JP4366192B2 - 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置 - Google Patents

超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4366192B2
JP4366192B2 JP2003574388A JP2003574388A JP4366192B2 JP 4366192 B2 JP4366192 B2 JP 4366192B2 JP 2003574388 A JP2003574388 A JP 2003574388A JP 2003574388 A JP2003574388 A JP 2003574388A JP 4366192 B2 JP4366192 B2 JP 4366192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
electrode
remote
electrodes
carried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003574388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519478A5 (ja
JP2005519478A (ja
Inventor
スコット イー ムーア
ウォンチー リー
スコット ジー メイクル
トラング ティー ドアン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2005519478A publication Critical patent/JP2005519478A/ja
Publication of JP2005519478A5 publication Critical patent/JP2005519478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366192B2 publication Critical patent/JP4366192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H5/00Combined machining
    • B23H5/06Electrochemical machining combined with mechanical working, e.g. grinding or honing
    • B23H5/08Electrolytic grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H5/00Combined machining
    • B23H5/10Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic removal of material from objects; Servicing or operating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • H01L21/32125Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP] by simultaneously passing an electrical current, i.e. electrochemical mechanical polishing, e.g. ECMP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • C25D17/14Electrodes, e.g. composition, counter electrode for pad-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/04Electroplating with moving electrodes
    • C25D5/06Brush or pad plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/22Electroplating combined with mechanical treatment during the deposition

Description

関連出願
本出願は、2000年8月30日出願の「超小型電子基板から導電材料を除去する方法及び装置」という名称の米国特許出願第09/651,779号、2001年6月21日出願の「超小型電子基板から導電材料を電気的、機械的、及び/又は化学的に除去する方法及び装置」という名称の米国特許出願第09/888,084号、及び2001年6月21日出願の「隅部が尖っていない装置と共に導電材料を有する超小型電子基板及び導電材料を除去する関連方法」という名称の米国特許出願第09/887,767号の一部継続出願であり、それらは、全て本明細書においてその全内容が引用により組み込まれる。
以下の開示内容は、電気化学機械処理を使用して材料を超小型電子加工物にメッキし、材料を加工物から除去する方法及び装置に関する。
一般的に、超小型電子加工物は、導電線及び他の形態を用いて相互接続されたメモリセルのような複数の構成要素を有する基板を含む。導電線は、加工物にトレンチ又は他の凹部を形成し、次に、トレンチに導電材料又は他の化合物を堆積させることによって形成することができる。導電材料のトレンチ上方の部分である導電材料の被りが次に除去され、トレンチに導電材料の個別の線を残す。
電気化学処理は、金属層の堆積及び除去の両方に使用されてきた。典型的な電気化学メッキ処理は、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、又は他の適切な処理を使用した加工物の表面上へのシード層の堆積を伴う。シード層を形成した後に、電気処理溶液(例えば、電解液)の存在の下でシード層及び電極間に適切な電位を印加することにより、加工物上に金属のブランケット層又はパターン層がメッキされる。殆どの金属に対して、陰極は、シード層に結合され、陽極は、電気処理溶液中に浸積されて、シード層及び陽極間に電界を作り出す。
電気処理技術はまた、超小型電子加工物から金属層を除去するために使用されてきた。例えば、陽極を加工物上の金属層に結合し、陰極を電解液中に浸積して加工物の表面から金属を除去することができる。別の例では、導電層に電解液を通じて交流電流を印加して金属の部分を除去することができる。例えば、図1は、電流供給装置21に結合された第1の電極20aと第2の電極20bとを組み込んだ、交流電流を使用して金属を除去するための従来の装置60を示す。第1の電極20aは、半導体基板10上の金属層11に直接取り付けられ、第2の電極20bは、金属層11の表面上に配置された液体電解質31に少なくとも部分的に浸積される。第2の電極20bは、例えば、電解液31に接触するまで下方に移動することができる。バリア22は、第1の電極20aが電解液31に直接接触しないようにそれを保護する。電流供給装置21は、第1の電極20a、第2の電極20b、及び電解液31を通じて基板10に交流電流を印加し、金属層11から導電材料を除去する。交流電流信号は、本明細書においてその全内容が引用により組み込まれる、フランケンサール他著「シリコン集積回路上のチタン−プラチナ−金金属化におけるプラチナの電気エッチング」(ベル研究所)によって開示されたような様々な波形を有することができる。
図1に示すシステムの1つの欠点は、第1の電極20aが基板10に取り付けられた領域の導電層11からは、バリア22が電解液31のこの領域の基板10への接触を防止するために、材料の除去が可能ではない場合があることである。代替的に、第1の電極20aが、電解液と接触する消耗電極の場合、電解処理は、第1の電極20aを劣化させる可能性がある。更なる欠点は、電解処理が、基板10から材料を均一に除去できないことである。例えば、第1の電極20aに対して直接の電気接続を持たない残存導電材料の個別の区域(例えば、「アイランド」)が、導電層11内で成長する場合がある。残存導電材料の個別の区域は、導電線の形成及び/又は作動と干渉する可能性があり、第1の電極20aがそのような「アイランド」に結合されるように再配置されない限り、電解処理を用いてそのような残存材料を除去するのは困難であろう。
上述の問題のいくつかを緩和する1つの手法は、導電材料が除去される時の均一性を向上させるために、基板10の周囲の回りに複数の第1の電極20aを取付けることである。しかし、基板10に接触する電極の数を追加しても、残存導電材料の個別の区域が依然として残る場合がある。別の手法は、バリア22が不要になるように、炭素などの不活性物質で電極20a及び20bを形成することである。これは、より多くの導電層11の区域を電解液31と接触させるが、導電材料の除去においては、不活性電極は、より反応性の電極(すなわち、消耗電極)ほど有効ではない場合がある。その結果、不活性電極は、依然として残存導電材料を基板10上に残すであろう。
図2は、電解液31を含む容器30に2つの基板10が部分的に浸積される、上述の欠点のいくつかを緩和するための別の手法を示す。第1の電極20aは、一方の基板10に取り付けられ、第2の電極20bは、他方の基板10に取り付けられる。この手法の利点は、電極20a及び20bが電解液に接触しないことである。しかし、電解処理が終了した後に導電材料のアイランドが依然として残る場合があり、電極20a及び20bが基板10に取り付けられた各点から導電材料を除去することが困難であろう。
国際特許出願PCT/US00/08336(WO/00/59682として公告)は、半導体ウェーハに対して導電材料を付加するための第1のチャンバと、電解研磨又は化学機械研磨により半導体ウェーハから導電材料を除去するための第2のチャンバとを有する装置を開示している。第2のチャンバは、陽極及びウェーハが直交軸線を中心に回転する時に電解液槽及びウェーハ面の両方に接触する円筒形機械式パッドを備えた塗料ローラ構成を有する陽極を含む。陰極は、電解液槽から分離された導電性液体を含むことができ、ウェーハの縁部に電気的に結合される。この装置の1つの欠点は、これもウェーハ上に残存導電材料のアイランドを残す可能性があることである。
別の既存の装置は、米国カリフォルニア州所在の「Nutool」によって所有の米国特許番号6,176,992B1に開示されている。この特許は、ウェーハの処理側と接触する第1の電極と、ウェーハの処理側の別の部分と係合する研磨パッドと、研磨パッドの下の第2の電極とを有する電気化学堆積機械を開示している。電解液は、第1の電極と、第2の電極と、ウェーハ面とに接触する研磨パッドを通過する。メッキサイクルの間に、第1及び第2の電極を通って直流電流が流れ、ウェーハ面上に金属イオンをメッキする。メッキ除去/平坦化サイクルの間に、直流電流の極性は、ウェーハから金属メッキを除去するように切り換えられ、同時に、研磨パッドは、ウェーハ面を研磨する。
米国特許第6,176,992号に開示された装置の1つの問題は、メッキ除去/平坦化サイクルが、ウェーハの中心よりもウェーハの周囲でより迅速に材料を除去する場合があることである。より詳細には、メッキ除去/平坦化サイクルが進行する時に、ウェーハの周囲と中心で大幅な電圧降下が発生するほどウェーハに亘る被りが非常に薄くなる。この電圧降下により、ウェーハの中心よりもウェーハの周囲からより多くの材料のメッキが除去される。更に、直流電流は、電圧降下を悪化させる保護層を金属層の表面上に形成する可能性がある。ウェーハの直径が大きくなると電圧降下も大きくなるので、この現象は、大きなウェーハ(例えば、300mm)の処理に対して特に問題が多い。従って、材料をウェーハ面からより均一に除去することが望ましいと考えられる。
米国特許出願第09/651,779号 米国特許出願第09/888,084号 米国特許出願第09/887,767号 国際特許出願PCT/US00/08336(WO/00/59682) 米国特許番号6,176,992B1 フランケンサール他著「シリコン集積回路上のチタン−プラチナ−金金属化におけるプラチナの電気エッチング」(ベル研究所)
本発明は、超小型電子加工物の電気化学機械処理に関する方法及び装置に関する。「超小型電子加工物」という用語を全体を通して使用し、超小型電子回路又は他の多くの構成要素(例えば、データ記憶素子、相互接続機能、トランジスタ、及び/又は超小型機械素子など)がその上及び/又はその中に組み立てられた基板から形成された加工物を含む。本発明による電気化学処理装置の一実施形態は、超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダ、加工物用電極、第1の遠隔電極、及び第2の遠隔電極を含む。加工物用電極は、加工物ホルダに加工物が受け取られた時に、加工物の処理側と接触するように構成される。第1及び第2の遠隔電極は、加工物ホルダから間隔を空けて配置される。装置はまた、AC電源、DC電源、及びスイッチング組立体を含むことができる。スイッチング組立体は、加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合される。作動時に、スイッチング組立体は、AC電源及び/又はDC電源を加工物用電極、第1の遠隔電極、及び/又は第2の遠隔電極の任意の組合せに選択的に接続する。
本装置の別の実施形態はまた、加工物ホルダと第1及び第2の遠隔電極との間に機械的媒体を含む。機械的媒体は、例えば、第1の電極によって担持された第1のパッドと、第2の電極によって担持された第2のパッドとを含むことができる。他の実施形態では、機械的媒体は、回転プラテン又は固定テーブルによって担持されたパッドを含む。機械的媒体は、化学機械平坦化処理で使用される非研磨パッド又は固定研磨パッドとすることができる。
別の実施形態では、本装置は、加工物ホルダから間隔を空けて配置された可動式遠隔電極組立体を更に含む。第1及び第2の遠隔電極は、電極組立体によって担持され、機械的媒体は、第1の遠隔電極によって担持された第1の研磨パッドと、第2の遠隔電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む。可動式電極組立体は、加工物ホルダに対して移動することができ、(a)加工物面に亘って第1及び第2の研磨パッドを摺り合せ、(b)第1及び第2の遠隔電極を加工物の表面上の個別の領域に対して配置する。
加工物ホルダは、加工物の処理側が上を向くように加工物を保持する構成のチャックを有する基板キャリアを含むことができる。代替の実施形態では、加工物ホルダは、加工物の処理側が下を向くように加工物を保持する構成のチャックを有する基板キャリアを含む。どちらの実施形態でも、加工物ホルダは、加工物に対して第1及び第2の遠隔電極を移動させることに加えて又はその代わりに基板キャリアを移動させるために、基板キャリアに結合された駆動組立体を含むことができる。更に別の実施形態では、加工物がホルダ内に受け取られた時に加工物用電極が加工物の処理側のシード層又は別の種類の層と接触するように、加工物用電極は、加工物ホルダによって担持される。
別の実施形態では、本装置は、スイッチング組立体に結合されたコントローラを含む。コントローラは、スイッチング組立体を作動させて直流電流、交流電流、及び/又は加工物に対する機械研磨材の印加を制御するための命令を含むコンピュータ制御可能媒体を有するコンピュータを含む。より詳細には、コントローラは、スイッチング組立体に、加工物に対して直流電流、交流電流、及び/又は機械的媒体を同時に又は処理サイクルを通して個々の段階で印加させ、加工物の処理側から材料をメッキする、材料メッキを除去する、及び/又は材料を機械的に除去する。コンピュータ制御可能媒体によって実行される方法の一実施形態は、加工物の処理側を電解溶液と接触させる段階、及び加工物用電極と少なくとも第1の遠隔電極に直流電流を印加する段階を含む。この実施形態では、加工物用電極及び第1の遠隔電極は、電解溶液中に電界を作り出す。本方法のこの実施形態は、加工物用電極に直流電流が印加されている間か又は直流電流が停止された後のいずれかに、第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階を更に含む。本方法は、更に、少なくとも第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加している間に、加工物の処理側を機械的媒体と接触させる段階を含む。
本発明はまた、電気化学的及び/又は機械的に加工物を処理する方法のいくつかの追加の又は異なる実施形態を含むことができる。一実施形態では、個別のメッキ段階中に加工物用電極と第1の遠隔電極とに対して直流電流が印加され、次に、第1及び第2の遠隔電極に交流電流だけが印加され、同時に、個別のメッキ除去/平坦化段階中に加工物の処理側に対して機械的媒体が摺り合せられる。従って、この特定の実施形態では、直流電流は、メッキ段階の最後かつメッキ除去/平坦化段階の前で停止される。代替の実施形態は、加工物の処理側に対して機械的媒体を摺り合せる段階、及び、同時に加工物用電極及び第1の遠隔電極に直流電流を印加する段階を含む。更に別の代替実施形態では、加工物用電極及び第1の遠隔電極に直流電流が印加される一方で、同時に第1及び第2の遠隔電極に交流電流が印加され、同じく同時に加工物に対して機械的媒体が摺り合わされる。更に、加工物の個別の領域を覆う第1及び第2の遠隔電極の滞留時間は、交流電流を印加して加工物の選択された区域から材料を更に除去する間に変化させることができる。第1及び第2の遠隔電極の滞留時間は、例えば、被りを更に均一に除去するために、導電材料の被りがより厚いウェーハの領域の上では長くすることができる。
本明細書の開示において、半導体素子、超小型機械素子、及び他の種類の素子の製造に使用される超小型電子加工物から材料を除去するためのいくつかの方法及び装置を説明する。本発明のこれらの実施形態が完全に理解されるように、本発明の特定実施形態の多くの具体的な詳細が下記の説明及び図3−7に説明される。しかし、本発明には他の実施形態を追加することができ、又は、本発明が以下に説明するいくつかの特定の詳細なしで実施することができることを当業者は理解するであろう。
図3は、本発明の一実施形態による超小型電子加工物110を処理するための電気化学機械(ECM)装置100の一実施形態を示す。ECM装置100は、加工物110の処理側113上に材料の層111をメッキするために、及び/又は、層111から材料を除去するために使用することができる。ECM装置100は、加工物110上に導電線又は他の形態を形成するためにDC電源、AC電源、及び機械研磨の様々な組合せを使用することができる。
ECM装置100は、加工物110を受け取ってそれを望ましい位置に保持するように構成された加工物ホルダ120を含む。加工物ホルダ120は、処理側113が上方又は下方を向くことができるように加工物110を保持するチャックを有する基板キャリア121を含むことができる。図3に示されている実施形態では、加工物ホルダ120は、処理側113が上方を向くように加工物110を保持する構成のチャックを有する基板キャリア121である。加工物ホルダ120は、静止させて加工物110を固定位置に保持することができ、又は、それを駆動システム122に結合して加工物110を回転又は平行移動させることができる(矢印A及びBで示される)。
ECM装置100はまた、加工物110が加工物ホルダ120内に受け取られた時に、加工物110の処理側113と接触するように構成された加工物用電極130を含む。加工物用電極130は、加工物ホルダ120によって担持することができる。代替の実施形態では、加工物用電極130は、加工物ホルダ120とは別の支持体(図示しない)によって担持することができる。加工物用電極130は、リング形の接点か又は加工物110の周囲に接触する複数の点接点とすることができる。表層111に対して電流を供給するための多くの適切な加工物用電極が電気化学メッキの分野で公知である。一般的に、加工物用電極130は、電気化学処理溶液中に浸積することができるか又はその溶液でコーティングすることができる金属で作られる。作動時に、加工物用電極130は、特定の処理及び用途に応じて加工物110上の表層111に対して陽極又は陰極電荷を供給する。
ECM装置100は、加工物用電極130とは別の遠隔電極組立体140を更に含むことができる。一実施形態では、遠隔電極組立体140は、電極キャリア144によって支持された複数の遠隔電極142を含む。遠隔電極組立体140は、単一の遠隔電極142か又は複数の個別の遠隔電極を含むことができる。図3に示す実施形態では、遠隔電極組立体140は、第1の遠隔電極142aと、第1の遠隔電極142aから間隔を置いて配置された第2の遠隔電極142bとを含む。遠隔電極142はまた、遠隔電極142が処理サイクルの間に表層111と接触しないように、加工物ホルダ120から間隔を置いて配置される。
遠隔電極組立体140はまた、電極の上下移動(矢印「F」で表示される)、回転(矢印「G」で表示される)、及び/又は平行移動(矢印「H」で表示される)を制御するように加工物110に対して電極142を移動させる駆動組立体146を含むことができる。別の実施形態では、遠隔電極組立体140は、静止しており、駆動組立体146を含むとは限らない。遠隔電極組立体140が静止したままでいると、加工物ホルダ120と対応する駆動システム122とは、加工物110と電極142との間に相対的な動きをもたらすことができる。
ECM装置100はまた、加工物110を機械的に研磨するために、加工物ホルダ120と遠隔電極142との間に機械的媒体150を含む。図3に示す特定の実施形態では、機械的媒体150は、第1の遠隔電極142aに取り付けられた第1の研磨パッド152aと、第2の遠隔電極142bに取り付けられた第2の研磨パッド152bとを含む。機械的媒体150は、研磨粒子がない非研磨要素か又は研磨粒子が固定された研磨要素とすることができる。更に、機械的媒体150は、個別に盛り上げられた形態又は溝を有することができ、又は、それは実質的に平坦とすることができる。平坦化パッド152a−bの表面は、表層111に接触するための支持面153を形成することができる。遠隔電極142に取り付けることができる適切な種類の機械的媒体150は、米国ミネソタ州セントポール所在の3M・コーポレーション、及び米国デラウエア州所在のロデル・コーポレーションによって製造される。
加工物ホルダ120、加工物用電極130、及び遠隔電極組立体140は、電気化学処理溶液161を含む容器160の中に配置することができる。代替の実施形態では、電気化学処理溶液161は、ノズルか又は化学機械平坦化手順で研磨パッド上に平坦化溶液を堆積するために使用される分配装置と同等の他の種類の装置を使用して加工物110上に分配することができる。従って、そのような代替実施形態では、容器160は必要ない。電気化学処理溶液161は、加工物110の表層111に対して材料をメッキする及び/又はメッキを除去する組成の液体又はゲルとすることができる。電気化学処理溶液161は、例えば金属イオンを含み、金属イオンを金属表層111にメッキするために適する他の組成の電解液でもよい。例えば、電気化学処理溶液161は、白金、タングステン、金、銅、又は他の金属を表層111にメッキするために金属イオンを含むことができる。
ECM装置100は、材料をメッキし、メッキを除去し、及び/又は加工物110の表層111から材料を機械的に除去する。加工物用電極130と少なくとも1つの遠隔電極142とは、加工物用電極130と遠隔電極142との間に電圧がある時に表層111を通って電流が流れるように、電気化学処理溶液と電気通信的に結合される。第1の遠隔電極142aと第2の遠隔電極142bとの間に電圧がある時に、表層111を通って分離電流もまた流れることができる。ECM装置100は、従って、DC電源172、AC電源174、及びスイッチング組立体180を含むことができる。スイッチング組立体180は、加工物用電極130、遠隔電極142、DC電源172、及びAC電源174に結合される。作動時に、スイッチング組立体180は、DC電源172及び/又はAC電源174に対して電極130及び142の選択された組合せを選択的に結合するか又は切り離し、加工物110に対して材料をメッキする、及び/又は材料を除去する。
ECM装置100は、スイッチング組立体180を作動させるための命令を含むコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラ190を更に含むことができる。コントローラ190はまた、DC電源172及びAC電源174に作動的に結合し、加工物用電極130及び遠隔電極142に印加された電流の電気的パラメータを調節することができる。コンピュータ制御可能媒体は、(a)スイッチング組立体180に、DC電源172及びAC電源174と加工物用電極130及び/又は遠隔電極142の選択された組合せとを選択的に結合させ、及び/又は、(b)コントローラ190に、機械的媒体150を表層111の表面に対して押圧させるソフトウエア又はハードウエアとすることができる。例えば、コントローラ内のコンピュータ制御可能媒体は、表層111上に材料をメッキする、及び/又は表層111のメッキを除去して平坦化するために、DC電源172、AC電源174、駆動組立体146、及び駆動システム122を制御する命令を含む。
コンピュータ制御可能媒体に含まれる命令によって実行される方法の実施形態は、個別のメッキ段階と、メッキ段階とは別の個別のメッキ除去/平坦化段階とを含む。コントローラ190内のコンピュータ制御可能媒体は、加工物110の処理側113を電気化学処理溶液161と接触させ、加工物用電極130と少なくとも1つの遠隔電極142とに直流電流を印加することにより、この実施形態のメッキ段階を開始する。加工物110の処理側113は、容器160を溶液161で満たすか又は溶液161を表層111に直接分配することにより、電気化学処理溶液161との接触状態にすることができる。加工物用電極130をDC電源172の一方の端子に結合し、遠隔電極142の一方又は両方をDC電源172の他方の端子に結合することにより、加工物用電極110に対して直流電流を印加することができる。この特定実施形態のメッキ段階中に加工物110に対して直流電流だけが供給されるように、AC電源174は、遠隔電極142及び加工物用電極130から切り離すことができる。表層111に金属をメッキするためのほとんどの実施形態では、加工物用電極130は陰極であり、遠隔電極142は陽極である。しかし、別の種類の材料をメッキするために、加工物用電極130が陽極で遠隔電極142が陰極になるように極性を切り換えることができる。
表層111に十分な量の金属がメッキされた後で、DC電源172を加工物用電極130及び遠隔電極142から切り離すことにより、コントローラ190内のコンピュータ制御可能媒体は、メッキ除去/平坦化の段階を開始する。コントローラ190はまた、(a)スイッチング組立体180に、AC電源174を第1及び第2の遠隔電極142a及び142bに結合させ、及び/又は、(b)駆動組立体146に、研磨パッド152a−bの支持面153を表層111の表面に押圧させる。コントローラ190はまた、表層111の表面に亘って研磨パッド152a−bを摺り合せるために、駆動組立体146及び/又は駆動システム122に、加工物110と電極組立体140との間の相対的な運動を付与させることができる。
メッキ除去/平坦化段階の一実施形態では、第1及び第2の遠隔電極142a−bに対して、機械的媒体150がこの表面を研磨する間に交流電流が印加される。第1及び第2の遠隔電極142a−b間の交流電流は、機械的な除去が容易になるように表層111の表面を変更することが期待される。例えば、交流電流は、白金、銅、及び他の材料の表面を酸化させ、機械的により研磨されやすい表層を形成する。交流電流はまた、特定の種類の表層からメッキ材料を除去する。その結果、交流電流によって引き起こされる電気化学処理溶液161及び表層111間の電気化学的な相互作用のために、また、機械的媒体に起因する機械的研磨のために、メッキ除去/平坦化段階中に表層111の表面から材料が除去される。
コントローラ190内のコンピュータ制御可能媒体に含まれた命令によって影響される方法の別の実施形態は、加工物用電極と第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加することにより、また、同時に第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加することにより、メッキとメッキ除去/平坦化とを同時に実行する。この実施形態はまた、機械的に研磨する材料に対して直流電流と交流電流とを印加している間に、超小型電子加工物及び/又は遠隔電極組立体140の少なくとも一方を加工物110の表面から互いに相対的に移動させることができる。この実施形態では、交流電流は、直流電流が実質的に交流電流を搬送するように、直流電流よりも大幅に小さくすることができる。遠隔電極組立体140及び加工物110は、この処理の間は静止したままであることができ、又は、少なくとも遠隔電極組立体140又は加工物110は、他方に対して移動して遠隔電極142を表層111の表面に対して配置することができる。例えば、以下に更に詳細に説明するように、加工物110の選択された領域に亘って、遠隔電極142の滞留時間を長くすることができる。
コントローラ190のコンピュータ制御可能媒体はまた、処理サイクルの様々な段階で表層111から材料を機械的に除去させる命令を含むことができる。例えば、コントローラ190は、(a)加工物110上に材料をメッキするために、加工物用電極130及び遠隔電極142に対して直流電流が印加されるか、(b)第1及び第2の遠隔電極142a−bに対して交流電流が印加されるか、又は、(c)加工物用電極130、第1の遠隔電極142a、又は第2の遠隔電極142bのどれにも電流が印加されないかのいずれかの間に、駆動組立体146に対して研磨パッド152a−bの支持面153を表層111に押し付けるように命令することができる。従って、電気化学処理溶液161及び機械的媒体150だけを使用する化学機械平坦化処理は、表層111の電気的処理を使用するかしないかに関係なく実行することができる。
本方法の更に別の実施形態では、遠隔電極組立体140の滞留時間は、遠隔電極142が第2の領域ではなく異なる期間の間処理側113の第1の領域に近接するように調節することができる。例えば、加工物110の表層111の厚さが中心部より周囲部で厚い時には、メッキ除去/平坦化段階で電極組立体140の滞留時間は、中心部よりも周囲部でより長くなり、より多い材料を加工物から除去する。メッキ除去/平坦化段階における電極組立体140の滞留時間は、一般的に、表層111がより厚い加工物の区域の上でより長い。本発明の他の実施形態では、遠隔電極組立体140の滞留時間は、加工物110の表面に亘って一定とすることができ、又は他のパラメータに応じて変化することができることが認められるであろう。
ECM装置100のいくつかの実施形態は、加工物110上に非常に平坦な表面を提供することが期待される。遠隔電極142に対して交流電流を印加し、表層111に対して機械的媒体150を摺り合せることにより、表層111からの材料の除去を駆動する主要な要素は、(a)表層111の表面における材料の酸化、及び(b)酸化した材料の機械的な除去である。更に、電流が、表層111に接触しない遠隔電極142を通じて表層111に印加されるために、表層の被りがメッキ除去/平坦化の終りに向けて非常に薄くなる時の表層111に亘る一貫した電圧降下の発生を避けるために、遠隔電極142を加工物110に対して移動させることができる(又は、加工物110を電極142に対して移動させることができる)。これは、表層111に非常に平坦な面をもたらすことが期待される。
図4A−4Cは、電気化学機械処理の間に発生したガスを受け取り、そのガスを超小型電子加工物110及び/又は遠隔電極から隔てるように誘導するいくつかの異なる遠隔電極組立体を示す。図4Aを参照すると、ECM装置100の一実施形態は、電極キャリア244によって担持された第1及び第2の遠隔電極242a及び242bを有する遠隔電極組立体240aを含む。遠隔電極組立体240は、機械的媒体250(第1の遠隔電極242aに隣接する第1の機械的媒体250a、及び第2の遠隔電極242bに隣接する第2の機械的媒体250bとして特定される)を更に含むことができる。この実施形態の一態様では、機械的媒体250は、遠隔電極242a−bの各々の下向きの表面全体よりも小さく覆うほぼ無孔の材料とすることができる。各遠隔電極242a−bの露出表面245は、従って、直接加工物110に面する。これらの露出表面245は、チャンネル表面248によって形成されたチャンネル247を含むことができ、ガスを収集して加工物110及び/又は遠隔電極242a−bに近い領域から隔てるようにガスを誘導する。
この実施形態の更なる態様では、遠隔電極242a−b間の直接の電気的結合を少なくするか又は排除することができる間隙249により、遠隔電極242a−bを互いに分離することができる。その結果、電流は、遠隔電極242a又は242bの一方から、超小型電子基板の導電材料111を通って、次に遠隔電極242a又は242bの他方に流れる。更に、間隙249は、チャンネル247に加えて又はその代わりに作動することができ、電極242a−b及び/又は超小型電子加工物110から隔てるようにガスを誘導する。この実施形態の更に別の態様では、電極キャリア244は、ガスを半径方向外側に遠心力で排出させるのに十分な速度で回転することができる(矢印「G」で示される)。
図4Aに示すECM装置200の別の特徴は、機械的媒体250a−bの種類及び配置が、遠隔電極242a−bと超小型電子加工物110との間の電気的結合を制御することができることである。例えば、機械的媒体250a−bは、電極242a−bの露出部分だけが電気化学処理溶液161を通じて加工物110に電気的に結合されるように、ほぼ無孔のパッドとすることができる。代替の実施形態では、機械的媒体250a−bは、多孔質又は部分的に多孔質のパッドとすることができ、機械的媒体250a−bが加工物110と電極242a−bとの間に挿入された領域において、遠隔電極242a−bと加工物110との間の何らかの電気的結合を可能にする。機械的媒体250a−bを通じた電気的結合の度合いは、電極242a−bの露出部分と加工物110との間の電気的結合の度合いよりも少ない。
図4Bは、第1及び第2の遠隔電極242a−bと、この第1及び第2の遠隔電極242a−bを担持する電極キャリア244とを有する遠隔電極組立体240bを含むECM装置200の別の実施形態を示す。この実施形態でのECM装置200はまた、それぞれの第1及び第2の遠隔電極242a−bによって担持された第1及び第2の機械的媒体250a−b含むことができる。機械的媒体250a−bの各々は、気孔251と、気孔251から上方に遠隔電極242a−bまで延びる通路252とを含む多孔質パッドである。遠隔電極242a−bは、通路252と流体連通され、下方に面するチャンネル247を含むことができる。従って、通路252により、ガスは、機械的媒体250を通じてチャンネル内に集められ、加工物110から上昇するようになる。更に、通路252が溶液161で充満している時は、通路252は、電極242a−bと加工物110との間を電気的に接続することができる。
図4Cは、第1及び第2の遠隔電極242a−bと、対応する第1及び第2の機械的媒体250a−bとを含む遠隔電極組立体240cを有するECM装置200の別の実施形態を示す。この実施形態の一態様では、機械的媒体250a−bは多孔質であり、ガスの気泡を加工物110から離れるように誘導することができる。この実施形態の別の態様は、ガスの気泡を集めて電極242a−bから離れるように誘導するために電極242a−b内に下向きのチャンネル247を含むことができる。遠隔電極組立体240cはまた、通路247を選択された傾斜角度に向ける傾斜した下面270を有する電極キャリア244を含むことができる。この実施形態の一態様では、各電極242a−bの下方に面する表面272もまた傾斜している。傾斜角度は浅く、電極組立体242cの中心から外側周囲までの加工物110と電極242a−bとの間の距離の差を少なくすることができる。代替の実施形態では、傾斜角度は急であり、電極242a−bと加工物110との間の電気的結合を意図的に少なくすることができる。更に別の実施形態では、チャンネル247を上方に傾斜することができるが(図4Cに示す)、電極242a−bの下面は、水平とすることができる(参照番号245を付して図4Cに波線で示す)。
図5A−Eは、本発明の付加的な実施形態によるECM装置と共に使用するためのいくつかの遠隔電極組立体340を示す。図5Aを参照すると、この図は、電極キャリア341と、キャリア341によって担持された第1及び第2の遠隔電極342a−bと、遠隔電極342a−bによって担持された機械的媒体350とを含む遠隔電極組立体340の実施形態を示す。機械的媒体350は、電気的特性が異なる複数の領域352b−dを含むことができる。例えば、一実施形態では、領域352b−dは、中心の領域352aの周りに環状に配置することができ、別の実施形態では、この領域は、他のパターン又は配置(例えば、格子状)とすることができる。遠隔電極342a−bと加工物110との間の電気的結合の程度を表層111に亘って空間的に変化させるために、領域352b−dは、異なる誘電率及び/又は導電率を含むことができる。従って、遠隔電極342a−bと表層111とによって形成される回路のインピーダンスは、加工物110の表面に亘って変化し、材料が電気的に除去されるか又はそれ以外の方法で変更される速度の変動をもたらす可能性がある。代替的に、空間的に変動する電気的特性は、そうでなければ空間的に不均一な材料除去速度(例えば、加工物110と機械的媒体350との間の相対的な速度の一貫した差)をもたらすであろう因子に対して補正することができる。
図5Bは、本発明の別の実施形態による多孔質の機械的媒体350を有する遠隔電極組立体340を示す。この実施形態の一態様では、機械的媒体350は、遠隔電極342a−bを加工物110の表層111に電気的に結合するために処理溶液161を包含することができる気孔353と通路354とを含むことができる。この実施形態の更なる態様では、機械的媒体350の空隙率は、1つの領域から別の領域に連続して変化することができる。例えば、空隙率は、半径方向外側に向けて減少し、加工物110の周囲で電気的結合を弱くすることができる。他の実施形態では、空隙率は他の方法で変化し、加工物110の異なる部分に亘って異なるレベルの電気的結合をもたらすことができる。
図5Cは、それぞれ空隙率が異なる3つの同心領域355a−cを有する機械的媒体350を含む遠隔電極組立体340を示す。例えば、第1の領域355aは、第1の領域355aを通して第1の均一な空隙率を有することができ、第2の領域355bは、第2の領域355bを通して第2の均一な空隙率を有することができ、第3の領域355cは、第3の領域355cを通して第3の均一な空隙率を有することができる。この実施形態の一態様では、機械的媒体350の空隙率は、半径方向外側に向けて減少することができ、他の実施形態では、空隙率は、他の方式で変化することができる。更に別の実施形態では、機械的媒体350は、3つよりも多いか又は少ない個々の領域355a−cを有することができる。
図5Dは、本発明の別の実施形態による多孔質又は無孔の領域を有する機械的媒体350を有する遠隔電極組立体340を示す。例えば、機械的媒体350は、中心の多孔質領域356aと外側の無孔領域356bとを含むことができる。外側の無孔領域356bは、中心の多孔質領域356aの周りに同心円状に配置することができる。従って、遠隔電極342a−bは、遠隔電極組立体340の中心の領域だけで加工物110と電気的に結合することができ、機械的媒体350は、大きな接触区域に亘って材料を機械的に除去することができる。図5Eは、遠隔電極組立体340が均一な空隙率の機械的媒体350を含む代替の構成を示す。機械的媒体350は、加工物110と電極342a−bとの間にマスク357が挿入された領域で、遠隔電極342a−bと加工物110との間の電気的結合を防止するか又は少なくとも制限するマスク357に取り付けることができる。
図6は、本発明の別の実施形態による超小型電子加工物110を電気化学機械処理するためのECM処理装置600の断面側面図である。ECM処理装置600のいくつかの構成要素は、図6に図式的に示され、図2−6においては、同じ参照番号の構成要素は同じ構成要素を表す。この実施形態の一態様では、ECM処理装置600は、プラテン又はテーブル610、加工物キャリア組立体620、加工物キャリア組立体620によって担持された加工物用電極630、及びテーブル610によって担持された遠隔電極642a−bを有する遠隔電極組立体640を有する。ECM処理装置600は、更に、テーブル610によって担持された機械的媒体650を含むことができる。駆動システム612は、テーブル610を回転させるか(矢印G)又は往復運動させ(矢印H)、駆動組立体622は、加工物キャリア620を回転させるか(矢印I)又は平行移動させることができる(矢印J)。テーブル610及び加工物キャリア620のこのような動きを調和させて、加工物110の処理側113を機械的媒体650の支持面653に押し付けることができる。
処理サイクル中に、1つ又はそれ以上の処理溶液660を機械的媒体650の支持面653上に堆積させることができる。機械的媒体650及び処理溶液660は、加工物110を処理するための適切な電気的、化学的、及び機械的特性をもたらすように選択される。例えば、機械的媒体650は、固定研磨式研磨パッド又は非研磨パッドとすることができる。処理溶液660は、加工物に対して材料をメッキするか又はメッキを除去するための電解溶液、及び/又は、加工物110から化学的及び/又は機械的に材料を除去するための平坦化溶液とすることができる。従って、処理溶液660は、電解液及び/又は研磨粒子、及び加工物110と特定の化学反応をするように選択された化学物質を含むことができる。
ECM処理装置600は、スイッチング組立体180、DC電源172、AC電源174、及びコントローラ190を含むことができる。加工物用電極630及び遠隔電極642a−bは、様々な電極に対して直流電流及び/又は交流電流を選択的に印加するためにスイッチング組立体180に結合される。図6に示す電気化学処理装置600は、従って、図3に関連して上述した同じ方法の多くを実行することができる。
図7は、上述のECM処理装置600の実施形態の側面図であり、装置の一部分をより詳細に示している。この実施形態の一態様では、ECM装置600は、機械的媒体650の下方に、及び/又はそれと一体化して複数の第1及び第2の遠隔電極642a−bを更に含むことができる。例えば、遠隔電極642a−bは、対で配置されてテーブル610によって担持することができる。遠隔電極642a−bの各々は、超小型電子加工物10の方向に向く表面643を含むことができ、遠隔電極642a−bの各々は、第1及び第2の遠隔電極642a−bを互いに電気的に分離する仕切り644に隣接することができる。第1及び第2の遠隔電極642a−bはまた、複数の流体導菅663によって個別のグループに分割することができ、処理溶液661は、この導菅を通って機械的媒体650の底面まで流れることができる。機械的媒体650は、従って、気孔又は通路(図7に図示せず)を有することができ、処理溶液661は、それを通過して支持面653まで流れることができる。機械的媒体650はまた、(a)機械的媒体650の表面に亘って処理溶液661を移送し、かつ(b)ガスの気泡を収集してそれを加工物110から離れるように移動させる、支持面653における複数のチャンネル654を含むことができる。
更に図7を参照すると、ECM処理装置600は、任意的に、処理サイクル中に処理溶液661に隣接する非接触エネルギ供給装置699を含むことができる。非接触エネルギ供給装置699は、超音波エネルギを処理流体661中に伝達する超音波エネルギエミッタとすることができる。超音波エネルギを処理溶液661に付与することは、加工物110に隣接する領域からガスの気泡が除去される速度及び/又は効率を増大することになると期待される。
本発明の特定の実施形態を例示する目的で本明細書に説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変更を為し得ることが以上の説明から認められるであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲による以外は限定されないものとする。
従来技術による超小型電子加工物から導電材料を除去するための装置の側面図である。 従来技術による複数の超小型電子加工物から導電材料を除去するための別の装置の側面図である。 選択された構成要素を図式的に示す、本発明の実施形態による超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置の側面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 遠隔電極組立体のいくつかの構成要素を図式的に示す、本発明のいくつかの実施形態の1つによる電気化学機械装置と共に使用される遠隔電極組立体の側面断面図である。 図式的にいくつかの選択された構成要素も示す、本発明の別の実施形態による超小型電子加工物を電気化学機械的に処理するための装置の側面断面図である。 本発明のいくつかの実施形態による電気化学機械装置と共に使用するための加工物ホルダ及び遠隔電極組立体の側面断面図である。
符号の説明
100 電気化学機械処理装置
110 超小型電子加工物
113 加工物の処理側
120 加工物ホルダ
130 加工物用電極
142 加工物用電極
142a 第1の遠隔電極
142b 第2の遠隔電極
172 DC電源
174 AC電源
180 スイッチング組立体

Claims (42)

  1. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を空けて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、 前記加工物ホルダに面する支持面と前記第1及び第2の遠隔電極に面する裏側とを有する機械的研磨用の機械的媒体と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、及び前記第2の遠隔電極に結合されたスイッチング組立体と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して前記第1及び第2の遠隔電極と電気的に連通するAC電源と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して、前記加工物用電極とある極性で、前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方と反対の極性で電気的に連通するDC電源と、
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記加工物ホルダとは別の遠隔電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記加工物ホルダは、前記処理面が下を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記加工物ホルダは、前記処理面が上を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第1の遠隔電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第2の遠隔電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記加工物用電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記直流電流を印加している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    (e)前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間が前記加工物の第1の領域で第2の領域よりも長くなるように、該加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを移動させる段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面から間隔が空くように該加工物ホルダに並置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、前記第2の遠隔電極、前記AC電源、及び前記DC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は少なくとも第1の構成及び第2の構成を含み、該第1の構成では、前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に同時に結合され、該第2の構成では、前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極の両方に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  15. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記加工物ホルダに面する支持面と前記第1及び第2の遠隔電極に面する裏側とを有する機械的研磨用の機械的媒体、
    を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記加工物ホルダとは別の電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  19. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第1の遠隔電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第2の遠隔電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  20. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記加工物用電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  21. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成された第1の電極と、
    前記加工物ホルダから間隔の空いた遠隔電極である第2の電極及び第3の電極と、
    前記加工物ホルダと前記第2及び第3の電極の各々との間の機械的研磨用の機械的媒体と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記第1の電極、第2の電極、第3の電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも3つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極から切断されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第1の構成;
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極から切断される、第2の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第3の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  22. 前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第2及び第3の電極は、前記加工物ホルダとは別の電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 前記加工物ホルダは、前記処理面が下を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  25. 前記加工物ホルダは、前記処理面が上を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  26. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  27. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  28. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第2の電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第3の電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  29. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記第1の電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第2及び第3の電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  30. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  31. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  32. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記直流電流を印加している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  33. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    (e)前記第2及び第3の電極の滞留時間が前記加工物の第1の領域で第2の領域よりも長くなるように、該加工物及び/又は該第2及び第3の電極の少なくとも1つを移動させる段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  34. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、 前記加工物ホルダと前記第1及び第2の遠隔電極の各々との間の機械的研磨用の機械的媒体と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体と、
    (a)前記加工物用電極と前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とを前記スイッチング組立体を介して前記DC電源に接続する段階、及び/又は、(b)前記第1及び第2の遠隔電極を前記スイッチング組立体を介して前記交流電源に接続する段階を含む処理に従って前記スイッチング組立体を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を含む、該スイッチング組立体に結合されたコントローラと、
    を含むことを特徴とする装置。
  35. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、 前記加工物ホルダと前記第1及び第2の遠隔電極の各々との間の機械的研磨用の機械的媒体と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、及び前記第2の遠隔電極に結合されたスイッチング組立体と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、前記第1及び第2の遠隔電極と電気的に連通するAC電源と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して、前記加工物用電極とある極性で、前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方と反対の極性で電気的に連通するDC電源と、
    を含むことを特徴とする装置。
  36. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成され、該加工物ホルダによって担持された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダに面する電極組立体と、該電極組立体によって担持された第1の遠隔電極と、該電極組立体によって担持された第2の遠隔電極と、該加工物ホルダから間隔を置いて配置された該第1及び第2の遠隔電極によって担持された機械的研磨用の機械的媒体とを含む材料除去装置と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも3つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極から切断されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第1の構成;
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極から切断される、第2の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第3の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  37. 超小型電子加工物の電気化学機械研磨処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成され、該加工物ホルダによって担持された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダに面する電極組立体と、該電極組立体によって担持された第1の遠隔電極と、該電極組立体によって担持された第2の遠隔電極と、該第1及び第2の遠隔電極によって担持された機械的研磨用の機械的媒体とを含む材料除去装置と、
    を含み、
    前記電極組立体は、前記第1及び第2の遠隔電極を前記加工物ホルダに対して移動させるために可動であり、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも2つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1の遠隔電極に結合される、第1の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第2の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第2の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を更に含むことを特徴とする装置。
  38. 超小型電子加工物を電気化学機械的に研磨処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面に接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記電解液と電気的に連通した前記第1の遠隔電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第2の遠隔電極とに対して交流電流を印加する段階と、
    少なくとも前記交流電流を前記第1及び第2の遠隔電極に印加している間に、前記加工物の前記処理面を機械的研磨用の機械的媒体に接触させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  39. 超小型電子加工物を電気化学機械的に研磨処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    少なくとも前記交流電流を前記第1及び第2の遠隔電極に印加している間に、前記加工物の前記処理面を機械的研磨用の機械的媒体に接触させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  40. 超小型電子加工物を電気化学機械的に研磨処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、該電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記加工物用電極と、前記第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに前記直流電流を印加している間に、前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  41. 超小型電子加工物を電気化学機械的に研磨処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加し、同時に前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間が前記超小型電子加工物の第1の領域で該加工物の第2の領域よりも長くなるように、前記直流電流及び前記交流電流を印加している間に該超小型電子加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを互いに対して移動させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  42. 超小型電子加工物を電気化学機械的に研磨処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、該電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加し、同時に前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間がメッキ材料の層がより厚い前記超小型電子加工物の領域でより長くなるように、前記直流電流及び前記交流電流を印加している間に該超小型電子加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを互いに対して移動させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2003574388A 2002-03-04 2003-02-28 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4366192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/090,869 US7153410B2 (en) 2000-08-30 2002-03-04 Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces
PCT/US2003/006373 WO2003076134A1 (en) 2002-03-04 2003-02-28 Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519478A JP2005519478A (ja) 2005-06-30
JP2005519478A5 JP2005519478A5 (ja) 2006-04-20
JP4366192B2 true JP4366192B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=27804072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574388A Expired - Fee Related JP4366192B2 (ja) 2002-03-04 2003-02-28 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7153410B2 (ja)
EP (1) EP1480784A1 (ja)
JP (1) JP4366192B2 (ja)
KR (1) KR100720849B1 (ja)
CN (1) CN100528484C (ja)
AU (1) AU2003212478A1 (ja)
WO (1) WO2003076134A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578923B2 (en) * 1998-12-01 2009-08-25 Novellus Systems, Inc. Electropolishing system and process
US6413388B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Nutool Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
US6497800B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-24 Nutool Inc. Device providing electrical contact to the surface of a semiconductor workpiece during metal plating
US6902659B2 (en) 1998-12-01 2005-06-07 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US6852208B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Nutool, Inc. Method and apparatus for full surface electrotreating of a wafer
US7754061B2 (en) 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US7220166B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7078308B2 (en) 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7129160B2 (en) * 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US20040235297A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Bih-Tiao Lin Reverse electroplating for damascene conductive region formation
US20070095659A1 (en) * 2003-08-05 2007-05-03 Hozumi Yasuda Electrolytic processing apparatus and electrolytic processing method
US7153777B2 (en) 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7566391B2 (en) 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
US7084064B2 (en) * 2004-09-14 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Full sequence metal and barrier layer electrochemical mechanical processing
US8974655B2 (en) * 2008-03-24 2015-03-10 Micron Technology, Inc. Methods of planarization and electro-chemical mechanical polishing processes
FR2958300B1 (fr) * 2010-03-31 2012-05-04 Snecma Dispositif pour controler des caracteristiques physiques d'un bain d'electrodeposition metallique.
US9676045B2 (en) * 2011-02-28 2017-06-13 Corning Optical Communications Rf Llc Electrodes, components, apparatuses, and methods for burr-free or substantially burr-free electrochemical machining
FR2991343B1 (fr) * 2012-06-01 2014-05-16 Dalic Dispositif pour le traitement electrochimique, notamment localise, d'un substrat conducteur
JP6145596B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-14 秋田県 研磨装置および研磨装置に用いられるアタッチメント
CN104862772B (zh) * 2014-02-26 2018-09-04 盛美半导体设备(上海)有限公司 电化学抛光装置及方法
CN104894634A (zh) * 2014-03-03 2015-09-09 盛美半导体设备(上海)有限公司 新型电化学抛光装置
ES1110830Y (es) * 2014-03-28 2014-08-29 Steros Gpa Innovative S L Dispositivo para bruñido y pulido de piezas metálicas
ES1105980Y (es) * 2014-03-28 2014-07-01 Steros Gpa Innovative S L Dispositivo electromecánico desmontable para bruñido y pulido de piezas metálicas
WO2018200370A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 University Of North Texas Nanomanufacturing of metallic glasses for energy conversion and storage
CN106925850B (zh) * 2017-05-03 2019-01-01 广东工业大学 一种型腔电解加工装置
CN107900472B (zh) * 2017-11-13 2019-02-26 常州工学院 一种磨粒浮动式自适应电化学机械抛光加工方法及装置
WO2022205656A1 (zh) * 2021-03-29 2022-10-06 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种磷化铟衬底的抛光装置及抛光工艺
AU2022344864A1 (en) * 2021-09-17 2024-04-11 Ensitech Ip Pty Ltd Electrochemical treatment device

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315695A (en) * 1938-11-23 1943-04-06 Battelle Memorial Institute Method of polishing metals
US2516105A (en) * 1945-06-20 1950-07-25 Mateosian Edward Der Electrolytic polishing of metals
US3334210A (en) * 1964-05-22 1967-08-01 Cincinnati Milling Machine Co Electro-discharge machining fluid and method
US3239439A (en) * 1962-07-09 1966-03-08 Bell Telephone Labor Inc Electrodeposition of metals
JPS63288620A (ja) 1987-05-22 1988-11-25 Kobe Steel Ltd アルミニウムの電解複合超鏡面加工方法
US5098533A (en) * 1991-02-06 1992-03-24 International Business Machines Corp. Electrolytic method for the etch back of encapsulated copper-Invar-copper core structures
US5244534A (en) 1992-01-24 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs
US5618381A (en) 1992-01-24 1997-04-08 Micron Technology, Inc. Multiple step method of chemical-mechanical polishing which minimizes dishing
US5162248A (en) * 1992-03-13 1992-11-10 Micron Technology, Inc. Optimized container stacked capacitor DRAM cell utilizing sacrificial oxide deposition and chemical mechanical polishing
JP2952539B2 (ja) * 1992-03-30 1999-09-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 微細加工装置
US5562529A (en) * 1992-10-08 1996-10-08 Fujitsu Limited Apparatus and method for uniformly polishing a wafer
US5300155A (en) 1992-12-23 1994-04-05 Micron Semiconductor, Inc. IC chemical mechanical planarization process incorporating slurry temperature control
US5340370A (en) 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5575885A (en) 1993-12-14 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper-based metal polishing solution and method for manufacturing semiconductor device
US5567300A (en) 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
US5691219A (en) * 1994-09-17 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
KR0170308B1 (ko) * 1995-12-05 1999-02-01 김광호 강유전체 캐패시터의 제조방법
US5676587A (en) 1995-12-06 1997-10-14 International Business Machines Corporation Selective polish process for titanium, titanium nitride, tantalum and tantalum nitride
US5840629A (en) 1995-12-14 1998-11-24 Sematech, Inc. Copper chemical mechanical polishing slurry utilizing a chromate oxidant
US5994220A (en) 1996-02-02 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method for forming a semiconductor connection with a top surface having an enlarged recess
US5780358A (en) 1996-04-08 1998-07-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for chemical-mechanical polish (CMP) planarizing of cooper containing conductor layers
US5681423A (en) 1996-06-06 1997-10-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor wafer for improved chemical-mechanical polishing over large area features
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
US5827781A (en) 1996-07-17 1998-10-27 Micron Technology, Inc. Planarization slurry including a dispersant and method of using same
US5846398A (en) 1996-08-23 1998-12-08 Sematech, Inc. CMP slurry measurement and control technique
US5972792A (en) 1996-10-18 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Method for chemical-mechanical planarization of a substrate on a fixed-abrasive polishing pad
US5930699A (en) 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
US6068787A (en) 1996-11-26 2000-05-30 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
JP3809237B2 (ja) * 1996-12-06 2006-08-16 キヤノン株式会社 電解パターンエッチング方法
US5954997A (en) 1996-12-09 1999-09-21 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
JPH10189909A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Texas Instr Japan Ltd 誘電体キャパシタ及び誘電体メモリ装置と、これらの製造方法
US5807165A (en) 1997-03-26 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method of electrochemical mechanical planarization
US5911619A (en) * 1997-03-26 1999-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus for electrochemical mechanical planarization
US6174425B1 (en) * 1997-05-14 2001-01-16 Motorola, Inc. Process for depositing a layer of material over a substrate
US5934980A (en) 1997-06-09 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing
US6103636A (en) * 1997-08-20 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for selective removal of material from wafer alignment marks
US6010964A (en) 1997-08-20 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Wafer surface treatment methods and systems using electrocapillarity
US6060386A (en) 1997-08-21 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming features in holes, trenches and other voids in the manufacturing of microelectronic devices
US6007695A (en) * 1997-09-30 1999-12-28 Candescent Technologies Corporation Selective removal of material using self-initiated galvanic activity in electrolytic bath
US6024856A (en) * 1997-10-10 2000-02-15 Enthone-Omi, Inc. Copper metallization of silicon wafers using insoluble anodes
US5897375A (en) 1997-10-20 1999-04-27 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for copper and method of use in integrated circuit manufacture
US6001730A (en) 1997-10-20 1999-12-14 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for polishing copper interconnects which use tantalum-based barrier layers
US6103096A (en) * 1997-11-12 2000-08-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for the electrochemical etching of a wafer
US6171467B1 (en) 1997-11-25 2001-01-09 The John Hopkins University Electrochemical-control of abrasive polishing and machining rates
US6162681A (en) * 1998-01-26 2000-12-19 Texas Instruments - Acer Incorporated DRAM cell with a fork-shaped capacitor
US6432828B2 (en) * 1998-03-18 2002-08-13 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
TW377514B (en) * 1998-04-18 1999-12-21 United Microelectronics Corp Method of manufacturing memory capacitors of DRAM
US6416647B1 (en) * 1998-04-21 2002-07-09 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition cell for face-up processing of single semiconductor substrates
KR100280107B1 (ko) 1998-05-07 2001-03-02 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
US6132586A (en) * 1998-06-11 2000-10-17 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for non-contact metal plating of semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US6121152A (en) 1998-06-11 2000-09-19 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for planarization of metallized semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US6143155A (en) 1998-06-11 2000-11-07 Speedfam Ipec Corp. Method for simultaneous non-contact electrochemical plating and planarizing of semiconductor wafers using a bipiolar electrode assembly
US6063306A (en) 1998-06-26 2000-05-16 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrate
US6190494B1 (en) * 1998-07-29 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for electrically endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6180947B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-30 Nikon Corporation Multi-element deflection aberration correction for electron beam lithography
US6051496A (en) 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
US6250994B1 (en) 1998-10-01 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies on planarizing pads
US6039633A (en) 1998-10-01 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
JP3144635B2 (ja) 1998-10-13 2001-03-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100272172B1 (ko) * 1998-10-16 2000-11-15 윤종용 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
US6176992B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US6276996B1 (en) 1998-11-10 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Copper chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a copper layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6206756B1 (en) 1998-11-10 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Tungsten chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a tungsten layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6083840A (en) 1998-11-25 2000-07-04 Arch Specialty Chemicals, Inc. Slurry compositions and method for the chemical-mechanical polishing of copper and copper alloys
US7427337B2 (en) * 1998-12-01 2008-09-23 Novellus Systems, Inc. System for electropolishing and electrochemical mechanical polishing
US6103628A (en) 1998-12-01 2000-08-15 Nutool, Inc. Reverse linear polisher with loadable housing
US6280581B1 (en) * 1998-12-29 2001-08-28 David Cheng Method and apparatus for electroplating films on semiconductor wafers
US6322422B1 (en) * 1999-01-19 2001-11-27 Nec Corporation Apparatus for accurately measuring local thickness of insulating layer on semiconductor wafer during polishing and polishing system using the same
US6303956B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6066030A (en) 1999-03-04 2000-05-23 International Business Machines Corporation Electroetch and chemical mechanical polishing equipment
US6117781A (en) 1999-04-22 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Optimized trench/via profile for damascene processing
US6259128B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US6395607B1 (en) * 1999-06-09 2002-05-28 Alliedsignal Inc. Integrated circuit fabrication method for self-aligned copper diffusion barrier
US6196899B1 (en) 1999-06-21 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Polishing apparatus
US6218309B1 (en) 1999-06-30 2001-04-17 Lam Research Corporation Method of achieving top rounding and uniform etch depths while etching shallow trench isolation features
US6287974B1 (en) 1999-06-30 2001-09-11 Lam Research Corporation Method of achieving top rounding and uniform etch depths while etching shallow trench isolation features
US6197182B1 (en) * 1999-07-07 2001-03-06 Technic Inc. Apparatus and method for plating wafers, substrates and other articles
US6328632B1 (en) 1999-08-31 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Polishing pads and planarizing machines for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic substrate assemblies
JP4513145B2 (ja) * 1999-09-07 2010-07-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法および研磨方法
US6299741B1 (en) 1999-11-29 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Advanced electrolytic polish (AEP) assisted metal wafer planarization method and apparatus
US6379223B1 (en) * 1999-11-29 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electrochemical-mechanical planarization
US6368184B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for determining metal CMP endpoint using integrated polishing pad electrodes
US6368190B1 (en) 2000-01-26 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Electrochemical mechanical planarization apparatus and method
US6848970B2 (en) * 2002-09-16 2005-02-01 Applied Materials, Inc. Process control in electrochemically assisted planarization
US6313038B1 (en) 2000-04-26 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling chemical interactions during planarization of microelectronic substrates
KR100331568B1 (ko) * 2000-05-26 2002-04-06 윤종용 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US6433929B1 (en) * 2000-06-12 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning optical microscope and method of acquiring image
US6455370B1 (en) 2000-08-16 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Method of patterning noble metals for semiconductor devices by electropolishing
US7160176B2 (en) 2000-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically and/or chemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US6464855B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-15 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
US20020104764A1 (en) * 2000-11-20 2002-08-08 Gautam Banerjee Electropolishing and chemical mechanical planarization
US6696358B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-24 Honeywell International Inc. Viscous protective overlayers for planarization of integrated circuits
US6736952B2 (en) * 2001-02-12 2004-05-18 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
US20020115283A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Planarization by selective electro-dissolution
US7128825B2 (en) * 2001-03-14 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US6852630B2 (en) * 2001-04-23 2005-02-08 Asm Nutool, Inc. Electroetching process and system
US6722942B1 (en) * 2001-05-21 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical mechanical polishing with electrochemical control
TW584899B (en) * 2001-07-20 2004-04-21 Nutool Inc Planar metal electroprocessing
US6881664B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-19 Lsi Logic Corporation Process for planarizing upper surface of damascene wiring structure for integrated circuit structures
US7238092B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-03 Novellus Systems, Inc. Low-force electrochemical mechanical processing method and apparatus
US6776693B2 (en) * 2001-12-19 2004-08-17 Applied Materials Inc. Method and apparatus for face-up substrate polishing
US6780772B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-24 Nutool, Inc. Method and system to provide electroplanarization of a workpiece with a conducting material layer
US6689258B1 (en) * 2002-04-30 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Electrochemically generated reactants for chemical mechanical planarization
US6753250B1 (en) * 2002-06-12 2004-06-22 Novellus Systems, Inc. Method of fabricating low dielectric constant dielectric films
US20050173260A1 (en) * 2003-03-18 2005-08-11 Basol Bulent M. System for electrochemical mechanical polishing
US6893328B2 (en) * 2003-04-23 2005-05-17 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Conductive polishing pad with anode and cathode
US20040259479A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad for electrochemical-mechanical polishing
US7112122B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003212478A1 (en) 2003-09-22
US7153410B2 (en) 2006-12-26
WO2003076134A1 (en) 2003-09-18
CN100528484C (zh) 2009-08-19
US20030226764A1 (en) 2003-12-11
CN1646264A (zh) 2005-07-27
JP2005519478A (ja) 2005-06-30
KR100720849B1 (ko) 2007-05-25
KR20040104480A (ko) 2004-12-10
EP1480784A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366192B2 (ja) 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置
US7972485B2 (en) Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7578923B2 (en) Electropolishing system and process
US7604729B2 (en) Methods and apparatus for selectively removing conductive material from a microelectronic substrate
US6299741B1 (en) Advanced electrolytic polish (AEP) assisted metal wafer planarization method and apparatus
US6676822B1 (en) Method for electro chemical mechanical deposition
US6893328B2 (en) Conductive polishing pad with anode and cathode
US7670466B2 (en) Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7341649B2 (en) Apparatus for electroprocessing a workpiece surface
US20060191800A1 (en) Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
US7686935B2 (en) Pad-assisted electropolishing
US20040094427A1 (en) Integrated plating and planarization process and apparatus therefor
US20050133379A1 (en) System for electropolishing and electrochemical mechanical polishing
US6863794B2 (en) Method and apparatus for forming metal layers
JP2005539384A (ja) 電気化学的に支援されたcmpにおける除去プロファイルの制御
TWI278370B (en) Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces
US20090266707A1 (en) Pad-assisted electropolishing
JP5252271B2 (ja) 研磨装置
WO2007109432A2 (en) Methods and apparatus for electroprocessing with recessed bias contact

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees