JP4371625B2 - タイヤおよびその金型 - Google Patents

タイヤおよびその金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4371625B2
JP4371625B2 JP2002045578A JP2002045578A JP4371625B2 JP 4371625 B2 JP4371625 B2 JP 4371625B2 JP 2002045578 A JP2002045578 A JP 2002045578A JP 2002045578 A JP2002045578 A JP 2002045578A JP 4371625 B2 JP4371625 B2 JP 4371625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width
rubber
pitch
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002045578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003246209A (ja
Inventor
英一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002045578A priority Critical patent/JP4371625B2/ja
Publication of JP2003246209A publication Critical patent/JP2003246209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371625B2 publication Critical patent/JP4371625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤおよびその金型に関し、さらに詳しくは、ゴム表面に発生するひび割れによる外観低下を抑制したタイヤおよびその金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤ等のゴム製品、特にジエン系ゴムを含むゴム製品は、通常大気中のオゾンに攻撃されて、歳月の経過と共にその表面がひび割れてくる。これはゴム組成物の配合やゴム製品の使用条件下での動的歪みの与え方によってもその発生度合いが変化するが、程度の違いこそあるもののオゾン劣化が発生し、ゴム表面にひび割れを生じ、外観が悪化する。
【0003】
この現象を緩和・抑制するために、従来ゴムの中にアミン系化合物に代表される老化防止剤、ワックスや液状ポリマーの配合、カーボンブラックや、オイル等の可塑剤の配合量の増量等が一般的に行われている。
【0004】
しかしながら、これらの配合剤の配合や配合量の増量を行うと、ゴムの他の物性が低下したり、ゴム配合が制約され自由度がなくなってしてしまうという問題があった。また、老化防止剤は一般的に高価なものであり、多量に配合するとゴム組成物のコスト上昇を招き、ワックスの配合はワックスがゴム製品の使用中にゴム表面にブルーム(移行)してゴム製品の外観を悪化させるという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、ゴム表面に発生するひび割れによる外観低下を抑制したタイヤおよびその金型を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、サイドウォール表面に幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部、および/または、幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部を0.1〜0.5mmのピッチで複数設けたタイヤが提供される
【0007】
また、本発明によれば、サイドウォール部分表面に幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部、および/または、幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部を0.1〜0.5mmのピッチで複数設けたタイヤ用金型が提供される
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のタイヤのサイドウォール表面に設けられる凹部1のサイズは、図1にその断面図を示すように、幅Wが0.05〜0.1mm、深さdが0.01〜0.1mmであり、凸部2は、図2にその断面図を示すように、幅Wが0.05〜0.1mm、高さhが0.01〜0.1mmである。これら凹部や凸部は、0.1〜0.5mmのピッチPで複数設けられている。このような大きさやピッチにすることで肉眼では見えにくくなり、外観的に悪影響がなく、製品のデザインを悪化させるということもない。例えば、ゴム製品の全表面積や大きな面積で凹部1や凸部2を違和感なく施すことが可能である。
【0012】
また、オゾン劣化等によって、ゴム表面にひび割れが発生しても、ひび割れは上記の凹部1や凸部2に沿って、ミクロな大きさのレベルで進行しやすくなるために、ひび割れが分散、埋没し、実質的に肉眼で見えにくくなるために、外観の悪化を有効に防止することができる。
【0013】
本発明の凹部1や凸部2の幅W、深さd、高さh、ピッチPが上記サイズより小さすぎると、本発明のひび割れによる外観低下の抑止効果が得られなくなるとともに、製造が困難となってしまう。逆に、幅W、深さd、高さhが大きすぎると、凹部や凸部が肉眼で見えやすくなり外観が悪化し、ピッチPが大きすぎると本発明のひび割れによる外観低下の抑止効果が得られなくなってしまう。
【0014】
本発明の凹部や凸部の形状は、特に限定されず任意の形状であればよいが、例えば、図3のような直線状、図4のような波形状、ジグザグ状、または、図5のような鹿の子模様等が挙げられるが、特に直線状が製造しやすいために好ましい。
【0015】
本発明のタイヤ表面に設けられる凹部や凸部を形成するには、タイヤを製造する金型表面に、同様のサイズの凸部や凹部を設ければよい。すなわち、タイヤ用金型のサイドウォール部分表面に、幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部、および/または、幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部を0.1〜0.5mmのピッチで設ければよい。金型は、鉄やアルミニウム合金等の金属に限らず、樹脂等の任意の材料が使用可能である。
【0018】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものではない。タイヤサイズ205/65R15の乗用車用空気入りラジアルタイヤを作製した。サイドウォール部分表面に幅W=0.05mm、高さh=0.03mmの凸部をピッチP=0.3mmで設けた鉄製の金型を用いて、図1および図3に示すように多数の直線上の凹部1(幅W=0.05mm、深さd=0.03mm、ピッチP=0.3mm)を形成させた実施例1のタイヤを常法にて作製した。
【0019】
実施例2のタイヤとして、直線上の凹部1として、(幅W=0.1mm、深さd=0.05mm、ピッチP=0.4mm)を形成させた以外は、実施例1と同様に作製した。
【0020】
また、比較例のタイヤとしては、幅W=0.5mm、深さd=0.1mm、ピッチP=0.5mmで凹部1を設けた以外は実施例1と同様のタイヤを作製した。
【0021】
得られた各タイヤについて、そのサイドウォール表面を観察後、室内ドラム試験機にて、濃度100pphmのオゾンをサイドウォール表面に吹き付けながら、JATMA Y/B2001年版記載の最大荷重の74%の荷重、内圧120kPaの条件で、速度81km/h、2400km走行後に、サイドウォール表面に発生するオゾンクラックの有無を観察した。
【0022】
比較例のタイヤは、上記オゾン試験後にクラックの発生が肉眼では確認できなかったが、凹部1のサイズが大きすぎるので、これが肉眼で見えてしまい、外観性に劣ってしまった。それに対して、実施例1〜2のタイヤは、凹部1が肉眼では見えず外観性が良好であるうえに、上記オゾン試験後にもクラックの発生が肉眼では確認できず、ひび割れによる外観低下を有効に防止することができた。
【0023】
【発明の効果】
本発明に従って、表面に幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部、および/または、幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部を0.1〜0.5mmのピッチで複数設けることによって、ゴム表面に発生するひび割れによる外観低下を抑制したタイヤおよびその金型を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴム表面の断面図である。
【図2】ゴム表面の断面図である。
【図3】ゴム表面の正面図である。
【図4】ゴム表面の正面図である。
【図5】ゴム表面の正面図である。
【符号の説明】
1 凹部
2 凸部
W 幅
d 深さ
h 高さ
P ピッチ

Claims (2)

  1. サイドウォール表面に幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部、および/または、幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部を0.1〜0.5mmのピッチで複数設けたタイヤ。
  2. サイドウォール部分表面に幅0.05〜0.1mm、高さ0.01〜0.1mmの凸部、および/または、幅0.05〜0.1mm、深さ0.01〜0.1mmの凹部を0.1〜0.5mmのピッチで複数設けたタイヤ用金型。
JP2002045578A 2002-02-22 2002-02-22 タイヤおよびその金型 Expired - Fee Related JP4371625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045578A JP4371625B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 タイヤおよびその金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045578A JP4371625B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 タイヤおよびその金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246209A JP2003246209A (ja) 2003-09-02
JP4371625B2 true JP4371625B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=28659343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045578A Expired - Fee Related JP4371625B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 タイヤおよびその金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020002891T5 (de) 2019-08-05 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE112020002898T5 (de) 2019-08-05 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE112020003942T5 (de) 2019-10-08 2022-06-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036959B2 (ja) * 2004-03-26 2012-09-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 着色デザインを備えたタイヤおよび着色デザインの形成方法
JP4655694B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE602006014174D1 (de) 2005-09-13 2010-06-17 Bridgestone Corp Luftreifen
US9174499B2 (en) * 2007-03-12 2015-11-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5230229B2 (ja) * 2007-04-05 2013-07-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2815898B1 (en) 2012-02-17 2019-07-10 Bridgestone Corporation Tire, and tire manufacturing method
FR2995254B1 (fr) * 2012-09-12 2015-07-17 Michelin & Cie Pneumatique comportant un motif a fort contraste comprenant une pluralite de cavites
US10850572B2 (en) * 2015-05-14 2020-12-01 Bridgestone Corporation Tire
CN107614292A (zh) * 2015-05-14 2018-01-19 株式会社普利司通 轮胎
JP6436860B2 (ja) * 2015-06-05 2018-12-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6436861B2 (ja) * 2015-06-05 2018-12-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN109153168A (zh) * 2016-05-02 2019-01-04 横滨橡胶株式会社 橡胶构件、轮胎以及橡胶构件的制造方法
JP7138039B2 (ja) * 2018-12-25 2022-09-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN112590090A (zh) * 2020-11-25 2021-04-02 江苏安锦橡胶有限公司 一种适用范围大的橡胶护舷成型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020002891T5 (de) 2019-08-05 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE112020002898T5 (de) 2019-08-05 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE112020003942T5 (de) 2019-10-08 2022-06-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003246209A (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371625B2 (ja) タイヤおよびその金型
US9352618B2 (en) Pneumatic tire with tread having five ribs and four circumferential grooves
JP4959255B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP2174804B1 (en) Tread for retreaded tire and retreaded tire
CN104271365B (zh) 充气轮胎
JP2008201384A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008049833A (ja) 空気入りタイヤ
JP5010456B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008024045A (ja) 空気入りタイヤ
JP5026840B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5036386B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4783334B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP2010064578A (ja) 空気入りタイヤ
JP4935095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2003033280A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007160982A (ja) 空気入りタイヤ
JP6754675B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5325595B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3932294B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP6484069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6401577B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7381845B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7368698B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7348491B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5164445B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees