JP4377769B2 - 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 - Google Patents

電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4377769B2
JP4377769B2 JP2004220836A JP2004220836A JP4377769B2 JP 4377769 B2 JP4377769 B2 JP 4377769B2 JP 2004220836 A JP2004220836 A JP 2004220836A JP 2004220836 A JP2004220836 A JP 2004220836A JP 4377769 B2 JP4377769 B2 JP 4377769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
metal layer
frame
heat radiating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004220836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041288A (ja
Inventor
義明 植田
信幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004220836A priority Critical patent/JP4377769B2/ja
Publication of JP2006041288A publication Critical patent/JP2006041288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377769B2 publication Critical patent/JP4377769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は良好な放熱特性の放熱構造を有する、半導体素子などの電子部品を収納するための電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置に関するものである。
従来、半導体素子,圧電振動子,チップコンデンサ,トランジスタ,発光素子などの電子部品を収容するための電子部品収納用パッケージ(以下、単にパッケージともいう)は、一般に酸化アルミニウム(Al)質焼結体,窒化アルミニウム(AlN)質焼結体,ムライト(3Al・2SiO)質焼結体,ガラスセラミックスなどの電気絶縁材料から成る枠体と、電子部品が搭載されてその動作時に発生する熱を外部もしくは大気中に良好に放散させるための放熱部材とから構成されており、放熱部材の上面の電子部品の搭載部を取り囲むように枠体が配置されているとともに、これら枠体および放熱部材によって形成される凹部の内側から外側にかけて、タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),銅(Cu),銀(Ag)などから成る複数の配線導体が枠体に被着され導出されている。
そして、放熱部材の上面の搭載部に電子部品をガラス,樹脂,ロウ材等の接着剤を介して接着固定するとともに、この電子部品の各電極をボンディングワイヤを介して配線導体に電気的に接続し、しかる後、枠体に蓋体をガラス,樹脂,ロウ材等から成る封止材を介して接合し、放熱部材と枠体と蓋体とから成るパッケージの内部に電子部品を収容することによって製品としての電子装置が構成される。
このようなパッケージにおいて、電界効果トランジスタ(FET)に代表されるような発熱量が大きな電子部品を内部に搭載する場合、半導体素子の作動時に発生する熱を大気中に良好に放散させるために、熱伝導性に優れた放熱部材が備えられている。さらに、半導体素子の温度上昇を抑制する対策として、放熱部材に放熱用フィンなどの放熱用治具を取り付けて自然空冷あるいはファンによる強制空冷で半導体素子の熱を放散する方法が広く採用されている。
従来の熱伝導性に優れた放熱部材を備えたパッケージの一例を示す断面図を図2に示す。同図において、21は放熱部材、21eは電子部品の搭載部、22は枠体、24は蓋体である。放熱部材21は、例えばMoの多孔質焼結体に溶融したCuを含浸させた金属材料から成る。放熱部材21の上側主面の外周部には、搭載部21eを取り囲むように接合されたアルミナ(Al)質焼結体,窒化アルミニウム(AlN)質焼結体,ムライト(3Al・2SiO)質焼結体,ガラスセラミックス等の電気絶縁材料から成る枠体22が立設されている。この枠体22は、放熱部材21にAgロウ等のロウ材を介してロウ付けされることにより設けられる。
枠体22は、上面にメタライズ層から成る配線導体22aが形成された平板部とこの上面に配線導体22aの一部を間に挟んで接合された立壁部とからなり、枠体22の外側の露出した配線導体22a上には外部リード端子23がAgロウなどのロウ材を介して接合されている。
そして、このようなパッケージの搭載部21eに電子部品25を載置固定するとともに配線導体22aと電子部品25の電極とをボンディングワイヤ等の電気的接続手段26を介して電気的に接続し、枠体22の上面に鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)合金等の金属から成る蓋体24を金(Au)−錫(Sn)等のロウ材を用いたロウ付け法やシームウエルド法等の溶接法で取着することにより、主にこれら放熱部材21、枠体22、蓋体24および電子部品25から成る製品としての電子装置が構成されている。
この電子装置は、外部電気回路から供給される電気信号によって電子部品25を駆動することで無線基地局などに用いられるパワーアンプモジュール用などの電子装置として機能する。
そして、この電子装置によれば、電子部品25を熱伝導性のよい放熱部材21上に搭載するため、電子部品25が発する熱を放熱部材21を介して外部に効率よく放熱することができ、電子部品25の温度上昇を抑制することが可能になるというものである。(例えば、特許文献1参照)。
従来の熱伝導性に優れた放熱部材を備えたパッケージの他の例を示す断面図を図3に示す。同図において、21は放熱部材、21eは電子部品の搭載部、22は枠体、24は蓋体である。放熱部材21は、例えばMoの多孔質焼結体に溶融したCuを含浸させた金属材料から成る基体21aの上下両面にそれぞれCuなどから成る下部金属層21bおよび上部金属層21cを設けることで成る。放熱部材21を除く他の部材の構成は図1と同様である。
そして、このパッケージを用いた電子装置によれば、電子部品25を熱伝導性のよい上部金属層21c上に搭載するため、電子部品25が発する熱を放熱部材21を介して外部に効率よく放熱することができ、また基体21aが放熱部材21の熱膨張係数が大きくなるのを抑制して電子部品25の熱膨張係数に近似させ、さらに下部金属層21bが基体21aを介して上部金属層21cと対向する基体21aの下面に設けられることによって熱膨張差による放熱部材21の反り変形を抑制し、電子部品25を放熱部材21の搭載部21eに強固に固定させることができ、電子部品25の温度上昇を抑制させることが可能なパッケージになるというものである。(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−231842号公報 特開2001−177019号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される従来のパッケージの放熱部材21では、電子部品25から発生する熱は、放熱部材21の熱伝導性がCu程よくないために、電子部品25の周辺の領域にしか伝わらず、放熱部材21の一部分しか放熱体として有効に機能しないという不具合があった。そのため、電子部品25から発生する熱量が大きくなると、電子部品25から発生する熱を放熱部材21を経由させて効率良く放散させることができなくなり、電子部品25が温度上昇して、電子部品25を正常かつ安定に作動させるのが困難となるという問題点があった。
また、上記特許文献2に示される従来のパッケージの放熱部材21は、基体21aおよび下部金属層21bおよび上部金属層21cから成る3層構造であることから、放熱部材21の厚みが厚くなる傾向にあり、近時のパッケージの小型化に適さないという問題点があった。
従って、本発明は上記従来の問題点に鑑み案出されたものであり、その目的は、パッケージを小型化するとともに、電子部品の発した熱をパッケージの外部や大気中に良好に放散させ、パッケージ内部の電子部品を長期間にわたり正常かつ安定に作動させることができる電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置を提供することにある。
本発明の電子部品収納用パッケージは、上面の中央部に電子部品の搭載部を有する平板状の放熱部材と、この放熱部材の上面に前記搭載部を取り囲んで取着された、内面から外面に導出される配線導体を有するセラミックスから成る枠体とを具備しており、前記放熱部材は、その上面の前記枠体が取着される部位およびその内側の全面に、銅,銀またはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金が焼鈍されて成る金属層が形成されていることを特徴とする。
本発明の電子装置は、上記本発明の電子部品収納用パッケージと、前記搭載部に搭載されるとともに電極が前記配線導体に電気的に接続された前記電子部品と、前記枠体の上面に前記電子部品を覆うように取着された蓋体または前記枠体の内側に前記電子部品を覆うように充填された封止樹脂とを具備していることを特徴とする。
本発明の電子部品収納用パッケージによれば、上面の中央部に電子部品の搭載部を有する平板状の放熱部材と、放熱部材の上面に搭載部を取り囲んで取着された、内面から外面に導出される複数の配線導体を有するセラミックスから成る枠体とを具備しており、放熱部材は、その上面の枠体が取着される部位およびその内側の全面に、銅,銀またはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金が焼鈍されて成る金属層が形成されていることから、電子部品から発生した熱は良熱伝導性の金属層の広い面に速やかに伝熱され、金属層の広い面に伝わった熱は広い面積で放熱部材に伝熱させることができる。その結果、放熱部材の広い領域を放熱体として有効に機能させることができ、電子部品から発生する熱を効率よく外部に放散させることができる。
金属層は放熱部材の上面のみに形成されるため、金属層および放熱部材の厚みを従来の上下金属層が設けられた放熱部材の厚みより薄くすることができ、電子部品収納用パッケージの小型化が可能となる。また、放熱部材の下面の下部金属層を省けるため、電子部品収納用パッケージ全体の厚みを薄くすることができる。
また、金属層は焼鈍されて成ることから、金属層の内部に生じる残留応力が小さくなり、金属層の上面のセラミックスから成る枠体に金属層から加わる力が小さくなる。従って、セラミックスから成る枠体にクラックなどの破損が生じるのを有効に防止できる。
また、金属層の残留応力が小さくなるので、放熱部材に反り変形が発生することを防止でき、放熱部材の搭載部が平坦に保たれるので電子部品を搭載部に強固に搭載固定できるようになる。その結果、電子部品から発生する熱を良好に効率よく外部に放散させることができる。
さらに、金属層は焼鈍されて成ることによって、金属層の弾性が小さくなり、放熱部材と枠体との間に熱膨張差による応力や外力による応力が生じても、金属層が塑性変形して放熱部材と枠体との間の熱膨張差を吸収する。その結果、セラミックスから成る枠体に放熱部材との熱膨張差による応力が作用し難くなり、枠体にクラックなどの破損を生じさせることがない。
以上の結果、電子部品の発した熱をパッケージの外部や大気中に良好に放散させるとともに、パッケージを小さくでき、枠体にクラックなどの破損が生じるのを防止でき、パッケージ内部の気密信頼性を低下させることなく、パッケージ内部の電子部品を長期間にわたり正常かつ安定に作動させることができる電子部品収納用パッケージを提供することができる。
本発明の電子装置は、上記本発明の電子部品収納用パッケージと、搭載部に搭載されるとともに電極が配線導体に電気的に接続された電子部品と、枠体の上面に電子部品を覆うように取着された蓋体または枠体の内側に電子部品を覆うように充填された封止樹脂とを具備していることから、小型で電子部品の放熱特性が良好な本発明の電子部品収納用パッケージの特徴を備え、長期にわたって安定して電子部品が作動する電子装置を提供することができる。
次に、本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は本発明の電子部品収納用パッケージおよびこれを用いた電子装置の実施の形態の一例を示す断面図であり、1aは上面の中央部に電子部品5の搭載部1eを有する平板状の放熱部材、1bは放熱部材1aの上面に形成された金属層、1は放熱部材1aおよび金属層1bから成る基体、2は放熱部材1の上面に搭載部1eを取り囲んで取着された枠体、2aは枠体2の内面から外面に導出されている配線導体、4は枠体2の上面に電子部品5を覆うように取着された蓋体、5は電子部品である。
本発明の電子部品収納用パッケージは、上面の中央部に電子部品5の搭載部1eを有する平板状の放熱部材1aと、放熱部材1aの上面に搭載部1eを取り囲んで取着された、内面から外面に導出される複数の配線導体2aを有するセラミックスから成る枠体2とを具備しており、放熱部材1aは、その上面の枠体2が取着される部位およびその内側の全面に、銅,銀またはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金が焼鈍されて成る金属層1bが形成されている。
また、この放熱部材1aの搭載部1eに電子部品5を搭載した後に、枠体2の上面に蓋体4を放熱部材1aと枠体2とから成る凹部を覆うように取着して電子部品5を封止することにより、または、放熱部材1aと枠体2とから成る凹部に電子部品5を覆うように封止樹脂(図示せず)を充填して電子部品5を封止することにより、本発明の電子装置が構成される。
枠体2は、アルミナ(Al)質焼結体,窒化アルミニウム(AlN)質焼結体,ムライト(3Al・2SiO)質焼結体,ガラスセラミックスなどから成り、ロウ材を介して放熱部材1aおよび金属層1bから成る基体1の上面に搭載部1eを取り囲んで取着される。なお、このロウ材による取着に際しては、ロウ付け用の金属層(図示せず)が枠体2の基体1との接合部に形成されてもよい。また、枠体2は金属から構成されていてもよく、その場合、配線導体2aを枠体2を構成する金属と絶縁させるために配線導体2aの周囲をセラミックスや樹脂、ガラスなどの絶縁体で覆えばよい。
また、基体1には、その上面の中央部の搭載部1eに電子部品5が樹脂,ガラス,ロウ材などの接着材を介して固定される。なお、接着材としてロウ材を用いる場合には、ロウ付け用の金属層(図示せず)が基体1の電子部品5との接合部に形成されてもよい。ただし、基体1の上面の搭載部1eに接合された金属層1bにより十分なロウ付けができる場合には、ロウ付け用の金属層は特に必要ではない。
枠体2は、例えば、Al質焼結体から成る場合であれば、Al,酸化珪素(SiO),酸化マグネシウム(MgO),酸化カルシウム(CaO)などの原料粉末に適当な有機バインダ,溶剤,可塑剤,分散剤などを混合添加して泥漿状となすとともに、これからドクターブレード法やカレンダーロール法を採用することによってセラミックグリーンシート(セラミック生シート)を形成し、しかる後に、このセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともに、W,Mo,Mn,Cu,Ag,Ni,Au,パラジウム(Pd)などの金属材料粉末に適当な有機バインダ,溶剤を混合して成る導電性ペーストをグリーンシートに予めスクリーン印刷法などにより所定の配線導体2aのパターンに印刷塗布した後に、このグリーンシートを複数枚積層し、約1600℃の温度で焼成することによって作製される。
また、枠体2には、基体1と枠体2とで構成される凹部の内面(搭載部1e周辺)から枠体2の外面にかけて導出される配線導体2aが形成されており、配線導体2aの凹部の内側の一端には電子部品5の各電極がボンディングワイヤなどの電気的接続手段6を介して電気的に接続される。また、枠体2の外側の配線導体2aの他端には外部電気回路基板との接続用のリード端子3が接続される。
配線導体2aはW,Moなどの高融点金属から成り、W,Moなどの金属粉末に適当な有機バインダ,溶剤などを添加混合して得た金属ペーストを枠体2となるセラミックグリーンシートに予めスクリーン印刷法などによって所定のパターンに印刷塗布しておくことによって、基体1および枠体2による凹部の内面から枠体2の外面にかけて被着形成される。
また、配線導体2aはその露出する表面にNi,Auなどの耐食性に優れ、かつ電気的接続手段6のボンディング性に優れる金属を1〜20μmの厚みにメッキ法によって被着させておくと、配線導体2aの酸化腐食を有効に防止できるとともに配線導体2aへの電気的接続手段6の接続を強固となすことができる。従って、配線導体2aは、その露出する表面にNi,Auなどの耐食性に優れ、かつボンディング性に優れる金属を1〜20μmの厚みに被着させておくことが望ましい。
基体1は、平板状の放熱部材1aと、放熱部材1aの上面の枠体2が取着される部位およびその内側の全面に、Cu,Agまたはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金が焼鈍されて成る金属層1bとから成る。
基体1は、電子部品5の作動に伴い発生する熱を伝熱するとともに大気中に放散させる、あるいは外部電気回路基板や外部放熱板(図示せず)に伝導させる機能を有する。基体1の一部となる放熱部材1aは、例えば、Mo,W,鉄(Fe)等またはこれらの合金の金属板を圧延加工,打ち抜き加工などの従来周知の金属加工法を施すことによって形成したり、先ず平均粒径が5〜40μmのW粉末またはMo粉末を放熱部材1aの形状に加圧成形し、これを1300〜1600℃の雰囲気中で焼結することにより、放熱部材1aと成る多孔体を予め作製し、この多孔体に水素雰囲気下において約1200℃で10〜50質量%のCuを含浸させたりすることにより成る。
このWまたはMoから成る焼結体にCuを含浸させて成る放熱部材1aは、W単体またはMo単体から成る場合に比べ熱伝導率が向上し、基体1の放熱特性をより優れたものとさせることができるので好適である。
金属層1bは、例えば、Cu,Agまたはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金から成る金属板をAgロウやAg−Cuロウなどのロウ材を用いて放熱部材1aにロウ付けすることによって形成される。そして、金属層1bは、放熱部材1aにロウ付けされて基体1が製作される際等の高温に曝された際に焼き鈍される。例えば、Ag−Cuロウを用いて金属層1bをロウ付けする場合、780℃の高温炉内で加熱して金属層1bが放熱部材1aにロウ付けされる際に、通常のロウ付け時間より長い30分以上炉内で保持されることによって金属層1bが焼鈍されることとなる。工程時間短縮の観点より、ロウ付け温度を高めに設定するのが好ましい。
Cu,Agまたはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金は、焼鈍、すなわち300℃以上の高温に180分以上曝されると、その金属組織が、再結晶化されて結晶粒径が大きくなるとともに金属組織中の転位が吸収消滅し、残留応力が除去されるとともに軟化されビッカース硬度が100Hv程度であったものが80Hv程度に低下するようになる。なお、熱伝導率は、例えばCu板の場合、焼鈍されても同じ380W/m・K〜410W/m・Kであり、良好な熱伝導性を維持する。
従って、基体1の構成にすることにより、電子部品5から発生した熱は良熱伝導性の金属層1bの広い面に速やかに伝熱され、金属層1bの広い面に伝わった熱は広い面積で放熱部材1aに伝熱させることができる。その結果、放熱部材1aの広い領域を放熱体として有効に機能させることができ、電子部品5から発生する熱を効率よく外部に放散させることができる。
なお、基体1の放熱部材1aの上面に形成される金属層1bの材料がCuから成るときは、純Cuに限られるものではなく、熱伝導性が良好でWまたはMoなどの金属またはこれらとCuとのマトリックスである放熱部材1aと十分な接合強度が得られるものであれば、Cuを主成分とする各種のCu合金、例えば、黄銅,真鍮,リン青銅等であっても構わない。同様に、金属層1bがAgから成るときについても純Agである必要はなく、Agを主成分とする各種のAg合金、例えば、Ag−Cu合金,Ag−パラジウム(Pd)合金等であっても構わない。
金属層1bは薄くても電子部品5から発生した熱を放熱部材1aの広い面に速やかに伝熱させ、基体1を放熱体として有効に機能させ得る効果が有るため、基体1全体の厚みを薄くすることができ、パッケージの小型化が可能となる。また、金属層1bは焼鈍されて結晶粒径が大きくなるとともに金属組織中の転位が吸収消滅するため金属層1bが塑性変形するようになり、放熱部材1aと接合のために加熱後冷却されたときに、金属層1bと放熱部材1aとの間で熱膨張差が生じたとしても金属層1bが塑性変形して応力を緩和するために基体1が反ることがない。従って、放熱部材1aの下面にも金属層1b同様の金属層を形成して基体1の反りを抑止する必要がないので、放熱部材1aの下面の金属層を省くことができる。このため、基体1全体の厚みを薄くすることができる。
また、金属層1bは焼き鈍されていることから、金属層1bが塑性変形しやすくなって、金属層1bの内部に生じる残留応力が小さくなり、金属層1bの上面にセラミックスから成る枠体2を接合しても、金属層1bから枠体2に加わる力が小さくなり、セラミックスから成る枠体2にクラックなどの破損が生じるのを有効に防止できる。また、金属層1bの残留応力が小さくなるので、基体1に反り変形が発生することを防止でき、基体1の搭載部1eを平坦に保ち搭載部1eに電子部品5を強固に搭載固定できるようになる。その結果、電子部品5から発生する熱を良好に効率よく外部に放散させることができる。
さらに、金属層1bは焼鈍されて成ることによって、金属層1bが塑性変形しやすくなり、放熱部材1aと枠体2との間に熱膨張差による応力や、例えば基体1を外部電気回路基板にネジ止め等の機械的に固定する際の外力等による応力が生じても、金属層1bが適度に変形して放熱部材1aと枠体2との間の熱膨張差を吸収させることができる。その結果、セラミックスから成る枠体2に放熱部材1aと熱膨張差による応力が作用し難くなり、枠体2にクラックなどの破損を生じさせることがない。従って、金属層1bは放熱部材1aの枠体2が取着される部位にも形成されるのがよい。なお、金属層1bは、支障がない限り放熱部材1aの枠体2が取着される部位の外側の面にも形成してもよい。
以上の結果、電子部品5の発した熱をパッケージの外部や大気中に良好に放散させるとともに、パッケージを小さくでき、枠体2にクラックなどの破損が生じるのを防止でき、パッケージ内部の気密信頼性を低下させることなく、パッケージ内部の電子部品を長期間にわたり正常かつ安定に作動させることができる電子部品収納用パッケージとすることができる。
金属層1bが枠体2が取着される部位よりも内側の電子部品5が接合される部位にしか形成されていない場合、電子部品5から発生した熱を放熱部材1aの広い面積に伝達させるのが困難となる。その結果、基体1の広い領域を放熱体として有効に機能させることができなくなり、電子部品5から発生する熱を効率良く外部に放散させることができないという不具合がある。
また、枠体2と放熱部材1aとの間に金属層1bが介在していないと、放熱部材1aと枠体2との間に熱膨張差が生じた場合、枠体2に放熱部材1aとの熱膨張差による応力が直接作用してしまうこととなる。その結果、セラミックスから成る枠体2にクラックなどの破損を生じさせ易くなる。
また、枠体2と放熱部材1aとの間に金属層1bが介在していないと、基体1を外部電気回路基板にネジ止め等の機械的な方法によって固定する場合、基体1に作用する外力が、枠体2に直接作用し、枠体2にクラックなどの破損が生じ易くなり、パッケージの気密信頼性を低下させてしまうという不具合が発生する。従って、基体1の放熱性の点と、パッケージの気密信頼性の点で、金属層1bが枠体2が取着される部位よりも内周側にしか形成されていないという構成は不適である。
また、金属層1bは少なくとも放熱部材1aの上面の枠体2が取着される部位およびその内側の全面に設けられていればよく、図1に示すように金属層1bが枠体2の外周部よりも内側のみに設けられる形態であっても、放熱部材1aの上面の枠体2の外周部よりも外側に設けられる形態であってもよい。
また好ましくは、図1に示すように放熱部材1aの厚さをAとし、金属層1bの厚さをBとした場合、0.2×A≦B≦0.5×Aであるのがよい。この構成により、電子部品5の発した熱をパッケージの外部や大気中に良好に放散させることができるとともに、枠体2にクラックなどの破損が生じるのを有効に防止することができる。
B<0.2×Aであると、金属層1bの厚さが薄くなりすぎてしまい、放熱部材1aと枠体2との間に熱膨張差が生じた場合に、金属層1bで放熱部材1aと枠体2との間に生ずる熱膨張差による応力を完全に吸収させるのが困難となるとともに、基体1を外部電気回路基板にネジ止めなどによって機械的に固定する場合、固定する際に基体1に外力が作用しても、金属層1bで基体1に作用した外力を完全に吸収させるのが困難となり、セラミックスから成る枠体2にクラックなどの破損が生じ易くなる。
また、B>0.5×Aであると、金属層1bの厚さが厚くなりすぎて、金属層1bを焼き鈍す際に金属層1bの表面の変形が大きくなる傾向にあり、金属層1bの上面を平坦に保つことが困難となり、搭載部1eに電子部品5を強固に搭載固定するのが困難となる。その結果、電子部品5の発した熱を基体1を介してパッケージの外部や大気中に良好に放散し難くなる。またこの場合、基体1の厚みが厚くなるため、近時の小型化したパッケージに用いる基体1としては不適なものとなる。
また、基体1の下面側、即ち、電子部品5が搭載される搭載部1eとは反対側の面の算術平均粗さRaは、Ra≦30(μm)であることが好ましい。通常、電子部品収納用パッケージは、AlやCuなどの金属体あるいは、高熱伝導性のセラミック体から成る外部電気回路基板へネジ止めにより接続される。このとき、基体1の下面の算術平均粗さRaがRa>30(μm)の場合には、電子部品収納用パッケージと外部電気回路基板とを十分に密着させることが困難となり電子部品5で発生した熱を電子部品収納用パッケージからこの外部電気回路基板へ効率よく伝熱させることができなくなるおそれがある。従って、基体1の下面は、支持基板との良好な密着性が得られるように、Ra≦30(μm)の平滑面であることが望ましい。
かくして、上述のパッケージによれば、基体1の搭載部1e上に電子部品5をガラス,樹脂,ロウ材などから成る接着材を介して接着固定するとともに、電子部品5の各電極をボンディングワイヤなどの電気的接続手段6を介して所定の配線導体2aに電気的に接続し、しかる後に、基体1と枠体2とから成る凹部の内側に電子部品5を覆うようにエポキシ樹脂などの封止樹脂を充填して電子部品5を封止することによって、あるいは、樹脂や金属,セラミックスなどから成る蓋体4を枠体2の上面に凹部を覆うように取着して電子部品5を封止することによって製品としての電子装置となる。
なお、本発明は以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更が可能である。例えば、基体1の上面の搭載部1eにディスクリートな電子部品5の代わりに枠体2の機能を兼ね備えたセラミックス製の回路基板が搭載され、この回路基板に電子部品5が搭載されていてもよい。この構成により、回路基板にクラックなどの破損を発生させることなく、回路基板に搭載される電子部品5から発生する熱を効率よく放散できるものとなる。
本発明の電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた本発明の電子装置の実施の形態の一例を示す断面図である。 従来の電子装置の一例を示す断面図である。 従来の電子装置の他の例を示す断面図である。
符号の説明
1:基体
1a:放熱部材
1b:金属層
1e:搭載部
2:枠体
2a:配線導体
4:蓋体
5:電子部品

Claims (2)

  1. 上面の中央部に電子部品の搭載部を有する平板状の放熱部材と、
    該放熱部材の上面に前記搭載部を取り囲んで取着された、内面から外面に導出される配線導体を有するセラミックスから成る枠体と備え
    前記放熱部材は、その上面の前記枠体が取着される部位およびその内側の全面に、銅,銀またはこれら金属の少なくとも一方を主成分とする合金が焼鈍されて成る金属層が形成されており、
    前記放熱部材の厚さをA、前記金属層の厚さをBとするとき、0.2×A≦B≦0.5×Aの不等式を満たすことを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  2. 請求項1記載の電子部品収納用パッケージと、
    前記搭載部に搭載されるとともに電極が前記配線導体に電気的に接続された前記電子部品と、
    前記枠体の上面に前記電子部品を覆うように取着された蓋体または前記枠体の内側に前記電子部品を覆うように充填された封止樹脂と備えていることを特徴とする電子装置。
JP2004220836A 2004-07-28 2004-07-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Expired - Fee Related JP4377769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220836A JP4377769B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220836A JP4377769B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041288A JP2006041288A (ja) 2006-02-09
JP4377769B2 true JP4377769B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35905944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220836A Expired - Fee Related JP4377769B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377769B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277202B1 (ko) * 2011-04-25 2013-06-20 주식회사 코스텍시스 메탈 베이스 및 그 제조 방법과 이를 이용한 소자 패키지
JP6908859B2 (ja) * 2014-12-25 2021-07-28 日亜化学工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102197642B1 (ko) * 2019-05-31 2020-12-31 주식회사 코스텍시스 고방열 반도체 디바이스 패키지 및 고방열 반도체 디바이스 패키지를 형성하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006041288A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610414B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置ならびに電子装置の実装構造
JP4377769B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4969389B2 (ja) 放熱部材およびこれを用いた電子部品収納用パッケージならびに電子装置
JP4459031B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2002353356A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3325477B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4514598B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4377748B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2006013420A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2000183253A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2006100410A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3659306B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2005277382A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2006013356A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JPH07211822A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3659305B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4360567B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4485893B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4295641B2 (ja) 電子部品収納用パッケージの製造方法
JP3659304B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2005159251A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2000183236A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2006041287A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2002222887A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2005340560A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees