2009303122A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP4610239B2 (ja) 静止画抽出装置及び動画撮像装置
JP4604814B2 (ja) 静止画生成装置、静止画生成プログラム及び静止画生成方法
JP4355857B2 (ja) 動画記録装置、ファイル作成方法及びプログラム
JP5206253B2 (ja) 電子カメラ
JP2001309218A (ja) デジタルカメラ
JP2012124569A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees